X



【手遅れ】植えてはイケナイ!54ゅうしょうさま【無惨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 12:49:47.49ID:te3QJxy+
最も危険な罠、それは不発弾。
巧まずして仕掛けられた地中の闇に眠る殺し屋。
それは突然に目を覚まし、偽りの平穏を打ち破る。
ガーデンは巨大な罠の園。
そこかしこで、信管をくわえた不発弾が目を覚ます。

「植えてはイケナイ!」
可憐な華も、巨大な不発弾。
自爆、誘爆、御用心。

第1種指定:他の植物を駆逐する無限の増殖力を有する種。
第2種指定:予想以上に病害虫が多く、近所からも苦情が殺到する種。
第3種指定:庭の面積に対して大きくなりすぎ、自宅および近隣の日照権に影響を及ぼす恐れのある種。

庭に植えて後悔した、植えない方がいい植物を語り合え。

※前スレ
【何度でも】植えてはイケナイ!草が53のようだ【蘇る】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1557759132/
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 11:51:16.77ID:T537G4S+
自分もキウイとかパイナップルとか口の中痒くなる
アレルギーていうかタンパク質分解酵素に過敏なのかな?と思ってる
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 11:58:47.73ID:d3+nwfbd
キウイって棚を作る必要あるんだっけ?
柵に絡みついてダメージ与えるとか書いてもある気がw
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 12:34:57.46ID:Ug/QmS4z
舌がピリピリする果物の原因物質

たんぱく質分解酵素
たんぱく質分解酵素が含まれる果物には、パイナップルやキウイなどが有名です。
通常、舌の表面は唾液中に含まれる、ぬるぬる状のたんぱく質で表面がコーティングされています。
しかし、たんぱく質分解酵素が含まれるパイナップルやキウイなどを食べると、
舌の表面を覆っていたたんぱく質の一部が分解され溶けてしまい、舌はむき出しに近い状態になってしまいます。
それによって、舌が刺激に敏感になり、ピリピリやイガイガするといった感覚を受けやすくなります。

シュウ酸カルシウム
果物のキウイなどは、トゲトゲした形をしたシュウ酸カルシウムという物質が含まれます。
このトゲトゲが、舌や喉に刺さると、ピリピリやイガイガの原因にもなります。

舌がピリピリする果物例
果物に含まれる、舌をピリピリさせる酵素名と共にご紹介します。
・キウイ→アクチニジン
・パイナップル→ブロメライン
・メロン→ククミシン
・パパイヤ→パパイン
・いちじく→フィシン
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 16:48:53.13ID:Lh6UxRW+
果物アレルギー ご注意を
花粉症との関連 口の中にかゆみ、唇腫れ
http://sugimoto-clinic.or.jp/sinryounaiyou/果物アレルギー%E3%80%80ご注意を/

果物や野菜には、花粉症のアレルゲン(アレルギーの原因となるたんぱく質)と似た構造のたんぱく質を含むものがある。
花粉症患者が、これを食べると症状が出る場合がある。
花粉症になって数年後に果物によるアレルギーを発症するケースが多いが、遅れる理由ははっきりしない。
花粉症の原因となる植物の種類によって、アレルギー症状が出る果物は違ってくる。
カバノキ科のハンノキやシラカンバの花粉症は、リンゴ、モモ、サクランボといったバラ科の果物で症状がでやすい。
http://sugimoto-clinic.or.jp/cont/wp-content/uploads/2017/05/img033.jpg
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 18:03:07.87ID:ZwR3Mg46
これは食べてはイケナイ!ですな
突然キウイアレルギーを発症したが最初は何が起こったのか訳わからんかった
でもアレルギーチェックでも顕著な値は出てこないんだよなあ
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 04:46:29.75ID:C/Rr7SZG
それでも崩れることはなかった信玄堤とか矢作柳堤
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:52:39.82ID:bQjVADB5
生えイケだけど去年あたりからスズメバチ少ないからヤブガラシもグランドカバーとして可愛いかもと思えてきた
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 18:36:16.05ID:RtLLNOb6
食って危険なのはマンゴー
ウルシ科なんだよなあれ
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:35:38.68ID:QSZjG6dw
塗師の家に生まれた子供はウルシの入った産湯に浸けられ、乳離れしたらウルシの新芽を食べさせられる
ウルシアレルギーを克服できなければ喉が腫れ上がり呼吸不全で脱落
こうして選ばれた職人によって漆器は作られるのだ
と聞いた
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 03:57:55.76ID:ugNBN6l0
>>807
いかにもアレルギー物質っぽい刺激あるもんねーアレ
小粒の品種のを時々もらうんだけど、青っぽい実とか本当に大丈夫かなって
若干ビクつきながら食べてるわ

昔オーガニックコスメのメーカーが出してた犬用シャンプーで全身かぶれまくったことあるけど
あれはアロエベラが怪しかった気がする…
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 04:00:25.33ID:ugNBN6l0
ウルシ科で未成熟なのを食べたらダメなのは何だったかなあ、フェイジョア?
はっきり思い出せんが
昔読んだ川原泉の農園マンガに描かれてたわ
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 04:30:00.83ID:vWYj7xLY
>>808
タラノメと時期がかぶるのと、生え方がタラノメそっくりなんだよな>ウルシの新芽
近所の雑木林と学校敷地の境にタラノキとウルシが一緒に生えてて、何者かの悪意を感じるw
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:10:06.27ID:z1TCiQHc
ウルシ科に限らず、未熟果実を食べるのは良くない (一般的に未熟な状態で食用にする物を除いて)

ナス科でもバラ科でもそれなりの毒性があるし、
ムクロジ科なんかも低血糖症で現地の子供が死んでたりするからね
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 09:58:41.43ID:UTMZOw1y
>>812
山持ちの知り合いが山菜取り避けにいっしょに植えてるって言ってたな
熟練者は取り方(3つあったら1つ残すとか)を弁えてるけど
素人や初心者は取り尽くしたりやまをあらすので
それなりの対策(嫌がらせ)はしてるみたいだよ

よく有毒植物を食べちゃったニュースはそういうのも一因なんだと思ってる
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 11:34:59.27ID:dVXnrGwX
うちの庭にもタラノキ生えてるけど似たようなのいくつかあるんだよな〜
でも調べたらウルシの芽も食べるらしいし似たような木でヤバイ奴はなかったから問題ナシ
野菜嫌いの子供でもタラノメはムシャムシャ食べる不思議
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 14:00:38.75ID:MmUT1cDy
ヤマウルシと似ていて間違えやすいのは、コシアブラとタラの芽。

コシアブラとヤマウルシの違いは、芽の色です。
コシアブラの芽は柄が赤紫色で新芽では緑色に対して、ヤマウルシの芽は全体的に赤っぽい色をしてます。
またコシアブラの木の節は、見た目がグロテスクですが、ヤマウルシは可愛いハート型ですので、木で見分けるときには木の節を見るとよいでしょう。

タラの芽とヤマウルシは、木の幹に棘があるかないかで判断できます。
タラの木には棘があり、ヤマウルシにはありません。
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 11:20:08.34ID:GkqNxZQ5
>>811
フェイジョアは花も食えるからとかで飢饉に備えて植えるとかなんとか
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 11:57:01.09ID:gU1LQOxI
花は美味しいよ
甘いし
お茶もいける
うちにはフェイジョアが6年生5本ほど(鉢植えなので2m無いけど)
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 12:43:41.23ID:rmZh3sZa
食べられるんだ!知らなかった!
うちのクーリッジ、一本でも実るって聞いたんだけど毎年花だけでつまらなかったけど、
来年から花を食べることにするわ
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:19:22.50ID:XMwrgFMM
バイエルにとってモンサントは「買ってはいけない」だったなw
アメリカンのエゲつ無さよ
0828 【大吉】
垢版 |
2019/11/01(金) 07:22:41.51ID:fUsjFIv8
アメリカで騒がれようが日本では普通に売られているw
むしろ安全とか書いているしな
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 07:40:10.58ID:8QiYLW8h
危険と言っても酒タバコ以下だろ
庭を植えイケに侵略されるストレスのほうが身体に悪い
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:59:04.94ID:gQ14Bjyk
タバコの煮出し汁とか牛乳を有機農薬とか言って使ってる方が危険だと思うわ
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 23:31:47.81ID:y+hfiHgX
裁判所の判断が懲罰的どうのこうのとか割と世論に左右されるから
この時期はボーナスステージ
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 03:57:27.92ID:39qRNW4J
そりゃ大盤振る舞いするもんでも無いし
そもそも懲罰は必要だしね
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:06:55.88ID:p0R+WYuB
植えイケの恩赦かと思った
特定外来種から外すとかw
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:12:29.57ID:GF1Xq8qK
ウエイケではきっと無いんだろうと思うがうちでは都忘れが生えて欲しくないコンクリートの隙間から勢力を広げていて困っている
花は可憐でよく咲くけれど何とも抜けないしぶとさ
拡大した先でラベンダーの大株の下から伸びて来て傍目にはラベンダーから都忘れが咲いてる風に見えるんだよなぁ
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 21:21:45.63ID:kCPJWnme
>>840
ラベンダーも環境あえばすげー増殖するから俺の中では植えイケだわ
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:24:55.66ID:U9FCy9zb
菊がリストにあるけど繁殖力やばいの?今度庭のすみに植えようかと思ってるんだけど
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:02:53.58ID:SWZhvaW3
あれだよ
一度畑に植えてしまったら根絶困難とか言われるキクイモがキク科な時点で察してくれ
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:06:44.70ID:xpAWVF1x
菊は周囲をじわじわ侵略する
種ではほとんど増えないはず

この冬こそは西洋アブラナを駆逐する
こいつは種をつけたら厄介だ
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:29:51.58ID:WOd+4IFH
うちの地域の線路脇を観察していると
でかいアサガオ、ツバキ系の何か、ヤブガラシ、ヒガンバナ、クズ、ヨウシュヤマゴボウ
があってやばいヤツらは意外と身近に生えているものなんだなと思った
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:01:38.05ID:N+NlqtXM
近所の土手がなセイタカアワダチソウで黄色くなってた
思い出にあるよりもセイタカではなかった
季節もずいぶん遅いような
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:15:41.27ID:LwlsE86s
クズ7号鉢で育ててるけど細い茎しか出なくておとなしいかなり伸びるけどね
去年は鉢の穴から地面に根っこ脱走してぶっとい茎が出て大量に枝分かれして大暴れだったけど
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:33:59.58ID:Zi6EoHyP
>>849
セイタカはセイヒクになってきてる気がする
ススキとの闘いの中で生き延びる知恵なのか
単に猛暑などの環境変化で成長できなくなったのかは分からないが
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 14:54:34.45ID:5Fja3eY3
どうしてミツバがないんだ
際限なくふえるよ、あいつら…お隣さんから貰った一株が発生源だから、おおっぴらに抜き捨てらんないし
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:27:51.23ID:2V8Xeuvs
ミツバは育てようとしても環境合わないと無理
種撒いたし苗も植えたけど育たなかった
乾燥して日当たりの良い砂質土壌だと駄目なんだ

実家の庭ではモサモサして摘み放題だったんで今の家でもやろうとしたけど無理
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 03:19:58.64ID:7NCytZxE
ミツバは年始に備えて秋にスーパーで買ったのの根っこをスポンジごと植えたけどダメだった
春先にやったら三回とも成功したから気候によるのかな?
でも生で使いたいミツバはナメクジシーズンは何となく使いたくなくて切って捨ててたので、これから寒くなったらそろそろ食べられるかな
あと、ミツバのプランターの周りはオルトランたっぷり使ってる花鉢が置いてあるので、そこでミツバのこぼれ種が発芽しても使えないから同じプランター内に落ちてほしい
(ミツバの虫除けはBT剤使用)
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 15:12:10.37ID:HibejnTn
ミツバは種まいて最初の年に危機感覚えて数年かけて根絶した
根の張り方がヤバい
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:28:58.28ID:qk6aKXwQ
グリホサートを筆で塗れ
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:48:58.87ID:5YPT0bUl
小判草、すごい勢いで増えるイネ科で猫が居たら喜びそうではある、歴史が
「明治期終わり頃から上流階級の人々による観賞用として持ち込まれてきた歴史がある」というから驚き。はっきり言って雑草いつのまにか庭にはびこってた。
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 14:21:49.50ID:auyxSEcq
>>843
プランターで挿し木だから自分の意思で増やしたんだけど、一番最初にうまく行った品種を調子に乗って増やしすぎたので他の品種との兼ね合いで可哀想だけど一部枯らそうと思って
短く刈ってから水やりやめたんだけど、
相当期間晴天が続いて「枯れたかな?」と思ったら、恵みの(?)雨で枯らしたうちの一株に新芽が生えてきた。生命力に感動したので結局育ててる
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 20:26:26.75ID:8DuvLlXz
キクイモ植えたことを後悔してる
株元から80cmくらい離れたところ掘ったら芋がゴロゴロしてた
たった十株程度だが掘り尽くすのは疲れそう
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 14:32:05.07ID:n0c+OCAr
>>865
うちのとこでは菊は2〜3年で消えるから茎を伏せたり挿したりして更新するのが普通
勝手にそんなに増えるのかわからん
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 14:56:07.12ID:+AB6Cz6y
キクイモは数株植えただけで翌年100株くらい芽が出てくる
収穫してとり尽くした気になっても必ずうじゃうじゃ生えてくる
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 18:20:15.59ID:OcfiWTOX
>>869
食い放題だなwと思った僕が居る
キクイモって食べたこと無いから来年辺りプランターで作ってみる
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:36:42.60ID:NQ5kMx3a
>>866だが逆に宣伝みたいになっちゃったな
育てるなら茎は何度か切り戻したほうがいいと思う(切りすぎて枯れるならそれはそれでいい…たぶん枯れないけど)
放任したら3mくらいになって風で倒れた
味はほぼ無味

種芋は10個くらいで売ってけどまずは1個でやってみるべき(余った種芋は"適切に処分"する)
芋という割に掘ったら保存がきかないので注意
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:47:36.36ID:NQ5kMx3a
追伸

耕せない場所や除草剤を撒けない場所(土手・樹木や宿根草など)からは念の為2m以上離して植える
肥料は与えない
適切な処分方法:燃えるゴミに出す・火を通す・コンクリートの上に風化するまで放置
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 10:34:03.06ID:jIeQ9YYl
そんなにやばいのか、キクイモ

ミツバのフタバが庭にギッシリだよーーーー
芝生に飛び出したのは夫がチマチマ抜いてる
来シーズンは種が付く前に刈るか抜くかすれば減っていくのだろうか
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 10:57:58.00ID:+DdJpKWs
撒いても植えてもミツバが生えないから裏山椎
うちの芝にはチカラシバが混じってきてもう剥がすしか無い
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 11:13:19.48ID:c+twrr4Q
種をまくよりスーパーで売ってる根付きのミツバを料理に使った後に植えておいた方が早いし確実
腐りやすい夏より今の時期の方が適期
成長点はのこしといてね
めちゃくちゃ増えるから後悔しても知らない
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 15:57:37.00ID:SpEDdI3I
生のままでサラダに入れてもいいらしい
あとは生のままスライスして醤油漬け、酢漬けとか
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 15:58:36.48ID:mmk4Pq+/
スーパーで新ショウガと思ったらキクイモだったというのを何度かやってる
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 01:10:00.71ID:7cLRr6qP
>>889
水耕栽培のスポンジ付きのより「根ミツバ」で売ってる根っこが太いミツバの方が根付きやすいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況