X



きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 12:23:26.62ID:AqZEENXf
コメリHowtoなびで、きゅうり苗2株植えてるんだよなぁ
見栄えが良くなるけど、丸形の支柱たてられる鉢で、2株に分けたほうが管理は楽だわな
カネがかかるけど
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 16:16:06.82ID:JEYDRWIn
ウリハムシ育ててる方おられませんか?
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 19:28:12.01ID:GSbmJ1ff
電撃ラケットで一網打尽
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 19:41:09.58ID:YCe5h6g3
デコピンの威力が強すぎてたまに葉の一部も吹き飛ばしちゃう
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 21:39:42.90ID:9zaP6SqF
普通に指で掴んで潰してるわ。朝なら動かないから
0644629
垢版 |
2020/05/10(日) 21:42:28.45ID:9zaP6SqF
土は72リットルです。
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 18:42:31.38ID:FZtTK+43
私の土は53リットルです
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 18:51:36.57ID:xdggU3rg
>>628
すいません、あまり欲張れない環境だったので1株にしました。
深さ30以上の10号鉢で14リットルの培養土、少ないかもしれないけどやってみます。
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:03:40.27ID:Ffn1Rv7P
もう葉っぱにうどんこでててなんか呆れた
早すぎでしょ・・・
アーリーセーフかけといたけど期待薄だなこいつは
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:14:51.84ID:SQbQFtjg
3日前に移植したキュウリが十分環水しているにも拘らず強い日射でグロッキー状態だ。
取り敢えず枯れ草を薄く被せて遮光したら回復傾向だが早く根付いてくれと祈るばかりだ。
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:35:35.10ID:FZtTK+43
>>646
楽しんでやればいいと思うよ。
水やりがめんどくさいから、水やり当番みたいなやつ買っといたほうがいい
100均でペットボトルの先につけるやつが安くていいよ
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:00:24.36ID:cyQ6Oft4
>>648
定植後に根が伸びるまでの10日間は、根鉢の水を吸うので、
水やりして土が湿ってると思っても根鉢が乾いているからぐったりする。
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:17:03.09ID:ih6r0+/J
>>649
昨日100均で水やりの道具購入してきました。
こういう道具もなかなかデザインが良い物があるんですね。
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:50:13.82ID:k6hGJy5x
俺の育苗ポット用の水やりはゾウさん如雨露なのは内緒だよ
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 15:56:49.67ID:1sJR7NgZ
「かっぱめし」っていう接木苗近所に全くないんだけどやめたのかな?
あれが育てやすくて病気にも強くてよかったんだけど
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 16:06:32.75ID:k6hGJy5x
初めて聞くブランドだ
かっぱめしは、ベルグアース株式会社「べるミンの家庭菜園」のオリジナル品種です。
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:34:48.26ID:z5VSZBw0
>>655
俺はペンギンさんジョウロだ
洗瓶ほど土が削れないし霧吹きより手が疲れなくて使いやすいんだわ
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:22:13.61ID:p3hlCPV4
アブラムシみたいなのがついてたぁーーー
蟻が数匹いたからアブラムシだよね、手持ちのオルトラン水和はきゅうりには使えないみたい
セロテープでちょいちょいとってるけどいまいち、みんなどうやって駆除してる?
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:36:27.88ID:1sJR7NgZ
定植時に粉のオルトランとねぎバジルとか植えとけば
アブラーなんか何年も見てない
オルトラン収穫1ヶ月までは食えないけど
実がなって食えるタイミングとしては丁度いいよ
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:42:01.24ID:1sJR7NgZ
>>657
ここ3年はずっと使ってて最高だよ
夏すずみはどんなに頑張っても毎年GWに植えてお盆すぎくらいで終了するが
かっぱめしは8月末か9月頭まで収穫できてる
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:57:40.28ID:T1fueeGy
きゅうりの肥料について教えてください。
本や人によって散布する量や回数にかなりのばらつきがあります。
私の所有してる肥料は化成肥料とリン酸多めの中粒油粕です。
肥料を与える位置・時間の感覚・量を教えてください。
品種は夏すずみです。
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:00:46.71ID:nIHK1KS5
なるなるZUTTOの接ぎ木2株が収穫開始したのから
第2弾にシャキットと夏すずみの接ぎ木を1本ずつ植えた
これで8月まではきゅうりを満喫できるぜ
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:31:50.81ID:N+HhWuo1
10月末くらいまで秋きゅうり収穫挑戦したいので、
夏すずみを6月播種してみる予定
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:29:45.75ID:d1zvYSHa
イタリアメロンきゅうりプランターに定植。
つよっしーも見つけたんでこちらは畑に植え付け完了。
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:05:48.26ID:oRc3nSfN
>>662
栽培状況を書かないとね
畑かプランターか、マルチの有無、土壌の質、元肥は?
潅水頻度、生育の状態などで施肥の頻度などで変わる。
おなかが空いたと言わない子に、何を食べさせるのが良いかと考えるのと一緒
人によってばらつきがあるのはあたりまえ
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:37:08.52ID:6y9S9AtW
>>665
地這い品種の方が寒さに強いよ
台風にもね
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 02:53:57.53ID:TquRIHIY
>>593
出てます、植えました!
こちらも去年はつよっしーで12リットルのプランターで20本いかないくらい収穫しました

7月末くらいに、ハダニにはよわっしーになりました・・・
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 04:04:37.71ID:oRleJ1mp
きゅうり、1苗しかできんかった
種まき直しや・・・
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 10:31:17.74ID:XxbqqrPL
毎年植えてるときわ地這は、地這栽培したことが無かったので
今年は秋キュウリで地這栽培に挑戦する予定。

種は3年前に取り遅れて巨大化した実から
試しに採種したものが約100粒残っており、今年も発芽率は100%でした。

今週末に定植する地這4株はキュウリネットで、
節成1株は、一本支柱で簡単に済ませようと思ってる。
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 10:38:23.91ID:mxOBsGwJ
追記、すみません。

きゅうりの肥料について教えてください。
本や人によって散布する量や回数にかなりのばらつきがあります。
私の所有してる肥料は化成肥料とリン酸多めの中粒油粕です。
肥料を与える位置・時間の感覚・量を教えてください。

・品種は夏すずみです。
・市販苗スタート。
・畑に地植え
・場所は東京都南東部
・土は東日本に多い火山灰土、乾燥しがちでバーク堆肥を1m2あたり20L混入。
・農協から購入した敷き藁を厚めに敷いています。
・元肥はリン酸多めの発酵油粕中粒を2つだけ。
・潅水はしていません。藁をめくると湿っているので。
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 12:14:18.57ID:Qs5DXAGQ
>>674
人糞を使う場合、そのままの使用はしないで発酵させます。
人糞を完熟堆肥に仕上がるまでは量にもよりますが、1トン以上の量ですと二年以上は
放置しておきたいトコロです。
人糞を均一に完熟させるには3ヶ月に一回撹拌する"切り返し"という作業が必須
になります。
これを怠ると良い堆肥に仕上がりません。
どの作業にも"臭い"がつき物になり近隣住民の苦情を覚悟しなければなりません。
加えてある程度以上の"人糞"の置き場は"屋根と囲い"を設置するという約束事
もあります。
上記の事を考慮すると市販の肥料の方が何かと不便でないという結論に達します。
参考までに
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 14:50:55.99ID:e+O7AYti
本ごとでもばらつきがあるのにネットで人に聞いて唯一絶対の答えが来るだろうかね?
いくつもの答えがきたとき選べんの?
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 15:56:10.95ID:xAik80Ys
>>659
だけどオルトラン買ってきたった、その前に蚊取り線香試してみようかな
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 16:17:28.07ID:y3tk0tt8
>>674
典型的な結論ありきの質問のようですが
どんな回答をしたらあなたは満足しますか?

それによって回答が変わりますので
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:26:29.62ID:oRc3nSfN
>>674
生育が、1m超えなら化成肥料100gを2Lペットボトルに溶かす。
この液肥を200倍に薄めて、水やりかねて一株あたり、300tを10日に一度灌注。
1m未満なら、毎日水を400t灌注
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:36:58.64ID:d0yvMYxX
>>674
きゅうりは1日1回は水やった方がいいよ
なすきゅうりは継続して多肥多水の方がいい

追肥は毎週株から半径10〜30cm離して
化成肥料も配分がわからないが888くらいの濃度だったら毎週大さじ2〜3杯

1株あたり苦土石灰(粉末)を月1回
小さじ2杯くらいやると実付き良い状態が続く
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:44:25.78ID:mxOBsGwJ
>>682 >>683
ありがとうございます ^^
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:50:47.63ID:6y9S9AtW
>>671
もちろん育つけど地這い品種は果実が短いよ
寒さに強いのは地面這ってるからだけど
ネットで育ててるなら、台風でやばそうな時に、ネット下ろして広げるといい
広げる場所は8月くらいまで枝豆とかトウモロコシ
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:09:01.29ID:9tjAY2Gr
>>674
>油粕中粒を2つ
が気になったけど、元肥は1m2あたり2粒ですか。
そうであれば窒素量で1g程度で、元肥の一般的な施肥量の1/20以下くらいじゃないですかね。
苦土石灰は入れましたか?入れてなければ苦土切れの症状が確実に出ると思うよ。

肥料については教科書通りにやることから始めたら良いし
キュウリの育て方で検索したら、どこも同じようなことが書いてあると思うのだけど。

元肥は、植付の2週間前に苦土石灰100gを全面散布して耕す
1週間前に肥料を仮に888だったら200gを全面散布して耕す
深さは出来れば20cm以上耕す。畝をたてる。出来れば黒マルチする
1週間後に定植時は、たっぷり潅水

追肥は、収穫が始まってから2週間毎に、888だったら40g程度。あくまでも目安
このころから潅水も必要になる
黒マルチしてないなら適当にパラパラして潅水すれば肥料分が行き渡るでしょう。
追肥の量は、株の成長具合とか収穫量などで、消費と必要量は変わる

それとキュウリは多肥性でも、肥料過多には弱いので、やり過ぎには注意
弱ってる株に追肥をやり過ぎたら一発で枯れることもあるし、多過ぎる肥料を土から取り除くことは出来なくなるので。

夏すずみだったら、その種苗メーカーのタキイのHPを参考に
https://www.takii.co.jp/tsk/tools/y_manual_pdf/y_manual_kyuuri.pdf
https://www.takii.co.jp/CGI/tsk/shohin/shohin.cgi?breed_seq=00000110&;hinmoku_cd=ACU&area_cd=5&daigi_flg=
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:11:39.76ID:6aVFcbPi
4月上旬に植えたキュウリの苗がまだ本葉2枚で成長止まってるんだけど、流石に見切ったほうがいい?
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 13:17:15.30ID:Heber/Fn
>>682
>化成肥料100gを2Lペットボトルに溶かす
この時点の原液は20倍液ということで合っていますか?
200倍に薄めることで4000倍の液肥ですか?
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 14:59:34.56ID:e3VjRIBL
https://i.imgur.com/6hqaf6S.jpg
庭に植えたキュウリですが、いくつかこんな感じになってしまいます。
水切れや日中の暑さのせいかとも思いましたが、土が乾いてから水やりはしています。
夜になると先端はシャキっとしますが株元の方は少し萎びたままが続いています。

これは回復の見込みは無いのでしょうか?
様子見するか、それとも撤収して土を入れ替え新しいのを植えた方がいいですか?
株元にある棒みたいなのはネギです。

植えたやつ全部ではなく、中にはもうすぐ行灯をはみ出しそうになるまで成長してる元気なのもいます。
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 15:05:47.44ID:PoxkQgKw
>>688
計算は合ってる。
しかし、化成肥料も8--8-8, 14-14-14もあるし
その倍数があなたにはどんな意味があるのかな。
自分で肥料を選んで倍数を変えて試したら最適解がわかる。
釣りか・・・
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 15:25:07.49ID:ZZWcCgur
>>690
釣りとかじゃないです
気分害されたらすみませんでした
888がたくさんあって自作液肥にして播ければ、
液肥として販売されているものより低コストでいけるかなと思った次第です
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 16:03:21.99ID:MVvRfcjx
>>689
根が害虫にやられてるっぽいね・・・
たぶん新しい苗に植えなおした方が良いね

再発防止の為、植える前にダイアジノンでがっつり駆虫をしておくのが良いでしょう
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 16:43:11.46ID:e3VjRIBL
>>692
https://i.imgur.com/vSVMMGQ.jpg
レスありがとうございます
見づらくて申し訳ありませんがレスいただいた後、直ぐに掘ってみました
土を払い落としたら、こんな虫が根の付け根にいました

一緒に植えたネギの方が食害酷かったので、それがキュウリの方に移動してきた感じでしょうか?

ネギバエ、タマネギバエの幼虫?
寄生されたネギを一緒に植えてしまったって事かなぁ(´・ω・`)
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 16:46:47.29ID:e3VjRIBL
https://i.imgur.com/LEJXriq.jpg
抜いたキュウリの根です
こっちはネギの方に虫はいましたが、キュウリの根にはいませんでした

さっき上げた方の虫がいたキュウリの方が根が少なく、薄茶色に変色してました

この画像の方もダメですかね?
健康な根は白いですよね?
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 16:50:43.36ID:e3VjRIBL
カルホスとトレボンは買ってありましたがダイアジノンはまだ入手してませんでした
後で苗と一緒に買ってきます
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 17:16:22.72ID:vEuv+VQB
根の先の色悪いね腐って溶けてないかこれ
虫じゃなくて土壌障害のような感じだ
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 18:16:52.94ID:0JmGehNF
キュウリの苗が大きくなってきたけど・・毛深いのね
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 00:14:21.14ID:aEmhaOip
>>694
ネギにつく害虫とウリ科の害虫は違うからネギは関係ないと思うけどな
うちは夏野菜を定植するときはネマトリンエースとオルトランやるようにしてる
最初が肝心だったりするしね
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 00:20:36.16ID:aEmhaOip
>>695
根が腐ってるね右のほう
ポットから植えるときに土落として植えた?
理由はわからないけど根に傷がついて雑菌で死んだかな
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 14:58:39.83ID:jxaE6aIT
最近植えたばかりのきゅうりにベト病が出だした
週明けまで天気悪いらしいが大丈夫かな
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:14:49.31ID:rFCQUII4
>>695
これって恐怖の根腐病じゃないの。
残ってる元気な株が1週間後も元気だったら根腐病の可能性は却下して。
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 19:51:20.35ID:6UXDW0Qc
>>712
カルシウム吸収障害
落下傘葉とかチップバーンと呼ばれる
葉の辺縁部から細胞が壊死し易い
その後引きつった生長をするため歪む
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 20:42:23.07ID:tbfovdQz
夏すずみ と シャキット を魔改造した
うりふたつ 誰かやってみたことある人おる?
面白そうではあるんだけど
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 20:50:43.37ID:tCccUicu
>>716
一本の台木に夏すずみとシャキットの二品種を接ぎ木しただけでしょ

ネキリとかで台木がやられたら両方ともまとめて死亡
シャム双子みたいに根が吸った栄養を取り合いする事になるし
デメリットしかないと思うけどね

場所がないならともかく夏すずみとシャキットの二本を定植した方が良くね?
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:26:10.10ID:tbfovdQz
>>717
きっと別々に植えた方がいい。と思うけど、
実際どう育つのかなー が興味あってね。
さりとて通販で買うのはちょっと高くて
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:32:51.33ID:ZAj4AkhQ
うどんこや虫食いでボロボロだ
今植え替えてもまだ育つ?植え替えってか株間に20感覚くらいで植え直したい
うどんこうつるだろうけど。
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:44:24.18ID:q7KDnaZD
4/2にホームセンタで買ったキュウリがベト病か炭疽病みたいだったが
ビニール温室から出して2週間たったら正常に成長し始め
もうじき雌花が複数咲きそうになってきた。
ビニール温室が暑すぎて葉にベト病みたいな枯れが出たのかな?
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:34:20.41ID:t8QPf785
試しにと堆肥から発芽したカボチャに100円種の苗を呼び接ぎしたらついたみたい
台木の双葉が奇形だとか台木の双葉のほうが上にあるとかクリップないから紐で結んでるとかいろいろ問題はあるけど
キュウリの軸を切断して2日間枯れてないよ!
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:01:35.43ID:bV6lvoYk
カボチャもうどん粉で死ぬ野菜だからどう成長するのか興味ある
それでいけるならカボチャ苗って確かに成長力はすごいから俺もやってみたいね
種は品種拘らんならいくらでも手に入るもんな
むしろ夕顔の方が手に入れにくいw
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 21:37:05.78ID:mW7J/vR0
カラカラ天気が続き1週間前に15本植えたキュウリが1本枯れたようだ。毎日水遣りを0.2L/株行っていたが
葉が7〜9枚ある場合は不足するようだ。 散水量を昨日から4倍にし所枯れそうな株は復活しなかったが
残りの株は葉がピンとしてきた。
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 21:43:58.95ID:lgK/YHDN
きゅうりとかそんな植えないし病気も嫌だから毎年サントリーのなんか強そうな苗植えてるわ
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:41:04.26ID:SoYGHbZN
なつすずみ品種のキュウリなえをふたつ植え付けているのですが、
ひとつは順調にそだっているものの、もう一方は大きくならず
元気もない。
これはどうしたらよいのか?土中に虫でもいるのかしら?
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 16:33:04.69ID:UGJht/Fo
この次期なら弱った苗は植え替えした方がてっとり早いし

弱った苗は抜いた際に根周りを確認しておこう
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 18:58:39.82ID:tB7av9Q/
鉢上げの土を発酵させた廃菌床に苦土石灰を少量混ぜた物にしたらかなり
成長速度が上がった。 但し水遣りが遅れると土が水を吸わなくなる欠点が
あるので土表面に5mmのバーミュキュライト層を設けると良さそうだ
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:12:49.26ID:9uo2I8Oj
今年からかな? ダイソーの節成りキュウリのタネが、12粒くらいしか
入ってないようになった。家庭菜園用だから特に困らないけどね……
既に4粒ずつ2回植えたが、今のところ発芽率は100% 間引きという概念はないのか
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:19:36.40ID:xSXUjcX+
>>730
前からそんなもん。
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:15:51.75ID:Y9Y7tVDk
市販のF1種なんて400円で容量そんなもんだしな
そのくせきっちり病気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況