X



食虫植物 23株目 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b55-7ShF [220.210.165.248])
垢版 |
2019/08/07(水) 18:29:47.44ID:jMl2AwUP0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※スレ立ての際は↑の文字列を2行重ねて書いてください。
3行目から>>1の本文を入力してください。
(ワッチョイコマンドといいます。荒らしが多いため付けてください。)

食虫植物について語り合いましょう。
特定の人や、業者・団体に対しての誹謗中傷は禁止。

次スレは>>980が作成お願いします。

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1541334966/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0452花咲か名無しさん (オッペケ Srbb-0//D [126.179.233.232])
垢版 |
2019/12/15(日) 23:04:45.36ID:WFNnxHCVr
>>451
それオーストラリアの食虫植物の自生地廻るシリーズのやつかな?
その1つでセファロは二ヶ所廻って1つは海岸の崖でもう1つは湿地でドロセラとかと共存してるやつ?
0454花咲か名無しさん (オッペケ Srbb-0//D [126.179.233.232])
垢版 |
2019/12/17(火) 00:02:44.58ID:qX0OxqO/r
>>453
うん、全部観てると長いけどいい動画。
ドロセラなんか、日本と景色も環境も違い過ぎてこんな所に生えるんだ〜って思う。
0457花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fa1-aVZR [120.137.232.102])
垢版 |
2019/12/17(火) 23:23:01.50ID:E/vhH2X90
>>454>>455
食虫植物関係の動画も英語検索すると日本語検索とは違ってたくさんの自生地動画や
栽培動画が数多く出て来て見ごたえありますね。英語で話しているのは殆ど意味が解りませんけど
そのひとつがこのオーストラリアの自生地動画なんですが本当にこんなとこに自生してるんだと
驚きますね。セファロタスなんて強風の日は塩水がかかると思うけど平気みたいですね
海岸は風がとても強くて高湿度の環境とはかなり違う気もしますが潮風が湿度高いのかも知れませんね
0458花咲か名無しさん (オッペケ Sr1d-DWvz [126.193.158.86])
垢版 |
2019/12/22(日) 08:02:40.51ID:D0cl7JYkr
サンシャインラン展の案内見たけど橋本園芸ってどんな業者だったっけ?
毎年ヒーローズ、大谷、JCP3業者じゃなかったっけ?
0459花咲か名無しさん (ワッチョイ eb7a-o6M+ [153.216.148.146])
垢版 |
2019/12/23(月) 11:52:06.37ID:bfVB739G0
>>458
業者になるのかな?20年以上前から個人で販売してる。
最近温室をアップしてるから、販売に気合い入れてるのかもね。
ウトリとかピンギクラとか、昨日はパエパランツスなんかも販売してたみたいだ。
浜田山なんかの値段に慣れてると、ちょっと高い設定かな。
個人的には、Nビカルカラータを初めて入手させてもらった。
感動したよ。90年代だった。
0462花咲か名無しさん (ワッチョイ cf29-VnBs [153.137.123.197])
垢版 |
2019/12/28(土) 19:22:18.61ID:g4d1W7ZC0
40年以上昔、山のモウセンゴケに興味を持ち、食虫植物の本(写真図鑑?)を購入
ロツンディフォリアの名前を覚えたのはいいが、そのうち興味を失い捨ててしまった。
高価な本で今では手が出ない。
0464花咲か名無しさん (オッペケ Sr27-gM7q [126.34.29.44])
垢版 |
2019/12/29(日) 05:43:10.43ID:SgyewVFmr
>>460
作者の田辺さん、愛好会の人だよね?
サンシャインで買えるのだろうか?
0468花咲か名無しさん (オッペケ Sr27-gM7q [126.34.29.44])
垢版 |
2019/12/29(日) 17:33:34.40ID:SgyewVFmr
>>466
自分はサインなんか要らないなw
自分は現物見て買う派。
写真か沢山載ってれば買ってみたいな。
0469花咲か名無しさん (ワッチョイ cf38-fJ/L [115.176.114.48])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:20:05.14ID:VRTzcVlN0
尼で注文した本が届いた。
前回の奴より大判になりカラー写真が多く見やすいね
見た事ない奴も多いしJCPSの会報誌に載っていた新種が掲載されているのも良い
栽培については簡単に、しかも必要なポイントを集中的に掲載してくれているので
新たなバイブル本になると思われる
特にうれしいのは自生地の状況、用土や日当たり湿度なども載せてくれていること
こういう情報は大いに参考になるよ
0475花咲か名無しさん (ワッチョイ 4bbe-Fu3+ [220.108.197.117])
垢版 |
2020/01/01(水) 22:16:24.29ID:N7NbZ9FT0
ところで会長のこの本なんでDroseraの種紹介コーナーに代表種みたいなcapensisないんだろう(栽培法コーナーにはいるけど)、
こんな本買う奴に今さらそんな普及種の説明はいらんてことなのかな。
0478花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f38-RM0q [115.176.114.48])
垢版 |
2020/01/02(木) 08:03:14.33ID:zD+yMyfC0
>>475
まぁ、カペンシスならネット検索すれば直ぐに出てくるだろうし
ドロセラと言えばコレっていう感じで売ってるから割愛したのかもね

イビセラが食虫植物のカテゴリーから外されたのは納得したけど
インディカは分け過ぎなような気もする
イシモチソウがペルタタからルナタに変わったのは知らなかった
見事に群生開花してる国内某所のプリムリフロラの写真には苦笑
0482花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f29-pIXJ [153.137.98.49])
垢版 |
2020/01/03(金) 21:02:59.99ID:K91gHCLH0
ムシトリスミレアフロディーテの花が太陽を追って回るのを目撃した。本物のヒマワリ現象だ。
一昨日開花した初めて見るアフロディーテの花。知らなかった、こんなことがあるんだね。
0484花咲か名無しさん (ワッチョイ 85f0-rY/a [116.65.125.138])
垢版 |
2020/01/08(水) 00:27:43.14ID:yRsjKtK50
>>481
moranensisの近縁種はかなりスミレっぽいよ
中でもrectifoliaは正面から見ると日本のViola属ミヤマスミレ節そっくり
上側と下側の花冠がほぼ全裂し合弁になったところは色素を濃くして離弁花っぽくみせている
さらに笑えるのが紫を帯びて立体的な柱頭と側弁の毛
しかし側面から見ると平面的なP. rectifoliaと立体的なViolaではかなり違う(がナガハシスミレっぽい)
P. rectifoliaという種、北半球のメジャーなスミレに似すぎて存在感がなく今いち人気がないところが欠点
0486花咲か名無しさん (オッペケ Srf1-Dk/n [126.34.29.44])
垢版 |
2020/01/09(木) 17:54:45.01ID:LOD7MQstr
サンシャイン、開店直後凄い人だったな、平日なのに。
0490花咲か名無しさん (シャチーク 0C61-AFO5 [182.171.85.218])
垢版 |
2020/01/10(金) 07:30:22.56ID:owM0a4fBC
>>488
初日の平日には行った事無いけど
土日はその日にしか搬入しない追加分とかもあって
開店からかなり混み合うよ
品揃えも不足を感じた事は無いし
一通り買って帰る頃になって
いきなり追加分が納入される事もあるから気が抜けないw
0491花咲か名無しさん (アウアウウー Sa19-wDxm [106.129.174.25])
垢版 |
2020/01/10(金) 14:17:53.52ID:0D4ri50qa
これ典型的な宣伝目的の業者なのになんでみんなフォロバしてんだ?
フォローされたと思って放置しておいたら数日後にリムられて典型的なスパム業者ムーブかましてきたぞ
プロフィールのハッシュタグのワードで引っ掛かったの片っ端からフォローして来る

engei-life@世界らん展2020
@ engei_life
国際多肉植物協会(I.S.I.J.)
はじめまして!ハオルチアや熱帯植物を育てています。 アクアリウム/熱帯植物/洋ラン/食虫植物/多肉植物/サボテン/ガーデニング/ インスタグラムinstagram.com/engei_life
engei-life.com
0494花咲か名無しさん (ワッチョイ 23f0-HexT [27.139.77.150])
垢版 |
2020/01/11(土) 19:18:42.21ID:/BMPVF7y0
池袋行ってきた
開店直後からすごい人
補充したのか、けっこういろいろあった
>>489
> 山野草のブース挟んで通路向こう
Cherry Radishさんだね
でかいセファロタスがあるという噂を聞いてたけど、確かにすごいし、わりと安かった
JCPSにも、山盛りのセファロタスが展示してあった
0495花咲か名無しさん (ワッチョイ ebe3-tgR8 [113.150.156.71])
垢版 |
2020/01/11(土) 21:40:27.78ID:sbt4AEjY0
youtubeで食虫植物が美少女に擬人化してるアニメがあって面白いw
0498489 (オッペケ Srf1-Dk/n [126.193.146.26])
垢版 |
2020/01/12(日) 13:05:16.77ID:3/Fsbbd0r
>>494
セファロはどこも沢山あったね。
自分が持ってるのと違って真っ赤で大きな袋付けてるのが羨ましくて欲しかったけど高くて諦めた。
0499花咲か名無しさん (ワッチョイ 23f0-HexT [27.139.77.150])
垢版 |
2020/01/12(日) 14:03:05.15ID:5k5axvJ30
>>498
俺はセファロ目当てで行ったから、正直目移りしたw
JCPSで散財してからCherryRadishさんに行ったら色も真っ赤で形が変わってるのがあったので欲しかったのに現金足りず
一度銀行行ってまた戻ったw
CherryRadishさん、床に直置きにしてるセファロは1,500円からあったよ
0501花咲か名無しさん (オッペケ Srf1-Dk/n [126.193.146.26])
垢版 |
2020/01/12(日) 23:36:34.76ID:3/Fsbbd0r
>>500
いい色だね、うぶ毛がエロくていい感じ。
自分もドロセラ類で散財しちゃったからセファロ諦めて そこは終わりにしたんだよな、蘭も買ったし。もう財布の中がヤバかったw、今持ってる奴を大切に育てるわ。
0507花咲か名無しさん (スップ Sdc3-WXED [1.75.9.45])
垢版 |
2020/01/16(木) 11:51:52.45ID:eCNtOQ/rd
>>506
長さと太さ。(ゴミの少なさ)
同じニュージー産同士でなら。

他産地の物は★★★未満の物はメーカー次第。
食虫植えるのには長さも質もニュージー産の★★★が丁度いい位。

チリ産はまだましだが中国産はロットによって当たり外れがでかいので3kgとか買う時は注意。
0508花咲か名無しさん (ワッチョイ 5dbe-JESV [220.108.197.117])
垢版 |
2020/01/16(木) 19:40:28.03ID:CefaHFvA0
食虫って言ってもネペンとドロセラやウトリだと繊維の長さの必要性はまた違うんじゃないの?
後者だと細かく切って鹿沼土と混ぜたりするくらいだからあんまり長い必要はないし。
フウランとサギソウくらい違うわけど。
ゴミがない方がいいのは当たり前だが。
0509花咲か名無しさん (ワッチョイ a338-Sfrr [115.176.114.48])
垢版 |
2020/01/16(木) 20:06:51.26ID:hdK8rhJF0
チリ産ミズゴケは結構有機不純物が多い印象
売ってるメーカーによってグレードとか違いがあるけど
国産オオミズゴケを小型にしたような小太りの物が多い感じ
輸入ロットによっては煮沸処理が甘いのか再生率がかなり高いものがあり
再生したミズゴケは耐寒性が高く冬でも湿度と弱い日差しがあれば成長する

経験上見た目全体が灰色なモノトーンの乾燥ミズゴケは古いか質が悪く
再生率がほとんど無くて直ぐに傷む傾向にある
生長点が他と違って赤茶色や緑色が薄く残っていて全体的にも
灰色ではなくベージュっぽい色合いのロットは比較的新鮮で
再生率も高い感じ・・まぁ、俺の独断と偏見なんですけど
0510花咲か名無しさん (ワッチョイ cbe3-otum [113.150.156.71])
垢版 |
2020/01/17(金) 19:18:26.58ID:o1eeQfnf0
ヤフオクでサラセニアの根株が大量出品されているね。
ずっとネバネバ系ばかり見てきて詳しくないけど、そういうもんなんだろうな。
サラセニアの補虫葉にはいろんな柄があってキレイな奴を見たときに感動して興味をもってた。
3種類を1つの10号鉢に植えて育てるのも面白そう。
0520花咲か名無しさん (ワッチョイ 9da0-y3aG [210.171.250.23])
垢版 |
2020/01/23(木) 00:28:13.23ID:MnDVvPe90
>>514
ありがと
tokaiensisとcapillarisは見分けつきにくいらしいね
商売をするわけじゃないし品種が確定しなくても構わないんで育ててみる

>>515
ありがと
tokaiensisらしきものはあるんだけど、BCPから届く前から発芽の発見までは屋外放置でBCPから届いたものは室内だったから種が入る可能性はほぼないはず
BCPで扱ってるものを見るとcapillarisの可能性が高いかなと思うけど、違っていても気にせず育てる
0526花咲か名無しさん (シャチーク 0C31-AH3V [182.171.85.218])
垢版 |
2020/01/27(月) 08:11:51.90ID:lbxft2l5C
セファロタスは昨年の猛暑で一鉢駄目になったからそのままベランダの隅に放置して
用土がカラカラになったから燃えるゴミに出そうと思って昨日ほぐしていたら
ピートモスをきつめに敷き詰められた用土の中が未だ僅かに湿っていて
枯れたセファロタスの地下茎から新芽が2本上がって来ていた
急いで別の鉢にピートモスベースで植え直したけど
地上部が完全に枯れて腐ってしまっていても根が生きて復活する可能性があるんだと
実感したわ。それにこの時期に野外放置していて生きていたのも驚きだった。
0532花咲か名無しさん (ラクペッ MMb5-gy1c [134.180.3.38])
垢版 |
2020/02/03(月) 13:08:01.81ID:9dNHR1CTM
添付の豪州の球根ドラセラ、どれか分かりますか?
メール漁ったら2005年に買った奴で唯一生き残ってたやつですが。
たしか、ローウィーのジャイアントだと思うんですが
ただ、5-7cmも無いんですよね。タイプ種と大きさ以外で見分け付くとこあるのかな?

erythrorhiza ssp squamosa sand growing form
erythrorhiza ssp collina
lowriei type
lowriei Giant plant to 5-7cm
peltata Western Australia form
peltata Victoria form golden green plats to 45cm tall
stolonifera ssp compacta
stolonifera ssp stolonifera giant hills form red and green plants
stolonifera ssp porrecta southern form
stolonifera ssp prostrata
stolonifera ssp rupicola red plants

https://i.imgur.com/BgGMb21.jpg
0533花咲か名無しさん (ワッチョイ fb29-ANFc [111.89.89.172])
垢版 |
2020/02/03(月) 18:28:27.96ID:GmASkyfS0
u.カリキフィダ の葉が枯れる
寒さか直射日光かと思って直射日光が当たらない場所に発泡スチロールで温度が下がらないようにしてるけど枯れが止まらない
幸いにも新しい葉も出てるから全滅はしないと思うけど何が悪いんだろう?
枯れるのは大きめの葉の先の方から徐々に枯れる
0535sage (ワッチョイ 1329-xFaD [61.194.131.222])
垢版 |
2020/02/04(火) 12:10:08.91ID:G1ujLK450
>>534
ありがとう
やっぱり温度不足の可能性たかそうだね
あと3月になれば気温も上がるだろうし保温頑張る
0536花咲か名無しさん (スプッッ Sd03-3gzw [1.79.86.23])
垢版 |
2020/02/07(金) 16:56:44.61ID:AqSWQqSWd
つい酔った勢いでウトリのキャンベリアナ輸入してしまったんだが上手く育ててる奴おる?

もう冷蔵ケース作るしかないんか?
ジャメソニアナは普通に育ってるんだが同じ環境で良い?
0539花咲か名無しさん (ワッチョイ bd33-QQjh [114.184.10.51])
垢版 |
2020/02/09(日) 19:36:44.64ID:4H+lBWHw0
>>536

ドイツ人は「日に当てろ肥培しろ」と言ってたが
日本でマネしたら即死だよなあ
0540花咲か名無しさん (ワッチョイ 238f-3gzw [125.30.63.22])
垢版 |
2020/02/09(日) 19:55:35.51ID:GGW4T83Y0
>>538
やっぱりですか、、、
取り敢えず無加温室内でも少し粘ります。

>>539
ドイツだと出来るんかな?
日本だと初夏の気温でもう危険水準だよね、、、

冷蔵ショーケース真面目に検討しよ
まともに育てれる環境用意出来たとして同じ環境で育てられる種って高山ネペン位?
0546花咲か名無しさん (ワッチョイ 2d69-Zca7 [58.183.182.10])
垢版 |
2020/02/11(火) 22:52:39.43ID:3J25ufku0
冷蔵ショーケースは、加湿、温度管理で改造が必要になる。
ワインセラーは、前面だけがガラスの物が多いので、照明が付けにくい。
一番簡単なのは照明、温度、湿度管理ができる専用のケースだが価格が高くて一般的ではない。
冷房が必要なのは、梅雨明けから9月頃まで、部屋に加湿できるワーディアンケース等を設置し、
エアコンで部屋を冷房が一番安く付く。
ちなみに、電気代はエアコンかけっぱなしで月2000〜3000円程度で大した負担にはなりません。。
0547花咲か名無しさん (ワッチョイ c67a-oIZe [153.216.148.146])
垢版 |
2020/02/18(火) 18:59:34.02ID:VnSkuT0y0
キャンベリ、二回か三回開花した。もちろん冷房あり。
0550花咲か名無しさん (ワッチョイ cf7a-4ELi [153.216.148.146])
垢版 |
2020/02/19(水) 14:47:43.37ID:Y1RIm8bg0
うちは元々高山ネペンのための冷蔵ケース。真夏で日が当たっても
10度くらいまでは下げられる。けどそこまではいかなくて、19度くらいの
設定だったと思う。夏は枯らさないためのもの。7月から9月のなかばまで。
その他の季節は使わない。
普通のワーディアンに入れてた。多分クエルチが咲けば、キャンベリも咲くと
思う。うちでは両方咲いた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況