X



【やさしく】バラ初心者集まれ・56人目【教えて】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 17:21:32.00ID:sqE6bGDq
ここはバラ初心者の為のスレですが、2ちゃん初心者のスレではありません。
ルール厳守をお願いします。

・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。

初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。

次スレは>>980が宣言してからたててください。

前スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・55人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1560264215/
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 08:20:58.94ID:eTXU8nvp
ノイバラについて雑感
20年放置庭のキングギドラと大小タコ達は、日当たりの有無と花のあるなしが同調してた
日が当たればこじんまり地面近くで咲く
日陰だと「咲くんはお日さんに会うてからや!ゴゴゴゴ」な
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 10:23:58.24ID:Fre+oVyH
>>875
なるほど、うちの庭は冬は日当たりが完璧なのですがそれ以外は木漏れ日なので日照の関係もあるのかもしれないですね
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 11:59:52.49ID:N947bPcd
自分も先日安い皮手袋をワークマンで見つけたので、前に溶接用のがいいよって
教えてくださった方にお礼言いに来たよ
最後の1個のMサイズ変えて、しかも350円だった。やっす〜〜い!(ホームセンターは
7~800円でちょっと高かったです)
どうもありがとうございました
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 13:22:13.10ID:gcQ8aUuy
ごく普通の有機肥料を寒肥として与えても問題ないでしょうか?
みなさんは寒肥にどのようなものをどのような遣り方で与えているのでしょうか?
今年初めて寒肥を施すので、ちょっとよく分からなくて・・・
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 13:34:48.39ID:kcjaM2Dd
>>877
ノイバラなんじゃね?
ノイバラは咲くのに3年や4年はかかるよ(種からの一季咲きはそうらしい)
義母が「このミニバラ、咲いているの見たことないのよね〜」と呑気に言っていた
大きめの鉢に入れて世話をしたら咲きましたよ、ノイバラが
それはそれでかわいかったんだけど、鬼のようにバラゾウムシを呼び込み
(多分1株で50匹くらい居たような…)、翌年はサヨウナラとなりました
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 14:47:36.93ID:wXD0xW3U
>>880
有機肥料もいろいろだから要確認。
有機って緩効性だから寒肥によいとされてるけど
速効性の水溶性リンとか含まれているものも多いです
低温期、成長の鈍い時期に肥料が効いちゃうのは害でしかないから
その辺よく確認したほうがいいですよ

ちなみにうちは寒肥としては特に何も与えてないです
土壌改良材として堆肥を穴掘って混ぜるだけ
あとは気温の上昇や芽吹きの様子を見ながら
2月末〜3月あたりから肥料を与え始めます
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 14:48:08.94ID:Fre+oVyH
>>881
自生してるバラはノイバラと思い込んでいたのてすがその可能性高いですよね!ありがとうございます、このまま様子みてみます
文末恐怖でしたがw
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 15:07:44.60ID:QSuAUpMA
逆にノイバラがバラゾウを一手に引き受けてくれてるということはないのかな
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 15:37:38.31ID:O3tt40G2
>>880
寒肥は、肥の字があるから肥料のイメージがあるけど、上の人も書いているように土壌改良とみたほうがいい。
土壌改良が進むと勝手に土が肥えてくるので、特に肥料はいらないんだ。

有機肥料など元肥用の肥料として売られているものは、土壌改良はしてくれないが、肥えた土と同様の肥料成分がゆっくり溶け出すというもの。
忙しくて世話できない場合や、鉢で土換えをしないときはこれでしのぐことはできる。

土壌改良しないと年々土は劣化していくので、肥料を与えても保肥力・保水力・水捌け力落ち、いずれ根腐れする。

バイオゴールドやマグァンプなど優れた肥料もあり、自分も活用しているけど、土の状態がいいときに限るようにしてる。
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 16:25:51.50ID:vzmoEPc5
>>884
うちはノイバラめちゃくちゃ剪定した年、他のバラがバラゾウにぐにゃぐにゃにされたわ
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 16:54:53.12ID:3w9JqXk8
去年はゾウムシにヤブ蚊ジェットかけたら簡単に退治できたよ。
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:13:05.28ID:gcQ8aUuy
そうですか
多くの方は、寒肥として、肥料というより発酵牛糞みたいな堆肥をすき込む感じなんですね
油粕と骨粉と完熟有機肥料というのを鉢に少し埋めてしまったんですけど、
明日、掘り返して回収を試みてみます・・・
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:51:03.49ID:ASslwy7y
うち寒肥は、糠と鶏糞と骨粉。果樹にあげてます。
毎年甘いブルーベリーや金柑、蜜柑がなるよ。
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:52:49.61ID:0+J/aXPx
冬の大苗って各店いつごろから発送されるんですか?
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:46:23.59ID:iruQ7RMx
>>892
休眠してから掘り上げて鉢に植え付けて発送。
よって今くらいから掘り上げ作業を始めるのが普通。
お手元に届き始めるのは1月下旬から2月くらい。
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 13:07:26.08ID:wCZtXktI
そういえば、秋苗はすこしだけ葉が展開しはじめた芽がついていますが、
冬苗は強剪定をして全く葉のない状態で届きますよね
秋苗を買った場合、上のほうの展開初期の葉芽は強剪定をして取り除いたほうがいいのでしょうか?
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 14:53:15.44ID:K3p9kRNJ
昨日、ワークマンで「ばらの誘引などに使える手袋を探している」と相談したら「牛床背縫いオイル加工手袋」199円をすすめられた。
安くて頑丈そう。
大きめなのを買って軍手の上にこの手袋したら安全で良いかも。
0897350円
垢版 |
2020/01/09(木) 19:16:53.73ID:k5je5C7u
>>896
負けた・・・
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:46:23.96ID:igeNNaFy
ワークマンには行けなかったけど近くのホームセンターで溶接用の手袋買ってきた!
キングギドラみたいな刺も全く刺さらない!教えてくれた方ありがとう!
無駄に園芸用の高いやつ買わなくて良かったー!
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 11:12:53.86ID:uh0EqbR4
ローズヒップは収穫して何に使うのですか?お茶とかリースくらいしか思いつきません
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:22:02.60ID:KXPBTY2u
あんまり固いのだと結ぶ時手間取るからぎりぎりの薄さの選んだほうがいいよ
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 13:06:58.11ID:rvMMLuYD
>>888
悩ましい虫も案外家で多用してるハエ蚊スプレーでさっと解決しちゃうのよね
アブラムシとか…
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:43:06.98ID:xQMSr91H
うちのばぁば 何もない所で バラに向かって転倒 顔にトゲが刺さりまくりの 擦り傷が深くて血も滲む
病院にいったが 絆創膏だらけ しばらく外にはでれないし すごく 痛そう
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:06:52.04ID:tvk5nrn3
>>902
少し離れてまけば大丈夫でしたよ。
至近距離はまずいと思います。
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:09:59.73ID:xQMSr91H
>>906
心配して下さってありがとうございます。
もしかしたら 顔にキズが残るかも知れません。
病院のトゲ抜きに相当 時間がかかったのと バラがポッキリ折れたのが どっちも辛い思いでした。
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:18:50.20ID:Pb4qnA69
半分くらい落葉した未剪定のバラたちがここ数日暖かいからかぷっくりしてた良い芽から(春に芽吹いてほしかったやつ)ガンガン芽吹くもブラインド、
それが強風でダメになってさらに下にあった芽が葉を展開しだしてもう目視できる春用の芽が無くなった株もあるんだけど、これから剪定や植え替えはどうしたらいいの...
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:57:23.25ID:v5zt2xzW
明日オースチンの裸苗が届くのですが短く剪定してから植えたほうがいいのですか?
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:09:23.97ID:HcOn4w2O
>>908
春になったらなったで伸びた芽の脇とか必ずどこかから野太い芽が出ます
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 07:08:22.81ID:YCzF6TA7
>>895
2月10日ごろにメインの枝残して細いのと若いのは剪定して短くする
浅いといま動いてる葉の近くからしか新しい枝が出なくて良い枝が得られないよー
寒冷地はもう少し遅くてオーケー
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:11:18.67ID:F/vJb/ry
ばらの減農薬栽培をしたいけどお金がないので、カリグリーン、ゼンターリを使い、あとは米ぬかバラマキと、納豆をフードプロセッサーでどろどろにしたのを希釈して時々ぶっかけようと思うのですがそんなじゃだめかしら?
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:34:27.35ID:diVu3+YS
納豆ドロドロ希釈そのままかけは良くなさそう
似たようなのでえひめaiが自分で作れるから作ってみては?

米ぬかやら菌類やら使って2年目の発酵肥料作りしたんだけど
去年の余り入れたら発酵が早くて嬉しい&楽しい
バラって咲いたときも嬉しいけど1〜3月くらいの準備が一番ワクワクする
この時期は虫も病気も悩むことないしね
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:54:04.17ID:QGwAIyY+
自分とこめんどくさ故の無農薬だけどそんな困った記憶ないよ
まあ品種自体の強さと環境(日当たり風通し)がポイントだと思うけど
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 11:17:14.76ID:F/vJb/ry
>>914
えひめAI検索しました。
とても興味深いです。
情報ありがとうございます。
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 11:36:22.24ID:UKCSe/Yh
EM菌も手軽で良いかもですね。
米ぬか、米のとぎ汁、EMあたりならなんとかなりそう。
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:12:29.76ID:mQ6Jk+r3
自分もめんどくさ無農薬
品種の強さを1番に考えてしまうから、我慢も多いけど
お花と香りで惚れたメルヘンツァウバーが想定外に最強だったので最高です
パウルクレーも絶対好みだと思うんだけど苗がない
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:26:36.50ID:/hLjcFwO
昨日、ピンクグルスアンアーヘンをお迎えした。
バラの達人のおすすめだったので。
棘が少なめで可愛くて香りが良いので楽しみ。
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:35:47.08ID:Dr40De1T
メルヘンツァウバーとパウル・クレーは今の時期でも無農薬で葉が落ちてないからなあ
コルデスやタンタウやデルバールやメイアンなどの欧州ブランドで
最近の物は無農薬で大丈夫な強健さだと思うよ
ユーロで家庭の農薬制限されるから
ホームセンターの売れ残りでポラリスアルファという品種おととし買ったけど
これも今も葉が落ちてなくて丈夫
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:43:53.88ID:Dr40De1T
あとうちにあるマダム・ジョセフ・シュワルツ、いかにも弱そうなオールドローズなのに
放置でもメルヘンツァウバー並みに強い…春先に超軽いうどんこにかかる以外は病気無し
ガイドブックでもそんなに強健とされてないんだけど
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:51:19.16ID:aus2aNdE
>>917
ERにしては凄く良い苗だ
ERはホームセンターなんかだと7〜8cmの枝が3本とか、波平かよって苗ばかりなのに
やはり無剪定な分、裸苗の方がいいのかな
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 13:35:28.47ID:2qP+QhX8
ミッドナイトブルー届きました〜
棘が1つもなくてびっくり!
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 15:06:18.58ID:JnKpFT7f
>>920
ずっと咲き続けるしコンパクトだし棘少なくて扱いやすいでとてもイイよね
うちは癌腫出てだかで手放したけど
華やかさ派手やかさは他に譲って、ずっと咲いていてくれる優秀な品種だと思います
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 15:09:43.63ID:aus2aNdE
>>925
その株シュートをそのままの長さで春を迎えると、春一番でかなりの花数が見込めます
が、その後の生育は落ちるでしょう

株の成長や樹形を重視するならもう少し剪定を
春の爆咲きをみたいなら無剪定で
どちらを選ぶのもあなた次第です。

独自のポリシーや輸送の問題で輸入苗を強剪定しちゃうショップあるけど
自分の好きな長さに剪定したいからそのまま送って欲しいものですな。
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 17:32:34.98ID:TeBH0itg
>>928
初めてなので春からたくさん咲いてもらいたいのですね。
樹形を考えてちょっとだけ剪定しようと思います。
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:16:55.56ID:36Ujhl1j
赤いバラを植えたいんだけど、おすすめありますか?
ラティスに這わせる予定で、花持ちがよくて、花の大きさはアンジェラと同じくらいあまり大きすぎないのがいい。色は暗すぎない明るめの赤がいい。病気にも強いのありますか?
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:21:22.49ID:0ikpmt2k
ないね
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:26:52.84ID:kff9lJuP
赤のダヴィンチかピエールじゃない?
情報が多いから人に聞きやすいし
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:40:15.19ID:yWcD8CEs
ダーシーバッセル
どんくらい伸びるかわからないけど丈夫

レッドキャスケード
アンジェラより花小さいかもだけどミニのつるバラ
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 21:53:25.89ID:CDhouMnN
>>926
ちょっと前にどこかのバラスレで棘の無いバラの話題になってたけどそう言えばミッドナイトブルーの名前も出てたね
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:11:32.82ID:78mGzPOh
レッドレオナルドダヴィンチ
ダブリンベイ
ロートケプヘン
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 09:04:18.23ID:xE7KUIni
>>930
つるバラじゃないけど、パブロックがのびのびと咲いて病気にも強く、美しい赤色で咲く
花持ち、花つき、どちらも良い 12月も咲いてて渋々剪定した
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 09:32:53.54ID:oEjxmNG0
そう、ちょっと驚いた
これも時代の流れなのか、など
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 09:33:28.22ID:41VRqnoX
園芸+マルチというとシートを思い浮かべてしまう
いや、言いたいことは解るよ



牛糞を買ってきた
でもうちには鉢が2つしかない
残った分はいつまでに使えば良いのだろうか…
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 09:57:51.84ID:hqIDqXQA
鉢を増やしたらええやん
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:02:14.53ID:oEjxmNG0
蒸し返すが、まあ、あれだ
老婆心ながら、こないだ初心者スレでみたレス転載しとくわ

0203 花咲か名無しさん (スフッ Sdbf-YMAa) 2019/12/22 15:06:58
>>200
ニコニコ大百科より
>しかしながら、一般的にマルチポストはマナー違反とされていることが多い。その理由としては、同じ質問に対する回答を複数の人間がすることにより、本来であれば別の質問への回答や他のことに使えたはずの回答者の時間が無駄になってしまうことが挙げられる。
>回答者も暇人ばかりではない。限りある貴重な時間を割いてあなたの質問に答えようとしてくれているのだ。それに対する感謝の気持ちを忘れずに、安易なマルチポストに走るのは慎もう。
>どうしても時間や回答者数の関係上マルチポストを使うしかない場合は、マルチポストであることを明記し、解決時には全投稿先で報告することを徹底するべきである。

要は一個のスレで解決したら他は放ったらかしの質問者が多すぎ
だから嫌われるようになったんだと思うよ
ID:JvLUeRamd
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:18:21.67ID:6MiIfmkg
ID:36Ujhl1jもだよね?
同一人物っぽいけどね。
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:25:04.11ID:oEjxmNG0
>>945
ん?
ゴメン、上の転載レスの末尾IDは転載元のレスのお方のIDです、念のため
コピペしたらこうなった
あちらの本文に書き込まれた容疑者IDではないのだ
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:12:21.49ID:AHGo9l0x
BG土(≠0)、牛糞馬糞マグアンプを混ぜて使ってる人います?調整済みだからそのままの方がいいのかな?
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:30:10.72ID:rtlc5Pw7
>>938
私も初心者で詳しくないですが、
シュートが色々な方向から出るので、気になさらなくても良いのではないかと思います。
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:45:17.08ID:xB52wzJG
>>948
そうなんですね、上から見ると半円のようになっているので裏表があるのかと思って…ありがとうございました
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:29:57.44ID:pndnvxaP
>>910
ありがとうございます。
そうなると信じて今月末までは様子見して、まだ葉があるようなら毟ってブラインド芽も処理してから2月上旬に植え替えてみようと思います。
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:03:31.18ID:E0HrggV/
北側でバラを育てている人はいますか?
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 04:03:45.99ID:HXKxLQYJ
>>949
いいんじゃないでしょうか?自分なら同じように植えると思います。
シュートはまんべんなく全方位に出るわけでは無く出やすい側があると思うので自分も
同じように竹側を手前にしますね
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 08:11:35.39ID:uIJbZgex
>>952
ある程度の日当たりがあれば北側でも可能らしいよ
一般的には北だと色の薄いほう(白とかピンクとか)がまし
赤とかは望まないほうがいい
つるだと、少しでも光が当たる方に伸びるので生存率あがるらしい
半日蔭に強いバラで検索
有名なのはニュードーン、ただしキングギドラとしても有名
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 08:11:35.99ID:uIJbZgex
>>952
ある程度の日当たりがあれば北側でも可能らしいよ
一般的には北だと色の薄いほう(白とかピンクとか)がまし
赤とかは望まないほうがいい
つるだと、少しでも光が当たる方に伸びるので生存率あがるらしい
半日蔭に強いバラで検索
有名なのはニュードーン、ただしキングギドラとしても有名
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 08:13:05.39ID:uIJbZgex
ごめん、なんか二重になった…
つるバラに打たれてきます…
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 08:23:35.13ID:HY9+w2xD
新雪も日陰で育ってる
うちは光当たらなさすぎて花付きが悪い
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 08:25:46.80ID:k4qjLAz1
>>956
日照時間は3時間あるかないか程度です。植えられる場所が残るはそこしかなくて、半日陰でも大丈夫なつる薔薇も何個か持っているので つる薔薇の種類を植えてみようかなぁ…と思いました。
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 08:30:10.76ID:k4qjLAz1
>>957
やっぱり 花つきはあまりよくなさそうですね。
あまり 大きくならない方がいいので それなりに
育ってくれれば 植えようなぁっと思っています。
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 09:10:15.52ID:xt/yP3ut
アブラハムダービー 北側でよく咲いてる
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 09:33:35.24ID:k4qjLAz1
>>960
本当ですか!!
ダービー持ってます。半日陰大丈夫だったんですね。第一候補にします。
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:25:36.69ID:Ao5pWols
ギスレーヌフェリゴンドも日陰に強いよ
トゲもなくてオススメ
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 14:22:09.27ID:zxNfV4bx
濃いバラは朝日好きだねー
去年大規模工事の間5ー9月に朝から昼まで日が当たる中庭隔離場所に置いてもらってて
秋に北西のルーフバルコニーに持って帰ったらかつてないほど大量に咲いたよ
今年の夏は北西ルーフのままで秋花は8分の一くらいの惨敗…立地ばかりはどうにもならない
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 17:13:53.52ID:k4qjLAz1
増やしすぎたバラ達…自分が入院や ポックリいったら これどうしよう…と時に思う…
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:56:22.11ID:amXZ8P0Y
いっしょに居れる時間を大切にするしかない
植物と人間じゃ寿命の長さが違う
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:43:09.28ID:L9vOK1d6
>>965
横だけど今、心に響くレスだ
色々救われたよどうもありがとう
いっしょの時間をね、ほんとに…
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 17:37:35.98ID:9t0NzIeW
自分の小遣いが またバラ苗買って消える。
もう買わない もう買わないと思いつつ また 春先に店頭に出ると 買ってしまうのか?
もうバラ買い物依存になっているかもしれない。
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:48:45.29ID:HjcUP8jx
>>968
横だけど、紅玉はいつか欲しいと気になってる品種の1つ
コロコロして可愛いなと思う
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 00:19:56.53ID:3CBD+Ls3
930です。答えてくれた方ありがとう。気になったのいくつかあるので調べてみます。
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 06:34:20.22ID:DaUdKpZt
ホームセンターで先月買ったトロピカルシャーベットの蕾がなかなか開かない
蕾が開いても全然全開にならないんだけど、放置して良いのか蕾を落とした方が良いのか…
葉っぱは繁って青々しているしどんどん蕾は付くんだけど、どうしてあげれば良いのか教えてください
関西地方の寒くなり過ぎない地域で、別のフロリバンダは葉っぱがほぼ落ちて休んでいる感じです
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:21:55.33ID:HLgo67fk
>>971
今は本来バラの咲く時期じゃないからね
萼が開いたら、切りバラにして家の中で楽しみましょう
というか、そろそろ葉毟って剪定の準備しなけりゃいけなくない?
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 10:52:35.77ID:at1Qx2V7
>>971
いま時期で萼が開いていない蕾はさすがに開かないから摘蕾したほうがいいよ。
無理やり咲かせようとすると春の開花に影響するよ。
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:36:19.06ID:5T9xLfZ4
>>972
>>973
971です
初心者でこの時期に買った事がないからアドバイス助かりました
冬の準備をして春から頑張って咲いてもらうようにしますね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況