X



◆◆園芸初心者質問スレッド PART105◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん (ワッチョイ 3269-1YQk)
垢版 |
2019/09/25(水) 20:23:23.19ID:RsVpDXR90
!extend:on:vvvvv:1000:512

初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください
関連スレは>>2VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1563788348/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0621花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b1d-LcBe)
垢版 |
2019/11/08(金) 23:11:39.78ID:k25itp6g0
>>617
植物名もわからんのにアドバイスも何もないだろう
素人かw
どの道このままでは頂芽優勢で側枝は期待薄
可能ならば適期に剪定が良いと思う
見た感じ常緑花木みたいなので芽が動く前の春か
初夏新葉が出そろった頃(個人的には梅雨前がおすすめ)

ブーゲンは実家にも大きな木がある
半つるだけど都内海浜部だと普通に冬を越してる
花が終わった梅雨入り頃に適度に切り戻すよ
その時同時に花の終わった古枝も払っておくと良いよ
0623花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b9d-XE3U)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:05:26.52ID:E3+1wffg0
台風で折れた沈丁花の枝が可哀想でコップに水入れて世話をしていたら発根したんだけど、このまま水耕栽培でいけますかね?
マンションの共有庭のかたすみで、夏の日差しに枯れそうになっていたところを毎日水あげて世話してたヤツだから、出来たらこれからも世話してあげたいと思ってる
0624花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b25-1n03)
垢版 |
2019/11/09(土) 19:00:45.28ID:T+qz7r4g0
>>623
無理、今は枝の中にある栄養分で生きてるけどそれがカラになれば枯れる

関東以南なら、培養土に植えて無加温のビニールハウスに入れれば何とかなるかな?
室内じゃ温度変化ありすぎで、たぶん無理
0625花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b27-pH9E)
垢版 |
2019/11/09(土) 22:51:09.24ID:FNITxNVv0
>>623 沈丁花は枯れやすいよ、期待しないで土に植えたら?
いずれにしても水耕では厳しい
沈丁花は健康そうでも突然枯れる事があるよ 自分は2回経験してる
0626花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b9d-XE3U)
垢版 |
2019/11/10(日) 11:23:50.03ID:hesTysrQ0
>>624,625
やっぱり無理なんだね
植え替えを嫌うと書いてあったから、素人が土に下ろしてやるのも危険かなと思ったけど、勇気出してやってみようかな
ありがとう
0629花咲か名無しさん (バットンキン MM4f-k0JD)
垢版 |
2019/11/10(日) 14:44:29.05ID:kmCUZXAwM
長方形のプランターの底に入ってる網みたいなやつってなんのためにあるんですか?
パンジーやチューリップを植える場合、あれは付けたままですか?外して使いますか?
0630花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b1d-LcBe)
垢版 |
2019/11/10(日) 15:49:48.76ID:krXh+MFy0
>>627
お住まいの場所の最低気温と蒔く植物の発芽温度によります
秋蒔き植物は涼しい気候を好む場合が多かったりするので
遅く蒔くと冷害の他にも十分成長しないまま開花したり
開花前に夏を迎えたりして花が見れないなど気をつける点がありますよ
>>629
水がきれるようにです
普通は付けたまま使うかな
0632花咲か名無しさん (アウアウウー Sacf-3E+B)
垢版 |
2019/11/11(月) 02:11:04.19ID:bPfKHEh2a
園芸用の土に苦土石灰を混ぜないと、例えば菜の花など苦土石灰を混ぜろと指示のある植物は育たないもんですか?
今年初めて園芸してみたけど苦土石灰を混ぜないと菜の花などが全く発芽しません(簡単なはずなのに)
0636花咲か名無しさん (アウアウクー MM0f-IcAW)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:44:39.95ID:sRwL9VN3M
>>632
そこまで極端に発芽しなくなることはないと思う
苦土石灰のことを心配してるようだけど、むしろ他が気になる
種はいつどこで買って、どこに保管して、いつどういう風に撒いた?特に、袋裏面の注意書きや、栽培カレンダーは読んだ?
最近雨が多かったけど、水はどれくらいの量と期間溜まる?種が流れたり、芽が腐るくらい溜まることはなかった?
覆土はした?その場合、どれくらいの深さ?深くまで埋もれてない?
花壇だとしたら、どれくらいの頻度で様子を見てた?動物が食べることもあるかも

とりあえず掘り返して様子を見てみてはどうだろう
0638花咲か名無しさん (オッペケ Sr0f-LcBe)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:09:18.90ID:mHdhJXDfr
ブリキは防食塗装スチール缶より錆びにくいので
良いと思いますが
主に室内用ですかね
熱伝導が良いので直射があたると根が茹だります
0642花咲か名無しさん (アウアウクー MM0f-IcAW)
垢版 |
2019/11/11(月) 19:51:14.03ID:sRwL9VN3M
>>637
それは残念だね
初心者でもプロでもタネは市販のが良いと思うよ
発芽が揃えばその後の生育もある程度揃うし、品種の権利もクリアしてるし、病気の心配もないよ
0646花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b9d-uVIA)
垢版 |
2019/11/12(火) 06:03:29.08ID:tehHK0AJ0
ブリキは地金が出ると鉄単層より錆びやすいぞ
鉄イオンはリンを固定しちゃうし過剰害もある
松とかソテツとかみたいに鉄錆を好む植物を植えよう
0653花咲か名無しさん (オッペケ Sr11-Wq61)
垢版 |
2019/11/15(金) 09:52:27.74ID:+Bja99Sfr
もういっそ農業やったら
大変だけどやりがいはあると思う・・・多分
0658花咲か名無しさん (ワッチョイ 7e55-uzLX)
垢版 |
2019/11/15(金) 18:32:43.03ID:T0vLxvCG0
長靴
0662花咲か名無しさん (ワッチョイ c60b-u5EJ)
垢版 |
2019/11/16(土) 00:29:46.59ID:qKirAoJe0
食虫植物シーズンとは真逆の季節だからなあ
パルダリウムとかビバリウム系のショップの方がむしろ置いてあるかも
この時期に食虫手に入れる緊急性にかられる事情は自分も凄く気になるんだけど
0665花咲か名無しさん (ワッチョイ 81be-wiCk)
垢版 |
2019/11/16(土) 11:18:30.35ID:KtH4oyCb0
池袋西武の日比谷花壇とかも冬でも少し置いてなかったかな。
去年1月に行った時には少しあったが(その1月で良いならサンシャインの蘭展に食虫植物コーナーがあるのでいろいろ買えるのだが)。
0671花咲か名無しさん (ワッチョイ 8286-zGDE)
垢版 |
2019/11/16(土) 21:29:14.58ID:9Q8AN1V80
>>670
いや、咲いている今するんだが……
0672sage (ワッチョイ ee1d-Qi20)
垢版 |
2019/11/16(土) 21:49:08.21ID:pREchwcf0
まぁもう満開なら腹這いのまんまでいいじゃん

花が終わったら地面から2,3センチのところまで茎を切り戻してお礼肥をあげてくださいねー
0675花咲か名無しさん (ワッチョイ 399d-wXMk)
垢版 |
2019/11/17(日) 17:16:38.81ID:ZNjSK/3K0
お願いします
植木鉢や発泡スチロールから根がはみ出て地中に根張りする場合は
直接地植えの場合より成績がいいようなのですが、気のせいでしょうか スリット鉢の
原理と関係ないのでしょうか
0676花咲か名無しさん (ワッチョイ a2be-PmIs)
垢版 |
2019/11/17(日) 18:16:39.18ID:eh6GtiSr0
根元周辺の水はけがよくなるからね
多湿や蒸れが苦手な植物には有効
簡易レイズドベッドとして植木鉢の底をくり抜いて使う人も居るくらい
0678675 (ワッチョイ 399d-wXMk)
垢版 |
2019/11/18(月) 16:57:54.62ID:0+SBXP2q0
>>676
水はけの関係ですね レイズベッドという単語は知りませんでした 
ご教示ありがとうございます。
0680花咲か名無しさん (ワッチョイ fd96-/PCw)
垢版 |
2019/11/19(火) 11:28:02.02ID:ecbOlKpa0
挿し木されただろうミニポットのブーゲンを数株買ったのですが、うち1つの土の渇きが遅いです
同じ店で買ってるので土の違いはないと思うので、おそらく発根が進んでいないのかなーと。
発根を進めるいい方法ってありませんか
肥料などでおすすめあったら教えて下さい
0681花咲か名無しさん (ワッチョイ 8286-6Y5a)
垢版 |
2019/11/19(火) 11:41:13.38ID:Rtp8jsa60
>>680
逆に、発根が旺盛で根が充満して水はけが悪くなってんじゃないの
乾きが遅いってことは水はけが悪いてことだが、根が出ないから水はけが悪くなるなんてことはない
だって土が乾燥するのは植物が水を吸うからじゃないもん
0682花咲か名無しさん (ブーイモ MM0d-Gsr5)
垢版 |
2019/11/19(火) 14:19:59.37ID:nG/qAXjkM
水はけが悪くジメジメした日陰で育つ植物を教えて下さい
ヤブランは育ちました
ギボウシ,アジュガはダメでした
ヤブラン以外でお願いします
0686花咲か名無しさん (ブーイモ MM0d-Gsr5)
垢版 |
2019/11/19(火) 16:35:24.20ID:nG/qAXjkM
>>684
アジサイは挿し木したものがたくさん有るのでダメもとで試してみます
シダは既に自生してます(ベニシダ?)

>>685
タイツリソウ可愛いですよね
違う場所に植えたものは消えました@九州北部
簡単な土壌改良済みです
鉢や敷石を頻繁に水掃除するのも要因だと思います
0691花咲か名無しさん (ワッチョイ 06e3-jvSr)
垢版 |
2019/11/19(火) 19:06:42.88ID:kfJzw5s60
立ち寄った花屋さんで、バニラの鉢植えを見かけてつい買ってしまいました。
置き場所の問題もありハンギングにしようかとも思うのですが、
既既に支柱が立ててあり、気根がガッチリと食いついている状態です。
無理に剥がそうとしても恐らく折れてしまうと思うのですが、大人しく別に支柱を立ててあげるべきでしょうか?

https://i.imgur.com/CuswnFd.jpg
https://i.imgur.com/xEyK9Ev.jpg
0694花咲か名無しさん (ワッチョイ c226-RcJ0)
垢版 |
2019/11/19(火) 23:12:20.94ID:goqSIAsD0
家の入り口の車が出入りする脇に球根を植えました
高さのある花壇ではないので、
うっかり車で踏みつけてしまうことがある場所なので、
ソーラーライトを置こうかと思うのですが、
球根植えた場所に夜も光が当たっても大丈夫でしょうか?
植えたのは、チューリップ、チオノドクサ、ムスカリ、
クロッカス、アリウムで
ムスカリが既に芽が出てます
0695花咲か名無しさん (ワッチョイ d112-5K3C)
垢版 |
2019/11/20(水) 01:02:18.85ID:Km4UVlPv0
チューリップの球根、冷蔵庫でペットボトルで水につけてるけど
もう一ヶ月以上も変化がない
というか水が凍ってた
もうだめなのこれ?何がだめだったんだろ
0699花咲か名無しさん (ワッチョイ 219d-uW/M)
垢版 |
2019/11/20(水) 18:46:03.49ID:zo0iVDJS0
すみません、屋内で育てているデルフィニウム(3週間ほど前に買った花終わりの切り戻し苗)が一昨日からぐったりしたまま水を与えても復活しないのですが
これは季節的なものでしゅか?それとも何か別の要因でしょうか?
また来年の春になったらこのまま枯れてしまってもまた生えてくるでしょうか?
https://i.imgur.com/ZPRbJsG.jpg
0703花咲か名無しさん (ワッチョイ fd96-/PCw)
垢版 |
2019/11/20(水) 21:39:20.30ID:Y7B1bchQ0
https://i.imgur.com/EHttoCD.jpg
デンドロに花芽らしきものが付きました
花芽をつけるために寒さに当てるというのは見るのですが、付けた後はどうしたらいいでしょうか?
もう室内に入れていいのでしょうか?
関東で外最低が5〜7℃、室内最低が15℃前後の環境です
0705花咲か名無しさん (ワッチョイ 06e3-jvSr)
垢版 |
2019/11/20(水) 23:13:02.89ID:oSxhkS+t0
>>692
なるほど、気根は切っても大丈夫なんですね。
何にせよ、植え替え適期までは時間もありますし、置き場所も含めて
いろいろ検討してみます。ありがとうございました!
0707花咲か名無しさん (ワッチョイ 691d-uMu5)
垢版 |
2019/11/21(木) 01:22:40.41ID:cjxqW56T0
>>699
ぐったりしてた時
土は乾いてました?
乾いていた時は明らかに水切れなので
ダメージはありますが回復する可能性はあります
湿っていたなら根が腐っているかも知れません
>>703
花芽早いですね
最低1ヶ月くらいは寒さ(8℃くらい)に当てるのですが
早い時期に温度をかけましたか
芽が動いてきたなら水をやって空気の流れるレース越しの陽が入るような
ところに置いておくと良いですよ(できたらサーキュレーターなどで空気を動かすと良いです)
18℃くらいの管理ならそのままで
窓越し直射で急に温度が上がるような場所はNGです

早い時期に芽が動くと高芽(葉芽)になる確率が高くなる気がします
0708花咲か名無しさん (ワッチョイ 99e2-Adt7)
垢版 |
2019/11/21(木) 10:16:52.39ID:WKIuakWr0
家庭菜園を始めたいんですが、
植える種類ごとにプランターにするか、カインズの「どこでもガーデン」みたいな1m四方くらいの枠に土を入れて畑にするか迷ってます
管理のしやすさや便利さはどちらの方が良いと思われますか?

これまで観葉植物を鉢で育てた事があるくらいで全くの初心者なので決めかねています
ベテランさんがた、よろしくお願いします
0709花咲か名無しさん (ワッチョイ d9b5-PH3E)
垢版 |
2019/11/21(木) 11:52:28.71ID:KYtvg9ig0
>>708
水やりとかは枠の方が楽
プランターは手軽に初めて止めるのも楽、
あとネットで袋を作ってスッポリ入れて害虫対策も良いけど
夏の水やりは大変
0713花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b55-j//q)
垢版 |
2019/11/21(木) 22:02:00.30ID:h3IU/6Pe0
プランターでも十分作れるから最初はプランターから始めるのがいいよ
0714花咲か名無しさん (ワッチョイ 7b0b-olQ/)
垢版 |
2019/11/21(木) 22:05:09.13ID:N/Z9w91M0
そうだね
便利さでも管理のしやすさでもプランターの方が優勢
1〜2シーズンやってみてもっと拡大したいと思ったらレイズドベッド検討すればいいと思うよ
0715花咲か名無しさん (ワッチョイ 99e2-Adt7)
垢版 |
2019/11/21(木) 22:17:03.77ID:WKIuakWr0
>>708です
皆さんありがとうございます
アドバイス頂いたとおりプランターで始めてみますね!
レイズドベッドで寄せ植えするのに憧れてましたが、確かに慣れてきてからの方が良いですよね
本当にありがとうございました
0718花咲か名無しさん (ワッチョイ 899d-U0XH)
垢版 |
2019/11/22(金) 01:29:00.33ID:nqwK7Ina0
風通しが悪く、日当たりも良くない場所で密に茂る一年草か宿根草はありますか?
枠の中で茂らせた中に植木鉢を置き、レイズドベッド風にしたいのです
ある程度高さがあって、かつ伸びすぎた場合に刈り込めるものが理想です
現在タデアイが候補なんですが、あまり適してはなさそうです
他に良いものがあれば教えて下さい
0719花咲か名無しさん (ワッチョイ 7b23-upBh)
垢版 |
2019/11/22(金) 01:59:24.62ID:TiuDYZ1a0
日陰な時点で花は期待薄なのでカラーリーフの宿根草のヤブラン、ギボウシ、ヒューケラ、風知草、トラディスカンチア、フッキソウ、斑入りイワミツバあたり
あとは日陰で花咲く一年草だとインパチェンスくらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況