X



さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 16:43:45.02ID:qDHBn0M3
前スレ
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯 9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1561626532/

前前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1549895319/
前々前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1539441769/

参考資料
さつまいも参考資料
http://www.jrt.gr.jp/smini/sm_index.html
http://ja-nishikasugai.com/green/saien/imo/imo.htm
http://image.rakuten.co.jp/mitsunobu/cabinet/satumaimonae/img60712631.jpg

サツマイモの食味変化・イメージ図
https://i.imgur.com/Ug55iAB.jpg
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:41:49.35ID:2JHxu0XH
>>230
サツマイモのつるぼけは一回しかないけど、
葉の茂りかたは普段とは変わらなかった。
来年肥料ドバドバいれてみたら?
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:12:26.29ID:1JXZJkGc
このスレのみんなは耕運機を持ってるの? 人力で耕すの?
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:57:45.38ID:DFVW9GLV
ワイは家庭菜園用の耕運機を使っているな。
手作業ではやる気が起きないわw
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:07:08.04ID:GqMwPmdj
去年一万で取り寄せた中華の小型使ってから鍬で畝掘ってる
先日使った感じだと来年末もたない
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:21:13.32ID:FQ4ck0DA
7年位前にRyobiの5万くらいの耕運機を買って耕している

買った後に軽すぎて土壌が硬く締まっていると力入れて押さえつけないと駄目だと
気が付いたけどな・・・、すごく跳ねるんよ

重い奴だと軽トラとか持ってないと運べんけど軽いと力が必要になる事があるから
注意な
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:17:21.15ID:O1axOvDu
家庭菜園も田舎の方じゃ結構な面積やってる人もいるしな。
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 00:52:06.25ID:GXpdi3MQ
土地が300坪ほど余ってるけど、雑草だらけだと無駄だから
来年はサツマイモでも栽培したい、どのくらい収穫できるかな?
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 00:55:19.73ID:dnp8qsjY
ホンダのこまめ買った
根菜系は有った方が楽。ウチは大根も作ってる。
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 05:55:28.80ID:59HemBk1
地方都市なら反単位
で借りれる。
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 05:59:02.67ID:cyDWMU6c
>>240
通常300坪で2トン採れる。
ただし、雑草を生やした土地でサツマイモを
作ると、数年はイモが虫に食われて穴だらけに
なる危険性があるよ。葉じゃなくて
イモの部分。
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 06:23:46.13ID:fi1GOVDJ
うちもこまめでやってる
小型の耕運機は耕すというか
肥料や石灰を満遍なく混ぜ合わせるのに必須
車輪つけなくても持ち上げて運べるから
育ててる野菜と野菜の間の畝とかにもっていけるのが便利だ
まえはこまめパンチつかってたけど
重すぎて小屋から出して方向転換するのもめんどくさかった
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 11:23:30.77ID:LlOsRjvu
休水田借りて最初だけ全面トラクターで耕してもらって畝立てた後はずっと不耕起でやってる
肥料や石灰も土中に混ぜこまず表面に撒いてるだけ
芋植えた場所は収穫の時に掘り返すことになるけど
人力だから毎作ごとに耕運や畝立てなんてやってられない
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 15:42:27.47ID:BCNDC9Lz
芋が大きくなるには土の温度が高い方が良い

って最近思うようになった
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:02:55.55ID:dnp8qsjY
この前テレビで見たのは
表層は寒暖差が有るから美味い、形は細長い
中の方は丸い。って。

保存には最低8度なの?
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:03:06.24ID:GXpdi3MQ
>>243
1人でエンジン草刈り機に、人力とマルチと一輪車だけだと大変すぎるね。 
それにしても4〜5人家族で毎日1kg食べても余る程収穫できるんだね。
サツマイモは米より凄いかも?
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 06:07:15.08ID:BosUYXFu
紅あずまがなんか柔らかい
同じ日に掘って同じように並べた別の品種(苗がもらい物なので不明)
はカチカチで硬いのに
紅あずまを越冬させようと思ってるけどこれは品種の違いで難易度高いのかもしれない
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 12:11:12.08ID:hEWVFwHi
>>1のサツマイモの食味変化・イメージ図 ではべにあずまが8月まで伸びてるから保存は容易と考えていいんだろうか
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:47:54.75ID:mG1dnXWr
ナルキンに続いて紅はるか到着!
今ぐらいの寒さでいい干し芋できるかな?
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:02:10.66ID:rhUg3P+b
安納芋は海外から持ち込まれた品種というのが
定説だけど、世界には旨いいも品種がまだまだ
あるんだろうか。

石焼き芋も検索すると東アジアの日中韓から
南はインド西はエジプトまで広くあるようだから
それぞれの国のさつまいも品種があるんだろうな
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:11:55.38ID:wv5fq0zp
>>253
甘くてネットリと謂われる安納芋ですが僕にはベッチョリと柔らか過ぎて…
適度な堅さがあって蒸かし芋にして喉に詰まった感じが好きなんです
特にお茶等で流し込む必要もなく詰まりを楽しむのです
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:36:29.47ID:dME+ge3V
地元のとあるホームセンターで買ったのは、表皮の赤っぽい安納芋だった。
自分が欲しかったのはいつもの白っぽい表皮の芋なのだけど、この赤い安納芋が思いのほか大豊作だったわ。
品種改良されて育てやすいタイプなんかな。。
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:33:09.27ID:v4f1Ji4H
白いのは安納黄金で変異種を固定化したもの

そして味は変わらんはず
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 00:45:19.77ID:Ek/X++wc
>>258
ありがとうございます。
なんと味は変わらないのですか・・
ならば来年は育ちの良かった赤い方だけ育てます。
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 01:25:34.30ID:xnYY0CTp
登録品種名は「安納こがね」な
安納こがの方が熟成が早いからすぐ甘くなりやすいが、ともに熟成が進むと変わらなくなる
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 08:32:32.89ID:mBGwsxym
植え付けは5月からだよね?
来年雑草まみれの土地にやろうと思ってたんですがこのスレ見て土入れ替えもしないとだめなのかなと思ってます
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 09:08:35.32ID:5qWf2hby
>>252
フードディハイドレータおすすめ
ほこりや天候に関係なく清潔に
いつでも乾燥凝縮できるぞ

ファンの音がうるさいとか
電力食いすぎとか
タイマー無いとか
温度調整ないとか

機種によりけりだけど、やっぱりあると便利だよ

生産国が日本のものなんか手が届かないけど、
日本の会社が
品質管理とアフターサービスしてくれるなら
いいと思うよ
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 12:04:51.09ID:W0s11B6o
むしろ初めての土地のほうが出来が良かったり
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 12:32:01.72ID:sgr8oFcn
まず、草を刈り集めておきます。
溝を掘り草を入れます。
牛糞堆肥を入れて踏み込みます。
すこし土を入れて踏み込みます。
周りを掘って土を積み上げて畝にします。
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:27:21.59ID:Ek/X++wc
積み肥にカブトムシの幼虫入るよな
田舎育ちであれを見てるからカブトムシ苦手
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:11:18.92ID:outO5gbT
サツマイモ15トン盗まれたそうだけど、貯蔵できる場所ないと腐るだけだしプロの仕業なのかね
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:26:53.44ID:tSOl/FTJ
18日午前9時ごろ、大洗町成田町の倉庫で、同所の畑から収穫されたサツマイモ約15トン(時価計187万5000円相当)がコンテナごと盗まれているのを、生産した同町、農業、男性(53)が見つけ、110番通報した。水戸署が窃盗事件として調べている。

キロ100円か…
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:40:20.69ID:tSOl/FTJ
コンテナくらいは返してほしいけど、返ってこんてな
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 19:36:59.29ID:vUcLg16H
15トンの収穫は2000〜3000坪ぐらいの土地が必要?
泥棒被害でも固定資産税は免除に成らない?
農業だと国民年金で不利なのに大変すぎる。

盗品を15トンも捌けるの?
コンテナにGPS発振器とか経費がかかる様になる?
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:42:44.99ID:zPkNzNRC
ヤフオクで安納芋の出品で評判よくない人に当たっちまった
明後日あたり返金申請しようと思ってるさ中に発送連絡だぜw

期日内発送が無理な可能性があるならそう書いとけばいいし、連絡つかないのが一番困るよ
ウンともスンとも返事無しでいきなり発送連絡って…
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 22:31:04.21ID:9Ql0jvi/
前 和歌山で梅干しの樽を盗んだのは同じ街の同業者やったな
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 23:08:57.24ID:TbLnY72Q
九州だと市場卸値で日によってキロ100円切るからなぁ
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 06:30:05.02ID:GTcxUQ69
安っ。
今年放置竹やぶの筍でも400円超えたのに。

熟成倉庫から盗まれたのかな
知ってる奴だな。
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 16:09:16.61ID:Rmnj/2nj
寒くなってきたので
灯油コンロ出してきて今年最初の石焼き芋を作成中
紅あずま美味しく育ってるといいなぁ
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:03:33.85ID:u/hMZV3O
15トンで186万ってキロ単価124円かよ
安いなぁ
俺は最低200円しないと辛いわ
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:12:27.66ID:u/hMZV3O
>>274
坪の単位は分からないが50アール(5反)くらいかなぁ
紅まさりの反収が安納芋並みだとしてだけど
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:30:51.08ID:EE6owP+N
>>282
1反が991.74平方メートルで約300坪。約10アール。10反が1町歩(ちょうぶ)かな
芋の栽培だけだと、1町歩以上はないと生活が難しいのかな?
1坪=2帖  5反=1500坪=3000帖  
6帖の部屋が500室 8帖の部屋が375室。
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:31:22.74ID:BEMcoipt
鳴門金時とかは甘く熟成するのは遅いのかな?
安納芋はすでに甘くなってきてるんだけど金時芋が残念な味だ
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 23:43:00.35ID:+2nTk5EQ
先日茨城のJAが山梨のJAに来るイベントがあった
サツマイモ1袋300円詰め放題、玉ねぎ150円詰め放題、柿600円詰め放題やってた
サツマイモは種類はよくわからんが赤い色の太すぎず細すぎないサイズの
ちょっとねっとり気味で粉っぽくはないイモだった。美味し

一袋に15本くらい入る、
というかお店の人が気前良くて俺の詰め方が甘いってさらに突っ込んでくれたw
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 23:52:21.20ID:JetwJXqZ
茨城産ってどうなの?
米も芋も消費者から歓迎されないのかな?
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 23:53:53.05ID:+2nTk5EQ
その日9時開店で10時には芋の詰め放題終わっちゃってたくらいに人気だったけど
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 01:33:19.64ID:c5F9nXCQ
へ〜そうなんだ、ヤフオクだと入札が無いように感じてた
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 17:56:18.82ID:kI2OHQEm
欲しいもの名産地ってなんだ?って一瞬考えたが干し芋かよ
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:33:17.00ID:u/DBOxcz
生芋で卸すより、干し芋はハウスで製造して袋詰して売れる利益が上がるかな?
>>290
欲しい物・・・
どこの地域と、ナニを想像したん?  
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:39:46.22ID:X1aKVaFc
干し芋はたぶんそのまま食べる人が多いよね
加熱しないで食べることになるものはスイカを切っただけでも加工品扱いになって、
特別な許可かなんかが必要になって面倒らしいよ直売所
これがカボチャなら生で食べることはまずないからカットしてても大丈夫って扱いになるんだそうだ
加工品販売は衛生管理関連のチェックが厳しいらしい

まあ直売所ごとにルール違うかもしれないが
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 22:42:25.12ID:lXVPd/fj
今年初めて植えたのを掘ったらかじられたイモばっかりだった。黄金虫の幼虫が大量にいたんだけどさつまいももかじられる?やっぱり薬まくかマルチするかしないといけないのかね?
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:14:42.46ID:abRTn9Jl
>>294
ttps://www.boujo.net/handbook/newhandbook15/%E3%82%B3%E3%82%AC%E3%83%8D%E3%83%A0%E3%82%B7%E9%A1%9E-3.html

かじられるみたい
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 11:14:06.13ID:Z5O9tXd6
ウチはダイアジノンとオルトラン漉き込んでる
畝作りの前に。
オルトランは使えないのかも知らんけど。
茎葉もかじられてるけどさつま芋は成長が旺盛だから使わない
無農薬派は害虫被害は仕方ないよね
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:34:04.39ID:VdcrA8dn
>>297
無農薬派ではないが庭のすみに数本植えるだけだから、大して虫は来ないとたかをくくってたわ。薬まいたあともマルチはすべき?
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:46:11.96ID:wS9IEP6m
土中の敵は、植え付け前はもちろん、夏場に防除しないとね。
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:25:04.13ID:Z5O9tXd6
ウチはマルチ派
除草しなくて良いし土が締まらないから芋掘りも楽
植え付けてからの薬は使った事がない。
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:28:04.74ID:6/rSxdT2
我が家もマルチ
さらに、ご家庭の庭レベルなので植え付け前と収穫後に土を掘り返して手動でコガネを捕まえる
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:33:07.62ID:TZdSmAt/
植え付け前にダントツ土壌混和してその後は放置だわ
葉っぱ囓られてたりするけど問題ない
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:53:25.29ID:IqqilnXf
芋が全然出来てなかったからせめて葉っぱと茎を食べようと思ったが、
調べてみるとほとんどのサイトは太いツル部分は硬いから捨てるってあるなぁ
直売所ではこの太いツルが売られてるんだが
単に葉っぱや葉茎は痛むのが早いから売り物に出せないだけとか?
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:23:58.13ID:bfEQMTxb
ツルを来年に生かそうかと思って10本ほど残してバケツに漬けておいたのだけど室内に入れる前に寒さにやられてもうたわ
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:02:23.19ID:cQs+BNtc
そもそも今頃バケツに漬けてるようなものを用意しても遅すぎるだろう
10月ごろに土に植えて根付かせておかないと
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:29:02.15ID:swXmddMX
マルチしてもコガネムシになんの効果もないよ

農薬に抵抗無かったらダアジノンのゾル使うべき
あれは凄い

ミミズ 蟻すら全滅する
つか土の中の虫全部いなくなる
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:02:32.57ID:kWUWUJLi
初薩摩芋トライの紅あずま、いろいろ失敗アリなんで芋無しも覚悟してさっき掘ったら、
ミニトマト3個分くらいの芋有り。小さいせいか虫食いも無し。
店で買ったのと一緒に蒸して食べ比べかな。
こんな小さいのでもやっぱ数日置いてからの方が良い?
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:35:51.82ID:G7rsUGOV
1日中日が当たるフカフカで肥沃な畑に
元肥なしでマルチ敷いて植えると驚くほどいい安納芋が採れるね、掘りたてで甘い
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:45:48.70ID:DtgL2d7X
畑ぼこぼこになるけどモグラいるからコガネ幼虫には困らない
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:56:36.05ID:3w0AX9t6
テレビで七福芋やってた
ブーム来るか(ステマ
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:58:09.92ID:lSaSQxRX
風が強くて基本的によく晴れて日中気温そこそこ上がって夜間寒いから湿度も低い
ガイアが俺にもっと芋を干せと囁いている
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:55:52.93ID:duZazBi8
モグラの生体兵器、良いな
うちの畑は大きいレイズベッドなんだけど、そこにモグラを入れたら逃げ出すのだろうか…
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:57:07.94ID:9j05v5TX
この間ニンジン畝破壊されたのに腹が立ってもぐら殺しちゃったよ
コガネ食ってたんならほっとけばよかったな、可哀想な事をしてしまった
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:05:35.58ID:mOhjN4Za
コガネは簡単に駆除できるけどモグラなんて増えたら大変なことになるんじゃないの
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:37:21.40ID:slgEZtc+
>>320
モグラは肉食だから作物には根の廻り掘られる位しか影響は無い、或る程度成長した野菜なら全く害は無いよ。うちの畑はモグラがイッパイ居るから小金などの幼虫は殆ど居ない、まあミミズも喰われてほぼ見ないけどな。
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:45:07.05ID:CL9jGOUW
暖冬傾向だから、出来の悪かった金時の収穫はこれからでも良かったかも。
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:17:33.09ID:+gYlSTwT
まだ、畑が濡れてるから収穫できない、べにはるか
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:33:31.69ID:Evig9A1T
>>320
もぐらの穴に野ネズミが入り込んで、サツマイモを盛大に食い荒らすじゃ?
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:43:22.56ID:Evig9A1T
>>324
プロで出荷するならダイアノジン。自家消費は、マルチで多少のロスはしょうがない。薬はコストも掛かるし、と自分に言い聞かせてる
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:38:49.29ID:DU3muObY
とったモグラ液肥に入れといたら細かな骨だけになってた
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:51:19.52ID:/SxxsUpE
>>321
肉食なのですね
でもよく考えたらモグラなんて捕まえようがないし、売ってないし、どうにもならないや
(・ω<) テヘペロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況