X



マメ類総合【空豆・エンドウなど】 13

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:52:07.24ID:ymOAu+PH
冬野菜、白菜、キャベツブロッコリー
カリフラワー、一通り植えた。
玉葱用の畝作ったら
1本を空豆、スナップえんどうにするけど
まだ畝が余りそう。
他にお勧め豆が教えてください。
今の時期植える野菜限られてますね。
大根も植えたし
来月は玉葱苗を植えたら豆位ですね。 
広島
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 18:30:22.03ID:JOx0rd5R
5cmなのは分枝の弱い品種に限るんじゃないのかなよく知らないけど
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 23:38:58.51ID:qHNnAaje
あんまりにも密でワサワサしてると、ハモグリバエ被害がヒドイ気がする
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 07:46:32.44ID:TercHrcI
条間は広く空けないと後半茂って間に入って収穫する度に伸びた芽を折っちゃうね
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 20:36:23.93ID:8I4Os6DS
豆は骨粉肥料が良いのですか。
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:28:15.25ID:Kt6IqhVF
つるありインゲンがどんどん採れていて笑いが止まらない
友人や親戚にもたくさんあげた。今もインゲンのごま和えを肴に
焼酎をのんでいる。
暖地だけど、いつまでこの状態が続くんだろう? まだ衰えは見えない
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 02:30:51.65ID:Bwr7ZwHo
うちは「つるなし新江戸川菜豆」というのを始めて育てています。
花がピンクであるのも,実が丸平さやであるのも知りませんでしたので
面白いインゲンだなと思って栽培しています。
味は普通のインゲンです。@東京都内
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:50:26.89ID:vthXQBwE
花壇のゴーヤ撤収した跡地に堆肥混ぜ込んでうすいエンドウとスナップエンドウのタネ撒いた
しかしここは見ての通り屋根の水が集まって排水されるのよねw
https://i.imgur.com/yL1sfdw.jpg

最初左側のおしゃれな壁みたいので囲うつもりだったが穴にも植えられるブロックへ切り替えようか思案中
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 06:29:12.58ID:ehz55ZQE
今時の家は雨樋が地中の排水管に直結してるんだが、どうせ家の周りに植物植えてるし、ぶった切って天然給水装置にしようかなw
庇の下は年中乾燥してて、雨が降ってもすぐカッサカサ
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:21:46.51ID:Hne0I1AK
8月初旬に種蒔いたケンタッキー、今になって柔らかく甘くなって来た。
11月末位までいけるかな?
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 11:34:40.85ID:R4n7r1hC
初めての落花生栽培でQナッツ収穫、試食
直売所で買ってくるおおまさりなんかは風味がないけどQナッツはいい香り
海外系の紫落花生も粒が小さいがおいしかった

しかしググるとうちはなんかすごい収穫時期遅れてるみたいだ
株もまだ青々としてるし、未熟果どころかやっと全部の花が咲き終わったころ
一番根元側の実は夏にはもうカラスに食われてたってのに…
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 07:52:29.59ID:NJ/wWHUP
空豆の種、ポットに撒いたけど他の畑みたら
苗を植えてた。
2週間なんか撒くのが遅かった感じ
玉葱の畝作った1本を空豆にするけど
発酵鶏糞を撒いて耕してマルチしたけど
肥料は鶏糞で良かったかな。広島
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 12:42:17.67ID:8E1T7E5i
神奈川だけど絹さやスナップ空豆の種まだまいてない
畑で越冬させると毎年ヒヨドリに毟られちゃうんだよな
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:31:47.00ID:w3sANlvA
>>835
いつ頃撒くのですか?
一昨年は早く撒きすぎて春一番の風で葉が傷んで枯れたのであまり収穫できず、去年は鳥に食べられて冬越し出来ずに収穫ゼロだったので、春撒きで問題ないなら春に撒きたい@千葉
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:05:30.46ID:5DJj8Eh9
>>823
大きく育って美味しいのだけど発芽率が悪く、良くて50%位だな 種をたくさん蒔けばいいのだけど
種が高いし なので今年は名前が古風なスナックエンドウになっている普通のスナップエンドウにした。
買ってから3週間過ぎたがニンニクやタマネギの植え付けで時間を取られたので今週種蒔く予定
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 00:19:19.50ID:CF/CzICw
実えんどうの品種毎の味の違いって大きいですか?向き不向きとかあるのかな?
いつもウスイにしてるんだけど南海緑とか久留米豊とかが気になる。あと万竜
使い道は専ら豆ご飯です
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:38:02.21ID:4l1ZJszd
本日四角豆撤収
思っていたよりも太めの芋が4苗分取れた
これってどんな料理したらいいの?
豆は情報あるけど芋は茹でればいいかな
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 01:49:25.63ID:mdupv5vy
芋じゃなく根っこで検索したら出てきた
美味しいらしいが本当かな
>>741 の人はまだ四角豆収穫出来てるのだろうか
是非粘って根っこまで食して下さい
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 04:08:53.73ID:uUyKvNcE
四角豆は東南アジアとか豆より芋が目的ってテレビでみた
確かに芋がごろごろ取れるので蒸かして食ったけどまずかったわ
どうやって食うだろ?
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 06:20:43.74ID:b4fvz8nJ
もう店に野菜苗はほとんど残ってないな
レタス植えようと思ったけど遅すぎたか
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 08:57:39.12ID:uFgenFla
小松菜なら関東で11月上旬まで蒔けるやつが有るから、種探してみれば?
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 02:46:27.21ID:nSaWrOD+
ダイソーの種で植えてる、つるありインゲン、ポットで苗を作り、定植後、
約半数が途中で枯れてしまった。今は8株のみ。
しかし、その後は順調に成長し、収穫出来ている。
が、10月後半から収穫量が徐々に落ちている。
最近は、1日に1個も採れない日があるかとおもうと、10本くらい採れる日もある。
平均すると1日3本くらいかな。このまましつこく最後まで待つか撤去するか……。
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 22:00:51.22ID:RSCA+8zp
スナップエンドウの種を蒔いた。30cm間隔で4粒づつ直播きだが肥料は無しで苦土石灰のみを
播種の直前に表面に撒いた。月曜、火曜に雨が降るので乾き気味の土であったが播種後に土
を被せるだけの手抜き種蒔きだった。
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 02:29:16.61ID:/9+O8lnE
石灰は動かないから混ぜ込まないといけないらしいよ
水に溶け動く肥料と動かない肥料がある
苦土は知らん
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:49:55.82ID:qI50W79g
ソラマメ 植えつけた
赤花エンドウ種まいた
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 15:28:36.21ID:x3Ubf62v
>>849
数年前に白菜が根こぶ病になってあわてて石灰をまいて
土壌表面を7phを越えるくらいにしましたが症状は改善されませんでした。
白菜を引っこ抜いた後で土壌の深いところのphを計ったら4-5phと出て驚きました。
ご指摘の通り石灰は短時間では土壌に浸透しにくいみたいです。
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:41:12.75ID:bYXrod3i
>>851
848です。
貴重な情報ありがとうございます。土壌酸度を確認してPHが6以下なら蒔いたポイント間に
苦土石灰を散布して混和してみます。
同じ散布方法で白菜を栽培していますが現在のところ順調に生育しており今月後半には
収穫できそうです。 元々PHが適正だったのかもしれません。これも土壌酸度観てみます。
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:57:22.53ID:bYXrod3i
>>851
848です。
白菜で根こぶ病が出た時の事で次の@〜Cについて教えて下さい。
宜しくお願いします。
質問項目
@石灰を撒いて症状が改善されなかっと判断されるまで何日かけましたか。
A撒いた石灰はどのような種類でしたでしょうか。
B酸度測定に使った酸度計の頂点は測定時地表からどれだけの深さだったのでしょうか。
C白菜を引っこ抜いた後の土壌の深いところは地表から何センチ程のところだったのでしょうか。
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:43:47.46ID:XnVmXMoj
>>853
1)根こぶ病が出た後も1ヶ月くらい栽培していました。
2)かなりの量の苦土石灰と消石灰(炭酸カルシウム)。炭酸カルシウムは
早く効かせるために水に溶いて蒔きました。
3)5cm程度。浅いところはphは7になっていました。
4)何カ所か計りましたが一番深いところでは30cmくらいです。phは4-5程度で
まったく改善されていませんでした。
0855854
垢版 |
2020/11/02(月) 21:49:17.32ID:XnVmXMoj
消石灰は炭酸カルシウムでなく水酸化カルシウムでした。訂正します。
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 16:44:30.79ID:oBqESUsK
水に溶いた消石灰を畑に撒くと
土が極端にアルカリ化して作物の根が枯れる事が有るので
やめたほうがいい
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:50:34.49ID:8cAb/CtY
>>854
丁寧な解答ありがとうございました。
水に石灰溶かしても30pの深さには到達しないという事は石灰は拡散しないので
流亡しないという事になりますね  しっかり混和する事が大事という事が判りました。
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 11:52:29.04ID:eestZeF/
>>857
だよね
水溶き消石灰を撒くってのは
砂利敷きの庭に雑草を生やさないための造園屋の作業だよ
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 22:07:37.32ID:mgoQsCRM
ホムセンでソラマメとスナックエンドウとスジナイン買ってきた
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:42:56.85ID:dkLKoSmk
今朝えんどう豆まいたけど明日から3日間ぐらい雨だ
腐るかな?
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:12:19.40ID:EDq8Lf3b
刺したそら豆の種にダンゴムシが群がってやがる (*_*)
明日、農薬買ってきて抹殺してやる
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 19:22:03.68ID:9c+NqLwf
去年えんどう豆の品種を変えようと別のにしたけど
いまいちだったので
今年の春に採れたのは種にせずに
去年と一昨年の春に採れたのを種にして蒔いてみたけど
去年のは割りと順調に発芽しているけど
一昨年のはまったくダメだな
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 00:21:22.54ID:Zv4Qdd5w
>>869
種の保管どうしてましたか 家も一昨年購入した有効期限’19.5月の冷蔵庫に保管していた種120粒を
先週蒔きましたが未だ芽が出ていません。今年の種も120粒蒔いているので最悪の事態にはならないと
思いますが心配です。 
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 00:46:05.63ID:w81a9rky
両方ビニールの袋にいれて適当な棚に置きっぱなし
去年の種だけでも100本ぐらいは育つだろうし
一昨年のはためしに蒔いてみただけなんで芽が出なくても問題ないんだけど
古いのは多少時間がかかることもあるんでもうちょっと観察してみる
去年のはまいて4日目には根がでてきてたよ
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 09:16:16.45ID:Z96eSrz3
冷蔵庫保管の3年前に買って残ってたスナップエンドウの種
1日水につけて膨らんだやつが半分くらい
膨らんだやつだけ埋めたけどほぼ100%芽が出た
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 17:58:26.11ID:l9WmjrE4
絹さやの近くにスナップエンドウ植えたら実が変になるとかありますか?
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 18:33:22.67ID:8t+pwXZ6
ならないよ。
できた種を植えて出来る次の世代はいょっと違うのが出来るかも。
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 18:45:56.45ID:2mY8GXSJ
豆は自家受精して交雑もしにくいから
隣に並べて別品種を育ててる人も多いね
こっからここまでが〜とか言われても
見た目じゃわからん
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 19:28:52.31ID:AFQ8WH2w
大豆は交雑有るらしいけど、エンドウは特に交雑しにくいんじゃなかったっけ
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 21:08:12.25ID:fsxiYVu3
>>876
ナスなどと違って、マメ科は基本的には花が咲いた(=花弁が開いた)ときには既に受粉が終わっている。
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 08:03:52.18ID:tbxMeZNI
空豆、春になったら
追肥は何が良いですか。
888化成で問題無いですか。
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 10:21:10.94ID:ZETSnhSi
>>880
問題無し。

今年は台風の被害がないから、蔓有りインゲンの豊作が続いてる@埼玉南部。
味変したいんだけど、皆さんおすすめの食べ方が有れば教えて下さい!
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 12:30:47.43ID:D1BzSlS2
毎年、6月にそら豆が終わったら引っこ抜いて、その土と植わってた周囲の土をスコップでぐるっと取り除いています
今のところそれで5年ほど連鎖障害は出てないんだけど、周囲の土を取り除いているのが効果があるという事なんだろうか
毎年ビクビクしている
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:15:20.80ID:D1BzSlS2
皆さんやはりそら豆は数年おきですか?
気にせずに毎年植えてる人います?
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 17:34:16.32ID:M7OQti9L
マメだね、俺なんか鉢植えの土も勿体無いから花壇へ追加投入しちゃうくらいケチだよ
残渣や干した雑草ももろともに花壇行き

堆肥と培養土を足したけど去年もエンドウマメ育てた花壇でうすいエンドウとスナップエンドウ育ててる
問題が出るようなら来年は別のもんにしよう
その程度の意識しか持ってないわ

エンドウ系が終わったら連続になるけどミニトマトとナスだw
あと今年はきゅうりも花壇で
収穫マメなものは畑じゃめんどい
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:52:28.98ID:D1BzSlS2
自分もかなりケチですけどね笑
せっかく植えたのに半年後に連鎖障害で実は付きません…では悲しくなりますからね
なんか安くて簡単に連鎖障害を防げる農薬があればよいのですが
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:18:24.58ID:cfQ+coDF
今年はソラマメの苗7割30本ぐらいカラスに引っこ抜かれた
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:43:47.49ID:cwz7ZYov
>>887
あいつら食べないのに遊んでるのかなぁ?
7本ぐらいなので防虫ネットかぶせて防いでる。ある程度
育ったらあきらめるみたいだし。
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 22:13:02.85ID:yKZKUOyv
毎年スナップエンドウを育ててますが、そら豆は使い道ありますか?
スナップエンドウは茹でてマヨネーズで食べられますが
そら豆はどうするのですか?
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 02:20:22.47ID:C4gvrAiu
九州の中間地 つるありインゲンが終わりに近いです。
けれど、わずかに実が生っていて、2、3日経つと少しずつ収穫出来ています。
平均すると1日一本程度なので、いい加減撤去したい。
引き際はいつかな? まだ花は付いているし……
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 09:26:42.03ID:6kQlYSsF
うちは東京都内で霜が降らないのでプランタ2つの蔓なしインゲンが
4,5日ごとに10本くらい収獲できています。
枯れるまでこの調子で栽培を続けるつもりです。
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 11:19:46.83ID:rp7elgpK
東京界隈はミニトマトやらピーマンやら実物野菜は、凍る寒さがくると一気に全部終了
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 17:12:54.76ID:Msk56iGM
ヨトウムシ殲滅作戦がやっと終了した

スダチについてるアゲハの幼虫はかわいいから許す
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:31:27.13ID:k43E7Uca
空豆の苗10本250円で
農協の産直で販売されてたから
購入した。おたふくの品種と書いてた。
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:57:14.36ID:tUaz4lZy
「おたふく」とか「一寸そら豆」とかざっくり書いてあるのがあるけどどう違うの?
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:42:20.59ID:xZvFLEEa
>>895
そら豆の大きいのがおたふく豆で一寸そら豆もそら豆の大きい物だから両者は一緒です。
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 17:29:14.09ID:77bhK+Hn
>>895
お多福は植えたことが1度しかないのですが
サイズは一寸と名が付く品種より、やや小振りな印象でした。
一寸越えるサイズではあったので、殆ど変わらないけど。
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 19:23:27.83ID:QuUcQED7
>>896,897
謎ですね

トーホクの一寸そら豆とお多福豆は並べたらサイズは同じだし
今年はその2種を比べてみようかと
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:34:32.39ID:1GK+cuoM
初めてスナップエンドウをプランターで栽培中。
関西ですが最近暖かすぎなのか、成長が凄い。
これから寒くなると、成長し過ぎは良くないと聞きますが、何か対策あります?
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 16:05:26.22ID:V7rZb4WP
25℃超えで枯れないか心配
厳冬に入って枯れないか心配

エンドウさんは心配が尽きないねw
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:47:43.79ID:hzEXu1cB
ソラマメの株間って40センチでいい?それとも50センチくらい取った方がいいですか?
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 07:07:03.48ID:70LY4BEG
葛飾区通ったら、ハウス無し路地栽培で既にエンドウが実ってたわ
草丈は1メートルに満たないし茂ってもいなかったが
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 10:47:29.69ID:GYn1ZTCS
>>907
うちも気の早いの食べたよ
極早生のえんどうを
9月上旬までに蒔いて低く仕立て
12月からトンネル栽培すると
年始年末に沢山獲れる
上手くいく1月末までいける
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 10:47:30.31ID:GYn1ZTCS
>>907
うちも気の早いの食べたよ
極早生のえんどうを
9月上旬までに蒔いて低く仕立て
12月からトンネル栽培すると
年始年末に沢山獲れる
上手くいく1月末までいける
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 11:57:05.51ID:OW2IF+24
10月31日に直播きしたスナップエンドウ 今日で3週間目だが芽を出さない。
1週間目に掘り出したら根が2cm延びていたのでうまくと踏んでいたが、もう
腐敗してしまったのだろう。 もう一度種買って今度はポット植えでやり直しだ。
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:12:26.02ID:eFWSYklF
うちは10/25に兵庫絹莢,白花スナック,グリーンピースを3号ポット6個ずつに蒔きました。
絹莢しか発芽せず,グルメを11/9に直蒔きで蒔き直しました。
11/20に無事発芽しましたが,今年はグリーンピースはなしになりました。
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 19:07:59.34ID:YbJ5jD5P
>>911
グリーンピース未だ間に合うと思います。 種を一晩水に漬け其れを湿らせたタオルで包み
20〜25℃位になる家電品の上に丸3日置いて芽出しさせてからポットに植えればOKです。
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 19:16:27.04ID:k7k4Z/dK
寒い時期の種まきは電気座布団や電気毛布の自動調整付きが便利
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 01:44:18.39ID:HgVtzRyN
つるありインゲン、最近ほとんど生らないから撤去しようと思っていた。
が、数日前に雨が降った。すると、次の日からまたけっこう生るようになった。
小さいのもすぐに大きくなる。水だけでこんなに違うのかと驚いている。
おなじく、長ナスも撤去予定だったが、また少し実が大きくなりつつある。
圃場は余裕があるから、しばらくそのままにして、たまに水やりすることにした。
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 08:12:31.37ID:yiyDAXXS
>>915
うちのインゲンも先週から急に枯れ始めて昨日撤退したけど、水やりしてればまた違ったのかな。
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 15:38:15.10ID:6W5Vw+4c
豆、つるあり、無し
があるけど自分はつるあり
を買ってネットを張ってる、
収穫の時立って収穫出来るから。
何かツル無し植えた事ないから
虫にやられるイメージがあるけど
どうですか。
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 01:24:26.09ID:9z6MrHH7
つるなしとつるあり両方植えたことあるけど、つるなしは手軽だけど収量が少ない。
つるありは枠組みとか手間がかかるが収量が多く長く収穫出来る感じ。
今後はつるありだけを植えるつもり
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況