X



蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 18:30:25.63ID:yUSrzLxb
ここは蓮・睡蓮をはじめとする水生植物と
ウォーターガーデンについて語るスレです。

次スレは >>980を踏んだ方が、スレで宣言してから立ててください。
無理な場合はスレに報告をお願いします。

蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 33
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1557138387/

前スレ
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 34
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1564059449/
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:23:52.14ID:xhwyrm5i
ヒツジグサって高温ダメらしいけど夏はずっと日陰おきでいいの?
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:31:56.08ID:sF5IYwN8
>>505
水深40cmくらいのポリバケツに風呂の水ためてあるけど、普通に湧くよ
まだ湧く時期じゃないけど、湧いたら掬ってる
今は年越した?ユスリカの抜け殻がチラホラ出てくる
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 02:39:08.38ID:e6yYW66D
うちの睡蓮鉢はボウフラだらけわよ
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 07:33:04.04ID:xja3wcKF
川で見つけた二枚貝入れたら水質浄化になるかな?
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:04:42.11ID:YhSZvCHs
藻は減るから見た目はきれいになるね
その分排泄物を出してるからアンモニア由来の亜硝酸やらは減らないけど

二枚貝は死んだときがやばくてしかもすぐ死ぬから敬遠されてる
流水環境じゃないと酸素が足りないのか何なのか池の水を抜くでも出てこないように止水じゃ長生きしないらしい
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:10:27.68ID:cYfCjXHA
止水でも長生きするけど無対策じゃ夏の高温に一発で全滅するぞ
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:51:27.38ID:qP+hvGoW
当方初心者のためネットで鉢入りのあとは水中に沈めるだけのお手軽睡蓮購入。開封してみたら鉢がひっくり返っていて、葉の色もなんか赤黒い感じ。とりあえず植え直し&追肥して沈めてみたけど今年は諦めた方が良い?
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:57:22.92ID:kQmG62oa
それくらい全然問題ない
日当たりの良い場所に置いておけば気温があがるにつれて葉っぱもどんどん出てくるよ
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:58:19.51ID:kQmG62oa
あと葉の色は品種によっては赤黒いのもあるんでなんとも言えない
花の色が赤系で濃いめだと葉も赤みが強かったりするし
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:11:38.94ID:qP+hvGoW
>>517>>518
早速のアドバイスありがとうございます。ご指摘の通り赤い花の睡蓮購入しました。
初心者なもので焦ってしまい…気長に育てたいと思います!
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:40:34.26ID:qb532Jd9
アーカンシェルは葉もきれいだよな、すげーでかくなるけど
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:23:18.45ID:e3otWm5d
>>511
ボウフラ発生源としてご近所に迷惑わよ
さっき茶夢にメダカ注文したわよ
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:51:16.96ID:wSJkF4RC
>>508
2鉢あるけど
どちらも午前中は日があたる場所に置いてある
1つは午前中直射日光でもう1つは木漏れ日
個体差もあるかもだけど木漏れ日の方が花数は多いかな

日陰と言ってもピンキリだけど
とりあえず今年の生育状態をみてみたらどうだろう
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:56:32.04ID:+lsgDE73
ボウフラ防除にメダカとグッピーとプアマンズテトラだったらどれがいいのかなあ
手軽なのはメダカだろうけど

幹之でも入れようかなあ
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:06:32.74ID:/1UZ3O7F
睡蓮購入
→ ボウフラ対策でメダカ購入
→ メダカが襲われるので、網で囲う
← イマココ
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:36:31.04ID:62ZumQLX
>>523
グッピーはやめとき。秋冬に力尽きるから。
手軽さで言えばメダカもアカヒレも変わらないけど、
比較的日光を当てずとも強健に育つのがアカヒレ、
日光を好むのがメダカ、って感じ。

クロメダカや普通のアカヒレは色合い的に上見が難しい場合もあるので、
個人的には青幹之かゴールデンアカヒレを薦める。
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:56:29.58ID:qrmOfi7u
目立つ色だと、獣や鳥やカマキリとかに狙われやすい気がする
ネットとかオススメだけど、大抵の人は荒らされて初めてネットの重要性に気付くんだよなぁ
白砂利敷いて、普通のメダカやアカヒレでもいいかも
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:03:31.47ID:qrmOfi7u
プアマンって何かとググったら、アカヒレの蔑称かよ…
意味を知らずに使ってるなら、止めた方がいいんじゃね

>かつて、ネオンテトラが1匹数万という超高価だった頃があったのですが、
その頃からアカヒレは非常に安価で取引されていました。

そんな、高価なネオンテトラに手が出せない人のためにと、
アカヒレを「プアマンズテトラ」(貧乏人のテトラ)として売られていた時期があったのです。

現在では、ネオンテトラは東南アジアを中心に大量にブリードが進んで、
コンスタントに入ってくるようになっている為、現在では同じくらい、
もしくはネオンテトラの方が安価で手に入る場合だってあるくらいです。
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:34:08.01ID:k97O6n7N
アカヒレって動きも素早くて、サッと隠れちゃうからな
水面付近も泳いでないから、睡蓮鉢だと見つけるの大変だし
上から見下ろしても、赤いヒレも見辛いし
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:03:35.23ID:qrmOfi7u
>>531
色んなトコ見てるが、その蔑称は初めて見たわ
つーかテトラの値段も下がりまくってるのに、未だにその蔑称使う意味あんのかと
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:15:58.53ID:y5LmvJjy
改良品種よりなぜか原種が好きで、スイレンはヒツジグサ、メダカも近所でとってきたやつをいれてるのだけど、20匹くらいいるはずのメダカが全く見えなくて、改良品種に浮気しようかと迷い中。
ほんと、動かなければ全然見つけられない。
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:35:02.29ID:qb532Jd9
>>532
蔑称じゃないんだよ、分かってないな
当時は熱帯魚を飼うこと自体がそれなりの金を持った人の趣味だった
その中でネオンテトラは非常に高額で手が出ないからアカヒレを飼う人が多くなった
自虐でプアマンズと言ってただけだよ
ネオンテトラを持ってる人が言ってた言葉じゃない
錦鯉の池飼いの人が更に高額の錦鯉を買ってる人を羨ましがってるのと同じ構図だよ
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:01:49.20ID:a3FOHkH8
君らはビオトープに入れた飼い込んだアカヒレの見事さを知らないな!(そういう話じゃない)
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:32:11.22ID:3l9N0+8W
プアヒレ綺麗じゃん!!
ゴールデンを睡蓮鉢で飼ってるよ。
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:00:09.49ID:kTds6dDA
プアマンなんて今どき知ってる奴の方が少ないだろ
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:08:11.46ID:e3otWm5d
>>526
楊貴妃買っちゃったよ…赤くて可愛いかと思って…
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 02:03:31.04ID:Vc/3qwU/
楊貴妃代わりに小赤はどうかと思ったが
あいつらデカくなるし水草食うから難易度上がるか
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 02:20:06.54ID:s001by3d
>>540
金魚は水草かじって引っこ抜くし、何よりフンが大量すぎる…でかいサイズのビオとかなら良いだろうけどスイレン鉢とかじゃちょっとなぁ
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:51:47.08ID:7w7NUeUi
昨日ホムセンで探し物してたら、スイレンが売ってるところを通りがかった
いくらかな、とおもったらラス1で浮葉が腐りかけてて、元気なく・・・700円
100なら助けてあげようとも思ったけど、さすがに700は出されへん
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:16:31.15ID:sghxAz3q
>>543
最近はホムセンの苗類も見切り値下げってあまりなくない?
ウチの近所のトコはバラがうどん粉や黒星で葉がほぼなくても
ミニカトレアの鉢物の花がなくなってても
チランジアがカッサカサになってても
大体2割引くらいにしかならない
半額なら買ってもいいなーと思っても半額なんて絶対にならないw
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:20:59.10ID:Vc/3qwU/
TOJAKUのHPからエスパーすると小東京ヒメスイレンかしら
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:27:38.41ID:/6NjQ8LZ
>>540
金魚は底の土をパクパクするから
水が濁ったままって聞いたことある
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 05:39:14.53ID:YP1d2lqv
3月末に株分けしたんだけど花芽が途中で伸びなくなって倒れてしまう
どなたか原因がわかる方おられます?
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 06:28:34.06ID:lBwG6mJX
魚≠虫
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 07:47:22.13ID:YLc00N/D
水深が足りてないか一番花だから変な出方してるだけのどっちか
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 08:15:29.43ID:U7wMoh7O
>>556
ありがとうございます
水深5cm程なので浅いかも知れません
もう少し様子を見てダメなようなら深い鉢を用意して見ます
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 12:24:15.42ID:0LJSOc4p
金魚といっても細いタイプか丸いタイプかにもよるけど
細い方だと水鉢からの飛び出しもメダカ以上に多そう
水面を下げれば大丈夫だろうけど
蓮や睡蓮のことを思ったら水深はあった方がいいし
あまり深い水鉢にすると植え替えが大変
結局メダカが妥当に
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 14:14:04.23ID:L47GZc5e
コイ科はよく飛び跳ねるのでアカヒレも場外死が良くある
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 14:58:02.29ID:jBXagVSF
うちではミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ、チョウセンブナがとびだ死たけど、
メダカとアカヒレはとびださない。
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 15:49:03.06ID:9AAvAEhw
夜間に薄明かりがあると水面がわかるから飛び出さない
夜に真っ暗だと飛び出す

とか聞いたことがあるけども、どうなのか?
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 17:24:15.12ID:z2FoiNuH
うちは真夏に水温があがったとき真昼間にメダカが飛び出たことあるよ
あと水換えして水質が急に変わったときも水面をピョン!と飛んだ(幸い外には出なかった)
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 17:54:10.33ID:kC+t3xjt
メダカは、こっちが特に何もしなくても割と飛び跳ねてる
アカヒレは普段は中層泳いでるな

ttps://i.imgur.com/u8DURqd.jpg
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:46:10.25ID:DMWlh9Jp
アクア板見てるのと勘違いした
メダカは鉢から飛び出さなくても
葉っぱの上で苦しんでいたり
最悪干からびていたりもあるね

蓮の早いのは立ち葉が出てきた
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 22:34:16.61ID:8X/W9xOq
5匹メダカいれて一匹しか残らなかった
何がいけなかったのか…
最後の一匹はめちゃくちゃ元気なんだけどなー
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 22:50:28.32ID:nPrTZwNu
メダカは元気に泳いでるように見えて突然死するからなあ
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:34:56.42ID:wlbXx/Np
生き物飼うのが下手な人がそう言うんだよね
園芸板だから植物の方が大事なのかもしれんけど
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 02:59:40.03ID:oQkIIJ1m
どの水槽も水換え無しで元気だけど
水草ジャングルにしてても、稚魚が一匹残ればいい方なんだよなぁ

親ワンペア水槽だけは針子沢山残ってるけど、結構平気で真ん中の方泳いでやがんの…w
親2匹程度なら割と楽に逃げてるけど、魚沢山居たらそりゃ食われるわ
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 03:03:42.09ID:AILLs9+x
近所のホムセン行ったら水生植物はかなり人気で
睡蓮はまだ温帯だけだったけど売り切れてた
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 05:43:05.78ID:gygJURBZ
生体入れてない人はボウフラ対策どうしてるの?10円玉?まさかの放置?
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 06:37:20.65ID:wWOtcPUF
生体いないなら薬使えるし水道水直に入れて水全部換えてもいいし
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 07:45:03.89ID:OLWXDy5M
よく睡蓮の花が咲かないと聞くけどその場合
蕾まではできる?蕾すらできない?ケースバイケースかもだけど体験談聞かせてほしい
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 09:03:18.73ID:hz3Fyo2D
近くのホムセン生体扱わないようになったからメダカの入手困難になったわ
だから川で掬ってきたたぶんメダカじゃない細長い魚を
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 09:28:58.51ID:lYdrQTJL
花芽が出来たけど咲かなかった、というのは今のところ経験したことないかな
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:07:43.26ID:VD+D8NeW
>>554です
花芽がでて3cmぐらいになると倒れて成長しなくなってしまいます
昨今の気温が25°〜10°と変化が激しいからなのか
昨年の株分けの際に元肥を多めに入れたら凄く勢いが良かったので
今年調子に乗ってもう少々多めに入れたのが災いしているのか
水深が浅いのが良くないのか
今週末から暖かくなりそうなので様子を見ようと思います
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:23:16.19ID:HAuIv71o
それくらい寒暖差ある時期は仕方ないのかなーと諦めてる
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:18:35.86ID:4n/aDEV9
株元に光をあてるってのをつい最近まで知らず。
買ってから10年ぐらい、一度も咲いてない。。。
つぼみも付けたことがない。
屋上なんで、日当たりは十分。
早速、中央の葉っぱを取り除きました。
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:06:45.87ID:DaJ/lWGt
晩秋に出てきたつぼみが咲かないで
そのまま初春の植え替えで切るってのを
毎年同じ株でやってる

まだ花大丈夫かなとつぼみを作ったけど
寒くなって成長が止まる感じ
植え替えで株と根を切るから
残しても負担になるので切るけどね
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:43:05.20ID:WuVEcJ68
>>576
アブラハヤの子かな
多分育てられないと思うなあ
オークション抵抗なかったらメダカの卵買ったらいいよ
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:43:12.49ID:6FjXFXti
>>573
睡蓮鉢にボウフラがわいたことがない (アカムシはめっちゃ産む獲って餌にしてる
あいつらは日当り風通しが良い開けた場所には基本産まない
ホテイアオイとか水上葉がある場合は産むけど。
水上葉の陰に隠れて産むみたいな
ハスは知らない
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:07:54.40ID:p6RArxn4
10cm超になる魚は、ミナミやメダカの中くらいのとかも食いそうで入れる気がしないな
モツゴは田んぼから拾ってきたのが数匹入ってるけど、口も小さいし大人しいし大丈夫そう

池に入れようかと採取してきたキショウブ一株、発泡容器に入れたまま放置してるのが結構増えてるw
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:45:03.21ID:32AnrP+e
メダカって普段はのんびり泳いでるのに
突然3倍の速さになったりするよね
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:04:14.40ID:jpIG9zQx
田んぼや小川でガサって穫れるのはカダヤシの方が多くないか?
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:05:10.18ID:fg+OH1Sd
何回か書き込んでるけどやっぱり蓮の最後の一鉢が浮き葉出る気配ないなぁ
そろそろ立ち葉出る時期だろうし来月まで待ってダメそうなら同じ品種買うしかないか
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:11:19.12ID:jTDpanPH
水鉢が届いたからウキウキと芽出しした蓮の種を植え付けたんだけども…みんな、これ台風の時とかどうしてるの??
置き場所がverandaだから結構な強風が吹くのだが…
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:11:45.43ID:jTDpanPH
verandaてなんだ
ベランダねベランダ
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:55:44.77ID:X/hmJHVl
台風なら吹き込むだろ
まぁ台風だろうが別にそのままだが
突発で雷来たら、同じくらいの風が吹くやん
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:19:20.87ID:LVbKdzGt
何もしないよ動かせないし
葉はボロボロになるけどそんなので死ぬなら野生じゃ生き残れねえ
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:39:09.63ID:YC0HC10O
台風のときは吹き飛びそうな道具類とか簡単に運べる小さい器は動かすけど
植え付けたのとかはそのままだな
水も入ってるし土に植え付けてあるし、台風シーズンなら根もはってるだろうし
それが飛ばされるレベルのだったら人間も非難レベル
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 09:04:52.85ID:RXV3z2UD
>>597
うちもこんな感じかな
あとは水量減らす感じ。ベランダで屋根はあるけど雨台風の時は結構あふれちゃうから

ここのスレ的には生物入ってなさそうな方々が多いから、この過程はいらなさそうだね
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 09:12:08.65ID:dJXk7Q2Z
鉢を飛び出し防止にすだれでグルグル囲ってあるから水はいつも満杯にしてる

陶器のちゃんとした鉢だとすだれグルグルは勿体ないと思うけど安物しか持ってないんだ(*^◯^*)
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 11:52:39.73ID:5NyqdCgn
>>599
なまものは入れてないがいきものは入れてるだろう
メダカは入れるのがデフォだと思うけど違うのか?
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 11:54:00.60ID:YC0HC10O
メダカの話とか普通にしてるから、入ってなさそうな人が多いとどこで判断したのか謎だ
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:01:13.43ID:7LMuDsQq
ベランダは動かせる小さいのだけだから
水鉢も水槽も奥に動かして水を減らす
台風のひどい時に家にいれば時々確認するかな
壁にフック付けてて倒れそうな植木は
フックや雨どいや室外機にヒモで結ぶ
ベランダ以外の外のは水減らすだけ
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:01:36.83ID:rZtVCAOE
以前メダカの卵を孵化させてたら増えすぎて困ったことがあったのでもう入れない
水が濁った時やボウフラが湧いた時も一気に換水出来るので何もいないほうがいいかな
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 15:12:09.66ID:L1ACalRF
メダカってボウフラ対策になってるのかな
うちではボウフラの抜け殻が水面に浮かんでるけど
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 15:45:17.00ID:doohU6PI
バケツくらいのサイズにはメダカ1匹ずつ入れてるわ
40〜100Lサイズにはそれなりに入れてる
バケツには餌あげてないけどぶくぶく太ってるし色々勝手に食べてるんだと思う
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 15:47:53.55ID:sOOQVrl/
>>606
アカムシ(ユスリカ)では?
これは人は刺さない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況