土ってどんどん減っていくのが普通ですか?

庭で0.5平米程度×3ヶ所の地面とプランター数個でゆるゆると野菜を育てて3年程になります。
その程度の規模ですが、毎年土が減るので、腐葉土や堆肥を結構な量足してやって
それでも畝をたてるのに少し高さがたりなくて、百均ココピート(熱湯・洗浄)なんか
まで足しています。
よく「プランターの土を再利用するなら根や微塵を除いて」と書いてありますが、
土が足りないのでほとんど除かず、土を捨てたこともありません。
雨による土の流出もないと思います。

深さ30〜40cmに耕して、高さが10〜15cmぐらい足りないので、不足の分だけ前述の追加物を混ぜてやりますが、
ひと雨降ると土が締まって、また低くなってしまいます。
何か間違ってることがあるのでしょうか?それともこのぐらい土が減るのは普通ですか?