X



【雑草除け】 グランドカバープランツ5 【緑化】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 14:55:26.08ID:vY9VFGgx
グランドカバープランツとは密生して地面を覆う植物です。
タピアン、アジュガ、タマリュウ、リュウノヒゲ、芝桜ほか
花や紅葉が美しいものなど数多くあります。

裏庭の緑化に、雑草除けに、樹木の元締めとしても管理のいらない
狭い日陰の空間でも大丈夫なグランドカバープランツについて語りましょう。

※前スレ
【雑草除け】 グランドカバープランツ4 【緑化】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1483753318/
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 05:49:37.20ID:ywSimT5B
ダイカンドラって刈り込む?
日当たりいい南側のダイカンドラは密に低く広がってるけど北側のダイカンドラはマバラに立ち上がっててモサモサしてる
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 06:54:29.70ID:5LYKV+mW
>>750
モサモサを楽しむか踏む
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 08:33:50.55ID:ZOn6LqTZ
>>750
梅雨の頃と秋雨の頃の2回刈り込む
雨が多いとモッサモサになってしまう
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 15:28:42.26ID:5NPfI1WX
道路と壁の隙間に植えていたヒメイワダレソウが暑さで半分枯れた
ついでにリシマキアもあったけど消滅した
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 21:52:20.95ID:tzRe4gtI
クラピアk5とk7、ヒメイワダレソウ、ダイカンドラ、クリーピングタイム、ベロニカオックスフォードブルー、玉竜、アジュガ、プラティアのブルーとホワイト、コルシカミントなど
グランドカバーを東西南北に実験的にたくさん植えてるけどこの酷暑でも一番元気モリモリなのはタピアンのピンクと濃い紫かな
花の勢いも落ちずにモリモリ咲いてる
でも白色は余り花が咲いてない
ヒメイワダレソウやアジュガやクリーピングタイムや玉竜も元気
ベロニカオックスフォードブルーは半日陰はいいが30センチ離れたもっと陽が当たる場所は茶色くヘナってきた
プラティアとコルシカミントは溶けそうにペッタンコだが一応まだ生きてる
クラピアは成長お休み中って感じ
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 16:54:16.70ID:m4fM/RBl
アジュガ最強
冬の氷点下連続の日でも元気
水溜りの底でも数日平気
乾燥にはやや弱い
花も咲く
虫も付かない
ランナーでもりもり増える
1株が1年で20株になった
昨年末に2株植えただけなのに今は1坪覆ってるw
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 19:04:32.53ID:EVW42Olu
後ろに生えてる羊歯の葉っぱみたいなのなんだかわかる?
夏冬関係なく青々茂ってるから庭に植えたいけど名前がわからない
https://i.imgur.com/Qur3oOG.png
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 19:30:07.98ID:wWCH7GKp
>>756
アジュガいい!って評判だったから売り場に見に行ったらなんかグロかったんで買うのやめた。グランドカバーはもっと小さい葉がワサワサ生えてるやつのがいいよ
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:07:48.24ID:ArtU83mZ
アジュガはでかいよね
ちょっと脇に生やすやつじゃないと思う
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:21:57.96ID:9+uHQvW+
南の日当たり良すぎる庭のダイカンドラ駄目だわ@瀬戸内地方
だんだん干からび始めた
水やりは1日一回夕方に
朝晩ちゃんとたっぷり水やり出来る余裕のある家なら大丈夫なのかも
同じ南側でも木陰のダイカンドラは葉っぱが2〜3倍大きくて密に生えて背も高くわさわさ

北側の朝日と夕日が少し当たる程度の庭のダイカンドラは徒長気味なのかな?
密ではないがワサワサ背が高く緑が広がって見える
やっぱり秋に追加するグランドカバーはクラピアk5にしよう
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:09:18.64ID:5GcGRQ+T
>>756
アジュガは合う条件が狭いのかうちじゃどこに植えてもダメだ。
半日陰がいいとかいうけど、実家では西日カンカンのところで増えてたのにな。

>>765
こぼれ種で増えるね。
元々紫1株買っただけだったのに、今はピンクも勝手に生えてる。
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 23:05:55.38ID:vF2YBwOd
そもそもダイカンドラは日陰のグラウンドカバーだからね
日当たりガンガンのところに植えるもんでもない
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 23:53:11.54ID:4qU8eugO
グランドカバー植物は日向日陰どっちにも強くないとね
ムラもできるし
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 02:20:40.56ID:vE5iLvmS
チドメグサのクリスタルコンフェッティ
ランナーの伸長力凄まじくてあっという間に遠くまで伸びる
けど分枝しにくいのかランナー一文字に伸びるだけでなんじゃこりゃ
時々刻んでやれば良いのかな
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 07:59:55.28ID:lBei6Nhi
>>764
クラピアK5て南日向でも大丈夫なの
ダイカンドラて見た目がワサワサで好きだけどやっぱり日向に植えたのは萎れてる
ウチもそこだけクラピアにしようかな
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 17:13:21.13ID:wIyW02M9
ヒメイワダレソウは大暴れよ
立ち上がるし
ヒメイワダレソウを改良したクラピアが高額でも売れるのは売れるだけの理由がある
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:14:01.74ID:gtsi4KTV
うちの南向き砂地のヒメイワダレ8月に入って茶色になってしまったよ
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 09:05:31.48ID:qHQ7pzfM
四種類くらい匍匐性のタイム植えたけどダンゴムシくんの小さいのが日陰で涼んでる
グランドカバーやるとダンゴムシ増えると聞いたことがあるが、嫌なら薬剤撒かないとあかんな
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 09:21:05.26ID:DV8rLxZV
>>774
木酢液いいよ
グランドカバーは丈夫になる虫はいなくなる
ただ水で流れると効果が薄まるから水やりの後にスプレーするとか
雨があがったらスプレーとか手間はかかる
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 09:29:58.39ID:qHQ7pzfM
木酢液はしょっちゅうやっています。が、犬猫忌避用に開いてる土にたっぷりと
でも植物にはかけてないからないから、薄目希釈でかけてみることにします。
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 22:25:45.19ID:SnyDHfsu
しばらく雨続きの予報
7月に蒔いて芽の出なかった下草のタネがここで芽吹くのを密かに期待
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 14:39:25.32ID:Zg3+N4zY
お墓の周りの雑草対策としてアジュガかクリーピングタイムを植えるのはありでしょうか?
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 15:01:33.49ID:+fbChaPg
>>779
匂いの強いものは仏前にはあまり好まれないのと花の時期は蜜蜂呼ぶから他の墓参りの人とトラブルにならなきゃいいけど
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 17:23:58.86ID:Zg3+N4zY
植えない方が良いかな
うちの地区はお彼岸にはお参りしないでお盆だけだからその頃は花はないけど
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 21:31:08.40ID:2US/O24y
墓地の区画によっては何か植えてて当たり前だったりするから
周囲の状況次第かなあ。
確かにタイムは香草だからちょっと微妙だけど
別に仏教の墓とは限らないし、すこし前から墓石もかなり自由度上がってるしね。
植物よく知らない人が見たらどっちも何か植えてるっぽいな程度だ。
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 13:19:17.86ID:0Vkmna0X
連日の雨と日照時間の低下で梅雨明け後にまいて眠ってたダイカンドラのタネが芽吹いてきました
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 06:21:52.60ID:y6IeS+wf
オレガノはどうよ?
寄せ植えでかなり蔓延ってる。
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 07:38:12.64ID:MFKat1XE
下葉が枯れやす
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 12:18:50.89ID:NkT2WqhD
オレガノゴールド春に買ってすぐ下葉枯れて落ちたけど、それから再び茂って枯れなしだわ
場所は変えてないから高温多湿が原因ではなさそうなんだよな
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 22:04:50.00ID:3NaOAZL9
ヒメツルソバに食害。調べるとハグロハバチの幼虫
見た目はほぼNHKクレイアニメ「ニャッキ!」
ちょっとかわいいので今日のところは放置

ハグロハバチ
> 寄主植物 ギシギシ・エゾノギシギシ・スイバ・イタドリ(タデ科)など

おまえか、タデ食う虫というのは…
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 07:06:42.56ID:0qWlv1f1
どんな猛暑でも毎日毎日キレイにたくさんの花を咲かせてたタピアン
この長雨でほとんど咲かなくなった
元々天気が悪い日には花閉じてる植物だっけ?
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 19:14:07.99ID:RvEx9O6J
>>788
ヒメソバツル興味あるけど植えイケ系じゃない?
アスファルトの隙間にしぶとくいたり、生命力がヤバそうでさ
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 20:06:40.13ID:KQhuq6ay
ヒメツルソバそんな広がらないよ
冬に縮小してる
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 20:21:52.98ID:akbbUTBV
広がらないどころか夏の猛暑で八割ぐらい枯れた
弱すぎ
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 22:41:41.97ID:RvEx9O6J
>>791
>>792
マジすか?
根は浅いてすか?
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 23:07:54.19ID:YmyNkagb
ヒメツルソバ、隣のこぼれ種からこっちにも毎年いくつも生えてきて
せっせと抜いてるよ
だから周囲をコンクリで固めている花壇とかじゃなければ増える
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 10:09:32.69ID:nFRxtnbx
ヒメツルソバ咲かない
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 10:25:03.22ID:CsxOnxvZ
ヒメツルソバが咲くのは冬〜春じゃない?
今も小さいのがポツポツ咲いてる時はあるが
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:01:04.46ID:nFRxtnbx
そうだっけ
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:15:41.51ID:CiLv4MoD
ヒメツルソバは雪が降るような冬には枯れるで?
秋くらいが一番花がきれい
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:53:54.18ID:nSkxuAmo
どなたか助けて下さい

・近畿地方、雪はほぼ降らない、夏場は36℃を余裕でこえる地域
・南向き日当たり良好の急斜面の庭
・土が流れてしまわないよう、植物を植えなくてはならないが、急斜面のためこまめな手入れは難しい

この斜面にグランドカバープランツを植えるとしたら、何が適切でしょうか。
当方は植物や園芸に全く詳しくなく、
外構屋も今とても忙しいとのことで具体的な植物までは提案してくれませんでした。
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 11:02:22.06ID:UtycqzoP
同じような気候だけど近所で手入れしてない場所に蒔かれてる常緑はシロツメクサかなぁ
ただしそこは平面だから、急斜面だと種が流れる心配があるかもしれない
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 11:11:41.38ID:nSkxuAmo
>>800
シロツメクサかわいいですよね
でも種、流れちゃいますよねやっぱり…
裏の方に迷惑にならないようにとなると…

スレを再読していますが、
当然ながらどの植物も一長一短で難しいです。
いっそいろんなのを植えて、生き残った子にがんばってもらうのが良いのか…
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:06:39.93ID:9RH2K39Y
>>799
近所の公共施設の法面では芝とコトネアスターやヒペリカムなどを使ってます
急斜面なら植物の他にも土止めはしますよね...念のため...
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:35:41.26ID:nSkxuAmo
>>803
ティフブレア、初めて知りました…!

>>804
どちらも調べてみました、
かわいらしいですね!

土留めはもちろんしてあります。
その上で、周囲をブロックとフェンスで囲っています。
ただ昨今の大雨や、ゲリラ豪雨で
裏の方に万が一ご迷惑をおかけしては…
と思い、
少しでも安心してもらえるようにと考えています。
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 14:57:09.09ID:17CguQjf
芝桜いけるならタピアンの方がいい
斜面で手入れをまめに出来ないなら乾燥も凄そうだけどどんなカンカン照りでも元気イキイキで花咲かせてくれる
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 15:05:53.56ID:uK20WG7W
和風の庭で平面、カンカン照りでも平気なのあれば教えてください
タピアン良さそうだけど庭に鹿威しと灯篭もみじ等あるからミスマッチそう
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 15:53:58.00ID:17CguQjf
タピアンって意外と和にも合うのでは
自分は洋風寄りのナチュラルガーデンが好きだからタピアンのテイストはちょっと合わないと感じてた
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 17:25:55.09ID:/+QinDbx
>>799
タマスダレとかサフランモドキですね
何もしなくても大して伸びないけど意外と根っこが張る
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 18:50:01.66ID:6V19+jQR
上方1/3をクラピア
残りをクリーピングタイム
一番下に黒竜を一列。

ハチやハナアブとかがぶんぶんうるさそうだけど、もし自分ならそんな風にしてみたい
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:34:13.02ID:nSkxuAmo
皆さんお詳しいですね…!
わずかな時間でこれほど教えていただけるとは!
感謝いたします。
いただいた案を外構屋さんと相談して決めたいと思います!
ありがとうございました!
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:50:06.30ID:sdhqsNwM
ハツユキカズラがグランドカバー並みに蔓延ってるとこ見つけた
うちにもあるけどグランドカバーみたいにできるんだねこれ
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 02:52:28.60ID:iC2EaC2R
ハツユキカズラはコンクリートみたいな荒い石なら登っていくよ
電柱の上の方まで登ってる空家があった
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 09:10:02.51ID:2SUOarZQ
ティフ・ブレア(センチピードグラス)は、河川堤防の法面にも使われてたりするから、
ほふく茎をちぎって持って帰って、広くない庭で使ってるよ。

特に暑い夏に元気に茂ってくれてる。背丈も上にそんなに伸びないように感じる。
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 10:23:17.59ID:3zNas15s
ダイカンドラ が日当たりの強いとこだけ部分的に枯れてしまったから涼しくなったらティフブレア試してみようかな
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 10:48:01.02ID:WLAFW2kE
>>813
ご面倒でなければ最終的に外構屋さんが何を勧めてきたか、どれ決まったか教えてもらっていいですか
参考にしたいです
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 14:37:26.81ID:VcpVk632
センチピードグラスは完成したら素晴らしいけど、それまでが大変。
手立ては考えといた方がいいよ
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 17:08:40.89ID:lZSr3Yqa
芝生の中にダイカンドラが生えているのに最近気付いた
そういえば5年前、芝生の前にダイカンドラの種まいて失敗したんだ
と思ってたけど根付いていたのか
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 00:40:09.25ID:PnkLMXHI
サントリーのテラスシリーズ、見切り品でポット苗買って転がしといたら伸びる伸びる
来年の日当たりはこれでいく
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 20:18:04.84ID:0hSyIy2H
ヒメツルソバ根っこつよいな
コンクリートの所にあるやつ春夏にむしられても何度も生えてる
花ないけど
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 21:36:34.07ID:pSv4xlz6
マイナーな品種で誰も興味がないと思いますが春にこのスレでサギゴケ植えて何度かレスしました
梅雨時から一気に増えて嬉しい限りですがスレを見る度に色んなのがあって色々と植えてみたくなりました
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 21:40:26.17ID:h5eufUdt
うちのサギゴケは日当たりが良い場所はもう干からびてますw
が少しだけ生き残りまたフサフサに
そしてまた真夏に干からび  
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 06:16:03.80ID:LQKH/0nb
クラピアは刈り込んでもすぐ再生するけどダイカンドラはどうなんでしょう?
ワサワサなり過ぎてるから一度刈り込みたいけどあのハートの葉っぱを刈り込んじゃっても枯れたりしないですか?
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 06:22:03.78ID:wR+HWRVS
全く枯れない
すごく短く刈って茎だけになっても暖かい季節ならすぐ復活する
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 18:47:06.22ID:zQG4IsIW
コルシカミントが不調だ。コツがあったら教えて下さい。
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 20:15:47.15ID:AjYlC8q2
そういえば初めて種から育ててるコルシカミントが普通に酷暑を乗り越えてるな今のところ
東側の庭で建物ギリギリで日陰なのが良かったか
でも冬はどうなるのか分からん
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 21:56:20.16ID:zQG4IsIW
コルシカミントはほっといても好調な株もあるんだけど、調子が悪い株もあってベストな条件がよく分かりません。

私が感じてるのは

土の湿り過ぎは突然死する。
水やり等で土が動いて葉に被さるのはかなり悪いので、培養土のような軽い土は良くない。
一日中日陰は徐々に草量が減ってく
一日中日向は悪くはない
半日陰がベストなのかな?
肥料は割と適当で良い

ってところです。

ご意見お聞かせください。
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:34:58.21ID:JcqcU1zL
>>827
時々刈り込んだ方が小さな葉が密に茂るようになるのでオススメだぞ!
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 10:39:17.36ID:wv0lqQ4l
荒れた庭(ヒメシバ、ネコジャラシ、セイタカアワダチソウばかり)にクラピアを繁殖させたいです
植える時期やなにか気をつけることがあれば教えて下さい
植え付け箇所はある程度雑草を除去してからのほうがいいでしょうか?
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 13:36:28.91ID:QSkFlvpG
さすがにそのメンツがそろってたら、どうあがいても勝てない
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 13:39:09.63ID:sIXi8KF/
セイタカアワダチソウだけにすれば、次の世代くらいにはセイタカアワダチソウを含めてすべて無くなっているかも
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 14:19:59.83ID:ctp381YT
除草剤で雑草を全部枯らして、枯れ草を取り除いて、整地して、光分解マルチでも全面にしいて、穴開けて植えろ。

面積が狭いならマルチはやらくてもいい
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 17:26:34.58ID:wv0lqQ4l
なるほど
かなり酷い環境だということが分かりました
諦めるか、業者呼んで土入れ替た方が良さそうですね
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 17:33:52.70ID:sIXi8KF/
セイタカアワダチソウはお茶になるで
デトックス効果があるそうだし、囲っておくのも手だよ
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 22:45:49.83ID:VI7IUnYX
なんで春?今からすぐ除草剤だよ
ラウンドアップとかを1ヶ月に一度のペースでもいいから草が完全に枯れて寒くなるまで
2月とかかな?春になってまた雑草が芽吹いて来たらまたラウンドアップとかを撒く
冬の間も油断してたら気づいたらもう草だらけで遅い

それを来年いっぱいくらいまでやれば再来年にはグランドカバー植えられるだろ

グランドカバーの間からまだ雑草生えてくるだろうがグランドカバーが密に育つまでは手でこまめに雑草は抜くんだよ
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 22:48:35.11ID:VI7IUnYX
っていうか除草剤は今年だけでいいか
完全に雑草が枯れるまで何度か撒く

その後でクラピアを植えるならクラピア用のマルチシート売ってるからそれを庭に広げてクラピアしか広がれないようにすればいい

ただ庭が広いならマルチシートも金かかる
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 22:56:32.32ID:VI7IUnYX
クラピアなら耕す必要はないよ
養分もないどんな土地でも育つ
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 22:57:16.57ID:VI7IUnYX
クラピアを植えるベストタイミングは来年の梅雨前
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況