X



【中玉トマト】ミディトマト7段目【コク・旨味】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:18:45.66ID:o1SQ574X
ええ…?ぼくも挿し木と切り戻しの株が撤退したくなるような感じなので
もう今年は締めちゃおかなって思ってたとこだよ… 今年難易度高いんじゃね…?
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:37:04.31ID:f91+rJfR
フルティカ暑い夏でダメかと思ったら成長点が動き出した。
プランターの軒下栽培は水の管理ができるから根腐れしないですむ
11月中旬までがんばる
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 00:17:28.29ID:2J/2/XfL
脇芽を挿木したのが2,3段ほど実を付けだしたな
なかなか赤くならない
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 11:56:04.74ID:S+teQHeV
フルティカの成長点の葉が丸まりだした。
長い猛暑のダメージが回復して根が水を吸収しだした証拠か
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 17:41:17.07ID:PqmqPqm3
一回でも成長止めて回復モード入っちゃうと駄作になるよな…
ちょっと涼しくなってきてうれしい
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 08:43:27.13ID:5cQmHr6Y
天気もいいし、トマトにとって最高の気候なんだろうな
猛暑を乗り越えて次から次へと花芽を作っている
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 18:42:58.12ID:NgA86J5H
21度になると実を付けはじめるので、これからが本番ですよな
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 10:05:48.33ID:FwADnsk4
天気は悪かったけど、春先みたいに茎がぶっとくなってきた
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:57:04.26ID:5wUg+pds
例年は秋の花や実にに目をほこらばせるのに、1株撤収する事態
残りの株もなんとなく育ててるが2つしか実がついてない
今年は辞めようと思ったけど変わった品種があったからトライしたものの、窒素に過剰反応する感じでダメやったわ
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:48:39.35ID:xVjJWkOO
フルティカが復活してきた、今日から晴天続きなんで、どれだけ花芽を
付けられるか楽しみ
11月中旬までは収穫できるだろうね
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 15:58:43.63ID:IEleVLXX
涼しくなっていい感じの濃い緑の実が着き始めたわ
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:16:50.58ID:VYEZ5k9N
夏越えプランターフルティカが、成長点が丸まってきて、伸びる意欲がすごく
なってきた。
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:44:42.76ID:YeP3bJLm
某百均で買って種から育てたやつはサビダニにやられるんだけど、最近苗買ってきたらこっちはサビダニつかないな
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:50:52.82ID:uPsJZc2P
>>913
そりゃ苗は育苗時にちゃんとたっぷり農薬使ってるからだよ
自分で種からやるなら、薬剤も自分で揃えてやらんと駄目だよ
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 14:15:44.14ID:9aORD49N
そこは難癖つけて荒らしになるとこやろ!なんで素直になるんや
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 11:55:20.88ID:n00C1F+z
種取るときに水で洗って発酵させるとかいうオカルトみたいなの書いてあるサイト多いけど普通に洗って乾燥でいいよね
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:50:22.71ID:hOO1Kr1M
オカルトじゃなくてぬるぬるした部分が種と分離しやすくなるからじゃないの?
きゅうりの種取りなんかでも発酵させるとよく書いてあるよ
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:26:51.29ID:ZaV6qYJB
フルティカですが、外でプランターで育ててたんですが、
放置してたら物凄く広がったのですが冬は越せますか?
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:42:12.17ID:gAmA24eP
暖冬ならあるいは…
でも霜が降りたら必ず枯れる
プランターだと根詰まりしてるだろうし無理だと思う
切り詰めて脇芽に更新して室内に入れたら冬越ししたという話は聞く
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 05:49:34.69ID:zkk8nwUQ
越冬実験は一回やれば満足するからやってみたら良い
いずれにしても室内取り込みは必須
たまに日当たりのとても良いマンションベランダでの成功例はあるが地上は南国でもない限り無理
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:58:34.98ID:loiclogn
庭で繁ってるトマト達の小さいわき芽を何本か取ってそれを室内で水の入ったペットボトルにつっこんで
日当たりの良い窓際で越冬させる予定。(´・ω・`)
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:33:36.57ID:LxfZu1mP
トマトって収穫期が長期間あるんだね
南関東だけどもう終わっただろと思ってた樹が枝を伸ばし着花し結実してるんだよねえ
撤収時期が延び延びになってるw
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:46:02.90ID:2H/SIv6P
平均気温が二桁に届かなくなって一週間
フルティカ片付けました。あとは家の中で追熟させたら今年の分はおしまい
温かい地域はいいなあ
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 23:25:06.68ID:ZGznq8WA
雨か曇り続きでトマトの味が今1つだったが,1週間くらい晴天が続くので
11月始めに今年最後のうまいトマトが採れそうだ@東京都内
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 02:56:32.71ID:yvBbqGmR
>>936
すごいな、今月も採れてたの?ひょっとして先月も?
うちは9月下旬に着果したのがやっと収穫できそうな感じ。それまでは猛暑で全部落花してしまった。
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:06:26.64ID:eWNHchZJ
>>937
7/3蒔きの秋用苗で9月末から収獲しております
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 14:18:24.77ID:z19PYvIx
夏越えしたフルティカ、壁の照り返しで日中の気温が28度ぐらいまで上がって
くれるので、順調に肥大してくれている。
11月下旬までは行けるね
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 10:47:09.39ID:AVYCv8uu
うちのベランダと室内移動させてるフルティカもすこぶる調子がいい
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 22:00:30.28ID:0GU00ed0
同じぐらい成っているけど、なかなか赤くならないなぁ
だけど先週収穫したフルティカが死ぬほどうまかった
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 22:26:13.20ID:O6FLIkGN
俺も脇芽から育てたレッドオーレが旨過ぎてたまらん。
張る上のはそれ程でも無かったが、秋はバランス最高!来年も育てようと思う。
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 00:02:03.21ID:/XeuaFel
平均気温が下がってくるとじっくり熟していくからね…
夏場は高温で収穫まで早くなっちゃうから味が乗ってこない
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 12:53:14.86ID:ydiAuevn
青いトマトが50個ほどなってるけど
房ごとにビニール袋かぶせたら赤くなりますか?
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 12:50:06.75ID:IRsDm2lH
でかく成りすぎてワラタ

緑のまま
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:30:46.49ID:aA7p+zVA
畑全体を不織布で覆ってる
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:50:56.29ID:zBerH29/
ぷりぷりした実はたくさんあるのに赤くならないね
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 14:40:02.33ID:go5i52Au
茶色くらいまで色づいてきたトマトが早速トリにやられた。
青いやつには手を出さない。寒冷紗で防禦した。
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 14:57:00.00ID:yqXkwlWA
ずっと青いままで2ヶ月くらい放置してたがここんとこの好天のせいか赤くなりだした
もう死んでるのかと思ってたが・・・食べられるのかなw
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 14:58:29.12ID:/1sjFiFC
秋のトマトはめっちゃ美味いよ
時間かけて赤くなるから糖分がすごい高い
夏のは促成栽培的な時間で熟すから味が薄い
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:28:57.96ID:2xwwMovj
一昨日最低気温4度で本当はアカン温度だけど軒下なせいかなんとかなってるな
初心者の頃は今の時期は夜になると室内の頃に取り込んでたが、このまま外で観察や
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 07:31:27.30ID:h7MIHWyx
10℃で生長が鈍化して5℃でほぼ停止の生命維持モード
0で死亡 霜に当たったら間違いなく根が逝く
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 10:15:34.21ID:jhcSBLwT
夏はぜんぜん実らなかったので、放置してたら今頃いっぱい実りだした。
甘くておいしい。冬までずっと実の?フルティカだけど
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:57:10.43ID:nIFW63eX
10日前青いまま150個くらい収穫した
もう三割くらい追熟した
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 09:16:14.59ID:OfxqErZi
流石に氷点下はダメだな
実が凍ってシャーベット状になってた
一度凍った実はグズグズに腐っちゃうんだよね
ちょっと黄色がかったくらいのやつをまだ残してたけど
もう全部収穫しときゃよかったな
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 15:32:38.03ID:zVteNuy/
>>963
教えてくれてありがとう。
南関東温暖地だから氷点下は極稀にしかならないけど、
今年はトマトの寿命が長いから気を付ける。
今朝が一番の冷え込みだったけど4度までしか落ちなかった。
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 11:58:03.14ID:ywcQvWSS
葉が萎れて実が見易くなったので
全部収穫して終わりにするか
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:55:43.12ID:8Kkdgf1I
葉が萎れた。実がまだオレンジ色してる。もうこれ以上は無理なの??
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:59:34.05ID:1SxGm77f
葉がないと美味しくはならないね
温かい場所で追熟させれば食えるようにはなるけれど…
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:22:22.29ID:i+g3T1vh
園芸雑誌の読者プレゼントに応募したらタキイのフルティカの種が当たったぜやっほい
12粒入りだ、失敗は許されないw
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:57:04.11ID:IEp26g/D
>>970
どの雑誌?そんな企画あったのか、良いなぁ
チョイ昔はカゴメのペットボトルにこどもチャレンジとの共同企画か何かで種が付いていた
今は見かけないね、野菜種プレゼント
今年はモスバーガーの日3月12日にトマトの種プレゼントやるのかな?

今年もシンディオレンジを蒔く予定
赤より甘くておいしい
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:40:02.26ID:i+g3T1vh
>>972
野菜だより、1月号だね

野菜だより、やさい畑は毎号なんかしら読者プレゼントがある
夏野菜の特集記事がそろそろ出てくるんで、次号あたりは種じゃなくて苗のプレゼントの特集も来ると思う
去年はサントリーのミニトマト2種4株、ナス2種2株の詰め合わせが当たったよ
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:01:58.24ID:kPhGi2h8
レッドオーレ種蒔いた
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:45:30.66ID:VU8Rfcxl
甘いミディでおすすめなのない?
ミニはシュガープラムを植える予定
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:37:33.24ID:3JTr51G4
好き好きが有るからなぁ
自分は初夏は定番のフルティカで水を絞って育てた奴。
晩秋はレッドオーレにするかな(去年末初めて旨いと思った)
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 02:06:50.58ID:6dcqQgT1
今ハウスで栽培中なんだが。ちょっと長文愚痴らせてくれ

去年の年末の植え付けの時に、家族が、前栽培の時に好評だったサンマルツァーノをやたらとしつこく推すもんだから、
俺も俺で、『そこまで言うならやってやんよ』って乗ってしまったの運の尽き
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 02:14:15.32ID:6dcqQgT1
うちの土壌スペック、CECは低いところでも50は超えてて、(大抵の野菜で)窒素過剰や害虫の問題ほとんど起こらないし
肥料計算や施肥回数が面倒くさいからって常に多肥気味にしてて。 あろうことか、それを何となく忘れてた。

おまけに、今回接ぎ木品種として初めてのグリーンフォースにして。
もちろんグリーンガードよりちょっと強いぐらいだろ、くらいに舐めてた。

グリーンフォースに継いだサンマルツァーノはたった3株、2本仕立てで管理していこうと、、


もういいわ結論:できませんでした 完敗です  時間が足りぬ 1週間に2回の世話じゃ、じきトマトの海に沈む
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 02:31:00.53ID:6dcqQgT1
一応補足と弁明しておくと、グリーンフォース自体は良いです
たとえばレッドオーレを継いだら、フルティカの生育を楽に抜きますし収量も品質も明らかに良くなったし

脇芽が旺盛な品種と肥沃土壌、毎日世話できない、という条件が重なると悪夢なだけで

逆に、そこまで意味ないかなって思ったのは、草勢が遅いミニトマト品種を成長を早く出来ないかと見込んでのグリーンフォース接ぎ木は
栽培初期は見込んでた効果はほとんど無い 茂ってきたら、ある時点から爆発的に成長し始めるので やっぱ上と下のバランスだなって感じた

株元も中盤からオリジナル自根より誰が見ても分かるほどに違いが出てぐっと太くなる
長期、ちゃんと管理出来るなら最終的な結果は段違いになるはず (今の感じだと)
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 05:49:07.54ID:SccGmsfg
はい、次
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:22:15.62ID:6grSTFyJ
前触れなしからの唐突な失敗談に見せかけたダイマ
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:38:51.36ID:M1FV/60k
レッドオーレ、ミニ、モモタロウの種をまいて育苗中、本葉3枚
レッドオーレの生育が一番いい
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:02:45.61ID:uG+EJOHF
2代くらい適当な品種とブリードしてオリジナルとして販売しちゃあかんの?
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:11:45.57ID:rhBtL0xz
従属品種にならないくらい特徴が変異していればオリジナル品種名乗っていいよ
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 10:18:35.53ID:uG+EJOHF
>>989
ありがと
それもなかなか線引きがむつかしいね…
収穫したフルティカから種採ってを2回くらい回したら
少しは変わるかな…
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 09:43:07.45ID:Zej8+lBl
みなさん露地栽培なの?
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 09:56:30.32ID:Qxc1HAxC
今年こそビニール被せなきゃ→めんどい!
を繰り返してる
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:51:17.11ID:Zej8+lBl
ハウス前提の品種ばかり
露地でほっといても上手く育つ品種って何ですかね?
ぐぐったら世界一とか福寿は出てきたけど・・・
ミニトマトはハウス栽培が流行りだしてから栽培されるようになったので
露地前提の品種はないとか言われていますけど・・・
どうなんですかね?
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:17:51.74ID:wOXOci9S
雨に当たると実が割れてしまうからねえ
ハウスとまではいかなくても雨避けくらいは付けた方が良いのはどんな品種でもそう
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:37:32.60ID:pEraRi/w
今年はロッソナポリタンとシュガープラムを育てようかな
どっちもソバージュで
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 06:37:34.67ID:rdbDV28f
>>993
去年、アイコ種まきして20本放任栽培した@東京
放任したけれど一応トンネル支柱で実が地面につかないように
未割れが少なくわんさか成って後半は収穫もせずに放置
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況