X



ガジュマル 気根23本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 16:28:28.31ID:FVptNYUf
鉢植え観葉植物として人気のガジュマルについてのスレッドです。
みんなで情報共有して栽培技術を高めましょう。
栽培報告/質問等歓迎、初心者歓迎、荒らしお断りです。

◆ガジュマル
 亜熱帯〜熱帯地方に分布するクワ科イチジク属の常緑高木。
 日本での自生地は南西諸島(沖縄、屋久島、種子島など)、小笠原諸島(移入後に自生)。
 環境次第で大木に、また、気根を出してしなやかに樹形を変化させ、不思議な形にも

 学名:Ficus microcarpa
 分類:バラ目 クワ科 イチジク属
 漢名:細葉榕、正榕、榕樹
 別名:多幸の木、キジムナーの木、締め殺しの木など

  ※沖縄では同属別種のアコウやベンガルボダイジュもガジュマルとして扱われています。

(前スレ)
ガジュマル 気根22本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1558163606/
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:07:51.78ID:DqPpKzM0
>>617
なにガシワシワか分からんが様子見は鉄板
根が生きてれば芽を出す力は強い
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:10:46.50ID:Jk65QkY0
昨年枯れ木だと諦めてたら夏の終わり近くに芽吹き出したウチのガジュマルが今年は早くも芽吹き始めた
葉っぱは半分以上落ちてるし徒長もしてるけど元気だったみたいだ
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 22:07:47.24ID:8XAQNExG
用土がカビた者ですが根っこよく洗って赤玉土に植えてみました
とりあえず根っこは生きてるので様子見してみます
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 22:26:34.53ID:EARa5jw2
>>624
あとはダコニールとかで定期的に灌水したほうがいいかもな
どんな環境で育ててるか分からんが風通しは重要
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 08:44:58.43ID:ACRwdsgQ
>>624
根腐れじゃなくて良かったね
新しい環境に慣れて根が伸びてから芽を出すシステム
少し時間が掛かるけど梅雨時期には出てくるんじゃないかな
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:33:58.43ID:GgUY8TaM
こんなキチエピソードを書いて「こいつやべー」って見た人に思われるって分からないのかな
拍手喝采で賞賛されるとでも思っているのかも
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:58:36.28ID:hTXeUKOL
厚かましくその後も頻繁に出入りしてるみたいだしたった500円値切るようなジジイ出禁にしちゃえばいいのに
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:20:50.31ID:uEfDBJLp
>>629
何でガジュマルスレなんかわからんが、値切りガイジほんまキモいわ
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:06:30.59ID:SgEUi0KS
不快すぎて流し読みしかできなかったけど「勝ったw」とかコメントしてる人も「ギャハハ」とか痛いなぁ
園芸コーナーにこんな客いたら店行きたくなくなる
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:20:44.88ID:Oa8Dxiqz
本人がコメントしてんのかと思ったわw
仰る通りって店員も相手にしたくないから言ってんだろうにね
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 18:32:51.53ID:Qg1bNwjh
500円くらいの、葉数の割に根ばかり大きいのをお迎えしました。
徒長はしておらず、コンパクトにまとまっています。
売り場はたまに直射日光が射しこんでいるところでしたので、
今の時期はガンガン日に当てていこうと思います。
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 18:35:04.20ID:Vx6YyKuf
いまの時期から慣れさせとけば真夏でも平気だからな
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:50:46.98ID:MAxoDYHy
今日植え替えたけど、葉っぱが斑になって粉っぽい、黄砂のせいかと思ってたけどうどん粉病かもしれん…酢水シュッシュしてみるわ…
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:10:08.67ID:/jGZDmAQ
直射日光はダメと聞きましたが慣らせば大丈夫なんですか?
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 13:15:32.45ID:yBRf3q43
ガジュマルに限らず鉢植えだと一日中の直射日光は厳しいよ
慣らせばかなり強くなるけどね
数時間だけ日が当たるとか調節した方が良い
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 17:37:09.97ID:irqCj4V9
余裕だろ デマ撒き散らすな
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 15:54:05.07ID:grw91Xd6
うちのガジュマルは知らない間に誰かが日陰つくってくれてるってことか
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 16:35:08.22ID:9UU3cGny
鉢植えは熱で根をやられる危険性もあるからでしょ
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 16:51:29.89ID:h3gTA68j
数年ぶりに植え替えたけど鉢から抜けなくて気根の部分を握りしめて思いっきり引き抜いたら気根がバキボキ音を立てていたw
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 17:34:47.95ID:6gwWEm0D
熱で根がやられるわろたwwwwwww
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 17:53:33.77ID:1tfShnz+
鉢植えは熱で根をやられる危険性もあるからでしょ

置く場所が悪い
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 17:55:53.59ID:pVGKU6Tp
真夏の直射日光当たって黒い鉢で晴天昼間に水やったら煮える事はあるやろほんまに熱いところやと
本でも人でも多少の柔らかさ派とガンガン直射で二分されてるが、自分は夏はアボカドの葉がちらつく日なたに置いてますね 春と秋は直射
冬に屋内越冬したものは葉焼け防止に徐々に日に当てるのは園芸やってる人なら常識ですが、自分の場合はガジュマルの強健さを信じてそのまま直射に当ててます

自生地ではどうなんでしょうね 熱帯雨林ですから小さいときは木に巻き付いて柔らかな所で育ち、絞め殺して大木になる過程で徐々に日に当たり強くなるんでしょうかね
沖縄の学校の校庭のガジュマルの大木が生えてる写真なんかを見てると表面の葉が直射に耐えて幹が陰になってるイメージ
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:39:16.06ID:6gwWEm0D
煮える煮えないって話しじゃねーだろ、、、疲れるわ〜
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 08:40:14.28ID:x7V/gWJm
>>649
沖縄は意外と夏の平均気温は低いからね
雨も多くて日照時間も少なめ
ガジュマルは強いからあまり気にしなくても良いけど
ハイビスカスとか直射が強過ぎると花が咲かない
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:54:14.46ID:dmzdaKwR
ベランダで初めての雨晒しです
半分くらい鉢底石入れたから腐らないですかね
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:06:55.63ID:a4YJcDZT
うちは常にベランダで雨ざらしよ
もう3年以上そうしてるけどめっちゃ元気
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:14:28.23ID:dmzdaKwR
>>653
真夏以外は自然雨で育ててみます!
気がかりなのは、鉢穴空いてるけど鉢底に溝が無いから水が上手く抜けていくのかなって疑問です。ヤスリで削って溝作ろうかな、陶器鉢です。
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 01:00:07.56ID:9Zb3xX9H
>>654
鉢底の通気性だけ良くしときな
直に置くと蒸れたり高温で根がやられる
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:28:33.20ID:g1gLB2lk
>>656
百均で組みあわるスノコ買って来て引きました
鉢の中、半分鉢底石はやり過ぎたかも
昨日の雨だったのに今日の晴天で表土乾きました
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 06:24:43.54ID:WeKcF0DA
水やり面倒だから水鉢に突っ込んでるけど、病気どころかむしろ絶好調
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:07:57.53ID:0ByKQYaw
葉の表面が少し白くなってしまったがこれが葉焼けですかね?このまま直射で鍛えるか、日陰に移動すべきか
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:38:05.51ID:+ey9gNYY
新しい葉はすぐ対応してくれるよ
放置しとけば真夏も直射余裕
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:43:55.36ID:asfK5xAo
新しい葉がたまに落ちるんだけどガジュマルはそれが普通?
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 17:32:00.43ID:/Feluvff
>>670
コナカイガラみたいなのがおるかもよ。
薬剤散布されてみては。
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 10:36:17.05ID:GQjwFupJ
ホームセンターで買ったガジェマルなんですが、これって徒長しすぎですか?
今で育てはじめて半年くらいです
https://d.kuku.lu/bded02906
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 13:21:58.85ID:uxDHI6De
>>665
徒長とはまた違うと思うけどね
鉢も大きいし新芽が伸びてきたらバランス良くなりそうだけど
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 23:52:41.72ID:GQjwFupJ
鉢替えしたばかりなんです!
全然大丈夫なようで安心しました
ありがとうございます
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 14:05:44.63ID:PD46jtoF
>>669
かっこええなぁ
やっぱこんな風にするには140pくらいは必要なのね
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 09:39:54.31ID:Vv+ubDjV
ガジュマルみたいな見た目で幹が白くて横縞模様なんですが亜種ですか?
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 00:27:46.86ID:WavsLT1m
植え替え直後で梅雨の雨ざらし、根腐れするかな、、
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 00:43:54.75ID:RCBXmpEK
>>673
葉っぱみたらわかるから見せて
妙に白いガジュマルと黒っぽいガジュマル、ねずみ色とかいろいろあるよね
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 12:04:53.26ID:MfXnCNB/
こっちが本スレか

みんな綺麗に育てて羨ましい
根がぐちゃぐちゃすぎて何で育ててるのかわからなくなってきた。
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:21:13.40ID:wtvXI11k
パンダガジュマル、強いと聞いてたけど、半日陰で育ててたらたちまち葉っぱが落ちたぞ。。。orz=3

こちらが本スレとのことで再投稿です。
よろ
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:49:23.06ID:MfXnCNB/
もっと小さく育てたかったな
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:04:07.13ID:MfXnCNB/
>>684
根もバッサリ剪定していいのか
参考になったわ
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:10:03.60ID:q+4jS81K
>>685
上の方の根は最初からだろ
下の方は埋めりゃいい
枝葉を剪定すれば全体が小さく見えるだろ

少しは頭使えよ
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:37:14.07ID:uuf632Pp
こちらでもダイソー100均ガジュマル(300円もあった)を発見@福島県
試しに1本買ってきた。冬越しが問題だけど頑張って育てます
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:49:28.96ID:dCs2zMuG
>>688
お互い元気に育つといいねー

>>689
コメリで300円位で買ったけど、プラだけどセメント風でいいなと思って買いました
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:03:41.36ID:oR9Kp4ki
>>687
鉢のが高そう(´;ω;`)
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 22:54:18.24ID:dMxbTcUP
質問です
今日、ダイソーでガジュマルを買ってきました。初培養で、これから植替えなんですが
ガジュマルは一般的な樹木のように根を土に埋めて育てた場合、何かデメリットはあるんでしょうか?教えてくんろ
0699697
垢版 |
2021/06/04(金) 00:58:21.25ID:be8QB8nj
>>698
レスありがとうございます
自分が購入した個体は痩せ型なので、土に埋めたら太るかなと思って質問しました。
根は土に2年ほど埋めて育てる事にします
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 12:07:55.07ID:mzDevMnr
ニンジン部分だけを太らせるって難しいかも。
前に1年やった時埋めた枝の下やニンジン部分からやたら木根が出て元のニンジン部分はさほど大きくならなかった。
埋めている日数が少なかったのか?そういう個体だったのか?、、、
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 12:57:52.62ID:lKzoJtxL
2年埋めて1回り大きくなったかな?程度だったから
もう一度、計5年埋めたら目に見えて大きくなったなうちのニンジン部分は
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 16:35:22.63ID:hz5qSWL4
埋める前に写真を撮っておくとビフォーアフターがわかりやすい
ていうか撮っておけばよかった
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 10:38:19.37ID:A4T4VH2t
今年はビニール被せて
気根増やすのやってみようかななんて
時期的にそろそろでしょうかね?
暑すぎると蒸れて死ぬだろうから
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 17:44:07.94ID:7dYYIxsc
気根も良くわからない一本だけがどんどん太くなったり、合体したりするしコントロール難しい
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:06:06.39ID:ZNfvKFu1
コントロールはできないけど間違いなく太くなる。
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:49:31.06ID:9+w0OA6j
最初から気に入った形の大きいの買えばいいのに
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:51:30.60ID:bhcdAq+m
気に入った形の買っても生えまくった気根が太って買ったときの面影なくなるけどな
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 23:25:45.02ID:k5bIrtu6
それは下手くそなだけ笑
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 00:05:35.96ID:rtff2VI4
買った状態のまま維持してるのって成長してんの?
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 23:57:05.07ID:UCapvo0b
買った状態のまま維持してるだけなら日本語としてそれを成長とは呼ばない
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 04:39:42.60ID:eZHKNZXV
パンダガジュマルの葉っぱが全部落ちちゃったんだが、もう復活無理かなぁ。
遮光してなかったのが悪かったか。
水はけの問題か
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:42:28.93ID:1X0+3YY1
ここ数日、いきなり葉が落ちるようになってしまいました
葉は枯れてもふにゃふにゃになっているわけでもなくハリのある深緑色のままに落ちていきます
朝、葉水をあげる際の霧吹きの水圧でも落ちてしまいます
思い当たる点と言えば、音を太くするために幹の根元まで埋め直したことだけなのですが、それが原因なのでしょうか
また、土をイジる際に誤って折ってしまった成長期だった新しい枝が、折れたところが黒く変色してし、成長が止まってしまったのですが、再生は望めますか?
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 15:05:29.34ID:q5p0ReK5
環境が変わると葉を落とすことがあるよ
ベンジャミンなんか特に顕著

葉より根を充実させてから新しい環境に適応した葉を出す感じ
埋めた時にコガネ幼虫とかにやられてる風でなければ大丈夫だと思う
心配ないさ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況