X



◆◆園芸初心者質問スレッド PART110◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん (ワッチョイ 1fe3-Qgy3)
垢版 |
2020/07/25(土) 17:45:13.88ID:tOhri4Uz0

初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください
関連スレは>>2

※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART109◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591756679/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750花咲か名無しさん (ワッチョイ 27e3-W0oP)
垢版 |
2020/09/08(火) 11:13:23.21ID:jXDa4Y9a0
植栽スペースの山土を改良したいのですが、どのようなもの入れたらいいでしょうか

月末に樹木を業者に植えてもらい、もう少し涼しくなったらカラーリーフ等を自分で植える予定です
植栽スペースを作ったお庭屋さんには肥料を足すといいと言われましたが、色々植えるまで猶予があるのでもう少し何かしたいなあと思っています
0751花咲か名無しさん (ワッチョイ e7bc-Q6Op)
垢版 |
2020/09/08(火) 12:48:54.89ID:aKLxDqTF0
>>750
山土って、そこは山だったの? だったら何もしなくていいよ、というか何もいない方がいい、山だったところならば肥沃な土だから
植物を植える時にその植物に適した元肥を入れるだけでいい
0753花咲か名無しさん (オッペケ Srbb-W0oP)
垢版 |
2020/09/08(火) 12:57:55.93ID:gYQo/DSur
>>751
すみません、住宅地です
元々砂利駐車場だったところに家を建てて、後ほど庭工事→植栽スペース作成→山土投入という流れです(全て業者さん)
今は黄色めのカラカラ固めの土で、たまーーーに雑草が一本二本生えています
0755花咲か名無しさん (ワッチョイ 5fe3-0gu7)
垢版 |
2020/09/08(火) 16:42:10.33ID:PbbA19ba0
>>752
三回くらいなら連作してもいいですよ
その後は腐葉土とか堆肥みたいなのを
入れたほうがいいと思う

>>753
いや…
あまりいいフワフワの土にしちゃうと
樹木がでかくなりすぎちゃうから
何もしないほうがいいっす
0756花咲か名無しさん (ワッチョイ e7bc-Q6Op)
垢版 |
2020/09/08(火) 16:50:50.07ID:aKLxDqTF0
>>753
山土と言ってもいろいろあって、堆積物によってできた山里などの土ならそれ自体でもう十分な培養土だ
しかし業者によっては山砂まじりの物、残土まじりの物などテキトーなものもある
黄色めということは砂まじりかもしれないし、カラカラ固めというなら赤土系の土で、いずれにしても里山から掘り出したものじゃなくそこらへんから持ってきた可能性が高い
そういうところならば植える前に堆肥などを大量に入れ(肥料ではない、堆肥だ)土づくりをしなくてはならない
0757花咲か名無しさん (ワッチョイ 5fe3-0gu7)
垢版 |
2020/09/08(火) 17:20:48.49ID:PbbA19ba0
最近の家は作る時、植栽に変な土入れないよ

→今は黄色めのカラカラ固めの土

関東ローム層の二層〜三層直上の混ざった土なのではないだろうか
腐葉土を混ぜて表土を作ってやればまさに山の土
0759花咲か名無しさん (ワッチョイ c79d-cWd+)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:19:46.29ID:wtnsbj7z0
果樹を育てたことがないのに勢いで暖地桜桃の苗を買ってきてしまいました
鉢植えにしようと思うのですが植え付け時期ではないので
涼しくなるまでポットのまま待機させるべきなのでしょうか
後先考えずに買ってきてしまって桜桃には本当に申し訳ないのですがアドバイス頂けたら幸いです
0760花咲か名無しさん (ワッチョイ 5fe3-0gu7)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:40:27.75ID:PbbA19ba0
>>759
別に引っこ抜いてそのまま植えるならいつ植えてもいい
ポットのまま待機させると水切れが怖いし
0761花咲か名無しさん (ワッチョイ e7bc-Q6Op)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:50:05.19ID:aKLxDqTF0
>>759
定植するには今がもうシーズンに入ってるが、鉢植えで実がなる品種だろうね、そうじゃないと鉢植えだとただ花が咲くだけだよ(それも桜にしてはみすぼらしい花がw)
0762花咲か名無しさん (ワッチョイ 5fe3-0gu7)
垢版 |
2020/09/08(火) 19:04:08.87ID:PbbA19ba0
暖地桜桃は鉢植えいけるよ
一株でも実がなるし
プルプルして柔らかい小さな実で個人的にはかなり好き
0764花咲か名無しさん (ワッチョイ c79d-cWd+)
垢版 |
2020/09/08(火) 20:49:43.54ID:wtnsbj7z0
皆さんお返事ありがとうございます

>>760 そうなんですね、わかりました
風でポットが倒れることがあり枝にダメージが入るのも怖かったので早めに植えるようにします

>>761 >>762
鉢植えですと実がならない品種もあるんですね
調べた限り暖地桜桃一般は鉢植えで大丈夫なようですが、それ以上細かい分類は把握していないので
もし無理な品種だったら素朴な桜として愛でたいと思いますw
実がなったら食べるのを楽しみにしたいと思います
0766花咲か名無しさん (ワッチョイ 596c-pSL4)
垢版 |
2020/09/09(水) 10:22:16.68ID:TcF1FW8Z0
鉢植えのニチニチソウですが、酷暑を避けて日陰にしばらく置いていたら徒長気味です
今の時期から切り戻しても復活してまだ楽しめますでしょうか
0767花咲か名無しさん (ワッチョイ 6af0-Flxp)
垢版 |
2020/09/09(水) 14:01:12.61ID:GrJTO7YG0
ムラサキゴテンを発根させる為に茎を水にさしてます
20日以上たつのに根が出ません
葉っぱは生き生きして花も咲いてます
どうしたら根が出るのでしょうか
0768花咲か名無しさん (ワッチョイ eae3-tmL+)
垢版 |
2020/09/09(水) 18:51:38.90ID:l6RZq/i00
>>763
わからないが浸透圧の問題で
葉の中に液体が漏れているような…
なんか濃い液肥とか与えたりしてないかなぁ

それかそういう葉の細胞を破壊する菌?

>>766
切り戻してギリギリ咲くか咲かないか…
切ったやつは窓際に液肥をいれた水に挿しておいて
春に苗にしたらいいかも

>>767
もう少し待つべき
0770花咲か名無しさん (ワッチョイ eae3-tmL+)
垢版 |
2020/09/09(水) 20:43:55.76ID:l6RZq/i00
ニチニチソウは熱帯の海岸に生える植物だから
直射日光と乾燥には強いが
どのくらい遮光したかは気になるな

半日陰という意味だと思ったが…
0771花咲か名無しさん (ワッチョイ 596c-pSL4)
垢版 |
2020/09/09(水) 22:40:30.54ID:TcF1FW8Z0
>>768>>769
ありがとうございました
忙しくなって水遣りが追いつかず建物の陰に入れちゃってました
落ち着いてきたので日向に出します。で、切り戻しはちょっとだけにしとこうかな
0774花咲か名無しさん (オッペケ Srbd-Edlx)
垢版 |
2020/09/10(木) 15:01:35.75ID:Y9S1rhd5r
>>773
球根なので大丈夫だと思いますが
虫の種類は分かりますか?
ブイブイ系だと球根食われますので
少し涼しくなったら薬剤散布するといいかも知れません
0775花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d12-IzVZ)
垢版 |
2020/09/10(木) 15:52:07.64ID:QeHrvEMT0
ケーキについてたミントをスポンジに指して水に浸していたら枯れたのだがモリモリ増えるんじゃなかったのか…
もう庭に種をばら撒くしか(;´Д`)
0777花咲か名無しさん (ワッチョイ eae3-tmL+)
垢版 |
2020/09/10(木) 19:12:14.22ID:+EShhSNf0
>>773
茎の根元からはあまりよくなかったかもね
葉の養分回収できないじゃん
茎も養分の固まりだし

>>775
スポンジは種類によっては良くないのだ

>>776
庭木のスレとか…?
0779花咲か名無しさん (ワッチョイ b655-V8yW)
垢版 |
2020/09/10(木) 22:05:51.08ID:juqBJZ6l0
>>775
ミントとか弱い相手にイキってるだけの雑魚やぞ
0781花咲か名無しさん (ワッチョイ a52e-YVDv)
垢版 |
2020/09/12(土) 02:18:10.92ID:jmx8wyUL0
全く知識はないですがハイビスカスが綺麗だったので購入しました
買って1週間で元々付いていた蕾は枯れてしまい、今見ると下の方の葉が黄色くなってました

朝夕で水やりは2回行ってますbェ原因はなぜでbオょうか?
日光不足でしょうか?
https://i.imgur.com/D3fMaxG.jpg
0782花咲か名無しさん (ワッチョイ 7db5-AQcX)
垢版 |
2020/09/12(土) 04:30:37.44ID:Es+xz3Jn0
花を切るハサミを錆びないようにする方法はないですか?
いつも使った後は水洗いして乾かしてからしまっています
お手入れの方法を教えてください
0784花咲か名無しさん (ワッチョイ eae3-tmL+)
垢版 |
2020/09/12(土) 05:34:31.54ID:WrlUFI5I0
>>781
日光ともしかしたら肥料分が足りないのかもしれないので
液肥をあげてみる
0785花咲か名無しさん (ワッチョイ 6af0-Flxp)
垢版 |
2020/09/12(土) 08:59:17.44ID:mDZwwt2u0
ミニひまわりです
窓辺にいたけど葉が黄色くなり咲きかけてた花も枯れました
認知症の母が水をやりすぎるので根腐れかと思い庭に避難
花は咲くようになったけど葉っぱに茶色の斑点が
蕾がいっぱいあるからまだ育てたいけど、回復できますか?



https://i.imgur.com/nZS84Wq.jpg
0786花咲か名無しさん (ワッチョイ 661d-tSpG)
垢版 |
2020/09/12(土) 09:10:16.06ID:N7/erwNB0
>>785
根が露出してるので少し土を足してあげると良いかも知れません
ハダニが沸いているように見えますが
今ある蕾が咲き終わったら
そろそろシーズン終わりなので・・・・
0787花咲か名無しさん (ワッチョイ eae3-tmL+)
垢版 |
2020/09/12(土) 09:37:55.05ID:WrlUFI5I0
>>785
種とって終わりにしたほうが良さそうだな
0794花咲か名無しさん (ワッチョイ f106-w9gA)
垢版 |
2020/09/12(土) 15:47:21.15ID:s7yfIqBb0
ありがとうございます。
そんな気はしていましたが、やはりそうでしたか。。。
シーズンも終わるのであまり気にせず、適当に見届けたいと思います。
0795花咲か名無しさん (ワッチョイ eae3-tmL+)
垢版 |
2020/09/12(土) 16:15:11.33ID:WrlUFI5I0
>>791
そのアブラムシは寄生バエか何かに攻撃されて
ほとんどマミー(ミイラ)になっている

そいつらは全員すでに寄生されているから全滅すると思う
0796花咲か名無しさん (ワッチョイ 3614-9/xs)
垢版 |
2020/09/12(土) 18:25:16.12ID:Zl5Zrs+i0
初心者でクランベリー(ツルコケモモ)を育てています。
新たに普通のコケモモを買おうと思っていますが、水やりなどの管理は同じで良いですか?
検索したところ、湿地の植物と書いてあるサイトと、乾燥した高地の植物と書いてあるサイトがあり困惑しています。
0798花咲か名無しさん (ワッチョイ eae3-tmL+)
垢版 |
2020/09/12(土) 18:57:32.08ID:WrlUFI5I0
>>796
湿地の植物
メッチャ水切れに弱い

カリカリになったら復活しない
0799花咲か名無しさん (ワッチョイ eae3-tmL+)
垢版 |
2020/09/12(土) 19:02:26.72ID:WrlUFI5I0
>>798
訂正

>>796
コケモモはブルーベリーみたいなもんで高山に生える
ツルコケモモは湿地の植物

でも園芸店で売ってるコケモモはツルコケモモかもしれません
0801花咲か名無しさん (ワッチョイ faf9-+uOX)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:51:08.15ID:y27Hrw280
すみません
ずっと5号鉢ロングポットでも大丈夫で
日向の南側でも生き抜ける斑入り植物ってありますか?
色々調べて今のところ斑入りカキドオシかハツユキカズラを検討中です
0802花咲か名無しさん (ワッチョイ ea86-m1Uj)
垢版 |
2020/09/12(土) 22:04:55.56ID:gsNCJkoI0
>>801
質問の焦点がイマイチよくわからない
・”5号鉢でいい植物は何か”(大きくなってもずっと5号鉢のままでいい植物は何か)
という質問なのか、それとも
・”日向の南側でも生き抜ける”(すごい灼熱の陽射しに耐えうる植物は何か)
という質問なのか?
0803花咲か名無しさん (ワッチョイ eae3-tmL+)
垢版 |
2020/09/12(土) 22:05:38.55ID:WrlUFI5I0
>>801
斑入りヤブコウジ

は日陰のほうがいいか…
基本的に斑って日当たりとかだと消えちゃうんだよな

斑入りベビーサンローズはよい
斑入り グリーンネックレス
0804花咲か名無しさん (ワッチョイ eae3-tmL+)
垢版 |
2020/09/12(土) 22:09:06.44ID:WrlUFI5I0
>>802
普通に考えてどちらの条件もクリアするものって意味だろう
0805花咲か名無しさん (ワッチョイ eae3-tmL+)
垢版 |
2020/09/13(日) 08:21:06.01ID:p1s5ot/h0
>>788
葉と茎と根の養分を種に回せば正常な種子
10個はとれると見た
0807花咲か名無しさん (ワッチョイ faf9-+uOX)
垢版 |
2020/09/13(日) 12:05:37.75ID:XM5MmgyW0
>>802
両方です
5号鉢位で済んで灼熱地獄に強い植物があったら嬉しいなと

>>803
ありがとうございます
ベビーサンローズは見切り品150円で購入したのが吊り鉢にあるので
先っちょを切って射し穂で増やしてやってみます

>>804
フォローありがとうございます
感謝
0808花咲か名無しさん (ワッチョイ 8925-m1Uj)
垢版 |
2020/09/13(日) 16:27:07.15ID:WZNrWQjk0
ここで聞いていいものか分かりませんが教えてください

生ごみを堆肥にしようと思い、庭にコンポスターを作りました。
ただ庭の土が粘土質なので微生物による生ごみの処理が追いつくか不安です。
埋め込み式のコンポスターで、中に生ごみを入れるときバーク堆肥と
庭土をすきこんでコンポスターの中に一緒に入れて被せるようにするといいと
言われたのですがどうでしょうか?
他に何か良いやり方等あればお教え下さい。
趣旨が違ったらすみません。
0810花咲か名無しさん (ワッチョイ eae3-tmL+)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:10:51.69ID:p1s5ot/h0
>>808
あとコーヒー豆の出し殻もいいよね
ゴミが多いと当然処理できなくなるよ

わしはもうやめたよ
広大な畑がないと無理

>>809
ホームセンター
今買って今植えてくれ
0812花咲か名無しさん (ワッチョイ eae3-tmL+)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:49:17.94ID:p1s5ot/h0
>>811
そんな栄養あるもん入れると大変なことになるぞ白カビ生えまくるw
0815花咲か名無しさん (ワッチョイ eae3-tmL+)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:42:32.84ID:p1s5ot/h0
ぽつんと一軒屋ならいいけど

普通の住宅地だったらヤバイにおいで…
0818花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d27-m1Uj)
垢版 |
2020/09/13(日) 23:05:26.17ID:izl52Y6Y0
23区の住宅地だけどゴミ袋に入れてやったがにおわないよ
ただ袋が劣化してくるから外側を丈夫なものにしないとね
ガサも極端に減るしプランターでしか使わないがじきに使い切っちゃうよ
0820花咲か名無しさん (アウアウウー Sa21-TEQZ)
垢版 |
2020/09/14(月) 09:27:16.13ID:TJqiOfyHa
何枚かの葉のフチが茶色く枯れて来て(フチ以外はまだ緑)、こうなったら時間と共に枯れ部分が広がってきてその葉っぱは最終的に駄目になるのは分かっているのですが
こういう場合、自然に葉っぱ全体が枯れて落ちるまで放っておくのと
フチが枯れ始めた時点で元から切り落としてしまうのと、どちらが良いのでしょうか
見栄えというよりも植物の状態にとってという意味で

植物って、葉が枯れる前に葉緑素を幹に回収すると聞いた事があるので(それとも紅葉の時だけ?)緑の部分があるならまだ切り落とさない方がいいのか
傷み始めた葉は元から切り落としてしまった方が葉を維持するエネルギーが掛からなくなっていいのか

植物はゴムの木なので、葉っぱ1枚1枚が大きいです
0822花咲か名無しさん (オッペケ Srbd-Edlx)
垢版 |
2020/09/14(月) 10:41:48.78ID:kh5hz4KJr
>>819
クイーンニーナとかピオーネ、シャインマスカットあたりですかね
クセが強くて作り難いけど貝甲干とかトルファン系も良いですよ
大粒品種を作るならハウスと棚はあった方が良いと思います
>>809
ホムセンなら今頃あるけど本格的には11月以降
極寒地以外なら落葉休眠期の植え付け
根を広げて植えます
秋・春ならポットから出してそのまま植えます
通販サイトで色々売ってると思うので探して見てください
0824花咲か名無しさん (ワッチョイ 795b-2S0e)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:35:47.21ID:LLuA4kiS0
>>822
有難う。取り敢えずカーポート下に這わすので雨は直接は当たらないと思います。園芸店で聞いたら入荷は11月と言っていましたが、
おっしゃる通りホームセンターには少し売れ残っていたので タカツマ と言うのを取り敢えず買いましたが、
コレ難しいですか?と買ってから聞くのも何ですが、
ソレにピオーネはプロでも難しいと書いてありましたが
コイツはピオーネの縁者で
0826花咲か名無しさん (ワッチョイ ea86-m1Uj)
垢版 |
2020/09/14(月) 18:46:13.58ID:u2Ha8d6S0
>>825
お薦めなんて言われてもあなたの家の状況やあなたの育て方など我々には分からないんだからすすめようがないよ
通販じゃなくてホームセンターに行って自分で現物を見比べて買った方がいいんじゃないか、たくさんの種類があるから
0827花咲か名無しさん (ワッチョイ c596-rIxw)
垢版 |
2020/09/14(月) 18:57:53.83ID:c0j8JU8O0
>>820
エネルギーとかよく分からんからどっちが植物にとって良いかはわからないけど
自分なら切り落とすわ病気の可能性もなくはないし
まぁどっちにしろ広い庭で地植えでもしてない限りゴムの木は剪定しないといけなくなるからいずれ健康な枝葉も落とすことになるよ
0828花咲か名無しさん (ワッチョイ 3df0-pVuC)
垢版 |
2020/09/14(月) 19:24:48.51ID:9Dfj3ECQ0
畳3枚ほどの土地で生ごみをコンポスター処理している。
平均して1つのコンポスターが約1ヶ月半の生ごみを受け持つ。
約1年で元の場所へ戻るが、1年前のごみは黒化した塊状で、
匂いはないようだが、堆肥として使う気がしなくて、そのまま
単なる土の塊として扱っている。
0829花咲か名無しさん (ワッチョイ eae3-tmL+)
垢版 |
2020/09/14(月) 19:42:58.96ID:7EpMNQqq0
>>825
壁が高いね
100円ショップにもフラワースタンドあるけど
錆びて地面のサビがとれなくなる

あと冬越し窓際でできるといいね
0836花咲か名無しさん (ワッチョイ eae3-tmL+)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:47:18.17ID:FJ8CyDF40
>>833
カイガラムシより

ダニがすごい
0838花咲か名無しさん (ワッチョイ eae3-tmL+)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:04:43.73ID:FJ8CyDF40
>>830
セイヨウヤナギが編みこまれて合体してもの凄い見た目のやつがある
0839花咲か名無しさん (ワッチョイ eae3-tmL+)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:10:34.41ID:FJ8CyDF40
>>830
葉がピンクのオシロイバナとかヨウシュヤマゴボウとかはある

あとクロトンとかセンリョウ
0840花咲か名無しさん (ワッチョイ eae3-tmL+)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:12:57.40ID:FJ8CyDF40
>>830

葉がピンクになる

というのは園芸用語では

変化葉 赤斑

で検索してみてください
0841花咲か名無しさん (ワッチョイ a996-bL/7)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:31:37.36ID:t2mI9fAG0
>>836
夏以降ダニはまだ来てないな
春にダニでベニカ使って、いまカイガラムシでまたベニカ。
そろそろオルトラン撒いて・・・次どうするかなぁ・・・こいつら本当にキリがなくて厄介だよなぁ
0842花咲か名無しさん (ワッチョイ adfc-0mHb)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:17:36.20ID:qJ8XMtoU0
ベビーリーフ用の種として売られているものは普通の種と何か違いがありますか?
大きくして枯らせて種採取したいのです
ベビリの種は色々な種類がミックスで入っているのでこっちを買いたいのです
0843花咲か名無しさん (ワッチョイ eae3-tmL+)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:36:03.73ID:FJ8CyDF40
>>841
たぶんいい薬があるんだろうね
一時期ワタムシ大発生で終わった…
(実際セダム類全滅)って感じだったけど
サンヨールかコロマイトが効いたのかベニカが効いたのか
無事全滅させた

>>842
すこし前の品種というだけで別に違いはありません
とても面白い試みだと思います
0846花咲か名無しさん (ワッチョイ 77f0-zLn/)
垢版 |
2020/09/16(水) 10:19:24.78ID:MUzQtEJ50
庭のヒメシャラの地上2メートルと少しの辺りに、3つ小さな短い糸に小さな粒が下がっていました。
虫かカビでしょうか、昨日1日かかってチャドクガを駆除したのでもう心折れそうです…
https://dotup.org/uploda/dotup.org2256124.jpg
(後ろのサルスベリは無関係です)

分かる方いらっしゃいましたらすみませんが教えてください。
0849花咲か名無しさん (スップ Sdbf-+psE)
垢版 |
2020/09/16(水) 12:50:22.64ID:tIwdlZrMd
ハイビスカスを36時間くらい水があげられないんですけど大丈夫ですかね
もう家を出てしまいました
あと家の中に入れました
0850花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f86-b3rt)
垢版 |
2020/09/16(水) 13:03:51.42ID:RK02knqD0
>>849
ハイビスカスは少々しおれたってまた水やりゃ生き返るよ、そう心配するこたぁない
うちなんか先月あの酷暑の中、1週間ほったらかしにしてて、帰ったらぜんぶぐったりしてたが、水やったら今は以前どおり生き生きしてるよ、さすがに花芽はみんな落ちたが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況