X



里芋 さといも サトイモ 3株目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 20:52:10.45ID:3YTSCCQM
>>899
4月になったら植木鉢に入れてトウモロコシのトンネルの中に突っ込んでおく
タマネギが終わったら、その畝に植え替え
そして里芋が終わったらまたタマネギ
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 21:27:40.04ID:gWVTn/zI
今植えるの早いと思うけど
家の中に置いとくより
土の中に入れとく方が安全?
腐らなさそうだからもう植えてしまいたい。
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 22:26:36.33ID:fBJJE494
気温が氷点下にならないなら大丈夫な気がしなくもない
埋めてマルチや藁や雑草で保温しておくとか
だがそれで腐っても俺は知らん
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 04:58:22.26ID:Tic494zg
今年は土垂れの親芋を使って里芋作りにトライするが、新聞紙に包んで家の中で保存してみた
腐れてグチャグチャになってない事を願う!
2キロの種芋は予約してあるけど、親芋を種芋にして育ててみたいんよね
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 07:28:48.40ID:LhYmTQsX
>>904
俺は、親芋の種芋を何回かやった結果メリットも多いがデメリットも多い。
今はやっていない。保存のスペースが最大のデメリット。
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 13:28:18.91ID:hy9x+DmT
>>905
収穫量増えた?
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 19:55:14.55ID:9Sm9K2Qd
>>906
1株あたりの収穫量は確実に増える、イメージ的には
2〜4倍。親株が数個になったと思えばいいと思う。
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 21:45:06.46ID:QpghnEyi
>>907
株間はどれくらい開ければいい?
40cmは狭いかしら?
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 23:11:08.87ID:QBENB9BF
>>909
里芋は普通株間60cmだろ、親芋だとそれより広い?あるいは同じ?ということだな。
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 09:18:45.98ID:E2pQTopE
発泡スチロールに入れて保存しておいた親芋
半分カビだらけでふわふわになってた。ショック
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:41:45.75ID:KBjZDTFy
暖房の全くないうちの玄関、最高のイモ貯蔵後だわ
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:26:44.42ID:ZSc4G/AC
>>912
ウチのもそうだろうな…
植え付けるのは4月25日前後と思われるが、今確認してもどうする事もできないから放置しておくわ
新聞紙に包んで氷点下にはならない廊下に置いてある
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:44:33.43ID:E2pQTopE
>>914
乾燥はよくないから発泡スチロールに入れて
時々空気入れ換えてたんだけど
カビが生えるってことは湿度が高すぎたのね。
なんか難しい。

うちのとこは4月頭に植える予定だけど
もう植えようと思ってる。
マルチするから室内より保温効果ありそう。

柔らかいやつは捨てたけど
寒さで赤いまだら模様になったやつはどうしようか迷ってる。
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:46:23.45ID:E2pQTopE
言い忘れたけど
親芋は半分やられたけど
子芋はまったく問題なかったから
大きいやつほど寒さに弱いのかもしれないね。
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 20:30:25.23ID:fQmLYDFK
そろそろ芽だししたい里芋歴2年目の私
昨年は芽が出ている種芋を頂いたのですけど
今年はとりあえず土に埋めて日が当たるようにしておけば良いの?
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 20:39:17.70ID:zCItOIzk
芽だしってやった事ないな
ただ土に埋めるだけで、3週間くらいで芽が出てくる
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 22:50:03.00ID:n6gz6Y04
里芋の収穫時期ってどの品種も9月から11月になってるのに
早生やら中晩生やら晩生やら書いててよく分からない。
ちなみにうちは9月から11月収穫を無視して
赤芽と白芽を1月に収穫したけど何の問題もなかったよ。
2月に収穫した時はちょっと腐ってたりしたのもあったけどね。
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 00:47:06.03ID:mZP9Jc4s
>>919
土地に余裕ある人かな?
腐ったりで芽が出ない株があったらその植えた場所が無駄な空間になる
予め芽出ししてから適正な株間で植え付けたら無駄が無い
狭い土地で何とか無駄な場所無いようにやりくりする方法なんよ
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 01:46:46.91ID:aFo6luUU
シンプルに自分とこの事情を書いて説明するだけで済むのに
いちいち人がカチンとくることを付け加えなけりゃ気がすまんのか
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 02:30:02.10ID:N+diHoYp
>>922
カチンとくるか書き方をする人はアスペなのでしょうな
典型的なアスペ特有の書き方してるし
アスペは他人の気持ちを理解することって絶望的に無理ゲーw
だって脳カタワなんだもの
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 06:09:07.80ID:FX+xMMT3
種芋の選別は芋塊をばらして水張った桶に沈めて沈んだ芋を使うんだよ
成長点が傷ついてるのは種芋には使わず食用にする
浮いてくる芋は腐ってるから分けて食える所を食う
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 12:18:11.35ID:9pigkuBf
大野芋
海老芋
善光寺芋

味と収穫量で別々の1番2番3番

お忙しいところ申し訳ないのですが
おしえろ下さい。
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 18:29:47.73ID:mkg+Z+iI
腐ってるからと畑の端っこに埋めたのにそこから元気よく発芽するのよね里芋
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 19:44:27.90ID:J97GS/x9
沖縄の田芋育ててる本州の人はここにいる?
種芋をゲットしたので今年の栽培を楽しみにしてる。台湾の芋頭使ったスイーツが好きなのですが田芋はそれに近い種と思ってる(田芋食べたことないけど)
0928神奈川県央
垢版 |
2022/03/14(月) 17:15:36.78ID:JOPZWhPG
そろそろ里芋の畝を立てねば、三月中に植え付けても芽が出るのは五月なんだけどね。
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 19:46:43.50ID:DnGpsJfX
土の中に埋めておいてた里芋が全滅してた
いつも地面植えておけば保存できてたんだけど、
今年の冬の寒さは尋常じゃなかったんだな@神奈川
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 10:22:04.03ID:wBNjOTM8
もう植えてもいいかなあ
0931神奈川県央
垢版 |
2022/03/16(水) 12:08:11.32ID:jC6ky38M
>>930
植えるのは大丈夫だけど芽が出るまで時間はかかるよ。
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 20:10:49.87ID:x7tGPOcy
苗で買えば間違いないという事か
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 19:52:45.40ID:sdaBunoA
元肥料、発酵鶏糞と化成撒いて畝作ったけど追肥は化成だけで大きな里芋掘れますか。
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 21:34:28.29ID:4EIbpVgo
品種不明のサトイモを今年も作る
そやけど、他に気になる品種もあります
「ちば丸」って育てている人いらっしゃいますか?
どんな感じですか?
種芋は千葉県から出されないのですか?
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 23:22:37.73ID:8DXWNfs0
今年初めて里芋の栽培します
1つの種芋から芽が5つほど出てきたんだけど成長段階で減らしたほうがいいのかな
ジャガイモは毎年2本だけ残すようにしてるんだけど里芋はどうなんでしょ
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 04:44:07.52ID:mxK7GEfx
基本は1本残してあとは芽かきするの普通
2〜3本残す人や全く芽かきしない人もいて収穫にどう影響するかはよくわからん
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 07:24:24.59ID:TEFRsk6U
里芋は芽の根本が膨らみ芋となる
なので芽かきをしないと全部芋になる
その芋から芽が出て芋になるの繰り返し
なので芽かきをしないと株が巨大化して多収も孫芋以降が込み合い潰れて変形する
タケノコ芋とか親芋を大きくしたい場合はこまめに芽かき
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 08:22:50.21ID:VyJBTvm0
>>936
里芋は一番上の頂芽が大きく育つのですが、これが潰れると
脇から複数の側芽がでます。
今はおそらくこの状態ですね。

種芋の大きさにもよりますが
しばらく育てて、一番優勢なものを一つ残して育てましょう。
こぶし二個分ぐらいある親芋を種イモにしているのであれば
切り分けて五つの側芽をすべて植え付けるのも可能ですが
おそらくこぶし一つ以下の子芋を種イモにされているでしょうから
切り分けず一つの芽を残すのが良いと思います
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 08:49:36.25ID:N7tiQk++
みなさんアドバイスありがとうございます
なんか楽しみでしかたない
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 17:05:56.45ID:QaAFTWT5
>>936
里芋は芽と少量の芋部分だけでちゃんと育つんで、
サイコロガンダムみたいに芽を残して複数に切り分けてもそれぞれ育つよ
>>820の画像見たいな芽と芋のカケラだけでも育つから
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 21:02:46.96ID:Eh0eh6do
タケノコとか親芋狙いの品種なら芽かきやるけど、それ以外は面倒なんでしたこと無いな
ジャガイモなんかは2本残しで神経質にやるけど
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 22:01:45.94ID:SHF0prVX
前に、種芋の保存方法としてネットで調べたように、深い穴を掘ってシートにくるんで埋めておいたのに、全部腐ってなくなってた。
でも食べる分としてダンボール箱に入れておいた芋から芽が出てきたのでそれを植えたらちゃんとできた。
それ以来、ダンボール箱に入れて保管してるがうまくいってる。
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 22:13:00.77ID:aDxb85/R
>>943
温度も有るけど、湿度高すぎても腐るよ、少し乾きすぎ位なら温度下がっても腐らない。
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 22:28:29.87ID:DkIi2hpW
屋内まで氷点下になる北国は除いて
基本、発泡スチロール箱や段ボール箱で屋内保管が安牌やな
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 22:56:48.07ID:H0RwQstg
スチロールはカビた
ミカンが入っている程度の厚めの段ボに入れて2階キッチンの冷蔵庫上に放置で100%生き残っている
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 07:46:12.50ID:kEtGyv3X
今年の冬はマジで寒かったんだと思うよ
里芋は毎年去年残った芋を8割ほど使いまわししてたけど、
今年は腐ってないかそろそろ確認しとかないとやばいな
足りなければ種芋補充しないと
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 08:47:58.79ID:GFlE2B3s
>>934
鶏糞はいいみたいだね
今年は元肥に鶏糞を使ってみるよ
追肥は化成肥料しか使った事ないね
ウチは最初から最後までマルチ栽培だから、追肥の化成肥料がどれほど効いてるがわからんが
途中からマルチを外した時もあったけど、梅雨や夏の時期に草がボーボーになるからやめたよ
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:25:49.90ID:/GdQl2wa
発酵鶏糞安いから十五キロ90円
20袋買って納屋に入れて保管したから里芋の
10メートルの畝に5袋撒いて管理機で
耕した。田舎だから臭いは五月蝿車無いから鶏糞は安心して使えます。後竹の炭が大量に出来たから種芋植える際に入れようか検討中。竹が沢山生えて伐採した竹を燃やした炭
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 17:31:28.38ID:KVwY4lYK
発酵鶏糞も結構違いがあるんだよね
最初88円の鶏糞買うつもりだったけど、168円のやつの説明見たらこっちは苦土石灰配合ってなってて、
それなら1回撒くだけで楽だなって高い方買ったよ
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 10:14:11.70ID:2Mrxtgs2
88円は安いな、カインズやコメリでも120円位
鶏糞は全て石灰は入ってるよ、苦土石灰で値段を高くしてるのかな
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 11:09:08.48ID:C1jRolsP
鶏糞に石灰入ってないよw
卵目的だとエサに石灰成分が入ってるので鶏糞使う時は石灰を調整した方がいいと言われる
でも肉目的のトリもいるから鶏糞の生産者を見てある程度判断するんだよ
石灰成分期待なら生産者にエッグや卵の文字がある生産者を選ぶとかね
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 12:56:17.25ID:C1jRolsP
>>954
>>実は産卵鶏由来の鶏糞の場合、
ってちゃんと書いてあるだろw
カインズやコメリの鶏糞にも生産者名が入ってるからちゃんと見て買えw
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 14:44:38.22ID:BRNJfdC0
鶏糞ってほとんどが鶏卵の養鶏場から出てるやつじゃないの?
知らんけど
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 15:26:38.95ID:2Mrxtgs2
キレるなよ
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 15:57:53.91ID:j++7mIQA
我が家に先祖代々受け継いできたサトイモがある
その品種が全然わからないのです

本当は、我が家だけじゃなくこのあたりの畑持ちの人は全部そうなんです
金出してまで種芋なんか買いませんので

でも品種が気になるので、とりあえずはどこに持って行って聞くのがいいでしょうか?
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 16:19:15.23ID:HMFHFT6g
地域の大部分がそうなら、県の農業試験場や学校(農大、農業高校、農学部、園芸学部その他)で
栽培品種と地域分布のデータを持ってるんじゃないだろうか。JAや個人で調査結果をオープンに
しているところもある(「サトイモ 在来」あたりで検索)
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 16:58:30.14ID:2Mrxtgs2
ID:C1jRolsPが詳しく知ってると思う。
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 18:54:59.17ID:3eIuCup3
先週カインズでまとめ買いした鶏糞の袋に産卵鶏って書いてあったな
15kgで98円税込
345kg買っておいた
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:05:40.48ID:2Mrxtgs2
何処のカインズだよ、昔98円の時一時的に有ったけど
128円から148円の間で今128円だ。東京、神奈川
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:51:57.62ID:wdOa1UXo
親芋が次々腐ってる
切っても切っても腐ってくる。
全滅する勢い。
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:55:11.02ID:wdOa1UXo
乾かしたらダメって言われて
湿らしたらカビだらけになるだろうから
新聞にくるんで置いてたらカビだらけになってる。
切ってみたら赤のまだらやら茶色やらきれいな白がない。
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 20:18:50.43ID:uXBGO2iY
やべぇ、親芋を確認するのが怖くなってきた
毛細血管のような赤のまだらは、傷んでる証拠なのかね?
土垂だが、収穫したばかりでもそんな感じのはある
親芋を食べるセレベスなんかは赤のまだらになる事は珍しいのかな?
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 00:22:01.34ID:/FgFhD5f
近所のカインズが12月あたりに特売で108円でやってて激安って思ったがそれ以上に安いとは
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 00:27:45.73ID:jTjRgyIg
卵直売してるところで鶏糞無料ってやってる。カルシウムたっぷりなんですね。また行って来る。
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 05:25:49.20ID:1sv8C8m0
>>964
>>965

赤いのはポリフェノールだから食っても平気だけど、
ただ食感が悪いので切ってみて固いと思ったら美味しくないので
その部分は捨てる
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 12:15:51.11ID:mnZaglVq
腐ってる里芋いいとこだけ切って
怒りの天日干しにしてやった。
これでダメなら捨てて新しいの買う。
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:57:03.26ID:O+VViC9d
基地は放置だよ。
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 10:04:24.47ID:SS7RJo8D
畑が雨でぐちゃぐちゃ
芋穴から出しても広げる場所がぐちゃぐちゃだー
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 13:00:14.93ID:XdvW/cqR
里芋水捌けが悪いとこが
良いけどこの雨で入ってたら足が抜けないわ。底無し沼状態
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 13:04:18.04ID:O+VViC9d
里芋でも夏の長雨で根腐れしたよ(1日冠水)
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 17:30:25.28ID:FKigWi3v
水田で高畝にして畝間に水を掛け流しにするといいぞ
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 23:12:00.63ID:ZSnJd7RD
芽出しはジャガイモみたいに日光浴芽でよい?
ググると土埋めしてるのが多そうなんだが
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 23:17:51.60ID:V/+2s94A
家に置いといても腐るだけだから
畑に植えたら雨降ってきた
しかも寒い。
これで全部腐りそうな気がする。
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 10:27:04.36ID:DWn+lxw3
芋穴から出してみたら半分位白い液ドローンて溶けて腐ってた
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 11:03:32.75ID:eisIySJt
大事に保管してたやつは腐ってるのに
2ヶ月前に畑の隅に捨てた小さくて食べるのも無理
種芋にするのも無理な芋は8割くらい無事に残ってる。
小さいほど傷みにくいのかなあ。
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 11:23:35.31ID:8ub5Zy/o
近所の鶏糞は15kg75円(税込)
46袋購入して畑の小屋に積んでおく
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 11:47:25.01ID:lHf0vcnr
今日はいい天気で明日は一日雨なんだけど
今日植えてしまいたい衝動にかられる。
我慢して来週にしよう。
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 01:58:03.26ID:yEGefDob
芋もズイキも食べられる里芋って八ツ頭以外でおすすめありますか?
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 19:35:25.65ID:apxUZJqi
親芋を切って家の中に置いといたら
たった1日でカビだらけになってた。
昨日の雨のせいなのかなあ。
こんなの植えても腐ってしまいそうな予感しかしない。
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 21:34:52.77ID:apxUZJqi
マジですか。
柔らかくなってるところを削って
とりあえず植えてみる。
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 22:04:55.01ID:7QygalKn
芽出し面倒くさくなってもう植えようと思う
とりあえず端っこを切り落として
灰付けて畑に放り込めばええかぃ?
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:03:09.23ID:ByW/f6Op
去年の親芋、室内で発砲スチロールに籾殻入れてその中に新聞紙で包んで保管してたやつ芽が出始めていたので畑に埋めて来た

ドキドキしながら開封したけど、綺麗な状態で良かった
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:05:16.52ID:r8+xBXje
親芋を切るなら草木灰とかまぶしておくといいんじゃない?
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 07:33:14.87ID:JdhikWUP
タロイモなるものが美味いとよく目にするので食べてみたい、
あわよくば育ててみたいと思うんだが売ってるのをみたことがない
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 08:27:36.78ID:kaZ163MM
サイトで、付け根の逆の頭から芽が出るからそちらを上にってなってるけど
付け根が真ん中で両サイドに先っぽがある場合
どちらを上にすればよいですか?
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 12:45:58.96ID:U1jTDO/w
>>996
タロイモは、サトイモ科の植物のうち、根茎を食用とするために栽培されている栽培種の総称。Wikiより

土垂とか石川早生、八頭ほかに海老芋とか色々食べて見れば良いよ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況