X



アデニウム【砂漠の薔薇】 Part.7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん (ワッチョイ 3655-mHP9)
垢版 |
2020/09/28(月) 19:01:50.34ID:Vv4L6qb+0
アデニウムを育てる。


※前スレ
アデニウム【砂漠の薔薇】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1094019193/
アデニウム【砂漠の薔薇】 Part.2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1485153918/
アデニウム【砂漠の薔薇】 Part.3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1526623342/
アデニウム【砂漠の薔薇】 Part.4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1538235194/
アデニウム【砂漠の薔薇】 Part.5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1559896473/
アデニウム【砂漠の薔薇】 Part.6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1575557961/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002花咲か名無しさん (ワッチョイ d655-mHP9)
垢版 |
2020/09/28(月) 19:06:35.31ID:Vv4L6qb+0
なんかしらないけど強制ワッチョイになったの?
それとも回避コードがあったんだろうか。
もし無いほうがいいなら改めてスレ立てしてください
0004花咲か名無しさん (アウアウカー Saef-eaK8)
垢版 |
2020/09/29(火) 04:34:59.17ID:TH8YrPoga
>>3
ありがとうございます!
確かに盛り上がってるので芽が出そうな雰囲気はありました。休眠前に芽が出るといいのですが…

ちなみにですが水疱?のような堅いデキモノ(赤く囲った部分)は調べても出てこないのですが、無視してても大丈夫でしょうか…?
0005花咲か名無しさん (ワッチョイ 1674-7vs/)
垢版 |
2020/09/29(火) 08:31:35.73ID:Hv8ksKhB0
だんだんと秋も深まってますが、
暖かく明るく晴れる日もあります。
皆さん水やりは減らし始めてますか?

うちは相変わらずジャブジャブあげてます 新潟市
0007花咲か名無しさん (ワッチョイ d655-mHP9)
垢版 |
2020/09/29(火) 12:15:32.32ID:+vfIIPUB0
>>4
無視して大丈夫です
それは不定根を出そうとしてただけでしょう
植え替え前に根詰まりを起こしていたのではないでしょうか
(鉢底に主根が当たってしまってた)
そのうちぴょこっとい突起が出るかも知れませんが、じきに枯れて黒くなって落ちます
不定根が出たり新芽が出るのは成長点といって、元々葉が生えてた場所です
できれば休眠させずに、日の当たる温かいリビングで冬を越せたら良いのですが
0008花咲か名無しさん (ワッチョイ 928a-eaK8)
垢版 |
2020/09/29(火) 14:10:52.04ID:V0fn1vxv0
>>7
おっしゃる通り根詰まりだと私も踏んでいました。胴切りをし乾燥させ鉢を大きいものに差し替えたらシワシワが解決しました。不定根の件ありがとうございます。

ちなみに休眠させずにリビングに移す場合何月頃が理想でしょうか?今までずっと職場で育てていて、コロナ禍で初めてのベランダ栽培に切り替えて越冬が怖いです。
0009花咲か名無しさん (ワッチョイ d655-mHP9)
垢版 |
2020/09/29(火) 21:37:59.24ID:+vfIIPUB0
>>8
天気予報で最低気温が13度切る日を境に取り込んでください。
取り込んでから2週間弱は日中の外温も高いので、外で日光浴、夕方取り込むですかね。
取り込む目安がもっと下(1ケタ台)の気温でも大丈夫、とおっしゃる方もおりますが、
これは断水して葉を全部落とさせて仮死状態にするためのものです。

完全室内管理になったら水やりは土が半分程度乾いてから、できれば朝(午前中)に。
鉢の端っこに楊枝なり竹串なり刺しておいて、どの程度乾いたのか湿り気を確認してから遣ってください。
目と指で確認してからが一番確実です。

水やりの際は人肌程度に温めたお湯をあげるといいですよ。
もう少し高い温度のお湯を霧吹きに入れて、葉水をしてやると2月〜春先までの葉が落ちにくくなります。
葉水をしないと葉の水分が抜けすぎて、次第にミイラになってしまうのです。
もし加湿器をガンガン回してるなら葉水はしなくてオッケーです。
これは熱帯の植物やコチョウランなどのラン類も同じです。
もしどうしても室内管理で元気がなくなってきたら水やりの際に砂糖を混ぜたりもしますけど、
加減が難しいのであまり良くわからないうちはお薦めできないです。

私は部屋に日が入るようになる10月上旬〜5月まで室内に入れっぱなしにしますし、
水やりも週1くらいです。(月1回程度施肥)
0010花咲か名無しさん (ワッチョイ 161d-CeKx)
垢版 |
2020/09/29(火) 21:51:01.58ID:/7qizwVz0
夏でも乾いてから水やりなのに冬の室内管理で土が半乾きでの水やりじゃ常に湿ってる事になるけど、、、
0011花咲か名無しさん (ワッチョイ 1674-7vs/)
垢版 |
2020/09/29(火) 21:58:59.64ID:Hv8ksKhB0
今年播種した苗がよく成長して、
9センチのプレステラではキツそうなのですが、
さすがにこの時期10、5センチに鉢上げしたらまずいでしょうか?

冬も室内で管理して仮死させず育てたいと思っていまして。
0012花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f33-Vorr)
垢版 |
2020/09/29(火) 22:28:56.72ID:NstCvOHF0
9で言ってるのは休眠させないときの冬管理ってことかな?

半常夏で落葉しないなら確かに水遣りがそのペースでも根腐れしないかもね
ただ常時エアコンで室温キープできるならまだしもそうじゃないなら冬に葉を落とさないのは無理がある気がするんだけれども
0013花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f33-Vorr)
垢版 |
2020/09/29(火) 22:29:32.79ID:NstCvOHF0
ああ休眠させないって書いてたわ
連投すまん
0015花咲か名無しさん (アウアウカー Sa87-B7DQ)
垢版 |
2020/09/30(水) 11:48:48.81ID:UyYoP8mUa
>>9
勉強になります!
天気予報を見ながら様子を見ていこうと思います!
砂糖は…怖いので様子を見て皆さんのアドバイスに頼りながらやらやらの判断をしていこうかと思います。

オフィスに置いていた時は日中日差しが入る明るい環境だったので休眠せずとも問題はなかったのですが、自宅が日当たりが悪く、屋内管理は室内光源と日中の間接的な明るさだけが頼りです。

日当たりがあまり良くない環境で育てている方はいますか?
0020花咲か名無しさん (ワッチョイ cf55-tG2C)
垢版 |
2020/10/01(木) 16:54:51.30ID:3miO8Tnt0
>>18
2010年の東日本みたいなNoRain!NoSummer!みたいな特殊な年なら全く問題なかったんだろうにね
梅雨が明けたら40日くらい雲そのものが消し飛んだアレw
最低気温が30度下回らなくて、アレはアレでアデニウムが疲れてしまったという…。

今年は8月に入るまで梅雨状態だったし、9月に入ったら曇り曇りアンド曇だし、
悲惨な年だったよね。(野菜の値段的にも・・・)
昨夏も割と長梅雨だったし。
冬に休眠とか言わずに、日光に当てられるときに当てておかないと気象読めないわ、マジで。
今年の気象庁の長期予報は猛暑と出てたけど、
確かに2週間位は暑かったけどさ、総じてガチの日照不足とかシャレにならん
カイガラムシがすごい湧く
0022花咲か名無しさん (ワッチョイ c3f0-4fpq)
垢版 |
2020/10/01(木) 18:18:43.94ID:S/SWzUmI0
植替えてから、幹が痩せたり、太ったりの変化がとても速くなっている感じ。
葉に栄養分を送ったり、葉から栄養分を幹に戻したりしているのだろうけど、
どういう判断が働いているのか、いまいちよく分からんな。
0025花咲か名無しさん (ワッチョイ c317-vZte)
垢版 |
2020/10/01(木) 22:21:25.39ID:98rItaOK0
土どんな配合がいいん?水捌けいっても色々あるしなぁ
0029花咲か名無しさん (オッペケ Sr47-qgQg)
垢版 |
2020/10/02(金) 10:56:46.56ID:f/Zfh06tr
春頃だったかここで言われてた野菜の土使ったら、幹が太って葉が増えてデカくなった。
だが買って2回夏を越したが花が咲かない。
0031花咲か名無しさん (アウアウカー Sa87-B7DQ)
垢版 |
2020/10/02(金) 19:38:05.87ID:r/Y6btxza
>>17
おっしゃる通り3号ですね。
9月1日に幹がシワシワになり、せめて生きている枝だけでも挿木で生かそうと思いネットブログを鵜呑みにしてダルマにしました。

瀕死なのですね。。申し訳ないことをしてしまった思いでいっぱいです。2年間頑張ってくれて、なんとか生かしたい思いが逆に追い込んでしまい。無知でした。
0032花咲か名無しさん (ワッチョイ 73e7-zEbx)
垢版 |
2020/10/02(金) 19:55:35.30ID:HbEFTOsr0
>>12
去年の冬に室内の窓辺でほとんど葉が落ちなかったよ
自分がいるときは自分に合わせた暖房は使ってたけど、早朝とかはそれなりに冷えたかも
温度計を見る限りでは8度くらいが最低だった記憶
0034花咲か名無しさん (ワッチョイ cf74-XSuf)
垢版 |
2020/10/04(日) 21:42:40.92ID:URpfX4+70
新しい葉が芽吹く先端をよく見ると小さいダニがいるようなのですが、
ダニ退治の薬剤をかけた方がいいでしょうか?
かけるときは他の観葉植物のダニ退治と同じで良いのでしょうか。
そろそろ取り込もうかと思っていて心配です。
0039花咲か名無しさん (ブーイモ MM76-am3K)
垢版 |
2020/10/08(木) 15:55:26.25ID:FPVOWvKsM
寒くなってきた
0040花咲か名無しさん (スッップ Sdea-47JS)
垢版 |
2020/10/08(木) 16:21:49.60ID:awn5VKm6d
表面の苔が酷かったから、涼しくなってじゃぶじゃぶ洗うの嫌だったから、この前の週末に室内に入れたんだけど、
花芽がついてて、少しずつ大きくなってきた
部屋のなかで咲かせられるかなぁ
0043花咲か名無しさん (ワッチョイ de84-UFuM)
垢版 |
2020/10/10(土) 13:42:16.15ID:k8zyJutI0
雑魚すぎわろた!
0044花咲か名無しさん (ワッチョイ c317-SIKU)
垢版 |
2020/10/10(土) 14:49:10.68ID:FuEs63zB0
最近アデニウム買いました。九州で暖かいので今植え替えしても大丈夫ですか?買った鉢が窮屈そうで気になります。
0045花咲か名無しさん (ワッチョイ de84-UFuM)
垢版 |
2020/10/10(土) 15:11:50.98ID:k8zyJutI0
勝手にしたら?としか言えんわ
0051花咲か名無しさん (ブーイモ MM76-am3K)
垢版 |
2020/10/11(日) 16:35:08.42ID:AicBJjhsM
まだまだ葉っぱが茂ってるからあげてたけど、そろそろ頻度落とそうかなと
0058花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f19-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:24:05.83ID:84QsCC/L0
今年最後の成長期存分に浴びるがよい
0062花咲か名無しさん (ワッチョイ db03-dZB3)
垢版 |
2020/10/17(土) 12:29:59.23ID:pSj8/3Cr0
春ぶりに1箇所にまとめたんだけど、朝晩他の鉢植え植物と一緒に水をあげたのと水は夜のみのだと成長がだいぶ違う
1カ月ズレくらいで蒔いたものだけど今年の環境の差だろうなぁ
0064花咲か名無しさん (アウアウウー Sacf-L/OW)
垢版 |
2020/10/17(土) 14:56:06.63ID:jK3y5Bq8a
窓枠に置くように断熱二重窓をDIYするよ
0068花咲か名無しさん (ワッチョイ ef29-dZB3)
垢版 |
2020/10/19(月) 12:30:52.87ID:18LuffAH0
斑入りって何かいいことあるの?
ウチの実生苗で1本あったけど弱かったぞ
無事に2年目の夏を超えてすでに他のと見分けつかなくなってるw
0070花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b17-Eh3t)
垢版 |
2020/10/20(火) 16:19:47.03ID:c6jN24p70
日中26度とかだし全然まだ外やわ
0071花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f8a-ALiL)
垢版 |
2020/10/20(火) 17:23:27.98ID:YVDWixuB0
アデニウムの挿し木は基本太くならないと聞いたのですが皆さんの中で太くなった事例や太らせる方法をご存知の方いますか?

また、接ぎ木を成功させた方いますか?
0072花咲か名無しさん (オッペケ Sr11-gD9C)
垢版 |
2020/10/21(水) 11:50:36.13ID:uD9P2kHXr
去年挿し木したのがあるが成長が遅い。この春から秋までで若干太くなって葉が増えた程度。
挿し木って枝1本だから、もう何年か見ないとわからんね。
0073花咲か名無しさん (ワッチョイ 818a-h+rd)
垢版 |
2020/10/22(木) 10:36:07.60ID:i6MKi96H0
>>72
ありがとうございます。夏に選定した枝が凄い根張りしてたので、せっかくだしちゃんと育てて経過観察してみようと思います。
0074花咲か名無しさん (ワッチョイ 69f0-fjTi)
垢版 |
2020/10/23(金) 17:46:27.88ID:OMt05ADv0
日差しもあまりないし、先々週くらいから既に断水状態。
このまま休眠させることになるかな。去年は、断水開始がもっと遅かったと思うが。
0075花咲か名無しさん (アウアウクー MMd1-NlnX)
垢版 |
2020/10/24(土) 22:29:51.18ID:vW0wWOrBM
うちのは夜間連日10度ほどの屋外管理で既に殆んど落葉のと、ピンピンしてるのとある。もしかして種類が違うのか?!
昨年は気を使って15度程度でしまってたから冬まで落ちなかったし、なんか失敗した気分。
0077花咲か名無しさん (ブーイモ MM76-OHxI)
垢版 |
2020/10/27(火) 17:15:48.16ID:8oEURljQM
水切りって葉っぱが青々茂っていてもしますか?今年買って初の冬です
0079花咲か名無しさん (ブーイモ MM76-OHxI)
垢版 |
2020/10/27(火) 22:38:27.73ID:8oEURljQM
>>78
なるほどーとりあえず枯れるまでは少し乾かし気味に水あげてみます
ありがとうございます
0081花咲か名無しさん (ワッチョイ 3129-+xcX)
垢版 |
2020/10/28(水) 12:40:31.42ID:xrhd/LLG0
冬の水やりは加減がわからないから幹がふにゃってしてきたらたっぷり与えるようにしてる
気温次第では外に出すけど、基本室内の窓辺予定
冬越しはどうされてます?
0082花咲か名無しさん (ワッチョイ 1319-yS8S)
垢版 |
2020/10/28(水) 13:42:31.79ID:JdL5bwY90
衣装ケースに入れて屋外放置で半年間完全断水
0083花咲か名無しさん (ワッチョイ 69f0-yS8S)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:26:33.76ID:l82HAaOn0
冬は完全に屋内だけど、夜間は15℃を下回るくらいまで冷えることもあるから、
去年は断水して休眠させた。水をやって冷えすぎてしまう方が致命的だからね。
0086花咲か名無しさん (ワッチョイ 53a1-L1Xi)
垢版 |
2020/10/31(土) 13:23:24.84ID:hxXuY/mz0
ついにダイソーで発見
@兵庫県三木市
0091花咲か名無しさん (ブーイモ MMa6-OQrF)
垢版 |
2020/11/10(火) 19:51:55.11ID:mbqT3r5sM
さむくなってきたね@南関東
0093花咲か名無しさん (ワッチョイ cb55-Y0tO)
垢版 |
2020/11/16(月) 13:38:34.86ID:OscOIreP0
今週は朝の最低気温も二桁なんだよね
サトイモ科とクワ科は今週外に出しっぱの予定だよ
アデニウムたちは窓際で加湿器の下で日光浴させてるわ
0096花咲か名無しさん (ワッチョイ 128a-kPuL)
垢版 |
2020/11/19(木) 11:57:26.70ID:3w2os8tA0
以前ダルマにした者です。
皆さんの助言のおかげで無事に芽を出してくれました。気温を毎日チェックしながら暖かい日は日中日光の下で晒し続けた結果です。本当ありがとうございました。

また、このアデニウムの生命力にも助けられました。2回目の越冬頑張ります。

https://i.imgur.com/bNIjWrq.jpg
0098花咲か名無しさん (ワッチョイ 0674-b6az)
垢版 |
2020/11/20(金) 15:04:25.04ID:KgB+cGfd0
初めて購入したアデニウムが届きました。全体的に葉が黄色くなりかけていましたが、
マンゴーを越冬させるために常時エアコンが稼働している部屋に置いても大丈夫でしょうか?
場所は南関東で、昨日の昼間は30度超えていました。最低温度はエアコンの温度設定が16度なので
その近辺かと思われます。このまま休眠するか、活動再開するか混乱させてしまいそうです。

なお、念のため毎日鉢の重さを測定しています。届いた昨日は165g、今日は163gでした。
単に蒸発したのか、水を吸ったのか悩ましいところです。
0099花咲か名無しさん (アウアウウー Sa3b-gz9O)
垢版 |
2020/11/20(金) 21:31:25.52ID:b1aRiTpza
エアコン20度に設定して水じゃんじゃんあげようぜ
0101花咲か名無しさん (ワッチョイ ef1d-a8mN)
垢版 |
2020/11/21(土) 07:20:32.12ID:SJpKnAl60
南関東でエアコン付けても昨日最低16度って凄いな。埼玉南東だが今朝エアコン無しで19度あるのに
0103花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-OIWX)
垢版 |
2020/11/27(金) 03:04:25.54ID:2JKflk7E0
花じゃないの?
うちの小さな蕾に似てる
0104花咲か名無しさん (スップ Sdbf-i+66)
垢版 |
2020/11/30(月) 21:18:21.99ID:eaSw6/h4d
ソコトラナム 毎年葉が出るのが遅くて
今も新葉が成長してる
夏より秋の方が調子良い
冬の水切りをどうするか悩みどころ
0106花咲か名無しさん (ワッチョイ 4c84-Fzb3)
垢版 |
2020/12/06(日) 13:31:08.50ID:hTjowZP60
参考にならない経験値の者はレスしてこないで
0107花咲か名無しさん (ワッチョイ 9a72-gTB8)
垢版 |
2020/12/06(日) 21:03:26.15ID:JFFi4+FW0
結局、葉が全て落ちた後は断水した方が良いの?
それとも月に数回は水やりした方が良いの?

育て方のサイト見ても、意見が分かれてて、マジ分からん。。
0108花咲か名無しさん (ブーイモ MMfd-V1Q1)
垢版 |
2020/12/06(日) 21:12:12.96ID:3+f7q2/EM
そらTPOよ
うちの場合は暖房聞いた部屋に置いてるけどそれでも葉っぱ前落ちして休眠する
幹触ってブヨブヨになった時は霧吹きで軽く水やりする
0109花咲か名無しさん (オッペケ Sr5f-HCZc)
垢版 |
2020/12/06(日) 21:48:55.27ID:a38VMyAsr
落葉したら休眠するから水あげたら根腐れにねる。
霧吹きで胴体濡らす程度の方がいい。
落葉させない程度の管理がいいんだけど個体差があるからね
0110花咲か名無しさん (オッペケ Sr39-1UBz)
垢版 |
2020/12/07(月) 00:57:55.67ID:u3Kr2783r
部屋にいるときは暖房つけてるし、冬でも水やりしてる。
一番寒い時期を越して3月頃に葉を落とすよ。落葉自体は問題ないし、新しい葉を出す為に落ちてる感じ。
そのあと葉がでてくる。
0111花咲か名無しさん (スップ Sd00-hqCo)
垢版 |
2020/12/07(月) 06:17:12.46ID:akozbv7nd
一般的に最低温度は5℃と言われてるね

実家は無加温で最低5℃なので断水
前住居は無加温で最低8℃なので断水
今住居は加温で最低15℃位なので個体の様子で扱いを変えてる

ちなみに、実家で実生したやつが一番寒さに強くて葉が落ちにくい
専門店で購入したのは11月には落葉する
0112花咲か名無しさん (ワッチョイ 9a72-gTB8)
垢版 |
2020/12/07(月) 22:08:33.48ID:BLKNl87J0
>>108
THX
参考になります!!
0113花咲か名無しさん (ブーイモ MMfd-sZP/)
垢版 |
2020/12/08(火) 11:06:56.71ID:eeshoEedM
15度切ってるけどまだまだ落葉しないし枯れ葉すらないなー
水やり悩む
0114花咲か名無しさん (スププ Sd70-gTB8)
垢版 |
2020/12/08(火) 12:20:35.26ID:+X5Jhxmud
>>113
温室栽培ですか?
0115花咲か名無しさん (ブーイモ MM5e-sZP/)
垢版 |
2020/12/08(火) 17:21:37.00ID:P1EUM2aZM
>>114
普通のアパートですよー
最近引っ越して日当たり良くなったから昼間は温室ばりに温まってるのでそれかなーと
0119花咲か名無しさん (ワッチョイ a729-FtqQ)
垢版 |
2020/12/09(水) 08:43:47.85ID:orIQL0JB0
>>115
自分の部屋も冬は日当たりが良くて天気が良い日には暑くて窓を開けるくらいになる
去年は完全に落葉せずに春をむかえたよ
春に新しい葉が出始めた頃に古い葉は落ちたけど

ちなみに今は蕾らしきものがついてる
ただ来週は気温が下がる予報が出てるから室温もそれなりだろうし咲かないかもと思ってる
0120花咲か名無しさん (ブーイモ MMeb-XOL+)
垢版 |
2020/12/09(水) 12:29:07.61ID:1z2P7F76M
>>119
なるほど
落葉しないパターンもあるんですね
冬に咲くこともあるんですね
0121花咲か名無しさん (アウアウウー Sa6b-3w60)
垢版 |
2020/12/09(水) 18:14:26.22ID:yBa/AwjPa
こちら神戸南部。
まだ屋外だけれど葉が落ちない。
下の方の葉だけがパリパリなってきました。
全落ちするまで取り込みはやめた方が
いいでしょうか?
0123花咲か名無しさん (ワッチョイ 67f0-ojTD)
垢版 |
2020/12/10(木) 11:42:19.35ID:oRGJOBrN0
11月半ばまで暖かい日差しのある日中には外に出していた。
葉は茂り過ぎるほどだったのが、かなり落ちてちょうどいい姿になったところで、
今はずっと屋内においていて、それ以上、葉は落ちていない。
屋内だと朝方で15℃を割り込む程度にしか下がらないから、
冷え込みがもっと厳しくなるまでは、このままだろう。
水は10月の半ば以降断っている。
0124花咲か名無しさん (ワッチョイ 7b29-s4u1)
垢版 |
2020/12/17(木) 09:51:19.89ID:4iXH0qHw0
日差しは欲しいからと思って窓辺に置いてるんだけど温度計で測ったら朝方の最低が5度くらいだった
去年も窓辺で冬越しをさせたし大丈夫だと思うけど少しは防寒した方がいいのかな
0127花咲か名無しさん (ワッチョイ 9df0-bnZq)
垢版 |
2021/01/05(火) 16:55:30.07ID:bELV/y5l0
一昨年の年越しのときと同じように前年10月半ばから断水して、
同じように室内においているが、前の年越しのときには、
ほとんどすべての葉が落ちたのに、今回は、秋の季節の変わり目に
落葉した他は、そのまま緑の葉を残したまま。多分、毎朝6時頃の
起床前に自動で暖房が入るようにしたことが影響している。
0129花咲か名無しさん (ワッチョイ 3917-rD2U)
垢版 |
2021/02/02(火) 06:05:01.17ID:Q6BxQpxk0
枝の先から腐る症状って根腐れ?幹とかはパンパンなんだけど。
0130花咲か名無しさん (アウアウウー Sa21-OAYN)
垢版 |
2021/02/02(火) 12:24:22.36ID:Z8k4Wn9na
>>129
腐るんじゃなく枯れて行くんじゃないの?枯れて行くのは寒さだから仕方ないよ
0131花咲か名無しさん (ワッチョイ b7f0-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/06(土) 16:12:11.66ID:/xb6WKpy0
>>129
この時期に幹がパンパンで枝の先が腐るのなら、
低温にさらされているのに水のやり過ぎたからではないのかな?
うちのは、もう4ヵ月近く断水してるから、幹は相当に痩せてきたけど、
まだまだ緑の葉が多く残っていて、葉の先が枯れてきている感じ。
0132花咲か名無しさん (ワッチョイ ff6e-K5cL)
垢版 |
2021/02/08(月) 21:59:43.02ID:nSTSREPj0
10月末から水を切って葉が落ち絶賛冬越し中だった株から葉が生えてきた
12月以降部屋の中でガンガン暖房かけてたから休眠から覚めてしまったのだろうか
初めての冬越しなので水をやるべきなのかわからぬ
0133花咲か名無しさん (ワッチョイ 1774-5m+a)
垢版 |
2021/02/11(木) 05:58:05.74ID:/ldHydPv0
>>132
葉が出てきたら幹が萎んでくると思うので、底から出ない程度に水を与えてみては?
室温が15度以上保ててたら冬眠せずに普段通り乾いたら水をやるでいいと思う
0134花咲か名無しさん (ワッチョイ f787-V/CA)
垢版 |
2021/02/11(木) 21:59:37.80ID:P6Of+Mpo0
102です
蕾がゆっくりと育ち花がもう少しで咲きそうです
種子が取れたらいいなと思うのですが、自家受粉で出来ますか?
蕾は5つあってうまくすれば時差での開花になるかなと思います
0139花咲か名無しさん (ワッチョイ 4770-OxJ8)
垢版 |
2021/02/14(日) 11:40:54.35ID:w9ch4gqH0
Amazonでみつけるめっちゃいろんな種類の花の写真付きの種はいつも気になる
実際に撒くと鯨ベーコンカラーのしか咲かないんだろうけど
0140花咲か名無しさん (ワッチョイ 1674-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 18:50:00.36ID:moSQEk260
昨年の11月と12月に初めてアデニウム買った。11月に来たのは、普通に葉がついてて、今月新芽が出てきた。
12月に来たのは休眠状態で届いてそのまま。

休眠状態の株はビニールポットに入ってる状態なので目覚める前に植え替えたほうがいい?
っていうか、ずーっと断水してるけど、生きてるのか不安に…
0143花咲か名無しさん (ワッチョイ 831d-SCu7)
垢版 |
2021/02/20(土) 09:02:38.78ID:UGRIT6uw0
うちのは油断してたらアブラーが繁殖してやがったぜ
0147花咲か名無しさん (ブーイモ MM76-P4Vj)
垢版 |
2021/03/04(木) 09:51:37.47ID:nZoJ1KylM
ダイソニウムもう3年くらい経ってまあまあ伸びちゃったけど
胴切り&根切りして大丈夫なのだろうか
胴切りは良いとして根切りのが心配ですわ
切り口大きくなるから腐りそう
0148花咲か名無しさん (アウアウウー Sa2f-TOou)
垢版 |
2021/03/04(木) 12:34:19.93ID:TnI5L3vfa
>>147
うちのは毎年切り詰めて枝増やしてる。時期間違えなきゃ大丈夫心配なら癒合剤塗って根は良く乾かせばいいよ
0149花咲か名無しさん (ワッチョイ aff0-NAmc)
垢版 |
2021/03/04(木) 16:43:40.32ID:D04KtqNy0
去年の10月に断水してからもうすぐ5ヵ月にもなり、なんか干からびてきたから
水をあげたい気持ちもあるが、まだまだ寒いから危険かなとも思う。
葉を落としていると、水をやらなくても休眠しているからいいや、と割り切れるんだけど、
ずっと葉をつけていて葉の先が枯れてくると、迷うね。
0150花咲か名無しさん (ワッチョイ 0374-jdzB)
垢版 |
2021/03/04(木) 16:47:42.28ID:D2mTLbus0
>>149
暖かい日を選んで、鉢の下の方を一瞬だけ水につけてみるといいよ
瞬間的な腰水みたいな感じで
完全断水だと春の目覚めが遅くなるから少しだけやったほうがいい
0151花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ee3-/P76)
垢版 |
2021/03/04(木) 20:51:13.15ID:VZEjRfjZ0
これだな
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&;a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=409903
0153花咲か名無しさん (ワッチョイ efd7-Gcyd)
垢版 |
2021/03/06(土) 18:07:03.46ID:BOu7Mjkb0
今冬は完全断水してほぼぺったんこになってたんだけど今日水やったら一気に吸ったな
細い根が死ぬからたまに湿らせたほうがいいって聞くけどほんとなんだろうか
今植え替えたらわかりそうだけど
0155花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b39-kkZq)
垢版 |
2021/03/07(日) 00:34:01.06ID:FvUQdPPp0
プニっているやつ全部斬って捨ててしまったわ。胴径2センチまでの小さい奴な
0157花咲か名無しさん (アウアウウー Sa0f-EbJI)
垢版 |
2021/03/07(日) 13:11:26.44ID:6wicFkTCa
>>156
それは環境によるから柔らかいのが普通ではないよ
0160花咲か名無しさん (ワッチョイ 1b87-XlNQ)
垢版 |
2021/03/09(火) 00:06:49.83ID:grQxX4mv0
うちのアデニウムは実生で2度目の冬の今咲いてる
今度の5月で3年になるところ
去年の夏の管理の違いで大きさがだいぶ違うんだけど9株中1株のみ開花中
0161花咲か名無しさん (アウアウウー Sa0f-Gcyd)
垢版 |
2021/03/09(火) 17:51:57.19ID:lxZbjV9ea
種を手に入れたので育ててみようと思うのだが、
播種の経験者に是非教えてもらいたい。

この細長い種を用土に埋めるときは、
縦に差し込むように植えるの?どのように上下を区別すれば良いかね。
それとも、上下気にせず横に寝かして土かけて置けばいいの?

他にも、種まく時期や方法でアドバイス頂けないでしょうか?
0164花咲か名無しさん (ワッチョイ 1b87-XlNQ)
垢版 |
2021/03/10(水) 00:47:56.01ID:iRaITtIO0
>>161
土をかけるパターンとかけないパターンをやった時にかけない方が発芽率よかった
土をかけた方は発根すらしないか発根まではしても腐る率が高かった
時期は地域にもよるがGWより後がいいと思う(自分は5月初めと中頃と6月初めころだったらしい)
寒冷地域なら7月とかかな
蒔く時期が1ヶ月くらいずれても2年後にゃ大差ない管理次第

たまに茎というか幹が真っ白なのが出てくるんだけど、直射日光に弱いから最初の1年は長時間の直射日光は避けた方がいい。様子を見ながら短時間なら可
ちゃんと管理をすれば翌年には他のとほぼ変わらなくなるし、直射日光でも大丈夫になると思う
うちにも1本あるんだけど目印を付けてないのでどれが元白い子か判らなくなったw
0165花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f74-hUlR)
垢版 |
2021/03/10(水) 08:26:16.22ID:0Re4WStx0
>>162
ありがとう

>>164
詳しくありがとう、助かるよ
撒く前に殺菌や水に漬けるなどの処理は必要だと思う?
白いのは別として、発芽後いつ頃から直射日光に当てました?
0166花咲か名無しさん (ワッチョイ cb29-FSNL)
垢版 |
2021/03/10(水) 09:03:24.77ID:u0fLMC0O0
自分は殺菌も消毒もしてない
ホムセンで買ってきた土を鉢に入れて濡らして種子を置いて毎日水をかけるか常に腰水
殆どの多肉がこれ

普通に発芽したのは半月くらいしてから短時間の直射日光にも当てた
様子見しながら大丈夫そうなら時間を伸ばしたよ
0167花咲か名無しさん (ドコグロ MM3f-zlG1)
垢版 |
2021/03/10(水) 13:32:43.82ID:9aQrrZwrM
発芽から3センチくらいまでがいちばん可愛くてわくわくしたなあ
ほかの鉢植えが枯れまくった猛暑の夏でもそんなちびたちが水さえやっていれば元気だったなあ
0168花咲か名無しさん (ワッチョイ 1b87-XlNQ)
垢版 |
2021/03/10(水) 21:20:08.87ID:iRaITtIO0
去年の夏にプランター植えの草花と同じように朝晩に水やりしたらめっちゃ大きくなった
逆に水は夜のみにした方はあまり大きくならなかった
後者の方が日当たりは良かったんだけどね
0171花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b74-Vbhe)
垢版 |
2021/03/11(木) 09:31:13.05ID:c5e5S1ab0
>>170
かなり保水性の低い土のようですね
それだったらガンガン水をやらないと水切れ起こしそう

アデニウム はサボテン用土みたいに保水性の低いものを使う人もいるし、畑の土みたいに保水性が高く肥料たっぷりで育てる人もいる
いろいろ試してみたいですね
0175花咲か名無しさん (アウアウウー Sa0f-N3ek)
垢版 |
2021/03/11(木) 21:01:05.70ID:LW6sHVzia
煮物になっちゃう
0180花咲か名無しさん (ワッチョイ ee84-YnLc)
垢版 |
2021/03/13(土) 18:47:14.39ID:V0hf/lxU0
水温40℃近くなっても10年生き続けてるわけかー へー
0181花咲か名無しさん (ワッチョイ e587-VaRr)
垢版 |
2021/03/14(日) 16:26:27.85ID:fhrE+wki0
水の量にもよるんじゃね
10号の深鉢皿3〜4cmくらい水を入れてるのだと炎天下でも温めくらいにしかならなかったよ

179が煮えてないんならいいんじゃね
0182花咲か名無しさん (ワッチョイ 8267-fqnC)
垢版 |
2021/03/14(日) 19:33:40.76ID:bFeQHrCd0
正解なんてないんだし、育ってるならそれでいい
うちのベランダは西日もあってかなり過酷だったから
真似したくてもできないけども…
0183花咲か名無しさん (スップ Sd02-O500)
垢版 |
2021/03/16(火) 20:53:19.06ID:GKoNDXYNd
ソコトラナムの芽が出て来てる

最低気温5度の実家や
最低温度8度程度の前の家では
冬は落葉して夏までなかなか芽が出なくてヤキモキしてた

今の部屋は最低温度15度位
落葉せずに出芽が数ヶ月早い

ソコトラナムはアラビカムよりも寒がりなのかもしれん
0184花咲か名無しさん (ブーイモ MM76-EP3Q)
垢版 |
2021/03/17(水) 22:25:05.06ID:Mf0V+EDUM
>>183
うちのソコもでてきたよー
同じく落葉なし
最低気温は10度と少し位
0191花咲か名無しさん (アウアウウー Sa5d-CALs)
垢版 |
2021/03/22(月) 09:33:05.40ID:PVMxWjQea
>>189
植え替えはまだ早い5月〜にした方がいいよ。黄色くなったらその葉は復活しないけど枯れた訳じゃないから暖かくなれば新芽が出てくるよ
0195花咲か名無しさん (ワッチョイ 714f-6am6)
垢版 |
2021/03/23(火) 23:37:01.80ID:gHadPBRm0
1年目の水切れサインは幹を軽く押して柔らかかったらだったよ
もうすぐ3年になるけど今もたまにやる
似たような症状で水のやりすぎサインでもあるみたいだから水やり頻度次第かなと思ってる
水切れの場合水をやって数時間で固くなるから分かりやすかった
0196花咲か名無しさん (ワッチョイ 291d-CALs)
垢版 |
2021/03/24(水) 08:50:43.61ID:L8qhVtd+0
三年生ダイソニウム暮れくらいから少しずつ蕾が膨らんでようやく一輪ピンクの花が咲きました
0197花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b89-iYHJ)
垢版 |
2021/03/24(水) 09:14:31.34ID:3ye86tvI0
いいなあ
うちのダイソニウムは丸坊主になってなんとか冬越しして今新芽がチョロっと出てきたとこだよ
0198花咲か名無しさん (ワッチョイ 291d-CALs)
垢版 |
2021/03/25(木) 09:09:16.30ID:Z0y7G6u80
二年生ダイソニウムはたいしてデカくならないし丸坊主。今期は少し肥し増やそう
0201花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e74-YcyG)
垢版 |
2021/03/26(金) 06:03:33.01ID:JmOz9Kq80
うちは休眠前の秋頃太った気がする。
0202花咲か名無しさん (スプッッ Sdb2-8YMl)
垢版 |
2021/03/26(金) 07:17:21.44ID:S0bvzZGdd
コーデックス類は緩く育てると突然腐ったりするから
多少成長遅めでも締まり気味に育てたほうが健康でリスクが少なくなると思う
0203花咲か名無しさん (ワッチョイ b11d-T6OW)
垢版 |
2021/03/26(金) 07:35:37.25ID:aUdezZl80
>>200
個体差もあるしね。土は同じでマグァンプと水を割増でやってみようと思う。どこかで田んぼの土や野菜培養土で劇太りって見たからいくつか混ぜて試してみる
0215花咲か名無しさん (ワッチョイ 5ee1-y5/F)
垢版 |
2021/03/27(土) 12:30:34.87ID:wxJ6Wwoc0
ザルもスリット鉢も思ってるより土減らないよ。
減ったように見えるとしたら、最初に土入れた時点で内部に隙間ができてて、水やりで埋まっただけだろう。
0217花咲か名無しさん (ワッチョイ f1b7-wt91)
垢版 |
2021/03/27(土) 15:58:22.18ID:9ZS1PYG70
サボテンの植え替えをやってたんだけどそろそろいいかなと思っても鉢を軽く叩くと土が沈んだよ
何度か追加してたら沈まなくなったからおそらく隙間がなくなったんだと思う
あとは何度か水やりをしながら様子見かな
0218花咲か名無しさん (ワッチョイ 55b1-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 23:34:42.83ID:Yy6tExAN0
Part.6でアドバイスいただいた961です。
あれから色々と参考にしながら自己流だけど続いてるんで、近況報告。

タコ足っぽくなってはきたけど、ムラが気になるので夏の成長期に調整したい。
発泡スチロールは心配していたほど根が刺さらず、爪楊枝を刺して根を補整できるのでそのまま使っている。
もう普通の鉢だと根が横に這えなくなってきたので、鉢の受け皿の深いやつにドリルで穴開けてから植えた。
今年で一気に大きくしたいな。
https://i.imgur.com/LHSqCAp.jpg
https://i.imgur.com/ZyEe9fF.jpg
https://i.imgur.com/0vDvtbz.jpg
0225花咲か名無しさん (スプッッ Sdb2-8YMl)
垢版 |
2021/04/01(木) 18:37:50.20ID:zLIZOCCqd
葉が落ちてない元気なやつは先週水やりしたけど
ちょこっと葉が出てきたくらいのは
シリンジしつつ幹の固さも含め様子見してる

寒さが和らぐこの頃は多肉が腐りやすい季節でもある
冬に出来た問題が表面化しやすいし
まだ根っこの吸水力が弱いので
下手に水やりをするとあぼーんする

調子を見ながら徐々に水を増やすといいかも

水をやらなくても枯れないけど
下手にやると駄目になる時期だよ
0226花咲か名無しさん (ワッチョイ 5ee1-l6FC)
垢版 |
2021/04/01(木) 19:34:57.98ID:jg7SxKIL0
うちは冬でも20日おきぐらいにたっぷり水やりしてる。いまは古い葉が黄色になって少しずつ落ちてる。そして同時に新しい葉がでてきてる。
俺からしたら断水なんて怖くてできない。冬でも根は水を吸ってる。
0228花咲か名無しさん (ワッチョイ adf0-xfeT)
垢版 |
2021/04/02(金) 08:10:12.18ID:RAk5apOQ0
うちのは、寒さには弱いけど、乾燥には滅法強いみたい。
室内にとりこんで、明け方に暖房を入れるようにしたら、
途中で葉を落とすのをやめて、水をずっとやらなくても、
葉の先から枯れていく程度だった。
0229花咲か名無しさん (テテンテンテン MM4b-OPoA)
垢版 |
2021/04/05(月) 09:59:13.80ID:YOnG0AlrM
寒さに強くて乾燥に弱いアデニウムなんてないだろ
0230花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-7SiO)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:39:53.79ID:mLccp8gF0
アデニウム生えてる原産地今まで雨が年1回は降ってたけど
三年間降ってないって
サボスレで言ってた
0231花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-7SiO)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:10:26.72ID:mLccp8gF0
間違えたマダガスカル島のサボテンの話だった
0234花咲か名無しさん (スップ Sd03-PSj+)
垢版 |
2021/04/06(火) 20:04:09.83ID:WSmOKO6kd
>>233
環境や固体差によるのでは?
最低温度が高めなら多少湿らせてもよさそうだし

水切れによるものなのか
中が腐敗してきているのかは
これから分かってくると思う

自分は水切りしても
そこまで凹んだことはないな
0235花咲か名無しさん (ワッチョイ 6529-4e38)
垢版 |
2021/04/07(水) 08:39:40.35ID:5uHbr/iE0
去年植え替えてるけど植え替えるか悩む
鉢の中に根がいっぱいっぽい
プレステラなんだけど、鉢が少し膨張しているような感じ
気のせいかも知れないけど他の多肉の鉢とは鉢の側面を押した時にちょっと違うんだよなぁ
0236花咲か名無しさん (ワッチョイ 551d-H9uM)
垢版 |
2021/04/07(水) 08:50:03.09ID:tuNy4h5U0
>>235
ぱつんぱつんなら植え替えた方がいいよ
0237花咲か名無しさん (ワッチョイ 6529-4e38)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:47:00.20ID:5uHbr/iE0
ありがとう
やっぱ植え替えた方がいいか
もう少し暖かくなったらやるね
アデニウムはマミラリアとか金鯱みたいに棘がないから楽でいいよ
0240花咲か名無しさん (ガックシ 064b-XY2R)
垢版 |
2021/04/08(木) 13:32:08.78ID:6tRI451I6
タイではないソコトラナムって
ほとんど流通してないけど、
種の売買や輸入はされてるのかな。

実生でも育ててみたい
0241花咲か名無しさん (スッップ Sd02-zUQ0)
垢版 |
2021/04/11(日) 01:15:28.42ID:YxcJweqkd
でかく育てるのは簡単だけど、
詰めていい形に育てたい

肥料無しがいいのかな
0243花咲か名無しさん (アウアウウー Sabb-ooWQ)
垢版 |
2021/04/12(月) 09:34:01.92ID:QaIKA5A7a
出回るのは暑くなってからだ忘れたのか
0244花咲か名無しさん (ワッチョイ 0689-CdFj)
垢版 |
2021/04/12(月) 09:58:25.71ID:b2pNHb/30
今年はダイソーアデニウム10個以上買うぞ!
0246花咲か名無しさん (ワッチョイ e2fc-YOlM)
垢版 |
2021/04/12(月) 11:08:46.30ID:mfG8d/p10
アラビカムの抜き苗ゲットしたんだけど、ここのみんなは用土の配合とかどうしてる?使ってるのとかあったら教えて欲しい。
0247花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f74-i5Sw)
垢版 |
2021/04/12(月) 13:46:34.01ID:9ABBo4930
>>246
アデニウム の土は、人によりいろいろだからねえ
うちは山城愛仙園の多肉用にマグァンプを入れたのを使ってるけど、野菜用の土を使ってる人もあるみたいですね
0248花咲か名無しさん (スップ Sd02-v/UV)
垢版 |
2021/04/12(月) 17:15:27.43ID:SxHClNiVd
今は鶴仙園の土使用

以前自作してたのは
NHK趣味の園芸よくわかる栽培12か月多肉植物本の乾きやすい土
失敗するリスクが少ない配合だと思う
実生苗用に小粒多めで配合してたよ

遊恵盆栽さんの土も気になってる
使ってるひといる?
0252花咲か名無しさん (ワッチョイ 820d-OeC+)
垢版 |
2021/04/13(火) 02:34:06.13ID:QQd8Z6i20
>>248
横から質問すんません。
鶴仙園の土でアデニウムどれくらい育てて調子良い感じですか?
水はけ具合とか気になります。
YouTubeでアデニウムは多肉サボテン用の土より
ピート、ヤシなど混ざってるやつが良いって動画を見たので。
0253花咲か名無しさん (スップ Sd02-v/UV)
垢版 |
2021/04/13(火) 07:17:46.86ID:ZgM63COrd
>>252
以前ほぼ日の砂漠のバラグッズに入ってた
ヤシガラ+日向土の土は
水持ちがかなり良くて苗はみんな腐った

鶴の土は水捌けよく水もち適度
NHKのオススメ配合土に近い感触

砂漠のバラグッズで育てた失敗者続出
肥料水やりこまめに急速に大きくしたひひとのが突然腐る中
酷暑厳冬な環境でウチのが腐らずゆっくり元気に育ったのは鶴の土が良かったんだと思う
0260花咲か名無しさん (ワッチョイ 0684-gihk)
垢版 |
2021/04/15(木) 21:38:25.25ID:OuZH3jAv0
>>629
形なんてほとんど遺伝子だろ
0261花咲か名無しさん (ワッチョイ 0684-gihk)
垢版 |
2021/04/15(木) 21:38:41.67ID:OuZH3jAv0
安価いらんかったわ すまん
0262花咲か名無しさん (ドコグロ MMdf-tz4O)
垢版 |
2021/04/16(金) 11:29:25.46ID:z5oMxwnnM
4年前に10粒種をまいて今6株が生き残っているんだけど様々
ひょろっとしたの、根本が太いの、冬に葉を落とすの、ずっと葉がついているの
ただみんな一向に花を咲かせる気配がないw
0265花咲か名無しさん (スップ Sd3f-76m7)
垢版 |
2021/04/17(土) 17:21:53.54ID:lA0+2kTNd
>>256
以前は植え替え時にマヴァンプのみ
今鶴の用土は肥料入りだから特に入れてない
腐らせない、原産地の環境を考慮して締まり気味に気長に育てたいからこのくらいでもOK


>>263
水やり直後の吸水量は
鶴やプロトリーフ、NHKの多肉用土は大差なかったけど
ヤシガラ5+日向5のほぼ日用土はその2割増だった
これは腐るよなと納得したよ
0267花咲か名無しさん (ワッチョイ b717-aJtH)
垢版 |
2021/04/20(火) 14:35:42.85ID:IcRqiRLK0
初めてのアデニウム栽培、全部冬越し出来ず腐った…
0268花咲か名無しさん (アウアウウー Sa1b-BmD7)
垢版 |
2021/04/20(火) 14:58:01.48ID:EGnIPvj/a
>>267
どんな環境でどんな管理してたか書いてくれると初心者さんの参考になると思うよ
0270花咲か名無しさん (ワッチョイ c774-h1kl)
垢版 |
2021/04/30(金) 01:12:05.47ID:bMRMiq1F0
メルカリで売ってるソコトラナムの種

純血とか言ってるけど本物かな
0271花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp5b-Vh09)
垢版 |
2021/04/30(金) 02:25:24.02ID:tEExDFoZp
メルカリで種子だけは買うな
俺は別の植物の種子買ったけど、全然違うものが育ってきたよ
プロフとか取引履歴とか全部確認してまともそうだったから買ったのになぁ…

中にはちゃんとした人もいるんだろうけど見極めるの難しいわ
0272花咲か名無しさん (ワッチョイ dff0-gYeO)
垢版 |
2021/04/30(金) 08:19:08.46ID:JlkRBRQZ0
メルカリとかオクとかで販売されている輸入種子でまともな発芽率だったことのほうが珍しい。
アデニウムはかなり良い方だったけど。
普通のルートには乗せられない物がオクとかに流されてるんじゃないかと思ってしまう。
逆に国内のマニアが自家採種して余剰を販売してるようなのはメチャクチャ発芽率良い。
0276花咲か名無しさん (ワッチョイ df1c-i67d)
垢版 |
2021/05/03(月) 07:31:11.55ID:pDGL2ODn0
3年目のダイソーアデニウム、分枝が一切なくて縦に成長し続けるので、バッツリ主枝を剪定して脇芽を出したい
鉢底から根も見えるから植え替えもしたいんだけど、この場合
1. 先に剪定して脇芽が出てから植え替え
2. 植え替えして活着したら剪定
3. 植え替え剪定同時
どれがいいのかな
3号蘭鉢、高さ20センチぐらい、新葉も出てる
0277花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f89-Rjth)
垢版 |
2021/05/03(月) 10:58:08.87ID:ejOug2e50
俺なら2かな
どれやるにしても最低気温15度以上が続くようになってからやった方が安全だと思う
0278花咲か名無しさん (ワッチョイ 07f0-eh0L)
垢版 |
2021/05/03(月) 15:37:34.57ID:peTs18Ca0
関東南部だけど、新しい葉はもう先々月終わりくらいから出てきていたな。
というか、今回は冬眠しなかったようで、葉を全部落とすこともなかった。
0282花咲か名無しさん (ドコグロ MMeb-41J4)
垢版 |
2021/05/04(火) 00:09:20.09ID:o2K6SHiYM
連休中も仕事で今日くらいしか余裕がないから植え替えてしまった
先月真ん中くらいから切り落としたら小さい葉が出てきた株と沈黙している株がある
アラビカムはショボショボの根だからいいけどオベスムは太い主根が伸びていて
切り落としたたんだけど乾燥させてから植えるべしとネットで見たので心配
0283花咲か名無しさん (スッップ Sdff-Uttb)
垢版 |
2021/05/04(火) 13:58:44.72ID:9mfv/1/wd
>>276
遅レスだけど
一般的な挿し木のセオリーだと、根っこがない=水分を吸い上げない状態になるので葉っぱからの蒸散を押さえるために葉の量を少し減らす。
しかし葉の光合成で根を成長させるので、ある程度の葉は必要なので残す。

植え替えでも根の調子が一時的に下がるので、自分も2だと思う
0284花咲か名無しさん (スッップ Sdff-Uttb)
垢版 |
2021/05/04(火) 14:07:21.01ID:9mfv/1/wd
>>282
植え替え後に水やりしたのかな?
それとも植え替え後も水やりせずに乾燥させたまま?

主根切って植え替えたやつは、しばらく風通しのいい日陰に置いて水やりを控えてみては。

それでも心配なら駄目押しに、水やりを再開するときはしばらくゼオライト入りの水にしとくとか。
0287花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp5b-goXE)
垢版 |
2021/05/06(木) 01:08:44.21ID:z+InV7GSp
昨年の夏に実家の近くのホムセンで見かけたアデニウムがまだ売れ残ってたから
今日救出してきたわ
ポリポットがパンパンになっててかなり育ってそう…
0289花咲か名無しさん (スッップ Sd8a-BQY7)
垢版 |
2021/05/08(土) 18:34:43.29ID:8lVaVCd8d
種から育てた株で
あまり大きくならないなぁと数年植え替えをしてなかったのがある

今年植え替えたら土の中の部分だけ鉢ギチギチに大きくなってた
個体によって上部も大きくなるのと
下部ばかり大きくなるのとあるのね

パキポは下部肥大はないんだけどな
アデニウム苗の植え替えは大事
0290花咲か名無しさん (ササクッテロル Sp33-BmBB)
垢版 |
2021/05/12(水) 21:08:01.53ID:RVJjbjHUp
輸入株の抜き苗買ったんだが1週間ぐらい日陰、水切りからスタートだけで大丈夫かな?あとよく輸入後ダメージを受けやすい所を処理済みって見るけどどこがダメージ受けやすいんだろうか
0296花咲か名無しさん (ワッチョイ f9d7-Qmtv)
垢版 |
2021/05/16(日) 20:46:55.62ID:9reRtZwZ0
ふつうのスリット鉢に余裕をもって植えてるつもりなんだけどすぐに鉢底から根がでてきちゃうな
例年どおりだとこのまま放置してたら葉先が枯れてくるはずだ
0297花咲か名無しさん (アウアウウー Sa31-E+lw)
垢版 |
2021/05/17(月) 23:13:24.83ID:6qlClbGHa
アデニウムは成長早すぎ。
0299花咲か名無しさん (ワッチョイ 8333-l+Hk)
垢版 |
2021/05/18(火) 01:17:26.37ID:XVAKTaMN0
>>298 雨にあたらない状況なら平気。ただ曇りや雨でも太陽光はあるから徒長の原因にはなる
0300花咲か名無しさん (ワッチョイ 8333-l+Hk)
垢版 |
2021/05/18(火) 06:19:41.73ID:XVAKTaMN0
>>298
気温が10〜13どきるようなら私は部屋に取り込みます
0301花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp69-l+Hk)
垢版 |
2021/05/18(火) 06:57:35.01ID:ZaluuI+3p
文字化け失礼、10度から15度。出し入れが面倒だったらそれなりの照明(アマテラス等)サーキュレーターあるならら室内でいいと思う。水は控えめ推奨
0303花咲か名無しさん (ワッチョイ 6bf5-rZ8O)
垢版 |
2021/05/18(火) 13:46:02.82ID:Eb4mtwUg0
なるほどありがとう
気温は最低15度上回ってるので軒下に移すだけにしておきます
遮光や湿度高めが好きな植物は楽だけど
光好きな植物にはこの天気悩ましかったです
0310花咲か名無しさん (ワッチョイ 39f0-83tl)
垢版 |
2021/06/01(火) 17:46:20.39ID:M581jKiL0
今年はなぜがあまり元気がない様子。
去年、植替えが必要かどうか確認するために一度、引っこ抜いて
根詰まりしていないことを確認してから、同じ鉢に戻し、
何の問題もなく休眠しないまま越冬したんだけどね。
0313花咲か名無しさん (スッップ Sdea-Fc4B)
垢版 |
2021/06/04(金) 03:07:27.68ID:Hq9Cj8Gpd
>>309
そ◯植物園のは、個体によって葉の表面がちょっとベルベットっぽく起毛があるのがある
このタイプは葉が少し白っぽく見えるよ

カサカサならやっぱり葉枯れ

幹だと鶴仙でお迎えしたのは、そらより白っぽい個体もそうでないのもあるので、やっぱり固体差じゃないかな
0314花咲か名無しさん (ワッチョイ b989-ttWZ)
垢版 |
2021/06/04(金) 06:09:15.46ID:O2+H/zxZ0
昨年冬に取り込みが遅れて葉を落とした個体がいるのですが、未だに葉を出しません。水やりをしたら膨らみ硬くなるので死んではいないと思います。さすがにもう6月、こういうパターン経験された方いますかね?
0315花咲か名無しさん (アウアウウー Sa11-emMi)
垢版 |
2021/06/04(金) 11:52:33.47ID:uZIQMon6a
>>314
今年は何だかんだ気温の上昇が遅くてうちのも動き出しが鈍いよ。近所の田植えも1ヶ月遅い感じだし
0320花咲か名無しさん (ワッチョイ c174-qicH)
垢版 |
2021/06/09(水) 00:49:24.13ID:5m/Uzbyw0
上の方にも出ていた本物と称するソコトラナムの種

ネットで買って播種したが、

既に持ってるソコトラナムと全然違くてわろた。

そもそも成長が早すぎる。

嘘はやめて欲しい。
0323花咲か名無しさん (ワッチョイ c655-Maj3)
垢版 |
2021/06/10(木) 07:48:23.51ID:74p3GUTA0
悪意があれば恨み処も一点に絞られるけど、
ただの輸入販売だったら卸元を信じるしかないもんね。
売った側も騙されてて、生産農家も苗なり種なりの親の入手時点で適当なのを売りつけられてたかもしれないし。
私だって素人だから海外の多肉植物の図鑑を数冊買ったり専門誌を読んだりして、
おおよその知識はつけたけど、それをただの卸業者が出来るとは思えないよ
専門用語も多いし、その翻訳だけでもかなり時間がかかるもの
0324花咲か名無しさん (ワッチョイ 1374-lmX4)
垢版 |
2021/06/13(日) 20:49:29.16ID:tB0L2K8C0
タイソコではないと、
純血原種と銘打って売ってましたが、
生えてきたのはどう見てもタイソコです。

>>323
偽物高額で売り捌いておいて
被害者面とか盗人猛々しい。
こういうクズは害しかないので
一生関わらないで欲しい。
0326花咲か名無しさん (ワッチョイ cf84-PiMD)
垢版 |
2021/06/15(火) 17:10:17.87ID:XUMaYrdd0
モンアデニウムって名前でコメリウムの横に置いてあるから見た目おかしいけどアデニウムの仲間なんだ!買い!って別にいらんモナデニウムをゲットしたのはいい思い出
0328花咲か名無しさん (ドコグロ MMdf-ZBTC)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:44:11.77ID:OeIuZL82M
1株だけまだ小さい新しい葉が真っ黒になっていて取り除いたら次の新しい葉がでてこない
病気なんだろうか心配
いっそ茎を切り落とした方がいいだろうか
0330花咲か名無しさん (アウアウウー Sa47-Ff4y)
垢版 |
2021/06/20(日) 10:21:47.51ID:MZeho7xIa
>>329
どこ住みか分からないけど今年は動き出し遅いよこんな気温だし@関東南部
0333花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f96-4Wfw)
垢版 |
2021/06/27(日) 19:50:29.28ID:/vJ4JsKi0
一番は日照だよな
雨が続くと落ちてしまう
こればっかりはどうしようもない
0335花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f9d-TVi2)
垢版 |
2021/06/28(月) 18:45:13.23ID:p3CH0++70
>>333
ありがとうございます。

昨年の秋に売れ残っていたアデニウムに蕾ができたのでうれしかったのですが、天気ばかりは仕方ないですね。
次は、何としてでも咲かせたいです。
0336花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f96-4Wfw)
垢版 |
2021/06/28(月) 20:10:24.21ID:eq+/pnoI0
>>335
アデニウムはシーズン中は断続的に蕾つけるから、むしろ梅雨明けてからが本番だぜ
とにかく1に日照、2に温度、3に水だね
できるだけ日に当ててやりなせぇ
0343花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f96-ZOXU)
垢版 |
2021/06/30(水) 03:50:44.85ID:dvgevWoN0
成長早いで思い出した
蕾が咲かずに落ちるんだけど、こりゃ根詰まりかもなぁ
2年前に植え替えしたままだわ
鉢増ししてあげないとだめかな
根切ってそのまま土替えるだけでも平気かな
0344花咲か名無しさん (テテンテンテン MM4f-JRQJ)
垢版 |
2021/06/30(水) 12:47:14.67ID:npFnL+ktM
>>343
うちの子も新芽の葉先が黄色く元気が無かったから引っこ抜いてみたら、1年でパンパンに根詰まりしていた

古い根と横に走ってる根は全て剪定して、扇風機で半日ガンガン当ててから、半日で同じサイズの鉢に戻したよ
0347花咲か名無しさん (テテンテンテン MM4f-JRQJ)
垢版 |
2021/06/30(水) 17:19:25.81ID:QL17c+FgM
>>345
これはご立派ですね(^^)
根も白くて元気そうだけど、流石に抜いてあげてよかったですね笑

そして素焼き鉢なのと土の配合が我が家の子とそっくりでうれし(^^)
0348花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f96-QIiw)
垢版 |
2021/06/30(水) 18:39:04.64ID:dvgevWoN0
そっか、大丈夫なんだ、こういう根なのね
鉢増ししてあげます
素焼きに見えるプラ鉢です
猫がいるから、冬に取り込むのはプラじゃないと不安で
0349花咲か名無しさん (ワッチョイ 0ff0-6YNc)
垢版 |
2021/06/30(水) 18:46:11.22ID:4StdOzUN0
うちのも真夏が来る前に植え替えしないとなあ
根切りもしたいけど湿気あるから中々乾きそうにもないとかgdgdして今年も植えっぱなしになりそうな予感
0350花咲か名無しさん (オッペケ Sra3-JRQJ)
垢版 |
2021/06/30(水) 21:30:01.10ID:lMR3Va8Nr
>>349
根切り後の扇風機試してみては^_^?
0351花咲か名無しさん (テテンテンテン MMc6-03ER)
垢版 |
2021/07/02(金) 01:47:03.49ID:gkgtVxusM
胴切りしてから1週間経つけど、まだ動きはなし
新芽が待ち遠しいわ〜
0353花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM0b-bRtw)
垢版 |
2021/07/02(金) 10:04:32.61ID:2kThFF8uM
カインズで買った158円のオベスム2鉢
比較のために片方は多肉用水はけ良いの培養土にしたけど、購入後一週間経って
植え替えしてないほうの成長が著しいわ
植え替えたほうはほぼ動きなし
植え替えしてない方は表面の緑色のらけわからん紙粘土みたいな土がカビてきてたから取り除いたけど、その下は普通の腐葉土みたい

やっぱ幼苗ってこともあってある程度の保水力や栄養は必要なのかもね
0356花咲か名無しさん (ワッチョイ abf0-A8KZ)
垢版 |
2021/07/02(金) 15:48:14.36ID:3feIo9Ol0
荒地に住んでるからしょうが無く質素で倹約してるけど本当は水いっぱい飲んで栄養ガンガン吸って早く大きくなりたい
でも悲しいかな先祖代々から続く貧乏生活がDNAに刻まれてるから豪華な生活を続けると体がついて行けない
そんな哀れなアデニウムちゃん
0362花咲か名無しさん (ワッチョイ ea74-afP7)
垢版 |
2021/07/04(日) 22:57:55.09ID:chvBb+kT0
だな 残念 さよなら
0363花咲か名無しさん (ワッチョイ 1fb1-Ijop)
垢版 |
2021/07/05(月) 23:20:59.99ID:bql8+I570
こんばんは、>>218です。
別の株を洗ってみたら、だいぶそれっぽくなっていた。
https://i.imgur.com/gEpFzbr.jpeg

去年の8/30に最初のトリミングに挑戦して、これで3回目くらい。
右が当時の同じ株。
https://i.imgur.com/pB558nz.jpg

トリミングの傷はトップジンを塗って、数日乾かしてから植えたらまず腐らないとわかった。

ここにきて気付いたのは、根のコントロールはある程度やれるけど、枝はそうはいかないという事。
枝分かれを狙ってカットするけど、切り口からまた1本だけ枝が出てくることが結構あった。
なんか、葉が付いていた跡?みたいな節から脇芽が出てくることがあるので、そこを残してカットするようにしている。
やはり、タイソコ?みたいに枝がたくさん出るのは品種の違いなんでしょうか。
0364花咲か名無しさん (テテンテンテン MMc6-03ER)
垢版 |
2021/07/06(火) 00:47:40.37ID:/I1PVTRxM
なんだか別の植物みたいですごい
0366花咲か名無しさん (スプッッ Sd33-Gdcw)
垢版 |
2021/07/06(火) 20:10:53.46ID:r+DG80EWd
脇芽は個体の性質と体力の影響が大きいと思う。

実生で育ててると、よく脇芽を出す個体もあれば、ずっと中央1本で伸びる個体もある。
脇芽は体力が余ってる時に出るので、根をむやみにカットせず、根の力を温存した方が出やすいと思う。

タイのは分枝しやすいのを選抜した上で、環境が良く合っているから、根をいじっても回復が早いし体力モリモリで脇芽が出やすいのでは。
0367花咲か名無しさん (ワッチョイ 1fb1-Ijop)
垢版 |
2021/07/08(木) 02:34:56.12ID:FKBYMWoL0
>>364 >>365
ありがとう。海外のタコ足盆栽を参考に挑戦中。
いずれは本場の品種で作ってみたい。

>>366
まさにそれを考えていた!
海外ようつべによると根のトリミング後は蒸散を防ぐため葉や枝も切るのが基本らしいけど、
枝を増やすことを優先するなら、根が張っているときに枝のトリミングだけをしてはどうかと思い付いた。
もう1つの株でそれを実践中。どうなることやら。
0369花咲か名無しさん (スププ Sdaa-10DO)
垢版 |
2021/07/08(木) 22:55:39.10ID:agv+y88Qd
蕾膨らんできてたのに落ちたわ
考えられるのは水切れか
0370花咲か名無しさん (ワッチョイ 9be3-3Tbz)
垢版 |
2021/07/09(金) 00:08:47.94ID:id4E/Jho0
梅雨で明らかに日光不足だからかオベスムの葉が黄色くなって落ちるな
夏の直射日光当たればバンバン葉が出てくるのは分かってるがちょっと不安になる
0371花咲か名無しさん (スププ Sd43-eR99)
垢版 |
2021/07/09(金) 09:36:58.57ID:yrotgAXbd
赤玉鹿沼軽石メインの土じゃ夏は水切れ早すぎるかも
ベラボン5割混ぜてたいけど手持ちのMじゃだめ?S使ってる人が多いんかな
0372花咲か名無しさん (ワッチョイ ab5d-id2N)
垢版 |
2021/07/09(金) 09:56:07.94ID:E7hbeHKF0
俺も軽石ベースにベラボンで育ててたけど
野菜の土6黒曜石パーライト4で植えてみたらモリモリ成長してきた
0374花咲か名無しさん (スププ Sd43-eR99)
垢版 |
2021/07/09(金) 16:28:12.38ID:yrotgAXbd
>>373
マジかよ。。s買ってくるわ
0375花咲か名無しさん (テテンテンテン MMcb-4x/S)
垢版 |
2021/07/09(金) 16:57:42.56ID:Qsc0bNlYM
ベラボン、カビてから恐怖で使えん
0376花咲か名無しさん (スププ Sd43-eR99)
垢版 |
2021/07/09(金) 18:14:15.14ID:yrotgAXbd
マジかよ。。どうすりゃいいんだよ…
0378花咲か名無しさん (スップ Sd03-nf0J)
垢版 |
2021/07/09(金) 20:10:48.69ID:TTRSQ8+td
ちょい前に用土でピートモスの話題があったけど、軽量化して郵送コストを減らす為の資材でもあるからね
安い混合用土はピートモスが多めだったりする

水持ち水捌け両立ならバーミキュライト混ぜはどうかな
水持ちは、多肉用<山野草用<観葉植物用<一般的な草花用土となるので種類を代えてみてもいいかも
0379花咲か名無しさん (ワッチョイ 751d-NNlR)
垢版 |
2021/07/09(金) 21:27:43.66ID:2Brbh0+v0
真夏前に植え替えて秋にまた植え替えるの?そもそも乾燥に強いんだしそっちのがストレスになると思うけど
0380花咲か名無しさん (スププ Sd43-eR99)
垢版 |
2021/07/09(金) 21:45:02.31ID:yrotgAXbd
本当は夏の水もち優先で野菜の培養土とか植えたいけど
初心者やから冬に腐らせそうなんよ
そこそこ水もち良くて冬も簡単な塩梅を探したい
>>バーミキュライト
これ自分も一番に思いついた奴。やっぱ良さげよね?
ベラボンsmと悩むな
0385花咲か名無しさん (テテンテンテン MMcb-4x/S)
垢版 |
2021/07/10(土) 13:37:32.90ID:q2lejDmqM
胴切りして2週間が経つってのに全然新芽が出て来ない。
なんてこった。テラコッタ。
0386花咲か名無しさん (スププ Sd43-eR99)
垢版 |
2021/07/10(土) 14:13:45.02ID:Wj6HLT2Jd
>>379
と思って水やらなかったら蕾が落ちたんよ
こまめに水やらなかった自分のせいなんやけど(涙)
https://i.imgur.com/SKZEKMx.jpg
0388花咲か名無しさん (ワッチョイ e374-bbPg)
垢版 |
2021/07/12(月) 01:17:01.68ID:VKR/NrXm0
蕾が落ちるのは別にストレスかかってるからとも思えないんだが
0391花咲か名無しさん (ワッチョイ 7532-LRgI)
垢版 |
2021/07/13(火) 02:07:20.45ID:bvwxPZ3X0
なんか、外に出したら横に広げてた葉っぱが急にどの枝もV字に立ったんですけど、V字がデフォなんですかね?
0392花咲か名無しさん (ワッチョイ 4df0-O0xy)
垢版 |
2021/07/13(火) 18:24:04.71ID:EALhDHtX0
やっぱり暑い気候が大好きなんだな。葉の色が悪くて、枯れて落ちる葉が
多かったから、根詰まりとか根腐れとか何かの障碍の症状かと心配していたけど、
暑くなったら急に葉の色が活き活きしてきた。
0394花咲か名無しさん (テテンテンテン MMcb-4x/S)
垢版 |
2021/07/14(水) 02:23:26.01ID:DaVMjK9EM
>>393
枝の根元から丸坊主かなぁ。
0396花咲か名無しさん (アウアウウー Sa09-NNlR)
垢版 |
2021/07/14(水) 09:40:31.69ID:Vjfr2QHya
>>393
うちのも去年みんなそんな感じになったな。朝から夕方まで直射、水は少なめだった。真夏に水少なめで強日差しだと日当たり減らす為に防御反応から葉っぱ立たせるんだってさ
0397花咲か名無しさん (ササクッテロラ Spa1-LRgI)
垢版 |
2021/07/14(水) 09:48:47.83ID:1Zq7qycDp
>>396
おはようございます!
そうなんですか!ありがとうございます。
えー、水足りてないのか。。
0399花咲か名無しさん (ササクッテロラ Spa1-LRgI)
垢版 |
2021/07/14(水) 10:32:51.19ID:GOAqcLaap
>>398
毎日あげるのもちょっと怖いので、間隔少し短くしてみます。
0400花咲か名無しさん (アウアウウー Sa09-NNlR)
垢版 |
2021/07/14(水) 11:36:17.32ID:Vjfr2QHya
>>397
水なのか日差しなのか分からないけど真夏の日差しは強烈過ぎるのかもしれないから30%くらいの遮光するとか西日は遮るとか
0401花咲か名無しさん (ワッチョイ bd84-bbPg)
垢版 |
2021/07/14(水) 12:15:05.82ID:MN0OEzGi0
葉っぱが立つのはかっこいいからいいんじゃない?シワよるのは水やった方がいいと思うけど
0403花咲か名無しさん (テテンテンテン MMcb-4x/S)
垢版 |
2021/07/14(水) 15:56:54.17ID:a81N8H7HM
>>402
まだ大丈夫やろ。
上だけ切ると失敗するから枝の根元から切ってね。
0404花咲か名無しさん (テテンテンテン MMcb-4x/S)
垢版 |
2021/07/14(水) 16:01:31.17ID:a81N8H7HM
>>402
切り口は切って樹液を綺麗なティッシュで拭き取ったら、綿棒で蜂蜜を付けて塗り込む。
そのまま乾燥。
0405花咲か名無しさん (ワッチョイ ab55-jjVx)
垢版 |
2021/07/14(水) 16:45:01.85ID:VeQ26iVO0
水持ちが異様に良い配合、例えば赤玉の代わりに吸水ポリマーとか使ってない限りは、
梅雨が明けたら朝晩やるくらいじゃないと水は足りなくなるんじゃないかなぁ
0409花咲か名無しさん (アウアウウー Sa09-NNlR)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:45:27.35ID:RniL/hJsa
>>405
君は常に表面が湿ってないと心配になるタイプか
0411花咲か名無しさん (ワッチョイ 7532-LRgI)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:34:54.24ID:mT4mlFLt0
水あげたら葉が少し開きました!
四日振りなんですけどね。。
0412花咲か名無しさん (ワッチョイ 0d89-i++v)
垢版 |
2021/07/15(木) 20:07:18.52ID:iOGf6oPz0
ダイヤモンドクラウン
ホワイトジャイアント
ダイヤモンドキング
などと名前がありますけど
どのような違いがあるのかよく分かりません。
解説サイトなどはないのでしょうか。
0413花咲か名無しさん (テテンテンテン MM0e-42TK)
垢版 |
2021/07/16(金) 23:18:46.73ID:OjCFf/tVM
>>406
1号だと今年蒔いたものかな
自分は実生で始めたんだけど、1年目の秋から翌年の春までは4号鉢に3つか4つくらい入れてた
2年目の春に3.5号くらいの鉢に1株入れて3年目の今年は4号に植え替えた
成長は早いよ

背が高いから明日切ろうと思ってたのに蕾がついてて切るか悩み始めたw
0414花咲か名無しさん (ワッチョイ 0d9d-uizz)
垢版 |
2021/07/17(土) 18:50:33.85ID:lmF8Azuw0
初めての夏を迎えるのですが、直射日光で大丈夫なのでしょうか?
水やりは帰宅してからあげてます。
他に気を付けることありますか?
何としてでも花を咲かせたいです。
0415花咲か名無しさん (アウアウウー Sa39-mFPa)
垢版 |
2021/07/18(日) 11:19:21.45ID:aBAXxnqMa
>>414
直射はOK、水遣りは機械的にやるんじゃなく鉢の底までカラカラになってから
0416花咲か名無しさん (ワッチョイ 21f0-Io+N)
垢版 |
2021/07/18(日) 23:32:51.45ID:FRPh/P/40
花芽がだいぶ大きくなってきた。去年は1つが咲き終わると、次が開花する
というパターンだったが、今年の花芽の様子だと複数が一度に咲きそうな感じがする。
0418花咲か名無しさん (ワッチョイ 0d9d-uizz)
垢版 |
2021/07/19(月) 22:37:06.79ID:ZGSN2wCQ0
>>415さん、ありがとうございます。
今まで、植物なんて何の興味もなかったのに、ホームセンターで売れ残ってるのを見て、はまってしまいました。
今年は猛暑かなぁ。自分の体調より、植物の体調を気にしてしまいます。
0420花咲か名無しさん (ドコグロ MM49-g7Z/)
垢版 |
2021/07/20(火) 23:47:30.00ID:UaOqF65SM
何年か前の猛暑の夏で東京で38度くらいが続いたときに
大切な多肉たちが軒並み溶けたのにまだ幼いアデニウムたちだけは元気だったな
あと多肉じゃないけどオジギソウもw
0422花咲か名無しさん (ワッチョイ fa74-tqpx)
垢版 |
2021/07/21(水) 00:31:17.31ID:/4Td3Xcp0
でっていう
0427花咲か名無しさん (ワッチョイ 7d1d-mFPa)
垢版 |
2021/07/22(木) 06:12:26.14ID:/uURP84Q0
>>426
気にしない。順応した葉っぱが出てくるよ
0429花咲か名無しさん (ワッチョイ fa74-tqpx)
垢版 |
2021/07/22(木) 23:52:21.75ID:ZVRRiQod0
まぁただのアデニウムなんだけどな
0438花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b55-p8kO)
垢版 |
2021/07/25(日) 08:08:19.29ID:KJq5E/mJ0
>>436
そりゃ多くの人はアデニウムだけ育ててるわけじゃないしw
他の加温が必要な種類やインテリア目的の観葉植物だってすでに管理してることが多いからね
冬って日照も弱いし、真夏のように花が途切れないようなことないから、アデニウムを楽しむ時期でもないじゃない?
温度と湿度さえあればほったらかせるものは温室作って居住スペースから隔離しちゃうのも合理的なんだよ

冬場でも花をバンバン咲かせることを前提とした環境も作れるけど、
日本の多くの地域では光熱費がそこそこかかることになるし、
日中はそこそこ気密性の高い鉄筋コンクリで加温加湿が出来ても、夜間(特に明け方)はそうはいかないし。
0446花咲か名無しさん (ブーイモ MM9d-UZB9)
垢版 |
2021/07/26(月) 15:09:54.84ID:Yib8VRWLM
コメリウム置いてあったけど想像していたより小さかった
ダイソー300円サイズかな
ネットで画像調べたら例年と同じっぽいけど
めちゃくちゃお得ってわけじゃないんだね
0453花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b4b-iTgU)
垢版 |
2021/07/26(月) 19:20:57.82ID:bFBkCIYg0
あと、老婆心ながら
今日だけでコメリ3店舗まわって、うち一つはコメリパワーっていう大型店舗だったけど
3店舗とも2ー3鉢しか残ってなかったわ
入荷のタイミングのせいか、もともと入荷自体少なかったのか
ネットに出回ってる画像ほどは量も形も選べなかったわ
0455花咲か名無しさん (ワッチョイ 2974-Zzxb)
垢版 |
2021/07/27(火) 07:05:57.70ID:npl/bepx0
お店の人に6時間以上日光に当ててくださいと言われたけど、東向きのベランダではギリギリ6時間が精いっぱい
みなさん、どんな場所に置いて何時間日光に当ててますか?
0456花咲か名無しさん (ワッチョイ 31f0-qCnf)
垢版 |
2021/07/27(火) 08:38:43.99ID:DZhjN3G60
去年、花芽は1つずつ開花して、1つが咲き終わるタイミングを見計らう
ように次の花芽が開花していたから、それがパターンなんだろうと思っていたら、
今年は、5つが同時に開花して、6つ目も開花しそう。
小さい鉢だからなかなか壮観。
0457花咲か名無しさん (アウアウウー Sa5d-mZIT)
垢版 |
2021/07/27(火) 10:13:50.87ID:guW3IcHHa
>>455
南向きベランダで朝9時前から夕方5時前くらいまで。でも西陽はダメって書いてあるんだよなー
0462花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b4b-iTgU)
垢版 |
2021/07/27(火) 19:37:30.01ID:5EZdcuzN0
カインズのアデニウムが植わってる土なんなんだろ
表土は緑の粘土みたいなやつ(カビたから取り除いた)
下はピートモスっぽいけどヤシガラも入ってる
ひょっとしたら腐葉土も?
カラカラの状態で水やると、しばらく弾く
めっちゃ成長がいいんだよなぁ
幹も太いし
0463花咲か名無しさん (ササクッテロロ Sp85-thqh)
垢版 |
2021/07/27(火) 20:04:30.01ID:jtA2YfgOp
ピートモス、ダークピートにココピートの混合だと思うよ
上は単に湿度高くて苔生えただけだよ
ベラボン100%に植えてかなり太ったから別にあの用土じゃなくても個体差の範疇かも
0465花咲か名無しさん (ワッチョイ 5374-VInl)
垢版 |
2021/07/27(火) 20:19:49.38ID:UI44kA870
せやな 遺伝子の方が大事やで
0466花咲か名無しさん (ワッチョイ 51d7-RnSF)
垢版 |
2021/07/27(火) 20:47:25.70ID:q0kJAz/E0
冬は抜き上げてしまってる人とか居るらしいし地植えもありなのかな
土にも毒性が移っちゃうみたいな話も聞くけどどんな実害があるのかよくしらん
0467花咲か名無しさん (スップ Sd33-XNQa)
垢版 |
2021/07/27(火) 22:08:44.07ID:EKg3eBVad
水耕栽培でも花をつけるらしいし、大雑把でもいける気がしてきた。

構いすぎ、拘りすぎていた頃の方が失敗が多かった。
今は熱が冷めてきて、元肥と乾いたら水くらいしか世話してないけど、むしろ前より健康。寒くなるころ取り込み忘れなければ枯れることはないし。土はサボテンの土にベラポン追加の適当。
0469花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b55-p8kO)
垢版 |
2021/07/28(水) 08:09:02.31ID:Fv4rl8lC0
>>467
でも園芸ってそうじゃん
構いすぎる情熱もなきゃ身につくものじゃないよw
どこまで過湿に耐えるのか、とか、本を見ても自分の家の環境がそうだとも限らない。
地面が土の戸建てと集合住宅のコンクリでは蒸発量も気温も段違いに違う。
阪神淡路大震災で木造と鉄筋コンクリ・室内の基準がガラッと変わって、
それまでの木造前提とした育て方が通用しなくなったし。

マニュアルも大事だけど、自分の手と頭が園芸を覚えることが大事で、
年にとっても酷暑も猛暑も冷夏もあるから水やり3年と言われるわけでしょ
海外の珍妙怪奇な植物は最低3つ単位で育てろとも言われてたよ。
自分の作った環境が原因でダメになるのか、植物個体の問題で枯れるのか(軟弱だったり、ウイルス持ちだったり)、
この2つをクリア出来る個体があるのか、
こういうのを見定めるには3つは最低必要だ、と。
迷惑のかからない範囲でやれるだけやればいいと思うよ、趣味なんだし
0472花咲か名無しさん (スップ Sd73-znMD)
垢版 |
2021/07/28(水) 13:21:40.34ID:C18ax3Gyd
コメリウムの中に巻葉寄りの個体があったので買ってしまった
葉がクリンクリンしててかわいいわ
しかし幹の形とかはイマイチなんだよな
0476花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b89-H2FR)
垢版 |
2021/07/28(水) 17:49:50.67ID:jkWDWQlM0
斑入りかよ
すげーな
0486sage (ワッチョイ 7af0-d0wC)
垢版 |
2021/07/31(土) 22:11:56.18ID:jAImM2P60
>>485
かわいそう
もどしてあげてー
0487花咲か名無しさん (テテンテンテン MMee-d0wC)
垢版 |
2021/07/31(土) 23:01:17.27ID:qkXtPOvMM
1ヶ月前に胴切りしたアデニウム まだ新芽が出ない。生きてはいそうなのになんでや。
0489花咲か名無しさん (オッペケ Sr05-KbiN)
垢版 |
2021/08/01(日) 05:51:11.44ID:mtKkZCLpr
ドワーフ、クラウンやらと
いろいろ名前が付けられてて
正直よく分からん_| ̄|○
どこかしら海外でもいいから
解説サイトなんぞないものだろうか。
0490花咲か名無しさん (ワッチョイ 9aa1-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 06:01:10.72ID:TAQ0kg3M0
>>476 ダイソーにふんだんにあるパキラやナギやイヌマキやコーヒーの実生苗でもこんな斑入り見たことないのに....
うらやましすぎる
0491花咲か名無しさん (ワッチョイ cee3-O/XZ)
垢版 |
2021/08/01(日) 07:56:02.78ID:oPUb9nRu0
この班入りは、そもそも成長するのかな?
実生やってるんだけど、時々こういうのが出るけど上手く行かない
0492花咲か名無しさん (ワッチョイ 6536-1vA1)
垢版 |
2021/08/01(日) 08:14:10.28ID:434dQYT70
このイージーケアニウムが花が咲かないんだよねえ
3年目の夏だが、まったく花芽をつけてくれない
そろそろいいだろと思うんだが
0493花咲か名無しさん (ワッチョイ cd1d-znPP)
垢版 |
2021/08/01(日) 08:51:54.89ID:42QGsEll0
>>492
うちは3年くらい連続で咲いてたけど一つは腐って一つは今年は咲かない感じだ
0503花咲か名無しさん (ワッチョイ cd1d-znPP)
垢版 |
2021/08/02(月) 05:20:38.35ID:yX5qUhmQ0
>>496
ジョーロがウチと同じだw
0506花咲か名無しさん (スップ Sd7a-GO0r)
垢版 |
2021/08/02(月) 19:19:44.85ID:B9VsqIbCd
>>496
苗が小さいので、自分なら粒が小さめでもう少し保水力ある土にするかな

ジョーロは自分も以前これ使ってた
低価格帯ではわりとしっかりした作りで
気に入ってたよ
0509花咲か名無しさん (テテンテンテン MMee-d0wC)
垢版 |
2021/08/03(火) 03:04:54.46ID:+J6TPH64M
よく見るジョーロだ
0510花咲か名無しさん (ワッチョイ 25d4-HC/V)
垢版 |
2021/08/03(火) 06:26:39.51ID:G20uPcYt0
シェアNo.1ジョウロだよね

当時タイ人のYouTubeを参考に切ったんだけどダメだったのかな〜
実生2年目の苗を使うだかって書いてあった気がする
ご指摘の通り水やりも多肉程度だったよ
ぶよぶよになったり復活を繰り返してなんとか生きてる状態
改めて調べてみると昔より情報増えてるしなんとか元気になって貰いたい
0511花咲か名無しさん (スップ Sd7a-GO0r)
垢版 |
2021/08/03(火) 19:45:22.10ID:T9nH4rfWd
一年を通して適温なタイのプロ業者の2年目苗と、国内個人育生の2年目苗ではそもそも成長スピードが違うのでは?

実生3年目だとすると写真の苗はかなり小さめだと思う。イジるよりもまずは体力のある株に育てる方が先かと。
0519花咲か名無しさん (ワッチョイ a655-IKHw)
垢版 |
2021/08/05(木) 07:34:00.36ID:FUr8mLYt0
>>515
しかし全草毒というデメリット
燃やしても毒が撒かれ、木の枝を箸代わりに使って病院騒ぎになり、
使用した土にも毒が残り、
蜂蜜すら中毒を起こすというキョウチクトウ科っていう。
0520花咲か名無しさん (ワッチョイ cd32-25qq)
垢版 |
2021/08/05(木) 11:44:57.96ID:8CBaS5YL0
アデニウム にもやっぱ毒あるんですかね?キョウチクトウの毒やばいですもんね。

えー、触った手で普通に何か食べたりしちゃってたなぁ
0522花咲か名無しさん (オイコラミネオ MMbd-Whdo)
垢版 |
2021/08/05(木) 17:19:33.92ID:Itld+pDlM
うーん、コメリのアデニウムに使われてるヤシガラ
あっさりカビるね
ベラボンとかヤシガラはカビるってネットで見たけど、こんなに簡単にカビるとは
0523花咲か名無しさん (アウアウウー Sa09-Te+7)
垢版 |
2021/08/05(木) 18:38:02.89ID:fD+Hn66Oa
環境が悪けりゃなんでもカビるんだよな
0527花咲か名無しさん (ワッチョイ 61e1-wQIg)
垢版 |
2021/08/06(金) 10:39:10.05ID:UuhuLJmQ0
アデニウムは毒があるって言うけど程度が全然わからない。
食べる植物と間違わないしニュースとかになってないから死ぬ程じゃないんだろうなってとこ。
0531花咲か名無しさん (スフッ Sd33-jVoX)
垢版 |
2021/08/06(金) 16:52:16.41ID:6ckwxW9Kd
バッタが葉にかぶりついたまま死んでた
葉の毒性なのかスミチオンなのかオルトランなのか
死因が謎だ
0539花咲か名無しさん (スッップ Sd33-91As)
垢版 |
2021/08/09(月) 07:50:48.53ID:HiL8Qz81d
ホムセンのはほぼオベズムなのかな?
うちのアラビカムと比べて分枝が少なくて葉が大きいような
オベズムのほうが成長早そうだし

パキポなんかも見るようになったけど
水肥料たっぷりで促成栽培した感じがする
長田さんとこのは値段のわりにしっかり作ってる感じ
コーデックスらしく締まった株が好きなんよ
0540花咲か名無しさん (ワッチョイ 5374-3tDo)
垢版 |
2021/08/09(月) 09:15:31.15ID:+SU8tCj/0
ホムセンなんて雑種のみでオベスムもアラビカムもないでしょ
0543花咲か名無しさん (スッップ Sd33-91As)
垢版 |
2021/08/09(月) 12:46:08.39ID:HiL8Qz81d
長田さんのとこは
マニア向け専門店でそれなりのお値段出して買うような品質ものを
多種類揃えてホムセン等でも手軽に買えるようにしてるのがスゴイ
業界の革命児だと思うわ
0546花咲か名無しさん (テテンテンテン MM8b-YX0H)
垢版 |
2021/08/09(月) 17:09:23.03ID:emeQU/BaM
>>536
最高やん、めちゃ綺麗
0547花咲か名無しさん (ブーイモ MM8b-Lto6)
垢版 |
2021/08/10(火) 19:26:02.64ID:vuEwc7aYM
キョウチクトウの毒性だが、海に近くないとこでは
埠頭定食はむりなのでキョウチクトウの煮汁を使う。
0548花咲か名無しさん (ラクッペペ MM8b-SRS4)
垢版 |
2021/08/11(水) 14:07:37.37ID:epJlVM29M
様子がおかしいから根詰まりかと思って植え替えようとしたら根腐れしてた
切り取って乾かしてるところなんだけど、乾かした後とかに何か処置必要?
ルートンとトップジンMペーストならある
0549花咲か名無しさん (ブーイモ MM85-Lto6)
垢版 |
2021/08/11(水) 18:43:56.33ID:/awcgt+WM
そんな高いものを塗らなくても石灰をすりつけておけばよい。
0553花咲か名無しさん (ササクッテロロ Sp5d-wlW0)
垢版 |
2021/08/12(木) 11:39:39.94ID:c1y+Mv9Hp
確かに八重は雄しべが変化したものと言われるから本当にできるかは分からないが
他の植物の話になるが八重だと種子は出来にくいが、ゼロと言うこともない
0554花咲か名無しさん (ワッチョイ d19d-YX0H)
垢版 |
2021/08/12(木) 15:39:46.27ID:5dyE92dE0
>>551
そうなの?!
近くにコメリ無しだしコーナンやロイヤルにはアデニウム無いから、ネットで八重の種買って6月に植えたんだ。
上手くいっても八重が咲くかどうか…2〜3年かかるのか…
0556花咲か名無しさん (ワッチョイ d19d-YX0H)
垢版 |
2021/08/12(木) 17:41:38.47ID:5dyE92dE0
ごめん文字化けしたw
2、3年
0561花咲か名無しさん (ワッチョイ 6132-q4u9)
垢版 |
2021/08/12(木) 23:17:42.20ID:qXCVeD630
天空の薔薇ってアラビカムですか?
0564花咲か名無しさん (ワッチョイ 999d-3J5f)
垢版 |
2021/08/15(日) 00:38:06.43ID:6Rm+3ilZ0
ソマレンセが最近根詰まり起こし気味だったから3年振りに植え替えして水切ってるけど幹が柔らかくなってきて心配だ…
現在植え替え前2日間+植え替え後2日水切り
まだ水やったらダメかなぁ…
0569花咲か名無しさん (ワッチョイ 999d-aBRF)
垢版 |
2021/08/19(木) 21:52:56.17ID:wLPIv4rS0
南向きのベランダで、基本、雨ざらしで育てています。先日の長雨のときは避難させてました。
だいたい一日4時間は直射日光が当たってます。
徒長してるということなのでしょうか?
バッサリ切った方がいいですか?
0570花咲か名無しさん (ワッチョイ 41f0-SCbW)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:29:13.35ID:BlcxTpmM0
徒長という程でもない感じするが
水と栄養でモリモリ育った感じに見えるから盆栽感覚の人には嫌いなタイプの成長の仕方というか
0571花咲か名無しさん (ササクッテロ Spf1-AtUw)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:38:49.54ID:HfVhVlXdp
アデニウムって普通に育てて胴体太くなりますかね?
0576花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f9d-7Mq8)
垢版 |
2021/08/20(金) 21:14:03.98ID:M2mzCnIO0
皆様、いろいろありがとうございます。
剪定は、長い方を切った方がいいのでしょうか?
また、涼しくなるまで待った方がいいですか?

質問ばかりでスミマセン。
0578花咲か名無しさん (ワッチョイ 7ff0-/WcA)
垢版 |
2021/08/20(金) 22:17:41.92ID:WtIhciZ+0
なんかわからんけど壁が高くて陽が当たりにくい環境に見えるからそれに合わせて高い位置で陽を浴びようとしているように感じる
木肌が緑の植物って幹でも光合成してるらしいから幹にしっかり陽を当てたら伸びすぎないんじゃない?
答えを探るのが園芸の楽しみなのに人からピンポイントな答えを引き出そうとしてる時点で園芸向いてないわ
0581花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f9d-7Mq8)
垢版 |
2021/08/21(土) 00:12:57.73ID:C/pH2Q180
皆さん、ありがとうございます。

全くの園芸初心者です。
このアデニウムに一目惚れして買ってきたものですから何もわからなくてスミマセン。

いろいろ試行錯誤してみます。
何の失敗もなくというわけには、いかないようですね。
何とか花を咲かせてみたいです。
0582花咲か名無しさん (ワッチョイ ff6a-5+aO)
垢版 |
2021/08/21(土) 00:52:42.41ID:And30Ewq0
アデニウムは長日植物だから外で日光浴びせて管理してりゃ6月くらいに勝手に咲くよ
個人的にははなより幹をどれだけ太く出来るかに要点を置いてるけど
でも写真を見た限りだと根の形もポテンシャルを感じるから剪定して環境変えれば格好よく育つ株だと思う
0583花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f74-I8u9)
垢版 |
2021/08/21(土) 05:14:20.22ID:DGvaPICa0
>>582
そうだね
幹自体から見ると太くなりそうだから、細長くなってるのさ環境の悪さに寄ってるんじゃないかな
南向きで雨ざらしできるベランダで直射4時間は短すぎ。鉢を地面に置いていて、南側の手摺りに日が遮られていると推定
台を使って鉢を高い位置に持ち上げればもっと日照を確保できて花も咲くはず
剪定を考えるのはそのあとでいい
まあ、気長にやりましょう
0588花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f9d-7Mq8)
垢版 |
2021/08/21(土) 09:43:45.71ID:C/pH2Q180
567です。
みなさん、いろいろありがとうございます。
私の周りには、植物が趣味の人がいないので、お話が聞けるのは嬉しいです。

タグに「アデニウム オベスム」と書いてありました。
アラビカムもあるのですが、こんなに枝が伸びてないので、質問した次第です。

これからベランダをDIYします。
植物を育てるのが、こんなに楽しいとは。
いろいろ、ありがとうございました。
0589花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-XIEN)
垢版 |
2021/08/21(土) 09:48:49.82ID:JvCc+K9z0
>>588
どこで買ったかによるけど、ホームセンターとかのタグは結構いい加減
そもそも色々な種の交雑種なので、タグに意味がないとも言える
オベスムとかソマレンセとか種に拘るなら専門店で
ただ殆どの人は種のよりはなの色に興味あると思うけど
0592花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f84-+TEF)
垢版 |
2021/08/21(土) 13:55:46.60ID:i7NoLq2U0
原種持ってるやつなんてこのスレに5人といないんじゃないかな
0595花咲か名無しさん (アウアウウー Sa63-XIEN)
垢版 |
2021/08/21(土) 15:50:47.34ID:YhD+9rdwa
ソマレンセ、ドゥファレンセ、オベスム、ソコトラナムを原種で育ててる俺は少数派か、、、
葉の違いを楽しむのも一興だよ
花の期間は短いからね
0600花咲か名無しさん (アウアウウー Sa63-XIEN)
垢版 |
2021/08/21(土) 21:47:10.27ID:4lTDfRrca
少なくともドゥファレンセ、ソコトラナムはホムセンに売ってる交雑種と葉が全く違う、もはや別物
但し花が咲きにくい
交雑種は花を楽しむ為に改良されたもの
花を楽しむなら交雑種
多肉植物として葉や樹形を楽しむなら原種
目的が違うよ
0610花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f1d-6XME)
垢版 |
2021/08/22(日) 07:03:51.20ID:eO3wZCzm0
原理主義者と噛み合う訳がないよ
0611花咲か名無しさん (スップ Sd9f-zsAB)
垢版 |
2021/08/22(日) 09:05:24.96ID:aVuBLgRHd
趣味の園芸界では原種に価値をおく嗜好のひとは一定数いるし、楽しみ方は人それぞれでいいのでは

原種に拘るのはある程度マニアな人たちが多い
どの栽培植物も最初は原種だし、本気で栽培技術を確立しようとしたら原種や原産地の情報は必須
最初はマニアの間で流行って栽培方法が確立して市場が拡大して大量生産されて単価が下がったものがホムセン等で出回る

だから手軽に楽しみたい人たちもマニアの先達たちの恩恵を受けているわけで
0616花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f74-+TEF)
垢版 |
2021/08/24(火) 22:22:16.03ID:oD2oZxqy0
>>612
雑種だからオベスムじゃないよ
0617花咲か名無しさん (スップ Sd9f-zsAB)
垢版 |
2021/08/25(水) 19:34:07.45ID:WPN+hA/Id
本人が気に入っているならそれが一番だよ

タグにオベスムとあるならまずはオベスムと思っていいのでは
もともと産地や個体差で結構変化あるし、確実に断定できるのかも分からん

パキポとかハオみたいに、交配・交雑されたものを楽しむのもありだと思う
まずは気軽に楽しんで欲しいな
0618花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f89-+TEF)
垢版 |
2021/08/25(水) 20:21:35.52ID:entdwdak0
本人が気に入ってるのはいいよ

でもオベスムではないだろあほかwww
0619花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-XIEN)
垢版 |
2021/08/26(木) 08:42:56.15ID:HvaQBOgv0
交雑種と言っても花の色とかを固定した園芸種はともかく、ホムセンでアラビカムとかオベスムとか売ってるのは、アデニウムなら良いというただの雑種だからなあ
あれは植物に興味無い人が取り敢えず部屋に置く物だろ
同じ手間かけるのに、なんであんなのを買うのかは正直言って謎
0628花咲か名無しさん (アウアウウー Sa63-XIEN)
垢版 |
2021/08/26(木) 11:27:41.05ID:BDJsAyZEa
価値観だけど、育てる楽しみの対象を158円とかケチるの?
ある程度、品種とか選んでもそんなに高くない
そもそもホムセン株が綺麗と思う時点で合わんが
0633花咲か名無しさん (アウアウウー Sa63-XIEN)
垢版 |
2021/08/26(木) 11:43:16.87ID:JhOk+bria
>>631
別に交配種を否定してるってことでも無いけど、ホムセンの安い株って剪定が雑って思ってしまう
そういう所をしっかりしてる店だと200円とかでは買えないと思うんだよね
0637花咲か名無しさん (ササクッテロロ Sp73-aM+L)
垢版 |
2021/08/26(木) 12:09:07.61ID:2nRfawX0p
汚れた血め!

真面目に聞きたいんだけど、何が雑種じゃないオベスムなの?
何か基準となるようなものがあって、dnaでも調べてそれに何%以上適合すれば純血的なものがあるって事?
それともあそこの店は大丈夫だから、そこから買えば純血って判断?
0639花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f89-+TEF)
垢版 |
2021/08/26(木) 14:12:48.62ID:xieEJOD50
何育てて楽しんでもいいと思うけど金もかけずにその辺のホムセンの雑種買って「俺のオベスム」とか勘違いしている奴は消えてくれないかなって思う
0640花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f32-spJ1)
垢版 |
2021/08/26(木) 14:13:44.18ID:JI/OI/aB0
実際オベスムとアラビカムどっちが育ててる人の割合多いんですかね?
0641花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f18-fJFp)
垢版 |
2021/08/26(木) 15:06:30.57ID:GNshjL3F0
オベスムでないものをオベスムと呼ぶなって事ならわからんでもないけど
値段とか雑種とかの枕詞がつくと途端に主張が気持ち悪くなる
0643花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-XIEN)
垢版 |
2021/08/26(木) 15:16:46.44ID:HvaQBOgv0
わざわざアデニウムスレにいるってことは、それなりにこだわってる人が多いと思う
そこにホムセンで買った何だかわからないアデニウムがどうだと言われてもね、ってことでしょうか
ダイソースレの方が合うかも
あそこも頑なにダイソニウム探す人が居るから
0646花咲か名無しさん (ブーイモ MMc3-kaoy)
垢版 |
2021/08/26(木) 16:05:05.38ID:1a4Us1kCM
犬猫みたいに厳密な血統書とか無いから売ってる側もなんとでも言えるっしょ
俺の原種だしwとかイキリ散らしてたのが実はちょっとそれっぽい雑種でした〜とか高確率でありそう
0647花咲か名無しさん (アウアウウー Sa63-6XME)
垢版 |
2021/08/26(木) 16:13:17.52ID:tL/M6BUma
伸びてると思ったらまだ原理主義者が騒いでるのか
0648花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fe3-8g1u)
垢版 |
2021/08/26(木) 16:29:25.74ID:iPKLcWiG0
園芸品種じゃないヤツは赤くて小さな花が花が咲くんだろ?

でも何でもいいから大きくなって咲いて欲しい
0649花咲か名無しさん (スフッ Sd9f-bv/N)
垢版 |
2021/08/26(木) 17:30:23.94ID:fEL9PVCCd
マジで塊根スレみたいなキチガイ来てんじゃん
そんなに気に食わないなら原種限定スレでも立てろよ…
立てたらちゃんと所有株は晒すんだぞ(^^)
0650花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f89-+TEF)
垢版 |
2021/08/26(木) 18:04:20.03ID:xieEJOD50
>>645
実際見ればわかるでしょ、、、、
0651花咲か名無しさん (アウアウウー Sa63-XIEN)
垢版 |
2021/08/26(木) 18:50:53.98ID:I1RVaCvTa
品種の判断が難しいのはアラビカム、オベスムあたりだし、交雑種を作るのもこの系統

原種好きならソマセンレ、ソコトラナム、ドゥファレンセ当たりにいくと思う
後者で判断の難しい交雑種を見たことがないので、有るなら見せて欲しい
例えばタイソコでソコトラナムと見分けつかない株なんて見たことない
そもそもどの種を頭に置いて語っているかが噛み合ってないだけかと
0653花咲か名無しさん (アウアウウー Sa63-XIEN)
垢版 |
2021/08/26(木) 18:55:15.06ID:3XQfUj9oa
ソマレンセ、ソコトラナム、ドゥファあたりは、交雑すると葉の特徴が消えるから、見分けつかないなんて考えられない
多分、見分けつかないと言っている人は、アラビカム辺りしか見たことがないだけに思うよ
別にそれが悪いというつもりは全くないです
単に上記種ならば、見分けられないなんてことはないと言いたいだけです
0658花咲か名無しさん (ササクッテロロ Sp73-aM+L)
垢版 |
2021/08/26(木) 20:30:00.60ID:WynVSAyXp
お昼に書き込んだ者だが
誰も>>637には答えてくれないんだな
見てもわからない初心者だから純血オベスム買いたくて見分ける術を教えて欲しかったんだがね
結局は雰囲気って事だよね
0659花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-XIEN)
垢版 |
2021/08/26(木) 20:41:09.74ID:HvaQBOgv0
オベスムがどうしても良いなら信頼できるナーセリーのものを選べばよいのでは?
そもそも葉、幹の色でオベスムって判断出来ないなら雑種でもなんでも良いだろ
逆にオベスムの特徴をしっかり持った雑種があるなら、それで良いのでは?
そんなの見たことないけど
0665花咲か名無しさん (ササクッテロロ Sp73-aM+L)
垢版 |
2021/08/26(木) 20:58:07.63ID:eVM8yiZdp
>>663
単にどこから買えばいいのか気になっただけですよ
鶴仙園は地方民からするとなかなか行く機会なくてなー
要するにしっかりした店で買えばそれはもう完全なるオベスムって事ですね!
ありがとうございました。
0666花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-XIEN)
垢版 |
2021/08/26(木) 21:06:54.42ID:HvaQBOgv0
>>665
専門店はちゃんとしてるよ
ダイソーとかホムセンで、タイ産の怪しげなアデニウムが安価で売られて、それを多くの人がアデニウムと思ってるだけ
別に交配種を全否定する訳じゃない
綺麗な花が固定された交配種は立派な園芸種と思う

タコ作るために切り刻んだり、切り損ないの変なのが安価なアデニウムとして出回ってるのが何だかなーって感じ

長く育てるなら原種でも園芸種でも良い、将来の姿が判る物が良いよ
綺麗な樹形に育つ雑種なんて殆どないから、成長とともに飽きる可能性が高い

そろそろ消えるわ
0667花咲か名無しさん (スフッ Sd9f-bv/N)
垢版 |
2021/08/26(木) 21:40:42.91ID:fEL9PVCCd
このウザさ塊根スレで煙たがられてた温室ジジイだろ
0668花咲か名無しさん (オッペケ Sr73-+TEF)
垢版 |
2021/08/26(木) 21:48:24.65ID:CZb/EwaBr
>>658
オベスムは見た目でわかるぞ ていうか見ないでわかると思ってんならかなりやばいぞ
0670花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp73-/WcA)
垢版 |
2021/08/26(木) 21:53:37.72ID:r3RdOK4xp
安いの買った人だって何らかの理由があって安いんだろうなと思って育てているだろうし、誰が何育てようが大きなお世話だわな
違いがわかるというマウントとりたいだけなんだろうけど違いなんて値段見て最初からわかってるっつうのにな
0672花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f89-+TEF)
垢版 |
2021/08/26(木) 21:57:59.24ID:xieEJOD50
ググれば理解できることを聞くお前らアホすぎん?
0674花咲か名無しさん (オッペケ Sr73-+TEF)
垢版 |
2021/08/26(木) 22:03:19.77ID:CZb/EwaBr
>>673
そもそも何がわからないかすらわかってなさそうだよなお前
0675花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp73-/WcA)
垢版 |
2021/08/26(木) 22:05:22.64ID:r3RdOK4xp
はい。
本物見せられないので違いのわかるマウントくんから違いのわかるフリするくんに格下げね
俺は本物が見たいんじゃなくてここの偉そうなやつが本物を本当にわかっているのかを見たいんだけど
0677花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-XIEN)
垢版 |
2021/08/26(木) 22:08:09.96ID:HvaQBOgv0
>>675
真面目な質問なら答えるけど?
原種の見分け方って答えられる訳ないだろ?
雑種とソコトラナムの違いとか、オベスムとソコトラナムの違いとか、質問を特定しろよ

そもそも煽るのが目的で、何が知りたい訳でもないんだろ?本当に10年実生やったなら解らない訳ないしね
0684花咲か名無しさん (ワッチョイ 7ff0-/WcA)
垢版 |
2021/08/26(木) 22:19:19.00ID:V6DfpYqH0
>>681
オベスムとソコトラナムの違いをあなたから聞きたいです
インスタだとだめなんです
あなたが本当にわかっているのかがわからないから
ちなみに俺はアラビカムしかやってないから本当にわからん
0688花咲か名無しさん (オッペケ Sr51-iMcn)
垢版 |
2021/08/27(金) 00:42:38.99ID:ZsOzdM/Tr
マジで実生10年でオベスムがどんなんだかすらわかってないやつなんているのかよ、、、
煽りじゃなくて本気で見てもわからねーって言うなら手に持ってるそのスマホでどう調べたのか聞かせてくれよ
0689花咲か名無しさん (オッペケ Sr51-iMcn)
垢版 |
2021/08/27(金) 00:44:37.24ID:ZsOzdM/Tr
てか自演かよ くだらねーやつだなマジで
0694花咲か名無しさん (ワッチョイ 02f0-Ult/)
垢版 |
2021/08/27(金) 07:57:57.20ID:fyRP5EL90
>>692
偉そうに語るにはそのための根拠が必要なんだわ
具体的なことも書かずに写真ものせないやつが、違いが本当にわかってないの?とか煽っていて滑稽
0695花咲か名無しさん (ワッチョイ 86e3-FARU)
垢版 |
2021/08/27(金) 08:07:42.46ID:m+QphSye0
>>694
見方によればあんたも、差がないって偉そうに語ってるように見えるよ
上の流れで言えば、あんたがソコトラナムと同じに見えるオベスムを晒してよ
晒せという奴がまず晒すべきかと
写真が有れば、ここが違うでしょって話ができるよ
そんなの存在しないこと解って煽ってるだけでしょ?
0697花咲か名無しさん (ワッチョイ 02f0-Ult/)
垢版 |
2021/08/27(金) 08:26:27.10ID:fyRP5EL90
>>695
まず俺は「差がない」とここに書き込んだことはないよ。そして株を持っていないので写真はあげられないし「俺はわかっているけどキミ達はわからないの?」みたいな偉そうなことも一つも言っていない

「オベスムは縦に成長するけどソコトラナムは枝をたくさん伸ばして四角く成長する」とかちゃんと書いてくれたら説得力あるのにいつまでもやらないから煽りだと思われるんだよ
0699花咲か名無しさん (ワッチョイ 86e3-FARU)
垢版 |
2021/08/27(金) 08:32:09.00ID:m+QphSye0
真面目に書くと、交雑種は殆どはタイで作られた訳で、その中の成長が早く強い物が安価で出回ってたりする
アラビカム系の交雑が多いから、アラビカムか交雑種かって質問なら回答は難しい
でもソコトラナムやソマレンセの葉性は交雑で消える
もし、ソコトラナムと見分け付かない交雑種があるなら、本当に見てみたいよ
ソコトラナムに似てる交雑種でも、存在すれば見てみたい
タイソコがソコトラナムと全く別物であることもその証左
オベスムは根元が丸くなれば原種に近い
実際には成長しないとはっきりしたことは言えない物も多い。だからこそ長く育てるなら将来の姿が判るものを育てた方が良いかなとは思う
長く育てたら変な株になりましたって残念だから
0701花咲か名無しさん (ワッチョイ 86e3-FARU)
垢版 |
2021/08/27(金) 08:35:49.30ID:m+QphSye0
>>697
あと四角く成長するを感じるには10年位育てる必要がある
幼苗はボールみたいに丸いのが多いよ
まあ、そんなことより葉を見れば判ることに、何の説明求めるの?それこそ煽りだよね
0705花咲か名無しさん (ワッチョイ 2189-iMcn)
垢版 |
2021/08/27(金) 08:44:02.06ID:XhQQXD4/0
>>691
自分の交配種が雑に扱われているからって人に当たり散らすなよ
0706花咲か名無しさん (ワッチョイ 02f0-Ult/)
垢版 |
2021/08/27(金) 08:52:39.95ID:fyRP5EL90
>>699
具体的にありがとう
上の方で純血以外はゴミって言った奴はせめてこれくらい書いてから言ってほしいわ
俺はホムセンの安いやつを大切に育てている人に対して「血統が〜品種が〜」ってマウント取ろうとしているのが不愉快なだけなんだよね
0707花咲か名無しさん (オッペケ Sr51-iMcn)
垢版 |
2021/08/27(金) 08:54:30.31ID:ZsOzdM/Tr
素直に最初からそう言えばいいのにアホなんかな
0709花咲か名無しさん (ワッチョイ 86e3-FARU)
垢版 |
2021/08/27(金) 09:00:00.09ID:m+QphSye0
>>706
人の株にケチを付ける気は全くないけど、知人にもよく知らないでホムセン株を長く育ててる人がいる
長く育てていく中で品種に興味を持ち出して、あー初めから○○を育てておけば良かったって人が結構居る
原種だろうがなんだろうが、育て方は変わらないからね

他人の評価のために育てる訳でもないだろうけど、それこそ10年育ててソコトラナムを開花させたら凄いこと
花も淡くて綺麗だしね
俺がソコトラナム好きってだけだけど
独り言でした
0710花咲か名無しさん (ワッチョイ 86e3-FARU)
垢版 |
2021/08/27(金) 09:26:06.28ID:m+QphSye0
https://i.imgur.com/mVHmbkb_d.webp?maxwidth=640&;shape=thumb&fidelity=medium

左がソコトラナム
四角く育つ特徴が出始めている
右はソマレンセ
根元が丸く太っていく、オベスムも似たように丸く育つけど少し縦長の印象

いずれにしても八の字のような形にはなりにくい
これで交配種と見分けはつくかな
葉は見れば違いが判るので敢えて載せてないです
ドゥファレンセってのもあってプラスティックの様な葉なので、それこそ見た目が違う。こちらは根は中々太らない
興味ある人が居れば写真取るけど

全くの好みだけど根元がボールのように太るのもアデニウムの魅力と俺は思ってる
交配種だとこうはなりにくい
0712花咲か名無しさん (スププ Sd22-ZeAj)
垢版 |
2021/08/27(金) 09:39:14.65ID:ABqsB2old
「交雑株はクソ」って何度も言い続けるより、「どや?俺のドゥファレンセええやろ?」って一度うpする方が圧倒的に説得力あると思うぞ
だから>>710のドゥファレンセ見せて
0713花咲か名無しさん (オッペケ Sr51-iMcn)
垢版 |
2021/08/27(金) 10:10:53.23ID:ZsOzdM/Tr
??
いろいろと大丈夫かお前?
0716花咲か名無しさん (スププ Sd22-ZeAj)
垢版 |
2021/08/27(金) 10:42:04.46ID:ABqsB2old
えっ俺なんかまずいこと言った?
交雑株叩くよりも原種ドヤ貼りの方がよっぽど原種に興味わくぞっでだけの事なんだが

交雑叩きなんて北風と太陽の寓話でいうと北風だぞ
0727花咲か名無しさん (ササクッテロロ Sp51-AduY)
垢版 |
2021/08/27(金) 12:18:06.12ID:hjSCuyiLp
誰も見た目が違うことを否定してなくないか?
違うのはわかるけど、どう違うのか教えて欲しいって聞いてるんだと思ってるが
論点が違うんだから噛み合うはずないな
0729花咲か名無しさん (スフッ Sd22-vkBH)
垢版 |
2021/08/27(金) 12:30:21.32ID:fUsPpoZHd
>>725
テンプレには原種限定スレなどとは書かれてない
つまりは原種限定スレにしたいなら原種マニアの皆さんで専スレ立てればいいだけ。ここで原種原種言ってんのはただの荒らし
0730花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp51-3IJ1)
垢版 |
2021/08/27(金) 12:31:08.50ID:Su6qcNEep
>>722
素人の意見だけど
原種派 樹形や葉を楽しむ、花が咲いたら嬉しい
交配派 花を楽しみたい、樹形や葉はその次
目的が違うと思ったんだよね

実際に値段が違う訳で、個人の思いを抜けば、市場評価としても両者には大きな差がある
趣味だから関係ないというのも勿論アリ
0731花咲か名無しさん (スフッ Sd22-vkBH)
垢版 |
2021/08/27(金) 12:31:22.88ID:fUsPpoZHd
相手しなきゃ話し相手もいないからどっか行くよ
0733花咲か名無しさん (ワッチョイ 2189-iMcn)
垢版 |
2021/08/27(金) 12:42:39.13ID:XhQQXD4/0
別に原種も交配種もスレにはいていいんだけど交配種なのに頑なにオベスムって言ってるやつがいただけ
0737花咲か名無しさん (ワッチョイ fe55-U7Lh)
垢版 |
2021/08/27(金) 21:02:18.56ID:WGrbCgwY0
>>733
一般的なホームセンターのタグなんて参考程度でしか無いのにね
超有名なもの、例えばゴールデンポトスみたいのならともかく、
マニアやオタク以外にバレないエセを売り付けるなんて昔からやってることだし。
サンセベリアのキリンドリカをスタッキーとして売ったりさ。
本来増えにくい原種や難物は育ててる母数自体が少ないから、バレにくいと見越して、
安価に大量生産できるものにわざと近似種の難物の名前をつけて「付加価値を付けて」素人相手に売りさばく。
嫌な言い方だけど、カモにするんだよ

店頭で見かけて「あらこれ初めて見るわwきれいね」って程度の人が
買う前に名前をググって、海外のデータベースまで読破したり、
スマホやタブレットに洋書の植物辞典を突っ込んでて持ち歩いてるわけでもないわけじゃない?
騙される方が悪い世界だよ。
0740花咲か名無しさん (ワッチョイ 6e89-LVD6)
垢版 |
2021/08/27(金) 23:40:49.92ID:5gu2Gp950
原種というか、自分の持ってるのは高い植物だって思いたいんだよ。実際に高い値段だしたんだろう。
交配したものの方が面白いのがでてくるし値段も安くなる。この方が栽培人口も増えて盛り上がるのにな。
なのに必死にホムセンのは価値がないって言ってかわいそう。
0741花咲か名無しさん (ワッチョイ a274-iMcn)
垢版 |
2021/08/27(金) 23:51:54.73ID:4i0JrlQj0
「面白い」ってただの主観だし実際価値は低いんだけど頑なに拒否したがるよな笑笑
0745花咲か名無しさん (アウアウウー Sa85-FARU)
垢版 |
2021/08/28(土) 00:10:10.50ID:+j/fE8zOa
天才が馬鹿に馬鹿っていうと怒る
馬鹿が天才に天才って言っても怒らない

雑種持ちが原種を叩いても屁でもない
原種持ちが雑種を叩くと怒る

こんな感じか、、、
0747花咲か名無しさん (ワッチョイ 86e3-FARU)
垢版 |
2021/08/28(土) 00:22:33.60ID:9E+AS9RH0
アデニウムスレに来るってことは、それなりに興味あるからだと思うけど、それなら出所不明のホムセン株で良いのかなとは思う
5chの園芸住民の時点でヲタなんだから
ホムセン株の枝を切ったとか要らないから、マニアな話を聞きたいです
0750花咲か名無しさん (ワッチョイ 86e3-FARU)
垢版 |
2021/08/28(土) 00:37:47.01ID:9E+AS9RH0
ホムセン株は雑種とかよりも主根切って、枝も醜く切ってる
なんであんなことするのかが全くの謎で、それを飾りたいという感性がそれ以上に謎
雑種でも実生ならそれなりに格好が付く

植物が悪いんじゃなくて、ああいう扱いする業者に嫌気がする
0759花咲か名無しさん (ワッチョイ a274-iMcn)
垢版 |
2021/08/28(土) 08:09:03.22ID:w1Rnvg0/0
確かにコメリウムはたまーにかっこよくなりそうな株あるね
0760花咲か名無しさん (ワッチョイ 86e3-FARU)
垢版 |
2021/08/28(土) 09:27:24.34ID:9E+AS9RH0
>>721
亀で申し訳ないが、アラビカムって何で判断したの?
ソマレンセなら現地球と比べたら良い
ソコトラナムならソコトラ島自生株の写真がある
アラビカムの現地球って見ない
要はタイの交配種をアラビカムって呼んでるだけと思っているが、根拠が有れば教えて下さい

アデニウムの学名はアデニウムオベスムなので、狭義にはケニアあたりのアフリカ産をオベスムと呼んでいるが、何でもかんでもオベスムでも嘘ではないと思ってます
アラビカムはオベスム亜種なので、やはり何でもありかもしれませんが、、、
0761花咲か名無しさん (ワッチョイ 02f0-Ult/)
垢版 |
2021/08/28(土) 10:11:45.67ID:kLlXF8UA0
>>760
信頼できるナーサリーがアラビカムって札つけてたからああそうなんだなと思って買ったまでです。

てかここにいる純血以外はは皆排除みたいなやつヤバすぎだろどうでもいいことに執着して知識自慢して病的だよ
自分の子どものDNAもずっと疑ってそう
0762花咲か名無しさん (アウアウウー Sa85-FARU)
垢版 |
2021/08/28(土) 10:54:43.90ID:eFVK0VvJa
>>761
私の場合、たまたまタイでバンバン交雑種作ってる現場をしってしまったから、そういうのは避けているだけ
交雑種が嫌というより、そんなことが利益になることが嫌といえるかな
札も本当に出鱈目だし
すれ違い失礼
0765花咲か名無しさん (スプッッ Sdc1-Mrn6)
垢版 |
2021/08/28(土) 17:39:33.36ID:4dJhs3ald
自分は鶴で見てアラビカムとソコトラが好みなのでお迎えした
アラビカム ビートルフォーム?なんて差別化したのもある
鶴で見た限りではアラビカムとオベズムの違いは明確な感じだった
他に某プラントハンターのアラビカムイエメン産の実生もいる
ちょいタイプが違う感じで面白い
こういう入手経路なので一応信用している

たまたま原種で集めてしまったので、このまま原種同士で種が欲しいのでホムセン株は店頭で観賞のみにしてる

でもホムセン株等で楽しむ人たちもいるのは嬉しいし応援したい

植物が育っていく楽しみ自体は低価格でも高価格でも同じだとプロの人が言ってた
0768花咲か名無しさん (アウアウウー Sa85-FARU)
垢版 |
2021/08/28(土) 18:04:52.64ID:JyQsq+7ta
>>765
アフリカのナーセリーは単に育てて種子取るので、交雑はあんまりない
欧州から種子を買えば多くはアフリカ産なので原種と考えて良い
問題はタイ産で、彼らは交配大好きで、株の雰囲気でオベスム、アラビカム言ってるだけ
日本に来るアデニウム種子の多くはタイ産

正しいルートのアラビカム実生ならアラビカムでしょう
苗として原種に近いアラビカム、例えば欧州の種子で育てた物でも良いので日本でどれだけ出回ってるのかな?という疑問でした
イエメン現地球なんて見ないしね
0769花咲か名無しさん (ワッチョイ 2189-iMcn)
垢版 |
2021/08/28(土) 19:54:42.81ID:rGPC5BRw0
>>761
【純血以外はは皆排除みたいなやつ】



そんなやつおるか?性悪すぎて人生全部ネガティブになってそう
0771花咲か名無しさん (ワッチョイ 2189-iMcn)
垢版 |
2021/08/28(土) 20:16:51.54ID:rGPC5BRw0
>>770
そこだけ切り取ってもな、、、騒いでるやつよりよっぽど有益レスしているし途中でありがとうとか言われてるじゃん
0775花咲か名無しさん (ワッチョイ 2189-iMcn)
垢版 |
2021/08/28(土) 20:32:10.20ID:rGPC5BRw0
>>772
え、、、、?>>761はレス内で敬語使いつつ途中から病的だろとかディスってるの??んなわけねーだろ、、、

そもそもお前に安価つけてないしもうレスしないでくれ
0778花咲か名無しさん (ワッチョイ a53b-Ctl7)
垢版 |
2021/08/28(土) 22:26:45.25ID:xLkkDk/R0
今年に入ってから観葉植物に興味持ち出して、塊根や盆栽に手を出してるがブランド品やアートと一緒だと思うわ
例えば予備知識がない子供に見せたら、1万円のものより300円のほうが格好いいとかザラにある
俺もまだその域だけど、誰かに自慢するわけでもないし、今の所その域から出たいとは思わない
自分がいいと思う形、あと個人的には葉や枝の触り心地とか重視してるな
0780花咲か名無しさん (ワッチョイ a274-iMcn)
垢版 |
2021/08/29(日) 00:05:06.22ID:5MElb/qK0
舌の肥えていない子供がグルメについて語るのはちょっと滑稽
0781花咲か名無しさん (ワッチョイ 86e3-FARU)
垢版 |
2021/08/29(日) 00:18:23.34ID:0D+JqZLI0
ダイソニウムに拘る人も同じだけど多くの人は安いことが大事なんだよ
タイの高級品種は台湾とかに輸出され、屑が日本行き
タイのナーセリーでも日本人はアデニウムなら何でも良いんだろって言われて嫌な気がしたけど、此処を見て多分正しいと思うようになった
安いのには理由があるんだよ
0782花咲か名無しさん (ササクッテロロ Sp51-AduY)
垢版 |
2021/08/29(日) 00:26:58.44ID:Te1swXkfp
普段からそんな植物に時間かけてられないし
ホムセンのやっすいやつをベランダ放置が個人的には安定
もちろんお手入れする手間ひまや時間かけられる人は
高級品を綺麗に育てればいいと思う
良いも悪いもなくライフスタイルに合わせれば良い
だが、他人楽しみ方を否定し出すのはそもそも人間性終わってる
0784花咲か名無しさん (ワッチョイ a274-iMcn)
垢版 |
2021/08/29(日) 00:40:13.64ID:5MElb/qK0
原種持ってるやつはだいたい雑種も通ってきて発言してるんだろうけど、雑種しか知らないやつが原種を見たことも知ろうともしてなかったりするのに何故か偉そうに語ってるのを見るとしょうもない人間性だなとも思うわ
0786花咲か名無しさん (オッペケ Sr51-LVD6)
垢版 |
2021/08/29(日) 03:01:06.36ID:oLZGXbL+r
大量生産されたらもう終わりみたいなこと言う奴が必ずでてくる。
希少価値を気にする奴は業者に踊らされてるんだよ。高い値段だしたのに価値が下がったなんて興味ねーから。
店やヤフオクで高い雑種買って満足してろよ。
0787花咲か名無しさん (ワッチョイ 2974-rMqJ)
垢版 |
2021/08/29(日) 05:19:27.43ID:g1betX2N0
>>784
そうそう、ダイソニウムとかいう雑種買って喜んでるやつは原種がなにか知らないに決まってるし、写真も見たことがないに決まってる
そういう奴は、必ずと言っていいほど室内で育てて徒長させ、成長したと喜んでる
0788花咲か名無しさん (ワッチョイ 2974-rMqJ)
垢版 |
2021/08/29(日) 05:24:54.11ID:g1betX2N0
>>786
高い雑種を買うなんて、全く馬鹿げてる
多分純血種がどんなものかわからないだろうから、一度育ててみることをお勧めする
植物の格という点ではソコトラナムが最高なんだけど、本物を手に入れるのは難しいから、オベスムでもいいし、最悪アラビカムでもいい
0789花咲か名無しさん (スップ Sd82-7zb5)
垢版 |
2021/08/29(日) 05:27:36.70ID:1A9aoE1Dd
決まっている以前にアデニウムとしか札に書いていないんだから原種も糞もないと思うんだが
決まっている!と啖呵を切る以前にそもそも的外れ
0792花咲か名無しさん (ワッチョイ 86e3-FARU)
垢版 |
2021/08/29(日) 08:11:00.25ID:0D+JqZLI0
>>782
ソコトラナムでもベランダ放置で全く問題ない
手間は一緒だよ
冬は室内に取り込めば、滅多に枯れない
育てたことも無いのに原種否定は何なのかね
葉の美しさとか全く違うよ
0793花咲か名無しさん (ワッチョイ 02f0-Ult/)
垢版 |
2021/08/29(日) 08:20:57.00ID:tgzaB1Fv0
なんだかいつまでも平行線だな
あんまり色々な植物をやったことない人や植物に時間や金をかけたくない人がスレに来て持論を語るのはどうかと思うが
一方純血純血言ってるやつは自分語りばかりしてないでおすすめの購入先とか教えてやれとも思う。本物の写真を見たことないに決まってるって言うなら本物の写真貼って具体的に語ればいい
あとタイのナーセリーの話はもういいわタイの交配が気に食わないならタイのナーセリーに直接言え
0794花咲か名無しさん (ブーイモ MM65-jzIT)
垢版 |
2021/08/29(日) 08:41:48.34ID:zibQC42LM
噛み合わないのは当たり前
だって話し合うのが目的じゃ無くて煽って荒れて場が盛り上がる事だけが目的だし
クソ真面目に諭そうとしても無駄むしろちょっとしたスパイスとして美味しくなったな程度の感覚
0795花咲か名無しさん (ワッチョイ 86e3-FARU)
垢版 |
2021/08/29(日) 08:49:21.73ID:0D+JqZLI0
>>793
タイのナーセリーを訪問したとき、他国に出せないような種子も日本人は買うと言われてな
日本人はアデニウムなら何でも良いんだろみたいな馬鹿にされて頭きたんで、ちょっと熱くなった、すまない
あれはDNAレベルの環境汚染だわ、文句も言ったよ
でも実際に安さが大事な人が多いことが分かったので、もうタイ話は辞めるわ

交配種も原種も育てて、その上で原種は嫌という人が居たら是非話を聞きたい
0797花咲か名無しさん (ワッチョイ 2189-iMcn)
垢版 |
2021/08/29(日) 09:11:56.92ID:Y5mId4qc0
タイ人の育て方は気持ちわるいの多いよな たまにこのスレでも見るけどタコ足とか何がいいのかさっぱりだわ
0799花咲か名無しさん (スププ Sd22-rMqJ)
垢版 |
2021/08/29(日) 12:02:10.78ID:riqxhtSBd
>>795
それ、日本人が馬鹿にされてるんじゃなくて、こういうのが日本人の好みじゃないかと言われてるだけじゃないの?
タイの人の好意を曲解しないで
0800花咲か名無しさん (アウアウウー Sa85-FARU)
垢版 |
2021/08/29(日) 12:28:24.48ID:5vCwpc/Da
>>799
本来なら破棄すべき株の一部は日本に来てるんだけどね
交配で良い花の色が出なかったやつとか
それがオベスムとかアラビカムって売られてる
病気とかでは無いから気にしないなら良いんだろうね
安価には理由がある
気分害する人いるからこの辺で
0801花咲か名無しさん (ワッチョイ 2189-iMcn)
垢版 |
2021/08/29(日) 12:40:28.18ID:Y5mId4qc0
>>799
実際に訪問して話していると言っているのに自分の解釈でねじ曲げていくスタイルは>>784で言ってることとほぼ同じなんだよな
0802花咲か名無しさん (スプッッ Sd82-Mrn6)
垢版 |
2021/08/29(日) 12:48:38.17ID:VEDoU3tRd
流行る前から地道にやってる専門店はタイとは取引しないと思うんだな

流行って大量にホムセン業者等に卸したいやつが、知識もなくぞんさいな態度で数だけ揃えたんじゃね?

個人的には海外裏事情とか興味深かったよ
0803花咲か名無しさん (ワッチョイ fdf0-+pMA)
垢版 |
2021/08/29(日) 17:16:52.74ID:IKaWn3DX0
育ててるのはタイから輸入されたものだと思う。
とくに品種に拘りはなく、手間がかからず、水をあまりやらなくても
枯れる心配がないこと。水切りさえして、室内に取り込んでおけば、
寒さを心配する必要がないこと。肥料がわずがでも生き延びて、
大きくならないので、盆栽的に室内に置いても場所をとらずに
管理できることが気に入っている。
0805花咲か名無しさん (アウアウウー Sa85-FARU)
垢版 |
2021/08/29(日) 18:03:23.72ID:JXQe+3hia
此処を見てる訳でもないだろうけど、旅人さんがアデニウムのタイ問題を書いてるね
仕方ないで片付けてはいけない気がするが、仕方ないのだろう
0810花咲か名無しさん (ワッチョイ 4694-29sW)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:33:26.85ID:550x4MbM0
うーん、たしかにネットで探しても、信用できる写真無いね
アラビカム、オベスム、ソコトラナムの原種の写真見てみたいわ
YouTubeでアラビカムは葉の先が尖ってて、オベスムは丸いって言ってる動画あったけど
それも確かめようがない
0811花咲か名無しさん (スプッッ Sd82-Mrn6)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:56:23.26ID:VEDoU3tRd
「みんなの趣味の園芸 アデニウム」
「isla del pescado - 多肉植物 - 塊根植物」
この辺かな

このスレの最近の話題は
下の業者さんの記事に詳しく書いてあるよ
0812花咲か名無しさん (アウアウウー Sa85-FARU)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:16:02.21ID:BVZl99aga
>>811
下の業者さんのソコトラナムは原種では無いね
インスタ
friendsofsocotra
にソコトラ島の植物が沢山載ってる
ソコトラナムも幼苗含めて載ってる

オベスム、ソマレンセは現地球が専門店にあるから観て欲しい
アラビカムは上に書いたように殆どは交配種と思ってる
少なくとも私が原種と確認できたのは専門店含めてなかったのであったら教えて欲しい
原種に拘るなら実生しかないと思う
0813811 (スプッッ Sd82-Mrn6)
垢版 |
2021/08/30(月) 00:40:35.38ID:e0wftNL7d
>>812
どもです。指摘ありがとうございます。下の業者さん、画像検索ではまともなソコトラナムが出るんですが、そこからHPに入ろうとするとエラーになりますね。で、HPから入ると違う画像が出る…何でだ

ぱ●ささんの「ソコトラの植物」
うちのもこんな感じ。
出芽の仕方に納得。初夏、秋なんだよね…
0814花咲か名無しさん (ワッチョイ 86e3-FARU)
垢版 |
2021/08/30(月) 07:37:54.49ID:j52UtdTk0
世にも不思議なソコトラ島って本はおすすめなんだけど、廃盤なのかな?
ギガスやボスウェリアの写真も沢山あって面白い

ネットだとソコトラ島の植物は面白いね
0815花咲か名無しさん (アウアウウー Sa85-FARU)
垢版 |
2021/08/30(月) 08:51:59.72ID:ca+UAUyYa
>>810
亀だけどオベスムとアラビカムの見分けは難しいと思う
そもそもアラビカムはオベスムの亜種って意見もある
違いがあっても生育環境の違いによる個体差かもだし

オベスムは現地球がはいる
アラビカムはイエメン辺りだから輸入が難しい
だからアラビカム原種のニーズがないのだと思う
生産者が種子から原種アラビカムを育ててもインチキアラビカムに埋もれてしまうし

ソコトラナムは葉が全く違うから実生苗が出回ってる
ドファレンセも数年したら出回ってると思う
これも葉が全く違う
0816花咲か名無しさん (アウアウウー Sa85-FARU)
垢版 |
2021/08/30(月) 09:01:34.95ID:4dEKiF2ua
それぞれの植物には特徴がある
特徴が違うから名前も違う

アデニウムが異常なのは何が原種か判らないくらいに交雑種ばかりが出回ってるということ
店も生産者の札を信じるばかり
生産者も悪いが、安さばかり求める購入者も無意識だろうが、それを助長してるんだよね

タイ人も種の保存みたいな意識が殆どなくて悪気はないのかもしれないけど
0817花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp51-3IJ1)
垢版 |
2021/08/30(月) 11:31:13.47ID:vcVhDqGHp
西畠さんが環境を第一に考えるなら園芸なんて広めてはダメ、でも園芸を通じて一人一人が環境を考えるきっかけになることを信じるとか言ってたけど単なる幻想なんかね
みんな見えない所で起きてることに興味なさそう
0819花咲か名無しさん (テテンテンテン MM66-/z3n)
垢版 |
2021/08/30(月) 12:34:43.72ID:NquBWfAuM
ホムセンでアラビカム買って1.5ヶ月経過したけど
葉っぱ数枚落ちた程度でほば成長してない
一応室内でLED照明12時間照射してる
成長させるなら外に出さんといかんのか
0832花咲か名無しさん (ワッチョイ 6e6a-KB7d)
垢版 |
2021/08/31(火) 09:41:01.14ID:NjP8HMv40
>>829
ソマレンセは葉も特徴的だし何よりあの丸くプックリしたフォルムが可愛いよね
原種だろうが雑種だろうが自分の育ててる株を愛でればいいし、他を蔑む頭の固い人はスルーでおk
自分的にこのスレは有益な情報や知らないような知識を得られれば良いかなと思って静観してるわ
0840花咲か名無しさん (ワッチョイ 86e3-FARU)
垢版 |
2021/09/01(水) 09:52:16.69ID:fZI2OmCn0
>>839
よく分からないので教えて欲しいのですが、ソコトラナムはかなり大きくならないと開花しないので、この苗も当分花は咲かないと思います
それでも開花ホルモンってのが分泌されるんですかね
0841花咲か名無しさん (ワッチョイ fe55-U7Lh)
垢版 |
2021/09/01(水) 10:10:05.15ID:/MCVTPaS0
主葉脈が赤くなる原因はストレスか開花ホルモンによる影響が大きい
鉢が小さくて水分不足や栄養失調になってたりすると子苗でも赤くなります。
開花までまだ年数が見込まれるなら、
単純に鉢が小さいことや、用土の配合がその個体に合ってない可能性が高いけど、
「日本で育ててると]という博識の前提がお有りだったので、
ストレスではない=開花にか関わることかな?と思った次第です
0842花咲か名無しさん (ワッチョイ 86e3-FARU)
垢版 |
2021/09/01(水) 10:14:32.67ID:fZI2OmCn0
>>841
良くわかりました
何らかのストレスというのは同意です
複数株で赤くなる傾向が見られているので、鉢のサイズとかではなく、日本の気候がストレスと思った次第です
直射日光で育てているので湿気があり35度を超える気候は熱帯の植物にとってもストレスなのかなと思ってます
そもそも用土とか鉢のサイズの問題でもなく鉢植え自体ストレスなのかもしれません
0843254 (ワッチョイ c996-Lbuf)
垢版 |
2021/09/02(木) 21:45:28.37ID:hbIUe7i20
ヤフオクやメルカリでは、純血ですとか本ソコですとかうたって、
タイソコの種売りつけるクズがいるから注意
0845254 (ワッチョイ 8796-Jfq0)
垢版 |
2021/09/05(日) 01:17:22.23ID:hOi5zVlT0
ソコトラナムって、育て方は他のアデニウムと違うの?
アラビカムやオベスムは極端な寒さ以外、
強い日差しにも、雨晒しでもいけるイメージなんだが。
0848花咲か名無しさん (ワッチョイ ff55-nTGN)
垢版 |
2021/09/07(火) 12:59:49.49ID:1SLeEwBL0
>>874
逆になぜここで良いと思ったのか…。
そもそもスレタイの学名のアデニウム(Adenium)はキョウチクトウ科(Apocynaceae)の属名で、バオバブはアオイ科(Malvaceae)。
アデニウムはキク類でバオバブはバラ類で、同じコア真正双子葉類ではあるけど、
だったらバオバブに最も近くて日本で流通してるのはパンヤ亜科のパキラだよ。
観葉植物や100均でもおなじみの、あのパキラだよwww
多少レア度が上がるけど、たまにホムセンに流通するプセウドボンバックスが同じパンヤ亜科。
プセウドボンバックスは沖縄では街路樹として植えられてるから、地域によってはレア感のない種類だよ。
ちなみにスーパーで売ってる桃や梨の方がアデニウムよりもバオバブに近い種類だよ。(同じバラ類に属してる)

パキラなら観葉植物スレだし、プセウドボンバックスのような同じボトルツリーという割り振りなら塊根スレだよ。
アデニウムスレでバオバブはスレチだよん
0850花咲か名無しさん (ワッチョイ 8796-Jfq0)
垢版 |
2021/09/07(火) 13:22:13.28ID:dKiuQam20
>>846
自分が育ててるのが本物ならばという前提だが、
ソコトラナムは他の種類と比べて寒さにも超弱いし、
直射にも弱い気がする。

用土も肥料入ってれば育ちが早くなるってわけでもない。

マイペースで手がかかるやつって感じ
0852花咲か名無しさん (ワッチョイ 871d-BULh)
垢版 |
2021/09/07(火) 21:30:57.01ID:Z6hszDSW0
気温低下で葉っぱがチラホラ枯れだしたわ
0854花咲か名無しさん (スップ Sdff-jXWO)
垢版 |
2021/09/08(水) 12:18:38.48ID:uZ104JiId
>>851
バオバブならとりあえず
塊根塊茎総合スレでいいんじゃね?

>>848
おお博識さんだ
パキラはバラ科だったのか…知らんかったわ
花みたことないけどバラ科特有の花が咲くんかね
0856花咲か名無しさん (ワッチョイ 8796-Jfq0)
垢版 |
2021/09/09(木) 19:18:11.23ID:8VzPYh200
市販の多肉用用土だと肥料が多いせいかどんどんデカくなってしまって困る。

肥料入ってない用土にマグアンプ少量が正解か
0863花咲か名無しさん (ササクッテロラ Spbd-y5FL)
垢版 |
2021/09/14(火) 09:01:09.78ID:bQOsJIH5p
>>862
綺麗な色。
0866花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a9c-1O8y)
垢版 |
2021/09/15(水) 13:41:40.85ID:ohdHENyl0
>>865
何もしてないんですよね
水もあげてないんですw
0871花咲か名無しさん (ワッチョイ 5737-cIIB)
垢版 |
2021/09/17(金) 07:54:06.90ID:dBds46TZ0
獅子葉の実生の苗を購入した。葉がクルクルでカブは小さくてすごい可愛いわ。
0872花咲か名無しさん (ワッチョイ 5737-cIIB)
垢版 |
2021/09/17(金) 09:57:05.78ID:dBds46TZ0
ネットで調べたんだが、獅子葉ってウイルス感染による奇形らしい。その割には高いよな。
0876花咲か名無しさん (ワッチョイ d732-HknG)
垢版 |
2021/09/19(日) 02:03:39.01ID:xDgFgfGE0
葉の先端が黒くなってくのって何でなんですかね?
0879花咲か名無しさん (アウアウウー Sa5b-Du4S)
垢版 |
2021/09/19(日) 10:38:06.50ID:Maudlsrta
>>878
落葉休眠に向かってるんだよ今年は変な気候で1ヶ月以上早い
0880花咲か名無しさん (ササクッテロラ Spcb-HknG)
垢版 |
2021/09/19(日) 11:19:27.82ID:VubJzW5hp
>>879
外出てしまってID変わってすみません。

そうだったんですね、順調にポンポン新しい葉が出てたのに急にこうなったんでびっくりしました。。
ありがとうございます!
0881花咲か名無しさん (スッップ Sdbf-Cnz9)
垢版 |
2021/09/19(日) 22:36:16.82ID:nw+YdKu0d
最近照度について調べていたんだが
晴天で10万lx
晴天の日陰で3万lx
サボテンの最低生育照度が2千lx
LEDライトが数千x程度?

最低生育照度は当面ギリギリ生き延びられるレベル
健全に育つレベルではない

常緑樹が健康に育つ奨励値が4千から5千以上
落葉樹で1万以上

アデニウムの奨励値は明確ではないけど推測できるのは
アデのLED栽培は暫く生き延びさせることは出来るけど
長期間健康に育てるには向いていないのではということ

マジでやるなら照度計で調べつつチャレンジかな
0884花咲か名無しさん (テテンテンテン MM8f-jP4Z)
垢版 |
2021/09/22(水) 12:37:13.67ID:4ufFVFfkM
俺のアデもしょぼいLED照明で育ててるけど
買ってから1ミリも動かなかったわ
数枚葉っぱ落葉してやばいと思ったから最近外に置いてる
乙女心もヒョロヒョロに徒長してる

冬に向けて照度計と強力なLED照明導入しようかな
0885花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f55-qDHA)
垢版 |
2021/09/22(水) 13:47:41.84ID:3ySNfIc60
>>884
アデはよくわからないけど、乙女心ってセダムの乙女心でいいんだよね?
あれはCAM型光合成だから、夜の時間帯が無くなるのは良くないよ
アデの近縁のパキポもCAM型光合成を行うから、
おそらく同じキョウチクトウ科でコーデックスのアデニウムもその方式ではなかろうか。
光を補助するなら冬場の日中にブーストしてやる方が良いのでは?
0889花咲か名無しさん (スップ Sd3f-Cnz9)
垢版 |
2021/09/23(木) 22:45:23.48ID:I6CMYc6cd
LEDで育てるなら光補償点が低い植物が無理がなくて合うんじゃないかな

個人的には苔テラリウムおすすめ
通風いらんし場所も取らない
苔むすびさんは初心者でも比較的よさげ
0894花咲か名無しさん (スフッ Sd32-FGY2)
垢版 |
2021/09/24(金) 04:23:31.55ID:1BJh3/g6d
15cmとかバカっぽくてウケる
0895花咲か名無しさん (ワッチョイ 371d-CeKx)
垢版 |
2021/09/24(金) 08:23:46.44ID:bIlrTs3C0
ビルの谷間とか余程太陽の光が得られない立地なんだろうな。普通は太陽光あるのにわざわざライト買って室内で育てる意味無いよね
0897花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM8f-csKV)
垢版 |
2021/09/24(金) 09:31:41.97ID:MTXNPywKM
価値観の押し付けはやめよう
LEDで徒長せず育つって事は、一年中天候に左右されず安定して育てられるってこと
って事は、日照が必要な植物もインテリアとして室内に置けるかもしれないってこと
って事は、新しい需要が生まれるかもしれないってこと
それが嬉しい人はいっぱいいると思うよ
0898花咲か名無しさん (スップ Sd52-Qbss)
垢版 |
2021/09/24(金) 09:51:31.42ID:IqvozMtId
他の植物も育ててるから、照度については勉強になったよ
植物育てるのは、季節や時間で変わる自然と、植物の性質に寄り添っていくことが面白いと思ってる

富士山が見える見晴らしのいい南向きベランダ4階で育ててる
自然から貰ってる有形無形のものとある感覚がどこかにあるから、アデニウムのLED栽培に違和感を持つのも分かるよ
0899花咲か名無しさん (ササクッテロリ Sp47-hgqa)
垢版 |
2021/09/24(金) 10:07:39.42ID:AdDZ/uK8p
都内の分譲マンションで西日がちょこっと指すくらいだから直射に当てられなくて観葉植物も水槽も全部LEDだわ
犬猫フクロウ熱帯魚飼ってるから室内環境は常に24℃くらいで湿度40〜50%
誰もが田舎の日当たりのいい家や庭がある家に住んでる訳じゃないからな
0901花咲か名無しさん (アウアウウー Sa43-mit+)
垢版 |
2021/09/24(金) 11:05:31.79ID:K9Z9gPP7a
LED派も過剰反応しすぎ
そもそも外に生えてる植物を室内で育てるって発想に違和感持つ人がいることくらい想像つくでしょ
そういう居るんだなくらいで良いんだよ
特に植物に興味ない人が室内でライト照らして植物育てるの見たら、引いてしまうだろ
0903花咲か名無しさん (ワッチョイ c655-zD50)
垢版 |
2021/09/24(金) 12:08:15.52ID:p/UPVuLE0
>>902
今年60歳って柳葉敏郎さんとか山寺宏一さん、マイケル富岡さんやB'zの松本さんも還暦なのね

数年前のラジオで、今後のデイサービスのあり方、みたいなテーマの放送を聞いたことがあって、
昔のデイサービは民謡や童歌、レクリエーションも折り紙などの子供の遊びが中心だったけど、
今の高齢者は若い頃にビートルズ聞いてたり、ヒッピーの服を着て踊ってたりで、
若い人が思うほど高齢者は前時代的じゃなくなってる、って聞いたことがある。
0908花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f89-J5E3)
垢版 |
2021/09/24(金) 20:12:48.68ID:hMAASwzO0
ツクヨミ15cmでルクスが足りようが他の要素が足りなすぎるからアデニウムをLEDのみでカッコ良く育てるのは無理よ笑
0911花咲か名無しさん (ワッチョイ 279d-hgqa)
垢版 |
2021/09/24(金) 21:15:21.69ID:KoRDK49D0
>>908
今はUV-Bが出るLEDもあるんだぜ
フルスペクトルLEDと適当な肥料と鉢とサーキュレーターと室内でもすぐ乾くように配合した土があれば綺麗に育つけど、あと他の要素ってなんかある?
0912花咲か名無しさん (ワッチョイ 279d-hgqa)
垢版 |
2021/09/24(金) 21:32:58.12ID:GL+3yTBg0
まあ光源LEDのみで3年育ててる株あるけど塊根部はデカくなってるし紫外線は特に必要無いな
サイカスにはワックスが乗るように紫外線ライト当てといてるけど
0913花咲か名無しさん (ワッチョイ 1689-XYxj)
垢版 |
2021/09/25(土) 11:11:37.93ID:IKG38ae30
LEDじゃなくても室内窓辺で育つよ。
冬から5月頃まで水やりもして太くなった。
一番いらないのは、冬に日に当てずに断水すること。
0914花咲か名無しさん (ワッチョイ 1796-Qd+R)
垢版 |
2021/09/25(土) 21:29:25.48ID:F32vOXAe0
また、ソコトラナムと称する種に騙された。

まるで違うものが生えてきた
0916花咲か名無しさん (アウアウウー Sa43-+CG1)
垢版 |
2021/09/28(火) 18:17:20.84ID:7IA/yiRAa
このまえかったアデニウムの葉が
細長かったり、ハート形だったり、横にねじれた形だったりいびつで
ネットで調べると、モザイク病というものだったらしい残念
色むらは言われないとわからないんだけど
捨てるかどうか悩んでます
0917花咲か名無しさん (エアペラ SD9b-bj3N)
垢版 |
2021/09/28(火) 18:29:56.87ID:M1HIV+6jD
>>916
捨てたらかわいそうすよ、お迎えしたからにはお迎えしたなりの気持ちでいて欲しいです。
0924花咲か名無しさん (ワッチョイ 279d-hgqa)
垢版 |
2021/09/29(水) 12:14:50.63ID:BGpfXv5z0
微妙な感じだな…
俺なら安そうな株だし他に植物があるなら捨てるかも
それか日当たりの良いベランダとか庭とかあるなら隔離して放置
0925花咲か名無しさん (アウアウウー Sa43-+CG1)
垢版 |
2021/09/29(水) 12:23:48.90ID:qJAc3iu1a
>>922
はい、3か月前に買ってからほとんど部屋の中でした
>>923
植え替える・・・ですか
>>924
他の植物もあります
隔離して置いておくのも気になるので
かわいそうですが廃棄します
本当は花がみたかったのですが
0926花咲か名無しさん (テテンテンテン MMde-5Oqn)
垢版 |
2021/09/29(水) 12:26:02.86ID:MIzFxaV6M
たまたまそういう性質を持った株なんじゃないの?
チリチリ丸まった品種もあるくらいだし。
あと早春の気温がまだ適温に安定していないときなんかにこんな葉っぱ出てくること多いよね。
0927花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp47-x0qA)
垢版 |
2021/09/29(水) 12:35:09.60ID:MMIZ7MU0p
モザイクって媒介される虫いないと移らないんじゃないか?
ベランダならアブラムシ大量発生で他に移されるとかも考えにくそうだが
最終的に廃棄するかはお任せだけども
0929花咲か名無しさん (スップ Sd52-Qbss)
垢版 |
2021/09/29(水) 21:27:13.34ID:QvQGvKaPd
ハダニなら葉裏や成長点見れば分かると思う

モザイクはウイルス性で薬剤効かないし確実に進行する
他の株にも移るから即処分がセオリー

ハサミや水やりで落ちた水、樹液でも感染するよ
触った手からも感染することがある
0932花咲か名無しさん (ワッチョイ 279d-hgqa)
垢版 |
2021/09/29(水) 23:37:32.03ID:HDgU8RHh0
そんな感じの株よく見かけるしモザイク病じゃない気もするけど素人だからわからんなぁ…
ウチのソマレンセも奇形の葉が出る事あるけどモザイク病ではなかったし
でも安そうだし思い入れも無さそうだしローリスクだとしても破棄が1番気持ちいいかな
0933花咲か名無しさん (アウアウウー Sa43-+CG1)
垢版 |
2021/09/30(木) 09:58:37.86ID:SKUawh1Ba
>>916ですが
不安なまま育てるのは嫌なので本日廃棄しました
園芸センターで買ったものですが、アブラムシを介してモザイク病に感染してしまうとなると
密集した状態で展示してあれば簡単に感染してしまいますよね?
なんだか怖くて、気を付けて購入しないといけないなと思いました
みなさん、ありがとうございました
0936花咲か名無しさん (ワッチョイ b392-9PjE)
垢版 |
2021/10/03(日) 00:18:47.05ID:1JitS85+0
>>931
モザイクウイルスと言うのは、ウイルスの増殖に対し、植物が最終防衛手段として
自分の細胞ごとウイルスを殺す免疫システムの症状。
ハダニ被害(葉緑体を吸って栄養とする)で細胞が破壊され葉が縮れたり、黄色くなったりするのに似る。
斑入りと呼ばれる植物のいくつかは、このウイルスの感染能力(毒性)が無くなり芸(斑)が固定されたものもある。
ちなみに、特定には、特に発症しやすい属の植物に樹液を着けると爆発的に増殖しすぐさまモザイクがでるので
判別可能とか言う方法が一般的(専門的な意味で)だが、一般人にはハードル高い。
なので、判別なんて無理。
0937花咲か名無しさん (ワッチョイ fff0-se6+)
垢版 |
2021/10/03(日) 09:52:43.38ID:NnyFJYCZ0
何ヶ月もクーラー効いた部屋の中で管理してたんじゃねーの?
アデニウムなんて日光、温度、湿度が大事なのに。
葉がチリチリくらいなら温度が上がりきっていない春によくあるわ。
0938花咲か名無しさん (スププ Sd1f-quKP)
垢版 |
2021/10/03(日) 21:36:39.18ID:6+dqtobsd
植物は買い手を選べないから気の毒だな
来世はまともな奴に買われてくれ
0940花咲か名無しさん (ワッチョイ 63cb-2jfQ)
垢版 |
2021/10/04(月) 00:37:18.53ID:XRbeHdu10
春から秋にかけては直射日光ガンガン当たるとこにおいたほうがいいね
冬は室内だけど、去年日が当たらないところにおいてたら枯れかけた
0941花咲か名無しさん (ワッチョイ e367-9PjE)
垢版 |
2021/10/04(月) 20:34:30.71ID:vPfoOTRh0
>>937
夾竹桃科であるパキポなら、
キュウリモザイクウイルス(Cucumber Mozaic Virus:CMV)が、
同じく夾竹桃科であるニチニチソウに感染しやすいことから見ると、0ではない。
こいつは、宿主(感染対象)がかなり広い為厄介。
ただもちろん、買って三ヶ月ステイホームで、業者さんなら一斉処分だし、お店でというラインも微妙。
感染のリスクはあんまり高くない。
白い糊状のが多分薬剤だと思うから、薬害の可能性もあったよなぁって思う。
あとは、貴方の言う通り育成環境不順や、鉢を倒したり、生長点を触ったりぶつけたりのダメージ。
(お店で、触れないでって書いてあるのに子供が成長点触ったり、折られたりはあるしな)
ストレスを感じると変色・奇形葉展開はあるし、モザイク病と勘違いしやすい。
買ってワンシーズン目は、順応期間と考えて、ちょっと急ぎ過ぎた感もあったな。
0943花咲か名無しさん (スップ Sd1f-5gcs)
垢版 |
2021/10/05(火) 18:11:58.97ID:EDkLHywid
ランもやってるんで、CMV怖いわー
最悪全株焼却だもん

葉の奇形だけじゃなくてまだら退色もあるから、早めの処分で安全策取るのもありだと思うよ
0944花咲か名無しさん (ワッチョイ caf0-szfq)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:01:18.91ID:YZezjhSf0
アデニウムって驚異的な成長の速さなんだね。
実生から1年半で8センチ鉢が変形パツパツ状態だわ。
植え替えの時期逃した感じたけど、変形パツパツのまま来年春までってのも心配で、どうするか悩むわ。
0945花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b89-9syQ)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:12:42.27ID:vIqS/UyI0
悩むほどのことでもない しょーもな
0946花咲か名無しさん (アウアウアー Sa56-ETlb)
垢版 |
2021/10/09(土) 13:37:27.84ID:XGvZA5G9a
俺もこの前買ったコメリウムの植え替えをするかどうか悩んでるわ
土が変なヤシガラみたいなんで
0948花咲か名無しさん (アウアウウー Sa2f-PKLk)
垢版 |
2021/10/09(土) 15:47:41.99ID:ffKoep12a
ひと鉢だけ初夏に続きまた花が咲いた。全て葉っぱ落とした奴もいるのに生育がバラバラ
0953花咲か名無しさん (アウアウウー Sa2f-PKLk)
垢版 |
2021/10/14(木) 12:58:34.13ID:dL/QmvAYa
同じ埼玉だけど夜は取り込んでるよ。南向きベランダなので真冬でも昼間は出して直射当ててる面倒だけど
0954花咲か名無しさん (オッペケ Sr03-M1qL)
垢版 |
2021/10/14(木) 13:42:40.54ID:zo1qKL6Or
もう取り込んでるの?ニワカすぎない?
0960花咲か名無しさん (スップ Sdea-F52H)
垢版 |
2021/10/14(木) 21:59:45.83ID:W6l8x0UBd
>>958
同じく最低温度15度で取り込みだから土曜に入れる予定
ついでにフツーの多肉は最低10度で取り込み予定だけど、このままだと月曜になる

一気に冷え込むみたいだから皆気を付けてね
0964花咲か名無しさん (アウアウウー Sacf-L/OW)
垢版 |
2021/10/17(日) 15:33:51.46ID:9uFejoq0a
>>963
普通ではないよ。水切か枯れるサインか
0966花咲か名無しさん (スプッッ Sdbf-Q7JA)
垢版 |
2021/10/17(日) 17:46:16.65ID:WJ6Rp+TGd
上手く断水出来ると幹が固いまま冬越しするよね
今はまだ幹が柔らかくなるようなら活動していると思うので水やりしてる
葉っぱもあまり落ちてないし

今日植物全部室内へ入れた
一気に10度下がるってなんなんだ…
これからは当分朝の気温で外に出す植物を選ぶ日々が始まる…
0970花咲か名無しさん (スプッッ Sdbf-Q7JA)
垢版 |
2021/10/18(月) 11:54:12.53ID:jfAH92/dd
室内温度は人によって違いが大きいよね
戸建ての使ってない部屋なんかだと日照は良くても冬の夜間は結構下がるから、かなり水やりを減らすことになる

徐々に水やり頻度を落とすいい目安になるからこの時期は特によく触るかな
0973花咲か名無しさん (ワッチョイ 219d-V3Xv)
垢版 |
2021/10/22(金) 01:46:59.25ID:+mRJfKkJ0
最近育て始めたんだが休眠って必須なの?
温室あるからそこに入れときたいんだが
真冬でも23℃くらいは確保できる
教えてえろいひと
0976花咲か名無しさん (ワッチョイ fd96-x8dV)
垢版 |
2021/10/22(金) 07:37:17.64ID:+QGc9+sF0
いつも花芽を枯らしてしまう
花芽がつくのが季節の変わり目で水を控えすぎるのが原因だと思うんだけど
室内に取り込んだ鉢に沢山ついてて、今回こそ咲かせたい
0977花咲か名無しさん (アウアウウー Sa45-V3Xv)
垢版 |
2021/10/22(金) 10:24:01.32ID:oWYI6Pnwa
>>975
なるほど
ただ温度は確保できても、室内ですので日光不足による徒長なんかが心配。
窓際で多少は光が入るのですが。
0978花咲か名無しさん (アウアウウー Sa45-V3Xv)
垢版 |
2021/10/22(金) 10:24:21.64ID:oWYI6Pnwa
>>975
なるほど
ただ温度は確保できても、室内ですので日光不足による徒長なんかが心配。
窓際で多少は光が入るのですが。
0980花咲か名無しさん (ワッチョイ bdf0-kr9p)
垢版 |
2021/10/22(金) 17:43:28.42ID:Sz2IFN1M0
もう完全断水状態に入った。去年と同じくらいの感じかな。
これでも来年4月くらいまで水無しで生き延びるんだから、本当に乾燥に強いね。
0985花咲か名無しさん (スプッッ Sd02-mCcz)
垢版 |
2021/10/24(日) 08:36:21.20ID:CGtCFyx/d
栽培環境にもよるだろ
日照と最低気温、株の性質の兼ね合いな

一応栽培本では冬は断水とされてる
5度とかなら断水が無難かと思う

今で全落ちなら栽培環境が厳しいかもしれんので
基本断水気味にして
幹を時々触って柔らかくなるようなら
軽く水やりして様子見がリスクが少ないと思う
0987花咲か名無しさん (ワッチョイ e91d-AyY4)
垢版 |
2021/10/24(日) 21:40:04.50ID:VBDypmrB0
それは人間様のお節介。せっかく休眠態勢に入ったのに無理矢理目覚めさせる事はないしょ上の人のように断水じゃなくプヨったら少し水やればいい
0988花咲か名無しさん (スプッッ Sd73-SGVM)
垢版 |
2021/10/29(金) 07:36:14.74ID:p2pHRLcud
そだね
休眠しているところに無理やり水と温度をあげると、最悪腐ってあぼんしかねない
休眠明けは環境と状態をみながら丁寧にしないとね
0992花咲か名無しさん (ワッチョイ 9361-Jc4x)
垢版 |
2021/10/30(土) 22:23:29.17ID:IiG554TV0
次スレよろしく
0995花咲か名無しさん (アウアウウー Saa9-F2Lq)
垢版 |
2021/11/13(土) 10:26:23.24ID:JZmIm3xSa
>>994
オルトラン粒状パラパラで
0998花咲か名無しさん (ワッチョイ 23f0-u9y9)
垢版 |
2021/11/15(月) 20:00:09.25ID:7lb/gDOt0
意外とオルトランってあんま使えねえと思うのだわ
アブラムシと毛虫くらいしか効かねえし最も肝心なカイガラムシはピンピンしてるし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 413日 11時間 59分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況