X



さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 20:26:33.41ID:6MbYN4wF0
三重県の俺が鹿児島の通販業者に昨年予約入れたが、ダメとか言ってこないのは奮闘中なのか?
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 21:41:52.97ID:m2Os5buK0
>>750
俺の使ってる所(鹿児島大隅地方)は3月中旬にポット苗届いた。挿し苗も普通に注文できるてるので問題無さそう。
苗が無いなどの情報はうちの近所では入って来てない。
この辺では基腐病は他人事な雰囲気。
まぁ、大産地じゃないしな。
うちは土壌殺菌と挿し苗殺菌はするつもり。
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 00:15:38.06ID:uRuGgB7Z0
>うちは土壌殺菌と挿し苗殺菌はするつもり。

俺んところもやらなあかんかなぁ
面倒くさいなぁ
10年ぶりにサツマイモやってみようと思った私です
10年前はそんな病気無かったので、損した気持ちになってしまった
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:07:54.81ID:c9ew7BKgM
ホムセンも苗の販売あるのか不安
まぁ地域にもよるけど。将来松茸みたいに
なるかも。
昔は椎茸と値段対して変わらない。
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 16:46:26.51ID:Qd2OE8Vd0
いまからでも、苗を40日ほどで作れるかな?
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 19:49:20.27ID:OxLItPunM
転売屋が買い占めるかも!
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:38:53.89ID:cQREVu1Y0
ばらつきはありますが今は6〜7節あたりです、
ある程度まとめてとるので切るのは9節くらいになりそうです
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:18:57.00ID:7PshMXfs0
弦の越冬に成功してた
この冬の寒さでも越冬できたのだから
保温装置も問題なく動いたんだろう
今年の秋は来年の弦採りに使えるだけの
十分な量を確保しておかなければ
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:13:17.57ID:xulO1yWV0
みなさまの畑で基腐病を目の当たりにしたひといますか?
あるいは近辺の畑や地域で
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 00:56:07.48ID:IXX7Ct7W0
ホムセン15日から予約できるみたい。
一応金時100本予約する。徳島県
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 11:18:52.29ID:l8oVa/4n0
初めてのポット苗がまもなく届きます
手製フレームにはたくさん水タンクを入れて、昼間のうちに温め、夜の冷え込みに備えているので最低温度が18度くらいに保てます
この中でポット苗の養生は可能でしょうか?
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:21:16.14ID:kqV2znmNr
ハァ〜、芋を芽出ししないと
何やってんだよ俺は
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 12:49:19.87ID:3lv0A1sP0
>>765
18℃有れば問題無さそう。
逆に晴れの日の温度上昇で焼けないようにご注意。
うちはトンネルで焼けたのでトンネルの農ポリに穴開けた。
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 22:18:43.81ID:Xo6SkOeb0
>>767
そうですか、ありがとうございます
初めてなので心配なので聞いてみました
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 22:53:29.52ID:R2SPUJGQ0
スーパーでアメリカって品種売られてた
少し気になった
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:20:19.12ID:7oz6DifB0
室温23〜28℃ 湿度60%で ダンボールの中で勝手に芽が出て伸びる 安納芋

今年は苗買わなくても
30坪分の苗が出来るかな 
12月までに100〜150kg収穫
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 00:48:05.32ID:iBBeJQvbM
アメリカって白っぽいやつだよね
たまに直売所で見かける
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:07:29.28ID:E+2YLW0K0
古い品種で、根強い贔屓の人はいるみたいだ

育てるつもりですか?
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:14:47.16ID:U67CT0Kv0
アメリカは自分地の畑では大きな実を作るのが難しかった
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 00:49:21.00ID:kfNRX8+3a
>>773
蒸かし芋
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 02:15:36.00ID:izvHu8/Wd
ズビズバァッ!! ズビズバッズビズバッ、ズビズビズビズッ、ビッズバアッーーッ!!
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 13:22:06.00ID:loTS4d1mM
畑に残って勝手に茂ってるツルを切って挿したら伸び始める前にまず花咲かせた@沖縄。 万事テーゲー
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 23:01:51.90ID:NQYGEISv0
>>774
わしはアメリカにそもそも芋がなったことがない…

>>777
交配しよう
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:56:26.37ID:2Ong0eebr
いいぜ、ケツ出してみろ
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 23:35:44.28ID:aZtRVBlQ0
>>772
買ってきた
やってみる予定
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 02:53:28.12ID:uy26aPmha
ケツマイモ
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:39:13.81ID:wRv8NDrX0
初めて芋の芽出しからやってみようと半見えにして日当たりに置いて2週間
まだ半見えのまま芽が出ない
奇妙なことしてる人みたいで恥ずかしい(´Д⊂ヽ
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 12:15:24.96ID:+2nb137G0
芋はまだ芋を植えたら芽が出てくるってわかる人が多いじゃないか
タマネギの種取なんて秋にタマネギを植えるんだぞ
種をまく時期に畑にまん丸なタマネギが並べて置いてあるのが理解できる人は少ない
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:08:28.44ID:6AcP2sC9M
見切り品のりんご買ってきたので大量消費のためにアップルパイを作る
アップルオンリーよりサツマイモの餡が入ってるポテトアップルパイの方が好きなんで、紫のサツマ芋買ってきた
これを一本食べずに種芋にして今年は育ててみよう
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:14:14.55ID:bkPbRJPV0
メルカリの苗、ぼったくり価格だな。まだヤフオクの方が
良心価格。
ちなみに鳴門金時25本で720円で購入。地元だから
鳴門金時にしたけど農協で高知の土佐金時も販売してたから
50本1100円予約して土曜日に植えます。
早めに植え付けして苗を伸ばして切って倹約する。
品薄が気になり聞いたけど農協の金時は品数もあって
九州みたいな心配は大丈夫だって。
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 07:02:01.19ID:WmSB0ymnM
九州産は病気持ちの可能性があるから安くても買う気
にならないわ。まだ茨城産がマシか?。
JAで買うのが間違いないか。
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 07:33:12.40ID:9qp1V4KD0
メルカリは
紅はるか10本1400円
5万本も売れれば700万円かよ

100本だと3800円
5万本売れても190万円だけど

農家業者じゃないと苗は売っちゃダメなん?

紅はるかは100本で
70〜80kgぐらい作れるかな?
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:32:12.68ID:O/o4IM0ka
俺はメルカリの残高あるとつい財布の紐がゆるくなってしまう
ヤフオクもそうだけど何故かヤフオクだと冷静になってしまう
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:48:20.97ID:lvciI19L0
メルカリ和歌山産紅はるか10本650円だったぞ・・・
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:40:39.76ID:lvciI19L0
650円-(手数料10%+ネコポス送料385円)=200円
利益なんてほぼないよ
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:14:56.34ID:bkPbRJPV0
コガネムシ対策でダントツを撒くわ
毎年かじられてる。
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:17:09.79ID:lD+nYeCMa
ダントツって耕した時に混ぜ込むんだよね
前に使ったけど全く効かなかった
表面に撒いた方が良いのかな
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 08:46:07.51ID:lxbNlFsp0
ダイアジンSMゾルが良い
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 11:13:06.15ID:YndmbA36M
さつま芋の苗、人気があるのははるかだけど
金時より高いな。シルクや安納芋は解るけど
人気があるなら生産量増やして安くならないのか?
特にマイナーな品種。談合して価格調整してるのか。
安納芋やずっと人気なのに。
安いのは金時、アズマ昔の品種、以外と古い品種が
上手くさつま芋出来るかも。ごぼうさつま芋は懲り懲り
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:58:33.35ID:SUx+h2pKp
去年庭に安納とはるかを大量に広げていたら
今年のアズマはまずいなといってくる人が多く
割れたのをあげたら
無茶苦茶美味いと大絶賛してもらった
馴染みの味もあるだろうけど
安納とはるかは少しは植えておくべきかな
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:04:49.68ID:m//PBJpVM
最近の流行りはハルカとシルクスイート、
アズマは天ぷらが美味しいね。
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:47:42.60ID:FN0hL1Hp0
うちの子供たちは焼き芋を余り食べなくなった
大きく斜めにカットした金時芋を天ぷらにしたりバーベキューで素焼きしたりだと旨い旨いと食ってる
果物もそうだけど甘いだけのものって飽きやすい
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:06:56.70ID:YndmbA36M
金曜日、あずま10本300円
安納芋、はるか、紫10本400円
シルク、ハロウィン10本450円
予約21日まで
香川県 西村ジョイ ホムセンで買うより農協で買う。
しんしんは金時なら予約出来る。
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:37:43.63ID:I9pHHRWVa
メルカリで500万円の売り上げ
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 00:00:00.81ID:nUnV1gA10
税金払え
と突っ込んで欲しいのだな
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 07:37:33.70ID:a5Y+jMDs0
普通の日本人ならきちんと申告してるだろ
一桁少ないが、俺は申告してる
でもメルカリやPayPayフリマはごまかそうと思えばできるよね
その点ヤフオクは評価探偵のおち札!でバレるから誤魔化せない
今年は基腐病で150万円の儲けしかなかったが、所得税は0円だったわ
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 09:32:05.41ID:M4h76IsO0
コガネムシ対策でダントツを使おうと思うのだけれでど
今ダントツを使うと、今いるコガネには効くと思う

そして夏に産卵して幼虫になったコガネにはどうなのでしょう?
そのころには収穫なのであまり考慮しなくてもいいのですか?
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:39:17.46ID:7aZ6a9rs0
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0950.jpg
ダイアジノンSLゾル
これ使ってるけど長期間持つから幼虫に殆ど喰われない。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0951.jpg
さつま芋 ごぼう並みに細いさつま芋が多かったので
今年はPKの液肥を使ってみる。
窒素がないから他の野菜(実系)じゃが芋、茄子、玉蜀黍、南瓜にも良さそう。
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:07:17.24ID:DWjUwg9ia
ケツマイモ人生
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:02:05.63ID:oHkpLNiZ0
さつまいもは、企業に作らせて輸出すれば良いのにな
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:49:26.17ID:URzX9QMud
ウチのカーチャン、農協でスイカの苗買ったんだ。
接ぎ木の苗な。
りっぱな冬瓜が出来たわ。
コネ入社のポンコツしか居ない農協では買わないわ。
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:05:26.28ID:+TgUexeI0
りっぱな冬瓜か
俺の地域ではそれを「おおがんす」とか言ったっけな
違ったかも知れん
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:10:49.11ID:543iUj2+M
九州の影響で農協の予約が坂出金時だけと言われた。
とりあえず50本予約した。10本270円
金時なら購入出来るけど他の品種はわからないだって。
ホムセンで予約出来るかも微妙
まぁ金時でも良いか。天ぷら美味しいし。
香川県
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 18:50:49.48ID:s89ic2HT0
昨日去年収穫の各種クズイモの生きてるやつ全部ポットに植えた

ついでに注文してたメリクロン苗3株が来た
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 19:58:03.09ID:QApU8/TQ0
越冬した弦を畑に移植して
順調に葉っぱが大きくなってきた
この調子なら苗が無事取れそうだ
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 20:37:34.61ID:YQiqygEQ0
冬瓜も不味くは無いけどスイカと比べるとガッカリだよなぁ
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 21:49:43.19ID:ad9XsVoG0
>>816
越冬は加温温室とか工夫されたのですか?
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 21:59:48.67ID:hPSNMwSW0
普通に暖房効いてる部屋の窓際ならわりと越冬できる
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 22:05:50.66ID:QApU8/TQ0
30cmx30cmのミニホットカーペットの上にプランターおいて段ボール箱をかぶせ
そこに10度以下になるとカーペットのスイッチがはいるようなセンサーをつけたよ
使い古して生地がやぶれてたカーペットとセンサーがアマゾンで1000円ぐらいのお手軽装置
ホントは木枠と断熱材でちゃんとした保温箱を作るつもりだったけどめんどくさかった
今年は越冬するツルを増量する予定なんでちゃんと作ろうとおもう(予定)
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 05:59:47.14ID:ib4ydm920
今年も人気もはるか、安納芋か。
九州はマジにさつま芋駄目なの?コロナか!
プロ農家さんの対処してないの?
農協の人が病気で地元の苗しか売らないと
言ってた。
プロの組織が言ってた位だからマジやばい感じ
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 06:29:34.22ID:ZV3ZFsu60
基腐病対策は色々講じてるが、うまく行くかどうか分からんよ
とりあえず農家は収入保険加入は必須だな
今年の分の加入はもう間に合わないけど

あとニッポンジーンマテリアルの検出試薬が小売りしてくれればいいんだけどな
48回分で122,700円なんだよな
1個あたり2,560円程度か
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 08:42:51.13ID:crlYoRpD0
>>819,>>820
ありがとう
今、私はポット苗を自作プランター保温器で養生中です
地温は25度くらいを維持できます

実は816さんが弦を越冬させたと言われたので、できれば自分も自作の弦をそのまま越冬させることが出来たらいいなと思いました
今思案中なのが、費用と面倒くささとのかねあい

来年の苗を確保する方法として、
@温床に種芋を伏せる、
Aポット苗を買って育養う
B切り苗を買う、

という3つの選択しかなかったです
@は費用と面倒くささのハードル高そう、Aは現状なんとか楽しめそう、Bは栽培の面白みがない

で、弦のまま越冬ってことは、いわゆるポット苗に相当する苗が確保できるっていうことですよね
その越冬には地温で10度を確保出来たらいいってことですか?

これが質問です
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 14:20:05.33ID:o5VNTDSqM
監査は金時 関東はあずま
が一昔前人気だったけど、今ははるかで安納芋も
人気あるけど何がきっかけで人気が出たのですか。
検索したら色々品種があるけどパープルやシルクや
田舎町だからネット購入しか無い。ハロウィンや?状態
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 14:27:47.18ID:YQU1U3RNa
田舎だからホームセンターにサツマイモの苗が充実しているのかと思ってたわ
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 17:38:35.37ID:o5VNTDSqM
苗高いから早めに植え付けして苗を切ろう
と思ってたら苗が何処も売り切れ状態  
予約も病気が流行ってるから駄目みたいだし
最悪!さつま芋で無くじゃが芋も3月頭に
全て売り切れだって。マジに去年のマスク状態
中国のテロかも。
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 18:38:29.65ID:htxvwJq8d
>>825
べにはるかは山川理先生が広めたんじゃね
まだ新しい品種だし。
韓国ではほとんどべにはるかだけど。
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 18:44:14.33ID:qGrrjerxM
うちは人気無し県干し芋市の隣だから、今年も安全な地元苗に恵まれるに違いない。
たぶん。
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 21:50:56.71ID:irQS7hA80
>>823
10度で絶対越冬できるのかどうかは断言できないけど
とりあえず次の冬も10度設定で越冬させてみる予定
地域の平均温度とか最低温度とか
温度をできるだけ一定に保てる保温の仕方とか
色々とかかわってくるだろうから工夫してやってみるしかないね
うちは日光に一切当てずに数ヶ月保温してたから
休眠状態にするのにできるだけ低温にしてるけど
温室をつかうとか暖かい日はそとにだすとかで
日光に当てたりする手間をかけるならもっと高温のほうがいいかもしれない
弦の越冬は近所の畑のおっさんらもやったこと無くて情報が無いから
この地域ではどうやればいいとかの話も聞けないし試行錯誤だね
0831823
垢版 |
2021/04/16(金) 22:11:21.39ID:crlYoRpD0
>>830
貴重な取り組みありがとうございます

>日光に一切当てずに数ヶ月保温してたから
>休眠状態にするのにできるだけ低温にしてる

その休眠云々の管理は自分も初耳です
自分もダメもとでやってみるしかないですね
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:09:29.34ID:aWpEDgQ60
基腐病ってウィルス持った虫が飛んできて媒介してるのですか?
それとも感染した苗が流通してて広がっているのですか?

後者なら他から苗を購入せず、自分で種芋伏せたり、弦を越冬させることで苗を確保して防げますね
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:14:17.49ID:6AHbAbP10
>>833
土が汚染されていくらしいよ
畑から畑
その水が水路へ流れてまた別の畑に…
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:17:25.94ID:MxQQD8XTp
今まで腐らなかった種芋の苗は
基腐病大丈夫ってことだよね
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:23:11.12ID:aWpEDgQ60
>>834
っていうことは、隔離された畑なら基腐病は防げるってことですね
ただし汚染されてない苗を確保しないといけませんでしょうけどね
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:48:52.92ID:6AHbAbP10
>>832
ハロウィンは焼き芋にするとべちゃべちゃになる芋で甘くてカロテン芋の味がするけど臭くないし美味しい

大量にあるとあきるかもしれない
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:39:28.68ID:FfPi23bw0
さつま芋に地名があるのは同じ品種でも違うのですか?
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 14:50:42.91ID:E3rcd1FU0
>>838
なんのこと?
例えば、なると金時、五郎島金時、坂出金時、土佐紅、宮崎紅、紅さつま等々
これらは基本的には高系14号の系統
各地区で優良なものを選抜育成してるけど
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:48:19.55ID:RCkUkYAa0
>>832
海外持ち出し禁止
いまさら意味がないなぁ
法改正して
泥棒する国家に
枯葉剤でも撒いてやらないと
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:07:56.59ID:u0u0iwl90
枯葉剤じゃ、撒いたところしか枯れない。
だから、
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:22:28.83ID:V5BF8Q8g0
安納こがね買って来た。440円@兵庫
今年こそうまく育ちますように。
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:25:47.73ID:MHRDN28Hr
>>840
よく分かる
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:53:55.48ID:FfPi23bw0
耕作放棄の畑 20M四方
無料で借りた。10年ほど草ぼうぼう状態だったから
焼き畑にしてトラクタで地を引いた。
無肥料でマルチしてさつま芋を植えてみる。一応コガネムシ対策でフォ−ス
撒いて耕して管理機で畝作り。
肥料撒かないから出来が心配だけど普通の畑に植えたさつま芋も
中指程度の太さが結構あったから逆に無肥料の畑が良いかも
安納芋、はるか、金時を各50本植える予定。これでも
場がかなり余るから里芋を40ほど植える予定・・鶏糞と化成を肥料にする。
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:44:47.53ID:2W9KiLRI0
HCでもう挿し穂売ってた
こっちじゃまだ地温15度にならねー
1ヶ月は早いわ
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 23:36:54.88ID:igUmtEZD0
ペットボトルに芋入れて1ヶ月過ぎても芽が出ないので調べたら上下逆だったわ。
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 09:07:38.59ID:N4mRYzzZM
水耕栽培と袋栽培で頑張っている都会人としては土の地面がある人が羨ましい
でも職業としての農業は失敗できないから大変そう
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 09:12:31.66ID:NQFJcUNUM
オクで苗見てるけどる関東なら買うきがするけど
九州産は勇気がいるわ。しかしメルカリ民度低すぎ。 
ヤフオクやカマ掛けて質問したらまともな解答してくれる。 
はるかと金時の違いとか安納芋の紅、こがねの違い
自分は知ってるけどね。作り方や
化成を沢山まいて植えろとかワヤだ。
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 10:29:42.42ID:NQFJcUNUM
紅あずま最近人気無いから
情で植えてみようか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況