X



◆◆園芸初心者質問スレッド PART112◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 09:22:56.81ID:uWFKZMTE
初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください
関連スレは>>2

※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART110◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1595666713/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 00:29:37.21ID:omamJoUG
だよね
普通は冬にやるよw
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 02:00:26.87ID:dzTb7Dyh
実際よほど根切りしない限りいつやったって特に問題ないだろ
いついつに植え替えして失敗したってことないわ
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 03:41:33.49ID:R0NddBql
>>533
腐葉土じゃなく普通の培養土に植えなよ
元肥入りの培養土なら二十日大根は追肥要らない
今からだと気温低すぎるから春になってから種まきするか、室内で発芽させていずれにしろよく日が当たる場所で育てて
二十日じゃできないから四、五十日大根だと思って
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 04:04:52.16ID:R0NddBql
>>544
今から植えるならパンジービオラとアリッサムとプリムラ
簡単でよく咲いて秋から梅雨前まで楽しめる
一年草だけど伸びたら切って挿し芽したり種採ったり楽しめる
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 04:07:00.19ID:R0NddBql
>>554
横だけど、鉢植えなら季節ごとに植え替えるからって意味じゃない?
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 05:55:26.43ID:tnFN5c5O
>>595
年末にアリッサムを寄せ植えリースに植えたのですが元気がありません。植えるときに土が外れて根を痛めたのが原因でしょうか。
昨日、1日の中で一番暖かい時間に水をあげようとしたのですが土が固いのは凍っているのでしょうか。その場合は解けてから水をあげるのが良いですか。
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 07:47:09.71ID:b1G66eHv
豪雪地帯なんかだと冬は地面が凍って植え替え以前に掘り起こせないらしいですよ
鉢植えなんかは凍って割れるから全部室内の窓辺だそうです
地域差なんかもあるのでは無いでしょうかね

うちは横浜なので冬でも鉢植えならあまり関係なく先日植え替えなんかをしてしまいましたが
昨日は数年ぶりに横浜でも植木鉢の土が凍っていましたよ
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 07:55:16.23ID:O4XAJ9t2
>>56
春蘭は汎用の培養土で植えて雑に水やっといても咲くけどなぁ
乾燥にも加湿にも比較的強くて東京の真夏の直射日光にも耐えてくれる
うちは東向きのベランダに通年出しっぱなしで遮光もしてないよ
品種によって強弱があるかもしれんけど

あとデカすぎる鉢は駄目でちょっと狭いかなと言うくらいが花つきが良い
市販のシンビジウムは鉢にギュウギュウでしょ?この系統は根がガチガチに張ったほうが咲くようだ
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 08:06:58.14ID:O4XAJ9t2
>>71
用土を洗うのも1つの意味がある
肥料分は均等に吸収されるわけじゃなく一部は用土に残る
それを繰り返してると一部の成分だけ濃縮されていって根を痛める
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 08:36:50.94ID:dzTb7Dyh
元肥とかやっといて肥料を流すってのも正直よくわからんよな
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 08:48:53.54ID:6Aj/KCej
肥料もだけど根から出るアレロパシーみたいな有害物質は常に流されてないと不都合がある場合もある
ワサビを閉鎖環境で育てるのは難しい
みたいな
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 09:07:21.85ID:C/O8jq0+
雪と氷点下で植物生きてるのかな
でも全滅なんてことはないよね
春が待ち遠しいよ
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:06:20.27ID:dzTb7Dyh
あの真夏もこの真冬も生きていけるやつは本当にすごいよなー
それに比べたら人間なんて脆いものだよ
いま暖冷房無しで夏越し冬越しさせたら人間何割減るんだろうな・・・
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:46:11.83ID:JCtIKBVi
>>597
アリッサムってすごい繁殖力とか言われてるけど、
実際育てた感じでは寒さで普通に枯れるし冬はほとんど成長もしない
春先に成長するけど周りに雑草やよく育つ花がいると負けることもしばしば
結構な好条件だと良く育つって感じだ

そんなわけでイメージよりもか弱いから夜は霜除けかけるか
軒下に置いてやるとかする
日中は日当たり良いところに
あまり密に植えない
春に充分暖かくなるまでほとんど育たないと思っておく
という感じで


なんか花と野菜の培養土とあまり相性良くないんじゃないかなぁアリッサム
加湿に弱いと言われるが結構水を好むような気がする
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:06:53.96ID:JBxypHIm
ハンズで買った苔盆栽に生えてる植物の葉が萎れてきたんですが水足りないんでしょうか?
100均で買ってきた小さいスプレーで満遍なく2〜3日に1度水やりしてるんですが…
https://i.imgur.com/IcsG9yg.jpg
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:06:28.06ID:3m6/uwrF
たまには土にもたっぷり水やった方がいいと思う
でも苔は元気そうだよね水足りてるのかなぁ
ナンテンのようだけどその樹種で検索してみたらいかがです?
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:10:36.62ID:FVDRKoqC
>>611
南天かな? 根が傷んでいるか活着していない感じがするな
春まで持てば根が動き出して蘇生すると思うがそれまでが勝負だな、水はスプレーなんかでちびちびやるより1週間に一度ぐらいの割合でドバっとやったほうがいい
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:23:57.97ID:jF5NFP5n
素材も形も通気性悪そうだから根腐れの可能性もあるかな
串とかを底まで刺して水分状態の確認したい
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:16:55.45ID:JBxypHIm
鉢は下に穴空いてるだけで通気性は悪いと思います
爪楊枝刺してもほとんど湿ってませんでした
https://i.imgur.com/AmutqnB.jpg

土に水やるときは上からかけるんでしょうか?
それとも下の皿を水で浸して穴から吸わせる…?
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:49:47.57ID:jF5NFP5n
表面の苔にしか水が行き渡ってなかったのかもね
基本として底から染み出すくらいまで上からジワジワと与えてみればどうかな?
窓際は冷えるから水やりの後は離した方が良いと思う

盆栽業者の動画が参考になるからおススメ
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:00:17.22ID:FVDRKoqC
>>616
なんだ、そりゃ水不足だよ、スプレーなんかでやってたらそうなるよ
苔盆栽は>>614で書いたように水やる時にはドバっとやる、バケツの中に1時間ぐらいつけるのも良い、ただそれを毎日とかやるんじゃなくて1週間か10日おきにやる
スプレーでやるのは展覧会で展示中とか特殊な場合だ
くわしくは苔盆栽で調べな
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:33:44.04ID:tnFN5c5O
>>608
ありがとうございます!
アリッサム、寒さに強くない?と薄々感じていました。
予報では明日の朝、雪マークなので屋内ガレージに入れました。明日からも夜は屋内に入れようと思います。
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:44:52.53ID:JBxypHIm
>>618
全然水足りてなかったんですね
週1で水に浸して様子見てみます
皆さんありがとうございました
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:49:35.15ID:6Aj/KCej
>>611
雨戸のサッシとむき出しのネジから漂うレオパレス感
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:00:23.88ID:APdgqiMZ
俺の住んでたレオパレスとはちょっと違うな
曇りガラスでもっと外がわからない感じ
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:46:27.45ID:bpI+jNoO
いや変なイメージついてるけどレオパレスって言うほど安くないだろ
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:42:55.23ID:rXsZjF1r
あと水道代とインターネットが家賃込みで、
洗濯物は風呂場が乾燥室になるから干し柿干し芋も風呂場で作れる
クーラー洗濯機TV電子レンジIHが標準装備
まあ一人暮らしでは悪くないよ会社と折半で3万ちょい
出る時に10万ちょい費用請求来たりするのがイヤン
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:55:32.35ID:F5phwPyZ
一人暮らしするなら風呂なし物件が良いな
それだと結構都市部でも5万円台で済んだりする
今はコロナで厳しいが平時なら風呂屋やスポーツジムで風呂入ればいいし
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 16:10:19.89ID:bG7HUL6P
>>629
風呂場なかったら風呂場に植物置けんやん
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 19:12:14.81ID:wkI4g5gC
風呂場に植物置く人はさすがに少ないだろ…

やはり植物好きに必要な条件は十分な日照だろうね
ベランダがあれば最高だ
入退居時に鉢植えを運びやすいかどうかも考えておいたほうがいい
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:19:27.84ID:9p94joZW
しいたけとか置いてるトコあるらしいぞ
椎茸のなる木とかホムセンでも売ってるアレ
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:21:42.84ID:V3jSOAK/
風呂場は浴室乾燥機付き物件が良いよ
風呂入ったらお湯抜いて壁も軽く流しておいて浴室乾燥で灼熱にしてやればカビも生えないし
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:38:13.87ID:pFVMNNg8
園芸やりたいなら花屋とか植物学者にならずに大工か漁師になるといい
金がたっぷりたまるからそれでサンルーム作って園芸やり放題だ

分類学者になると… 一生レオパレス
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:48:45.03ID:V3jSOAK/
レオパレスより都営住宅が良いよ
鉄筋コンクリートで駐車場も比較的安いし
自転車バイクは置き放題
抽選で当たれば比較的高層階の5階以上に住めることも
高層階だとラジオもよく入るしアマチュア無線やる人なんて最適だ
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 21:55:35.58ID:n4Nn8KOL
>>636
ラジオは今どき日本国内ならどこだって鮮明に聞けるだろ
ラジオ聞いてアマチュア無線やるなんて昭和30年代だな、都営住宅てそんな人たちが住んでるのか、知らんかった、お化け屋敷だな
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:03:50.42ID:kXPVMiZH
コミュニティFMなんて平地じゃ数キロ離れたら聞こえないぞ
10階なら100キロ離れても聞こえたりする
そういう楽しみもあるのに誹謗中傷しか出来ないなんて悲しいやっちゃな
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:58:36.21ID:+rh+SMi5
宿根イベリスを検討してますが、これは例えばスーパーアリッサムみたいに成長速いとかではなく、年々少しづつ成長する感じですか?
花壇の縁からモリっと溢れ咲くものがいいのですが…冬なのでアリッサムスノープリンセスは吊り鉢で、普通のアリッサムは寄せ植えにしてたから飽きました^^;多年?宿根?のブルーのベロニカとか成長速いですか?またそれに近い白い匍匐系?の小花なにかありますか?
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:29:38.56ID:j3oy7tko
正月の寄せ植えを分解して個別に植え直す時に根を切っても大丈夫でしょうか?
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:55:37.95ID:hJL/8xOj
>>641
イベリスは成長早いと思いますよ
ただワーっと茂って密生するとパタッと枯れてしまう事がありましたので
風通しは確保した方が良いかもです
花壇みたいな所から溢れるように垂らすのなら
白のシバサクラ、リッピアの白とかプラティアの白(青もあります)
同じくらいの高さで白い花の草原みたいな感じで作るなら
這性タイムなんかを刈込んで仕立てるとかはどうでしょう
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:12:27.67ID:MukKJyww
>>642
春になって3月4月に植え替えるなら根を少々切ってもいいが、今の時期に植え替えることじたい勧められないけどどうしてもというなら根を傷めないようにそっとほぐして切ったりなどせずそのまま植え替えること
しかし酷寒のこの時期に植え替えたらそれで死ぬ植物はたくさんあるよ
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:51:16.93ID:7jQDyGbu
F1のコマツナ自家採取して3代目だけど葉が分厚くて硬くなってきたんだけど
F1のコマツナはチンゲンサイが交配されてるって聞いたことがあるからチンゲンサイの特徴がでてきてるのかな
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:45:34.10ID:xwDNJXfy
単純に寒い時期だからじゃない?
ウチの普通に買ってきた種からの小松菜も分厚くてかたいよ、緑もすごく濃い
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:14:39.80ID:HM07EgLT
そういえば寒くなってから固くなったようなうちも緑が濃い
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:28:00.49ID:O7MQozNE
種から育てていたカーネーション3鉢ありましま
いくつか咲いてたんですが、昨日見たら全部お花が無くなってた。先っちょは切られたような(?)斜めの跡
枯れて折れたなら下に落ちてるはずですよね。何もないんです
茎の真ん中が切れて蕾がクビチョンパになってるのもある
門や通りから離れた軒下に置いてました
なんの仕業だと思いますか?侵入者が入ったか、 最近あまり水をあげてなかったので、枯れて…先っちょがとんがって切れます??
あるいは鳥がお花持ってっちゃうなんてことありますか
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:30:58.22ID:NRnZBv/j
うちのはヨトウムシにやられたことがある
鉢ごと水の入ったバケツに沈めるとニョロっと出てきたから始末した
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:37:08.52ID:O7MQozNE
カーネーション、虫に喰われた?
この季節に?!
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:50:19.89ID:XWhukEpp
ナメクジは越冬と言うか気温が上がると冬でも活動する
ナメ退治ベイトなんかで定期的に個体数減らしておかないと春から爆発する(真夏35度以上は卵が死んで孵化しないので繁殖しない)
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 04:41:53.81ID:WdJBmLgS
>>650
鳥はけっこう花食べるよ
特にヒヨドリ
そしてフンの置き土産
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 06:55:51.09ID:FAK++3KK
うんヒヨドリかも
あいつら結構激しくブチッブチッと食いちぎるよ
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:42:15.79ID:eZI8R4kL
一年草のリナリアがかなりボーボーになってきたのですが
切り戻しても春にまた花をつけてくれるんでしょうか
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:57:50.22ID:dVByvxy/
>>658 ありがとうございます、害虫でしたか
手でこそげ落とせばなんとかなるものでしょうか?数はそんなに多くないです
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:59:35.06ID:O7MQozNE
>>655 >>656
じゃあ鳥にお花持っていかれたか食べられちゃったんですね

昨年親が亡くなったので初めて庭木をいじることになったんですが、昨年の春夏に、ボケの花とハナミズキと芍薬とマーガレットが、花びらがちぎられて悲惨な状態だったんですが
芍薬なんてほとんど花びらなくなってました
何か凶悪な虫でもいるのかと思ったけど……鳥ですね
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:29:18.93ID:cCTINzq4
>>660 横からだけど ブラシとかヘラとかでいい、今度出てくる芽を傷めないようにね
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:57:15.26ID:dVByvxy/
>>662
ありがとうございます
薬剤を使わなくて済むのはいろいろと助かります
(鳥に食べられてしまうのが多いんですが・・・)
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 17:40:50.05ID:GJWFZiwG
歯ブラシでゴシゴシやると白いのが赤くなる
ウチの百日紅も夏ごろにカイガラムシがひどかった
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:12:55.94ID:XejPzycp
柑橘類の選定でてっぺんの方にでかいカイガラムシがびっしりついてたのを見つけた時はあまりの気持ち悪さにハシゴから落ちそうになったわ
カイガラムシ許すまじ
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:54:48.24ID:veQ+/bjm
質問させてください
多肉の月兎耳の葉っぱが落ちて
そこから小さな子供が出てきたのですが
それがまる一年たってもすごく小さな状態のままで
一向に大きくなる気配がありません
大きくするためには何が必要ですか?

現在普通の園芸用土に赤玉土を混ぜたものに植えてあり
時々霧吹きで水やりしています
置き場所は南西側の窓(そこしか置く場所がない)で
レースカーテンが引いてあります
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:23:55.86ID:OlkiRrye
カイガラムシの赤って染料なんだよね
食品に使われる種類もある
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:02:35.77ID:WdJBmLgS
>>659
はい

>>661
実は花びらはある程度鳥に食われるためにあるのだ
そうやって受粉させる
フェイジョアなんか花ビラに甘みまである
あれは本当に美味しい

>>663
ブラシで落とした程度では無理
目に見えないサイズのやつがたくさんいる

>>668
化学肥料
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:25:24.12ID:WdJBmLgS
>>674
献血…
検体…
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:34:08.44ID:k2TeaSg7
>>663
ツノロウムシですかね
薬剤使わないとダメかと
https://i.imgur.com/7nh3KtG.jpg
中こんな感じです
ブプロフェジン製剤が良いと思います(アプロード水和剤とか)
あと、暖かくなったら周辺のアリも駆除したほうが良いと思います
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:51:22.31ID:pyA0CMZH
センテッドゼラニウム育ててるんですけど(東京南向きベランダ)
何度やってもしおれて枯れてしまいます
夜だけ部屋に取りこんだり、水がよくないとまったくあげなかったり
工夫するのですがどうしたら枯れないでしょうか
よろしくお願いします
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:50:25.12ID:WdJBmLgS
>>677
安定した環境が好きです
冬はあまり寒くない出窓とか明るい窓際に置いとくといい

そういう場所が無いなら冬越しは困難です
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 01:38:17.09ID:LwuckmfK
>>679
ありがとうございます。
気温の変化が激しいのがよくないのでしょうか
ひとまず部屋に取り込み窓際に置くことにします
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:54:16.03ID:yEatDqQn
ダイソーの土と栄養液、使い勝手よくていいな
特に元肥入りの軽い土が便利でちらほら使ってるんだが
誰かダイソーの園芸用品で不都合でたことある?
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:39:14.27ID:Z9SaI6Rh
ビャクシンつきのツクバネ実生苗を
たくさんいただきました
開花までは何年くらいでしょうか
それとリンゴをやっているのでビャクシンはゾワッとします
モミジ・カエデ以外でも候補樹はありますでしょうか
それと上手な植え替えの方法もお願いします
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:53:57.40ID:NU+VNN0J
ダイソーの土はもれなくキノコと小さい虫(羽が生えてる)が沸いた
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:28:33.50ID:YXNqJd/1
シソを昨年初夏に植えて適宜葉を摘み取って食べてました
今でも一応枯れずにいますが葉は小さいしなんかチリチリです
このまま冬越しできた場合前のように大きい葉がたくさん取れるようになりますか?
それとも新しい苗を育てたほうがよいでしょうか?
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:29:00.94ID:YXNqJd/1
>>686
一年草って話だったから放置してたら枯れるかなーと思ってたんですがなかなか枯れず‥
でも葉も硬いし小さいから株が弱るか老化してるのはあると思います
このまま冬越しして若返る?復活?したりするものでしょうか?
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:15:54.78ID:L4tpHst+
鉢植えしてる肉桂の新芽に小さな点々と言うか病葉状になってそれが穴が空きだしたですが何か病気ですか?
地植えしないとダメかな
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 21:05:09.66ID:9Tmmlu6a
>>683
開花まで3年
アセビ、ドウダンツツジ、カエデ、ライラック
の横に植えといたら寄生できるのではないな?

>>684
ダイソーの黄色いハエ用粘着シートで根絶するんだ

>>687
熱帯では多年かも
根本から新芽出るかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況