X



Ψ耕運機・草刈機ほか農機具購入相談スレ その11Ψ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 23:10:48.26ID:ywADLs7E
1乙
600万のトラクタを購入補助金に応募したら採用されて「先にゼニがいる」とか
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:41:59.78ID:P3oZyKnP
エンジンポンプの水を抜いたのはいいけど
戻した栓が硬くて手では回らねぇ
明日は忘れずにグリスを持っていかなければ
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 18:13:52.66ID:Uy7IB09+
草刈り機のチップソーで草ごと地面けずりまくってたら
チップが全部なくなってた
チップがなくても意外と草は刈れるけど
チップソーじゃない奴でなんかいいのないかな
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 20:51:03.85ID:7gr++LbN
ワイヤーで。まあ草以外の砂埃に汚れたりするから防じん用具は必須アイテムだわね
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 18:54:48.39ID:ryGH3knV
ワイヤーはすぐ切れて危険だよ
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:09:45.30ID:nJExYLdU
切れる?そうとう粗悪品じゃなければいけるだろ?メーカー品質によるだろうが…チップソーのチップが飛ぶのがもっと危険だぞ!
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:51:10.37ID:7ZhPQPOz
ワイヤーで地面削れんの?
柔軟性があるからブロックとか堅いのにぶつかっても
影響ないのがワイヤーだと思ってたわ
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 14:50:54.84ID:uYMf7Wbf
中華製のナイロン被覆コードってのが通販でちらほら売ってるね。
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 15:42:04.82ID:rRXgIfEH
ワイヤーを使いたいならやったら良いよ、強そうに見えるけど情けないほど弱い
エスター線なども数秒でバラバラに成るよ
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 21:18:55.19ID:eNhViJUt
多分それは品質によるな?
ワイヤーの太さや材質によってかなり差異はあると思うぞ。問題は防護服や顔面プロテクトするフェースシールドだわな。一度試すとわかるwww
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 06:47:47.48ID:2dLgQhwD
粘りと強度が必要だからワイヤーで出来るなら標準で出すよ
気に成るなら誰も居ない場所で試したら良いよ
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 08:13:13.56ID:TbFXaKgu
やはり、
ミニ耕耘機は実際の耕耘作業より、
車軸辺りの巻き付いた草取り除くのが、
一番手間でしんどいな 糸巻き切り込んでるみたいで
いろいろ鎌やノコギリやハサミや揃えたけど
意外に100円の草抜きフォークが良かった
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 03:30:26.31ID:g1Mi8u53
庭木の手入れにエンジン式のヘッジトリマーかバリカン買おうと思うんだけど、あれの刃って刈り払い機や
チェンソーみたいに好きなのに付け替えしたりとかできるの?
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:31:28.47ID:oPkjDvKB
同じ会社で型番が同じなら変えられる、長さや形状の違う交換用は見た事が無いな
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 18:23:36.04ID:gfa/EPgO
トラクターの爪外して、除雪機にしてるのかな?
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 04:43:34.69ID:q4fmgjFW
俺も去年極上のfj900見つけて買ったわ
親父が超喜んでたw
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 05:05:51.95ID:ctYNfb2w
耕運機ぬすまれましたわ、まじで泥棒を抹殺したい。
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:48:24.89ID:f/ABfgyR
野菜泥棒もそうだけど、盗人は利き腕切断の刑でヨシ!

田舎は畑の真ん中に耕運機やらなんやら置きっぱなしでよく盗まれないな
今後、外国人労働者や移民が増えたら盗難が多発しそう
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:13:40.28ID:Lq7oIE1h
小屋に入れてあるならまだしも
ブルーシートかぶせて置いてあるだけのが
うちの畑から見渡しだけでも三台見える
本格的に狙われたら一晩で綺麗さっぱり全部消えるんだろうな
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 19:04:28.44ID:OkLj+KAP
盗まれない方がおかしいな、知り合いは中古で買って整備した次の日には小屋に無かったよ
隣がスーパーの駐車場だが昼間目に付けられてたみたいだ、ホンダのこまめ
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 05:41:26.12ID:bIDBEFv6
うちのだけ盗まれましたわ、あちこちの畑に置いてあるのに。本職が使うようなのじゃなく11万のちいさい奴だったんだけど
部品にでもするんですかねぇ
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 02:32:30.56ID:KaT+A6FQ
小さいし普通の車でも持ち運びできるし一般人が持っていても売り飛ばしやすいからね
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 08:05:27.63ID:AeMghY9j
小さいのは家庭菜園で人気が有るから置き場所には注意した方が良い
俺は柱に鍵を付けて置いてるよ
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:02:49.95ID:kAiHryVB
>>31
ヤフオクかメルカリなんかで売るんじゃないですか?
小さい方が売りやすいし、発送もしやすいし
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 05:13:09.85ID:v96rlNgy
置いてあるものは盗んでいくし、壊れた自転車は置いていくし、マジなぐりたい
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:33:01.75ID:wasuiF3Z
耕耘機のオイル交換と燃料タンクの洗浄をした、ゴミが思ってた以上に入ってた
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:11:08.16ID:S97qRcTo
クボタのTRS600検討しています。家庭菜園レベルの使用なのですが600にも色々バージョンがあり迷っています。使っている方アドバイスよろしくお願いします
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 16:05:19.24ID:GtPu/Tun
前からクボタの電動耕耘機TME15のバッテリーを他で使えないかと思ってて、雪溶けたから
本体のメインスイッチをオンにした時どう変化するかを確認したら、オンでショートするピンが
あってバッテリー側のピンをショートさせて見たら反応はあったけど、警告の赤LEDが点くだけ…

電動アシスト自転車とかのバッテリーはわりと解析されてるけど、電動耕耘機は持ってる人の絶対数が少なすぎて
ぐぐっても何も情報無い
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 16:43:40.88ID:GtPu/Tun
もう一回耕耘機見に行ったら分かった! バッテリーを裏から見て+1〜7-で
6がロジック用GND
2-6でおそらく本体との接続確認
4-6がメインスイッチオンでバッテリーのLED点灯、2-6が繋がってないと警告の赤LED
3-6がスイッチレバーオン、1-7で出力開始
5は不明 5-6間10kΩ 6-7間0Ω 充電時に使うのかな?

耕耘機側はスイッチのみで全部バッテリー側でやるらし
誰の役にも立たんと思うけど一応報告
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 16:58:18.79ID:0KZ+MdAO
>>37
菜園の面積、土質、水はけ、畝たてするのか、
保管場所、畑までの移動、耕耘爪は木の葉かナタ爪か
いろいろあるけど、みんなエスパーして見繕ってくれとw
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 16:59:54.15ID:0KZ+MdAO
アドバイスしても、後出し条件であーだこーだ
けっこうあるのよね、かまってちゃんの相手してほしいだけというのが
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 13:00:43.38ID:eNYoHhYx
>>37
自分はTRS600-U持ってるけど、
一番おすすめなのは土寄せができて大径タイヤが付いたTRS600-JU
妥協して普通タイヤで土寄せができるTRS600-U
もう一個妥協すればただのTRS600
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 21:31:11.40ID:3zy9Cc38
>>42
アドバイスありがとうございます。大型タイヤに引かれて600j?購入しました。土寄せならタイヤの巾縮めたりしなければいけないのでなかなかそこまで出来ないかなと思いまして。人力で頑張ります。ありがとうございます
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:09:32.24ID:FOH2OWz6
斜面草刈用に背負式の草刈機を購入したいのですが、どれを買えばいいでしょうか?
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 09:49:26.63ID:PjRFLUby
深い所の根切りしないと、
上っ面だけかき回してもすぐ草生えてくるな
スコップ差し込んでも良いけど
全面するとかなり疲れるよね…
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:48:24.75ID:9ukW9qZv
8m位の高さに有る折れた枝が道路に落ちそうなので高枝ノコで落とした
6.5mの先に竹を伸ばして針金で輪を作って引っかけたが先が1m以上揺れて大変だった
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:09:57.12ID:JDZTsN8w
EM菌って、入れとけば
枯草を早く土に還してくれるんだろうか
燃やしちゃ駄目なら、この手しか無いよな
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:25:15.35ID:JDZTsN8w
>>46
耕運機のロータリー
フォークのような細くて強い爪って、あるんだろうか?
板だと、抵抗が増して結局馬力だよりになってしまうしさ
直ぐ曲がってしまうかな?
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:00:01.09ID:Gv263hhY
こまめでも深く掘れる爪が2万位で有るよ、土で踏み固めた場所でも耕耘できる
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 04:57:34.10ID:JyrEszV9
>掘れる爪

ナタ爪?
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 06:07:39.23ID:5y+BAH8E
普通は表面5cm程度でもかき混ぜておけば
早々に生えてきたりはしない
漉き込んだ雑草がまた根付いてでてくるとかあるから
耕しながらちゃんと抜けた雑草を回収していくか
めんどくさいなら一週間後にでももう一回かき混ぜておけばいい

発芽点ってのがあるんだから根が深かろうが
たいていの雑草は表面けずればそれで止まる
地下茎で育つようなのは全部回収していくか
短期間で定期的に耕すかして勢力を弱めていくなど
個別に対策する
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 07:47:02.74ID:wFEQ6gDP
その短期間定期ってのが中々大変な話で
やっぱ、2週経つ位になると
剣先スコップで予め差し込んで根切りした所は、まだ黒いまんまだわ
耕運機であっさりした所は、ポツポツ出て来た

パワーショベル貸してくれ
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 09:41:28.88ID:K3oodjct
ススキが刈り取りできるかでした。
連投、すみません。
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 11:30:04.75ID:wFEQ6gDP
刈っても後がな…
燃やしちゃ駄目だわ土に中々還らないで、ロータリーに絡むわじゃ話にならんわ
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 12:49:38.85ID:JDxKrT4Q
ナイロンで粉々にすれば片付けなくてもそのうちどこいったかわからなくなる
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 15:25:09.42ID:wFEQ6gDP
ナイロン一回だけしたが、衣服が凄いことなるから嫌だわ 洗濯もな
畑なら土埃まみれだろうし、家の周りは小石飛ぶし危険
芝生の上なら良いけど
それにあれって、チップソーとは逆に振って刈るんだろ
何かやりにくい
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 18:06:34.61ID:313VT8Uv
>>55は「口臭先輩」(園芸板では学府)と呼ばれている有名な荒らしです。
(詳細は「口臭先輩 山形」もしくは「園芸板 学府」で検索)
皆様、触らないようお願いいたします。
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 05:22:10.72ID:CVVlnTIs
ナイロンコードでやるか鉄刃でやるかは状況しだい、臨機応変だ。
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 00:29:20.15ID:oaQxdCTD
ナイロンの真価は気付かずにウンコを粉砕したときにあらわれる
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 22:05:29.51ID:/zd+Sw6s
飛び散ったマイクロナイロンが20年後に問題になるんだな
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 20:08:58.17ID:09DGZCX/
マイクロナイロンってww化繊なんか大昔からあるから大丈夫だろ。
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:40:49.39ID:7TEBAviH
たけのこ堀りに良い機械ってある?充電式小型削岩機とかw
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:37:00.67ID:1CUmxCjR
動噴で玉葱を消毒してたら突然エンジンが止まった、プラグに火花が飛ばないから
交換したら快調、去年は発電機でもプラグが駄目に成った、最近NGK品質が落ちたのか
短期間で不良に成ったのが5回以上ある(20年位)、輸入プラグは1回だけ
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 17:49:47.48ID:oGXw+c29
こんにちは。

草刈機を購入したいのですが、相談させてください。

自宅の庭50坪と、隣接した50坪の畑で使うなら、やはり2サイクルのガソリン式でしょうか?

有線の電動だと、面倒でしょうか?

ちなみに、田舎なので音は考慮しなくて大丈夫です。
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 17:51:40.74ID:oGXw+c29
ホームセンターでは、マキタ・リョービ・マルヤマ・ホンダ・タナカというメーカーが売ってました。

オススメは有りますか?
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 17:54:00.03ID:ZswMAUyK
庭と隣接畑、草刈り機で刈るほど荒れ果てたということね。
妄想楽しいの?
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:03:21.20ID:oGXw+c29
>>69さん
言葉足らずですみません。
土地を購入して、造成と新築の予定です。

きれいに保ちたくて草刈機を買うつもりです。
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:14:07.81ID:fWzYZg0j
農機具こそシェアリング必要じゃない?
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 19:17:21.83ID:TFbVU7/D
>>66氏ね
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 12:41:57.17ID:mPX/S95n
>>64
電動ハンマーって無かった?
先を取り替えて。

ウチは斧と鍬。
斧で根を切りながら掘ってる。
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 13:04:13.54ID:+2nb137G
転圧機みたいなのの先に筒をつけて
たけのこを筒に入れて筒を押し沈めて丸ごと抜くとかできんのかね
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 13:27:08.79ID:VwUR0HHd
タケノコ堀の機械使う方が大変だろう、専用のクワが一番だよ
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 23:26:22.05ID:UP0k8waB
>>70
自分も似たような感じだけど2サイクルのエンジン式を購入予定。
ホームセンターのは安いけど、買った後のメンテナンス(プラグがかぶっただのカーボンが溜まって始動できないだの)に自信がないのであれば
農機具屋さんでの購入をお勧めします
草刈機買うにしてもホムセンほど安く無いし代金は要りますが割と長期にわたって面倒見てくれる
自分で整備できるようになったら部品の手配もできるしね

近所に数軒は農機具屋があると思うので回ってみてフィーリングの合う店で扱ってるブランドを買うのがよろしいかと
ロクに整備できないのにヤフオクで中古買ったらダメよ
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:58:33.06ID:Bm7KQ20D
>>70農協で共立の買えばいい、ナイロンコードも使いたいなら26以上でないとダメ
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 06:45:14.10ID:ipx1qGJr
タケノコは斜面が多いから機械が有っても移動が大変だろう、金も掛かるし唐鍬の方がはるかに楽
それでも大変な奴は八百屋で買う
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 07:17:00.70ID:y4L5QgYh
平坦地です腰痛も出て手作業はありえないです、充電ハンマー+チゼル?でやってみます。
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 08:28:22.93ID:d/Zpq6lG
タケノコは諦めた方が良いレベルだな、お体をお大事に
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 08:52:17.59ID:y4L5QgYh
掘ります、密集させると竹藪がだめになるので。
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 08:52:17.94ID:y4L5QgYh
掘ります、密集させると竹藪がだめになるので。
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 08:52:54.31ID:y4L5QgYh
失礼しました
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:31:09.88ID:F4lpcZW0
>>84
竹藪維持するなら、筍掘るのでなく
黄色くなった老齢竹を切るのよ。
妄想君のかまってちゃん
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:31:37.09ID:y4L5QgYh
妄想君のかまってちゃん って私が嘘ついてるって事ですか?
疑ってるなら質問してください答えますよw
6本掘ってきて竹藪で10本処分してれば世話無いですよねw
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:37:10.53ID:RZzoy7fI
老竹どんどん間引いてスカスカにしすぎても駄目なんだよ。
強風の日に揺すられて縦に割れてしまうからな。
つうか現実に畑や竹藪を所有していないでここに書き込んでる人が居るのか?
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:45:27.43ID:URzX9QMu
斧だろ片手斧。低い椅子に座って根を切りながら。
俺も腰痛持ちだからな。
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:10:54.19ID:RZzoy7fI
すべり症で24時間痛くて、まるで無間地獄みたいだw
大きいの10本掘って、15本以上たけやぶに処分してきた。
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 17:00:58.85ID:9PGsm4hg
小型耕運機、意外と燃費悪いが、どの耕運機もこんなものかね。
https://www.youtube.com/watch?v=Gmnu8x_72IA&;ab_channel=%E3%81%93%E3%81%AA%E3%81%98%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8
400平米の畑を年2回耕うんするのだが、昨今ガソリンも高くなったから
燃料が安いディーゼルの方がいいのでしょうか?
20年は使う予定です。
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 19:36:07.23ID:ohHTRHEQ
こまめでも余裕だと思うけど、、、600坪でもこまめとクワだよ
1反位でも乗用のトラクターの新車を刈った知り合いが居るよ、もちろん道楽
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 17:14:52.30ID:mernhpcW
毎回全部の面積を耕耘してないなら大きいのは要らないよ
野菜の種類事に耕耘するのが普通だと思う、毎年1種類で全面積の栽培なら
ディーゼルでも良いけど?だよ
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 17:40:39.60ID:wdYbvlyL
耕運機って聞くとディーゼルエンジンのを思い浮かべる。
管理機はガソリンエンジンのイメージ。
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 18:20:26.11ID:GdSoOLhF
>>77さん
>>78さん

情報ありがとうございます。
近所の農器具屋と農協をあたってみますね。
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 04:18:04.50ID:QaxoDKnC
耕運機とか小型農機はガソリンのイメージ
大型のトラクターとかトラックは軽油
軽油で動く耕運機って新しいのってまだ売ってるの?
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:23:04.77ID:2hM6kxn5
軽油の耕運機は少ないと思う、そのクラスならトラクターを買う人が多い
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 10:19:45.28ID:9QXCctwW
エア抜きは事前に練習しといたほうがいいな
田んぼの中で軽油切れさせちまって、かなり慌てた
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 12:56:55.04ID:iUvaPqjd
実家にまだあるよ、ヤンマーの軽油の耕運機
ハンドルをエンジンのクランクに突っ込んで渾身の力でうおおりゃああああああああと回して始動してる
最近ミニ耕運機買ってからそっちばっかりで全然使ってないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況