X



Ψ耕運機・草刈機ほか農機具購入相談スレ その11Ψ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 15:46:22.32ID:9rUD++wD
草刈り機用フィルターはアマゾンで適当なのを買ったら丁度ハマって使えた
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 14:15:13.61ID:YISgHy4A
一輪車ってこっちのスレでいいんですかね?

田舎の一軒家を購入したんですが、ゴミ出したり地域の掃除や畑に道具積んでいったりするのに一輪車を買おうと思ってます
近所の実家に行けば借りられるんだけど毎回使っていいか確認してから借りるのも面倒だしここぞという時に借りられないのも不便なので

近所のおじさん連中は「中国製は溶接甘かったりして思いがけないところが壊れたりするから高くても日本製のがいいよ」と仰るのですがそこまで変わるもんですかね
10年は平気で使うだろうからちゃんとしたの買うつもりではいます(そんなに高いものでもないし)
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 14:22:38.46ID:63OKPjs4
長く使うならアルミフレームのが良いかもね

うち鉄フレーム+鉄カゴのとアルミ+プラカゴのがあって、アルミの方は物凄く軽いけど
プラカゴが割れてどうにかなりそうだなーと思ってたけど全然大丈夫だわ
野ざらしで10年以上保ってるから耐候性もある
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:41:40.71ID:AJZoZ9Lo
>>901
何気にタイヤが良くないって聞いた
ノーパンクタイヤはお薦めしないと言われたことがある

アルミだとバケットはプラだよね。一輪車だと倒しやすいし、割らないかな?土とか運ぶ?

HARAXコン助の20kコンテナ平積みできるタイプはどう?
できれば2輪の方が安定すると思うけど
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 21:14:31.55ID:G2tbeIx9
国産の鉄製でなんの問題もないだろ。業務で重機にどつかれないなら永久に持つよ。
あえて高くて弱いアルミにする理由あるの?
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 21:50:31.65ID:apKokCYe
ノーパンクタイヤ硬すぎてあまり使い心地よくないね
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 10:30:22.55ID:YUz/2tyd
一輪車の重さを気にするくらいならプロテインとダンベルを買おう!!
懸垂でもいいぞ!!
田舎は体力筋力勝負だ!!
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 18:11:00.59ID:hMvlxOju
ノーパンクは重いと母ちゃんも言ってた
しかしいざ使おうと思ったとき空気が抜け気味だったり
虫ゴムが傷んでいたりするときのめんどうなことを
忘れている
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:07:58.16ID:Zbj/AodQ
何か積んで運ぶぞって意識の時はどうでも良いけど、空荷の時なんか鉄とアルミじゃ大分違う
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 03:06:49.85ID:1To3f6fT
ノーパンクタイヤは硬いから段差とかが重いってだけで普通に使える
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 05:06:53.27ID:/sKObY+O
>>907
パナのエアチェックアダプターで変換すると虫ゴム要らなくなるし空気入れ自体が楽になるよ
空気入れが米式に対応してる必要があるけど
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 11:33:41.75ID:dfCEDQk9
粗悪なノーパンクタイヤだと、タイヤを同じ位置でずっと保管しておくと、
地面に接地している部分が凹んで元に戻らなくなるらしい

タイヤを浮かして保管しておけば良いらしいんだけど
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 12:55:46.37ID:xb6POEyl
ノーパンクだからって積みすぎるとシャフトが折れる
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 12:57:00.72ID:R/P7u2GW
ノーパンクタイヤ 固くてゴツゴツ
毎日使ってると後悔するよ
0914901
垢版 |
2021/12/10(金) 13:01:02.29ID:fTCfOKb1
質問した>>901です

近くのホームセンターに行くと鉄製のとアルミ製のがあり(たぶんどちらも中国製)
アルミ製は片手で持ち上げられるほど軽くてびっくりした反面、
「これ何年かしたらポキッと逝くんだろうな」と思ってました
アルミ製といえどきちんと作ってあるのはそんなこともないのかな

>>903
土はまず運ばないです(今のところ)
町内の草刈りに参加する時に草刈機なんぞを載せていくのと、
刈った草をてんこ盛りに積んで数百m運ぶくらい
HARAXのコン助いいですね。そしてお値段も良いお値段しませねw
前二輪という発想はなかった
確かに重いものガンガン運ぶ事はあまりないけど、妻も使うのでひっくり返すリスク考えたらそれもありですね
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:50:06.53ID:H/cZBPwo
片手で管理機自走、2輪車をもう片手で畑まで引っ張っていく。
アルミノーパンは軽くて空気圧ノーメンテ、使いやすいので家族で取り合いになることもある
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 08:08:05.19ID:GjtxMw56
一輪車はノーパンクタイヤが良い。何回も笹でパンクしたからノーパンクタイヤに履き替えた。中はゴムの固まりだから
少し重いけど。ホムセンの一輪車は塗装が
弱いから新品買った時ペンキで塗った。半額のペンキを買っで100均のハケで。8年使ってるけど後10年は使えそう。
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 00:25:12.52ID:Xcaju3YJ
以前に使えなくなった一輪車のタイヤに
スプレーのウレタンフォームを充填して使ってみたら
堆肥運びには割と調子良かったが、後日U字溝とかセメンとか重すぎなもの
運んだらさすがにつぶれた
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 01:25:15.91ID:tteMXqDV
一輪車って普通に使っててタイヤ以外そんなにすぐこわれることってあるの?何年も使って錆びて壊れるとかはわかるけど。
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 18:20:55.69ID:O1MYXovc
うちのアルミフレームの二輪は15年位は経ってるが
特に不具合ない
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 21:51:37.17ID:EtwD79c2
ジュラルミンみたいな軽量高剛性の一輪車はないの
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 08:14:24.06ID:zRsqW9CF
カーボンフレームか・・・、
あ、ドロップハンドルは付けなくて良いです!
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 08:19:55.12ID:zEimQa2M
>>921
アルミやカーボン、ジュラルミン製のダンプトラックがない事でご察しを

鉄は鉄で良い特性があるので
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 16:48:39.94ID:NIGlYu5P
20年以上前農協系ホムセンで買った
たぶん中華製のが
いまだに現役
皿にはところどころサビ穴があるけど
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 17:56:20.40ID:Jd/Fi3cU
購入相談
前栽(約10mX15mの範囲)にサザンカの花や葉やその他の落ち葉が白い砂利石にべっとりと張り付いて積もってます。エンジンブロアで吹き飛ばしたいんだけど
お勧めの機種を教えてください。刈払機は数台あるので混合油は作れます。予算は5万以下です。よろしくお願いいたします。
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:21:13.30ID:g0zwK1YO
>>925
エンジンブロワーも大型の背負、手持ちの25ccと軽量21ccの3種類あるんだよね。
その作業量だと21ccでも十分だとは思うけど、ブロワーはパワーがあったほうが使いやすいので値段と重量が許すなら25ccがおすすめかな。
色んなメーカーが出してるけど実質三択で、1日数時間連続で全力回転させるなら防振の優れたスチールのBG86、
左右に持ち替えながらテクニカルに使うならやまびこグループ(共立/新ダイワ/エコー/OEMのリョービ)のやつ、
右手持ちでそんなに長時間使わないならゼノアのHBZ260がいちばん完成度が高くていいよ。
ホムセンで安く売ってる日立(ハイコーキ)とか、通販で安いハスクの125Bは上記より数段パワーが落ちるので、値段重視じゃなければやめといた方が。
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:22:27.85ID:0J0UGcug
ゴルフ場に勤務してるが、よくブロワー使ってるの見るんだけどあれ五月蝿いね
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:33:55.05ID:VioySgpX
それでも電動の倍ぐらいはパワーあるだろ
有線ブロア持ってるけどエンジンブロアもちょっとほしい
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 18:06:27.74ID:sPWMIKhr
>>927
的確なアドバイスありがとう。スチールかゼノアのどちらかにします。
明日近場のスチール・ショップに行って値段聞いてきます。
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 19:32:34.36ID:qDf2Ejfh
>>930
勧めておいてなんだけどスチールのBG86は重いから、1日何時間もを連日やるような使い方でなければ軽いゼノアかやまびこの方がいいよ。
さらにゼノアはよくできてるけど高いから、ホームユースならやまびこで十分なはず。
ただやまびこはマフラーと排気がすごい熱くなる欠点があるけどカバーされてるから実用上は問題ない。
俺はやまびこのマフラーから触媒を抜いてパワーアップ&発熱低減させて使ってる。
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 12:06:37.10ID:RxJCLSTp
>>920 二輪興味あるんだけど、一輪車より楽かな?
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 16:40:21.48ID:atfLAWFh
>>931
ホバークラフトが限界じゃね
飛ぶならドローンで。
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:43:51.54ID:nfG1aKA+
>>933
安定はしてるが
高齢の母ちゃんは重たがっている

自分は肥料を沢山一度に運ぶのに使うよ
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:52:57.52ID:EWhntdk7
>>935 ありがとう。自分も肥料運搬に使いたい。畑の中に一輪車用の道があるんで拡幅する。
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 09:23:29.51ID:kpQ4YgY5
草刈り機のチップ刃は何処のメーカーが良い?。
安価な中華製が大半だけど。
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 17:27:10.49ID:92mOQ6NR
ガソリン販売自粛とかふざけたこと言ってる市長が居るけど
これが全国的に広がったらホント迷惑な話だな
軽トラから抜ける人から転売してもらうしかないとか
そんな犯罪行為が蔓延る未来しか見えない
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 18:00:05.49ID:MTaW0X0z
>>937
国産のJIS規格品でもっとも安いバクマの一枚1000円ほどのものが一番コストパフォーマンスに優れている。
同じ国産でもっと高い2000円や3000円のものが値段どおりに2倍3倍の切れ味や耐久性を持つことは絶対にないが、
バクマの1000円は中国製の500円程度の激安品より2倍以上持つことは間違いない。
とにかく、中華の500円のやつは金ドブなんでやめとけ。
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 16:26:46.47ID:s8IxnODI
>>940
モノタロウで探し物してたのでついでに調べてみたけど、
軽量モデルにはなるけど何種類かあるね
JIS適合のチップソーってホムセンPBでも割といい値段してるんだけど、
これなら気軽に買い替えられるね
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 16:46:35.27ID:ssjdQWNg
在庫入れ替えかなんかでホームセンターで投げ売りされてるのを数枚買った
2000円弱の半額だからか割といい感じに長持ちする
チップの前にコブが出てるのがいいみたい
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 22:25:10.70ID:OrpFFXjB
それ、ワシの欲しい二輪車や
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 14:35:59.53ID:Rfl1ZTXG
リョービがキョーセラに変更される過渡期で
旧製品が安めに売られてるものがある気がする
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:39:44.76ID:jPxhDepk
リョービの掃除機やらブロアーやら3割引きで売ってたが、Amazonよりちょっと高いぐらいだったから無視したわ
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:51:19.74ID:1DzMtISP
基地外のおかげで ガソリン購入が厳しくなるみたい。
混合や管理機て使うけどせちがない世の中になったな。
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:24:03.15ID:JhRYKZ0I
10年前くらいに買った中華コードレスドライバーセット。大して使うこともなく互換の12vバッテリーも高いし無いし劣化で放置してたんだけど、単3電池10本用のケース半田でつないでダイソーのニッケル水素で動かせたので裏山の倒木に埋める菌コマ用の穴空けに使ってみたら即攻で切れることもなくチョイ使いにはこれぐらいでいいのかなと思うたよ
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:45:16.75ID:4da8U0yV
/dp/B0869KM137
電池とかケースに金かけるぐらいなら
こんなんとか買っておいたほうが使いやすくていいじゃ
これならバッテリーが劣化してきても完全にダメになるまでは
モバイルバッテリーで使えるだろうし
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 21:07:04.89ID:7xpXGA97
今月頭、軽トラに携行缶積んでセルフスタンド行って、車にガソリン入れながらこれにも入れたいんだけどーって言ったら
店員が普通に入れてくれたぜ?

クレジットカードで入れる人は何も書かんで良いと思う今日この頃
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 22:38:07.05ID:ZXTrLa10
>>951
なにそれ? 顔パス? (良いのかそれ?)

俺なんか地元のスタンドでクレカで給油してるけど
「危乙4持ってても、書かないとだめなんだよねぇ」
「そうなんです。一応規則なんで書いてもらわないといけないんです」
って

危乙4って無資格者の給油操作を監督出来る資格なのに、自分で自分の携行缶に給油出来無いんだよなぁ
なんかスッキリしないぞ。この規則
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 23:11:53.42ID:7xpXGA97
>>952
特売でやたら混んでたから手を抜いたと思われる
まあ、軽トラだしなあ
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 02:46:53.66ID:HAygt5T1
春菜TR6000、中古で買いました!
初の管理機嬉しい!春が楽しみ!
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 06:59:17.47ID:YNbXSZa6
これは冬で死亡フラグだ
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:34:30.85ID:wbfmxz9X
川口春奈の口元が苦手なんだよな〜
笑顔で前歯が見えてるときイラッとする
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 10:37:35.52ID:V0CpEwDE
>>949
1.5Vの電池を半田して使ったら世話なしかと思た。
充電式電気バリカンの劣化充電池を単三電池に交換して使ってる。
コロナで月一の使用、10回でもまだ大丈夫。
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 10:42:36.33ID:0USPLQEm
2サイクルオイル、何使ってますか?
ホムセンでFCグレードの安いバイク用のオイル使ってたけどモービルの2サイクルオイルがFDグレードで値段も
安価なのでモービルに変えた。草刈機メーカーのオイルは
高いけど何が違うのかと思う。
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:27:52.64ID:cR7dPeHx
チェンソーみたいに高回転でぶん回す機械はいいオイル使ったほうがええで
寿命が格段に違ってくる
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:44:43.04ID:qh2UxLys
仕事で毎日使うような使い方じゃなければ何使ってもいいと思う。
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 16:34:09.38ID:Q7f1bgfC
>>958
年間に混合燃料をどのくらい使うかにもよるんだけど、せいぜい数リットル程度の場合はオイルの消費は大さじ何杯のレベルなので、もともと少量で売ってるやつの中で比較的に高品質な丸山のケムナイト100のちっさいボトルがいいよ。
農業板の刈払機スレ等での評判もよくて、100:1で使う人はあまりいないけど、70:1から50:1で作ればどんなエンジンにも問題なく使用できるのが実証されてる。
多少割高だけど、量が少ないから持て余すことはないし。
もし年間10リットルを超えるくらい使うなら、Amazonで売ってるハスクバーナLS+が間違いない選択だよ。
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 08:22:54.20ID:hdzS+TYH
ガソリン、草刈りで200リットルは使ってるな。特に夏場は毎日草刈、嫌になる。役場からは耕作放棄にするなと言われるし周りは高齢化後継者無しで限界集落みたいな感じ。
農地や5000坪あるけど都会だったら固定資産税で
破産してる。
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 10:25:27.57ID:dpmRYJnT
>>958
今年の夏にゼノアの背負式買ったのを機にAZのオイルも買ったんだけど、
実家の納屋整理してたら5〜6年前に買ったカストロールのバイク用2stオイル(金色の缶のレーシングじゃない方)が出てきたので
使い切るつもりで今は50:1でそれ使ってる。
AZまで使い切ったらハスクバーナのLS +かやまびこのブルーシールドオイル試してみたいけど何年先になることやら
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 21:51:40.65ID:aaBjAnVw
混合オイル無くなったので久し振りにカストロールのA747買いに行ったらとおの昔に廃盤になってた(笑)
あの匂い嗅ぎたかったのにな〜
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 06:15:29.48ID:kmvmwaiZ
ウチはカストロールの金FDだけど
FDを薄めで使う方が始動性が良い気がする
年取ると紐を強く引けないから
FCの時はよくカブらせてた。
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 13:03:02.82ID:x1ez0rL/
不動のこまめちゃんを買ってきた
うまく動いてくれればいいんだけど
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 06:33:18.15ID:4xFsIHgJ
プラグか、ガソリンの供給経路に問題があるケースが多そうだから簡単な部品交換で直せそうだよね
結果報告に期待
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 18:59:50.89ID:KSIJSMlh
結果としてはエンジンは問題なし
ガソリンが入ってなかったんで
とりあえずキャブのフロートカバー外して
錆び取りとメインジェットにキャブクリ吹いてそれで完了
ガソリン入れてエンジンかけたら無事始動

さてこれで終われば不動扱いはないわけで
すぐにキャブからガソリンがダダ漏れはじめてあわててコックをoffにするはめに
ジェットの詰まり解消程度で解決してれるような
美味しい話はそうそうないもんだよねぇ
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 12:30:05.50ID:fwpeJey9
エアクリーナーの外側のスポンジがサクサクなので
汎用スポンジをモノタロウで買って加工してつけるとして15%引きの日までどうするか
そうだナノサイズのフィルターがついてる高性能なのがあるじゃないか
なにかにつかえるかなと使用済みマスクを
消毒液につけて乾かしておいたのがやっと役に立つ!
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 08:25:35.97ID:KeFBn7qY
SS買おうと思ってんだけど中古のARIMIZのRS-525zで140時間稼働って相場どのくらいなんだろ
型式古いからかネット上でもほとんど情報出てこない
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 11:07:28.95ID:s6OXQ6uK
SSなんて略したらなんのことかわかんなくない?
スピードスプレーヤーならヤフオクにもいくつか出てるからだいたいの相場はわかるでしょ。
近場で買えるなら配送料がいらなくてアフターも期待できるから多少高くてもいいわけだし。
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 12:33:01.26ID:yb6R+rkm
地元だとSSとしか呼ばれて無いからそれが一般的だと思ってた
ヤフオクの平均相場と比べたら割高に感じるからアフターケアをどこまで価値つけて考えるかだな
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 21:11:37.23ID:VEZS+OVJ
ガソリンコックをonにすると
キャブの側面にうっすらとガソリンがにじんで
どうしたもんかなと思っていたが
よくよく見てみるとガソリンホースのクリップを元の位置に戻してない
ちゃんとした位置に戻したら漏れが止まったのでこれにて修理完了
こんな0.5mm程度のほっそい針金のクリップ一本でも大事なんだなぁって
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 16:48:54.34ID:V+jabZEx
チェンソ−のチェンオイル専用のオイルは高いから
車のエンジンオイルか混合オイルを使ってるけど問題ありますか。
摩擦摩耗防止だけだし。
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 17:38:36.97ID:BIbrrydV
>>982
適してないからいろいろ問題はあるけど、自分が納得してるならいいんじゃないの。
チェンソーメーカーの純正オイルがリッター600円位で、とくだん高いとは思わないけどね。
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 22:51:46.22ID:0UGDbE4H
先輩方ちょっとおたずねします。
先日通販でコマメ220を買って、先程開梱したのですが、組み立てようとエアクリーナー側に30度くらい傾けて本体を置いておいたところ、透明な油(エンジンオイルかギヤオイル?)が床にコップ半分くらい溢れていたのですが、それくらい傾けたくらいで漏れるものでしょうか?
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:39:41.32ID:D2SLYrwk
まず輸送されてる時点で漏れてないのに
開梱して床にもれたっていうならおまえがなんかやったのは間違いない
0986984
垢版 |
2022/01/22(土) 08:21:52.72ID:r9wZepPP
いや、それはないです。
開梱して本体を取り出し30度くらい傾けてダンボールを敷いた地面に置いて、組み立て説明書を読んだ数分で100ccくらい漏れたので…
お聞きしたいのはその程度傾けて何処からか油が漏れるのは耕運機ではあり得るのか否かということです。
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 10:07:54.97ID:PWTCJ7Hy
ギヤオイルのキャップとエンジンオイルドレインの点検
そのくらいは書かないとね
エンジンオイルは0.3L、ギヤは0.9L
漏れがどっちのオイルかコップ半分の量なら見ればわかると
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:42:11.55ID:F+2iFX5B
最近、サッシの硝子に小穴を発見
やはり、ナイロンコード失敗だったか…
高く付いたな…
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 16:32:47.45ID:zqpm5X2C
お寺の掃除(共同作業)でたまに誰かがそれやって
和尚さんに怒られる
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:16:10.71ID:Xc2IZeax
駐車場まわりの除草作業ではブルーシートカーテンする。
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 22:09:02.41ID:NAtPXNxU
ガラスって割る方向には弱いけど、
傷をつけようとするとすごく硬くて同じガラスかダイヤモンドくらいしか傷つけられないというが
穴ってどんなもの?
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 22:36:44.16ID:iJ3aSvk0
障子の話じゃないの
硝子に穴とかありえんでしょ
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 01:26:15.13ID:qQeASce2
ルパン三世が、ワルサーで撃った跡みたいな
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 01:03:57.26ID:5EG0OLvq
耕運機のマニュアル読んだら2年ごとに交換しろろと書いてあったのだけど
皆さん換えてます?
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 10:16:05.42ID:NwyW/Iyl
抜き差ししなけゃ劣化しても滅多なことで漏れないから気にしなくていい
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況