X



【あら】庭に来るお客さん26【いらっしゃい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:27:20.34ID:Z7OZFJjO
庭やベランダにやって来る、または居着いている「お客さん」を語るスレ。
引き続きどうぞ。

前スレ
【あら】庭に来るお客さん25【いらっしゃい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1600425463/

↓正体不明のお客さんの身元調査等にご活用ください。
昆虫・節足動物板
http://matsuri.5ch.net/insect/

【不明】この虫の名前を教えて! 41【質問】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1604988028/

野鳥観察板
http://lavender.5ch.net/bird/

【鳥、トリ、とり】名前がわからない★24質問スレ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1601220364/
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:39:09.19ID:R9oPLhwN
ジョウビタキの縄張りになったようで
ポールのてっぺんで鳴いたりお休みしたりしてる
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:40:32.18ID:R9oPLhwN
どうせなら餌不足の冬に小鳥の餌になるような植物を植えたい
スノーベリーというのがあるようだけど、あれって食えるんかな
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:18:07.20ID:O2DR2dCJ
どんな実を生らせても冬じゅうコンスタントに提供するとかは無理で
ある時期に熟したら一気に丸坊主にされてお終い、で思うようにはいかないケースが多い
しかもヒヨのでっかい糞がプレゼントされるので場所はよく考えるべし
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:12:33.90ID:ke6tKORC
即食べられるな
そのヒヨドリでも食べ切れないくらのクロガネモチの実は全然手をつけない
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:50:21.94ID:IUQzjATe
メジロは緑色がきれいだね
昔の画家はこれをウグイスと間違えたというが、分かる気がする
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:16:57.22ID:nBzY0dN8
声が綺麗なら姿も綺麗だと思いたいのよね、わかる
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:11:55.87ID:xEyxSzm+
花札の梅にウグイスは間違いです
あれはメジロだす
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:26:39.05ID:Dg5N428l
ウグイスは地味だけど眉毛がかわいいな
センダイムシクイと似ている、冬にはウグイスしかいないが
冬はチャッチャッ春ホーホケキョ  晩春初夏 焼酎一杯ぐぃー
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:33:50.36ID:mEd+2LeB
花札の梅のやつって目が赤くて胸が黄色いから何者でもない感じ
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:40:22.85ID:XBvejPNU
越冬する奴らは物陰で落ち葉の吹き溜まりになってるとことか、石やブロックとか、めくってみると結構固まってるよ
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:43:00.07ID:mmPZvxs7
種によって違うんだ
成虫は全部死ぬのかと思った
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:56:32.41ID:xEyxSzm+
クワガタは成虫で越冬する
その越冬現場見たときは感動したが、埋め戻したクワガタが干からびて死んでしまったのは残念だった
何度も掘り起こして確認したのが裏目に出たようだ
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:59:51.91ID:yW8HH2IT
この寒さでケモノたちは無事越冬できるんだろうか
たぬきとかアナグマとか
最近フクロウの声がしないからあったかいところに移動してるといいんだけど
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:00:40.19ID:cx51i97T
>>158
てんとう虫とかは成虫で木の間とかにいる
クワガタもドルクス属は成虫のまま朽ち木で寝ている
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:05:58.78ID:cx51i97T
蚊もアカイエカなど特定の種類は越冬している
同じ種類でも寿命が違う
昆虫じゃないけど蜘蛛とかもたまに見るけど、動けないのでフラフラしている
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:25:43.33ID:Gy8VeERy
>>163
蔵の中が騒がしいから、皆避難してるようだ
蔵は土蔵を板造りの建屋で囲った二重構造なので、外壁と内壁の隙間にいる
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:41:06.59ID:yW8HH2IT
>>166
そりゃケモノたちには絶好の環境だなぁ
しかし糞とか大変なことにならない?w
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:55:13.72ID:N40WRxPp
庭に野鳥の餌をまくと
小鳥が来る前にキジバトが一番にやって来て
ガツガツ食べ始めるから嫌になっちゃう!
スズメやメジロやシジュウカラに食べてほしいのに!
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:57:47.32ID:WLsKQcTM
スズメとシジュウカラはともかくメジロは来ねーだろ
地面に撒く形式ならキジバト対策は諦めるんだな
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:44:44.59ID:xEyxSzm+
メジロは枝が茂っているようなところの木の実を食う
地べたはおりていかないと思う
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:13:07.60ID:WLsKQcTM
問題はそれだけじゃない、キジバトが食うような所謂野鳥の餌なら穀物メインだろうからまずメジロは食べない
地面に落ちてる果実類をメジロがつつく事はあってもそもそもばら撒き用の餌じゃメジロは呼べない
そんで餌まで用意して呼びたいならここじゃなくて野鳥板に行くべきだな
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:22:53.74ID:mEd+2LeB
小さい鳥は安全のために少しでも高いところに居たがるから撒き餌ってちょいハードル高いよ
ちょっと置いてあるブロックとか自転車なんかにもウンコつけられちゃうもん
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:45:49.08ID:Guswz0Nm
かすみ網
大丈夫
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:08:55.63ID:KejPE0Vd
ヤモリは?
家のヤモリちゃんはどこで冬眠してるのだろうか
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:17:11.06ID:xEyxSzm+
教えない
見に来るから
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:53:00.49ID:ibwSsoNX
窓の外に干柿吊るすとメジロが来てたんだけど、今年は被害無し
50cmぐらいの距離でメジロが観察出来るの楽しみにしてたんだけど
部屋で猫飼い始めたのが原因かな
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:03:53.68ID:CUzxency
>>171
庭っていっても大きな梅の木の複雑に枝分かれしてる部分とか
長いブロック塀の上とか灯篭の屋根部分とかだよ。
だから各種小鳥もよく食べに来るんだけど
その前にキジバトが発見して、っていうか既に待機してて
先に食べ始めちゃうことが多いんだよね。
でも餌をまき始めてから南天や千両、万両の実が
年越してもほとんど無傷で鮮やかなのは助かってる。
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:08:40.19ID:CUzxency
野鳥は木の実の方が好きなのかと思ったら
野鳥の餌を優先して食べてて意外。
野鳥の餌と一緒に置いてあるミカンの輪切りは
すぐに食べ尽くされるけど。
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:39:37.39ID:gKRyksJB
メジロはだいたい花木とセットで見かける
椿、山茶花、梅、桜
梅の名所へ行けばメジロもいるよ
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:04:34.54ID:DlBHxGiH
春先の桜なんかはヒヨドリもクチバシを花粉まみれにして蜜吸ってる
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:15:18.28ID:gKRyksJB
ある年に買ったばかりの芳香性の山茶花の苗木の花が開いたので眺めていたら
横からヒヨちゃんがバクっと花ごと咥えて飛んでったことがある
余程美味しそうな良い香りがしたのか知らんけどちょっと面白い光景だった
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:44:07.61ID:hukQbOuG
久々に庭にスズメが砂場を作った。
でも家屋からは見えない所にあるのが残念。
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:48:26.54ID:M+7kFRy+
スズメの砂浴びかわいいよね
実家では何羽も同時にやってたな
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:00:49.24ID:O35j5eiy
メジロ見たかったらミカンの輪切りが一番。
ヒヨドリにとられないように、枝の細い茂った木に刺してあげれば
朝から晩までツンツンしていて超かわいいよ。
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:17:01.40ID:qixZHOLq
メジロは山茶花や寒椿を植えればよく来るよ
ただしチャドクガに注意
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:54:12.21ID:IEKtlbfN
大きなモチノキにびっしり赤い実が成ったけど
ヒヨドリ集団がスゴいペースで食べ尽くしていく。
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:17:59.90ID:Df0OjEQd
氷点下の日が続いたけど、きょうは小休止
気のせいか鳥の姿が増えた えさが少なくなったのか?
ひさしぶりにメジロの群れを見た
それと、短時間だったけど、ジョウビタキ来たぁ〜!
庭で見たの、何年ぶりかな?
ヒヨドリはこれまで以上に活発だった
 
>>188 >>189
そう言えば、前の家の庭には砂場があって
スズメがよく砂浴びをしてたのを思い出した
今の家にはない… 小さい砂場を作ろうかな…
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:18:05.11ID:ILFHc4nV
ガビチョウの番ぽいのがちょくちょく来てる
色んな鳴き方が面白い

ttps://i.imgur.com/46e4P5R.jpg
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:59:46.15ID:CGhw94Oq
>>193
うちにもジョウビタキ来た。
何と見るの初めて。
普通に見られる身近な冬鳥ってあるんだけど
なぜかジョウビタキとモズは見かけないんだよね。
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:54:23.07ID:j338996x
ジョウビタキさんはなんで借金取りばりにうちの窓に飛び蹴りかまし続けるんですかね
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:08:17.07ID:a7splasl
>>197
自分と闘ってるんじゃないのかな

今年ジョウビタキ多くない?うちもたぶん初めてきた
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:39:40.23ID:Df0OjEQd
193だけど、>>196 うちもモズは見たことがない
ツグミは年に数回見かけるんだけどね
スズメと一緒に芝生に下りてミミズか何かを夢中でついばんでる
 
>>197 >>198
うちではそういうことはしてくれないw
wikiに説明があるね
メスが地味なのは今回知った
メジロで色が薄いのがいるなあと思ったときは
ジョウビタキのメスだったのかもしれない
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 11:20:28.75ID:S2RH9/ta
モズは普段は高い木とかアンテナの上とか高いところにいることが多い気がする
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:01:03.07ID:kZiLHPqy
隣の家の玄関あたりからスズメたちの賑やかな声が聞こえた
何事か?と思って庭に出て見てみると、玄関に飾ってあるしめ飾りの
みかんが熟しているらしく10羽ぐらいが交互に仲よくついばんでいた 
その騒ぎを耳ざとく察したヒヨドリが…
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19234.jpg
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 16:40:00.70ID:0gmwmptL
昨日酔っ払ってシジュウカラの巣箱ってのをポチってしまった
たまーに見かけるけど今年はまだ見てないから
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 03:07:12.34ID:Elw9WqGD
西洋わさびを収穫したら、何匹かハナムグリさんの幼虫が出てきたわ
根を食い荒らさずに土を肥してくらるからありがたいね
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:56:55.88ID:0RgY1tJo
>>204
ごめんなさいね
「メジロさん」が気持ち悪いなら「メジロしゃん」でおkかな?
スズメしゃん、ツツピーしゃん、ヒタキしゃん、ヒヨしゃん
これでもダメならもっとほかのを考えるわ
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:26:19.02ID:VKPzkQXK
荒れてるところすまん。

庭のセンリョウに小さな鳥が飛んできたと思ったら、メジロだった。
最近実が減るなあと思っていたが、お前だったのか。
赤い実をついばんでは呑みこんでた。
かわええ。
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:06:43.72ID:ALdkDXAc
>>209
もっと他の考えてこい
知恵遅れが
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:51:54.34ID:daKiZrBR
未来に安価つけてる
>>203>>220

220どんな書き込みがあるというのか?
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:53:59.61ID:FmP3uAnh
なんか未来ノートみたいでドキドキ♪

毎日ヒヨがきていて最近図々しいくなって逃げないが何食べてるんだろ?
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:09:13.20ID:pVjTnWji
お客さんの観察のため自分もツリーハウスに住むわ!





こんな感じ?
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:47:25.77ID:gupPF2oU
手付かず状態で越年して豊富に成ってた庭の南天、千両が
あっという間にヒヨドリ軍団の餌食になり2日で葉っぱだけに。
残ったのは食べにくい万両のみ。
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:52:18.34ID:jIoEIULv
万両もないよ
クロガネモチは大量にあるけとマズイらしい
どこの家のも残ってる
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:22:59.75ID:sj2OejbV
それでもそこらじゅうから生えるって事は、お客さん達にとって重要な食料なのは間違いない
鳥「もうダメこれが最後の頼みの綱」
万両&クロガネモチ「ありがとうこれで繁栄できるよ!」
きっとこんな
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:24:36.74ID:cHEM5v/O
この冬は野鳥の餌になるものが少ないのか、
寒さのために通常とは違うところに渡って来ているのだろうか

数日前に親のためにバナナを買って来て置いておいたんだけど
全然減らないから聞いたら「熟したのより青いのがいい」と。
「じゃあ、明日、ヒヨドリにでもやるから置いといて」
って言ったら、その場で皮を剥いて食べだした
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:11:32.01ID:fC3J7T99
うちも千両はほぼ消えたが、万両は手付かず。
その万両も元々はお客さんの落し物だから、そのうちに誰か食べに来るのかな。
千両は丸呑みするのと果肉だけつついてタネを残すのといる。
メジロはあんなチビのくせに丸呑み派だった。
タネを残すグルメは誰なんだろう?
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:27:40.11ID:0vKRdn34
そんなことしか悩みはないのか?
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:28:53.99ID:WdJBmLgS
ヒヨドリが種だけ残して食べてるの見たよ
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:22:56.10ID:PvsrBjcD
ヒヨドリは糞に種入ってる
そこからめちゃくちゃ発芽する
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:26:13.63ID:WdJBmLgS
ヒヨドリも嗜好があるのでは?
そもそもあれはヒヨドリではなかったのか…

そういやなんか羽の裏がオレンジだったような気もするな
一瞬で逃げたからな
見ると千両の果肉だけ全部食べて種だけ残ってた
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:37:18.19ID:y/C+yaxT
ヒヨドリくらい黒いでかい糞落とすやついないと思う
めちゃくちゃ黒いよヒヨドリの糞
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 06:50:58.91ID:WTmFByNy
ブルーベリー育てています
ヒヨにはかなり食われます
黒い糞をあちこちに落とします
近所では「あなたのブルーベリーのせいですよ」と言われました
それで網張ってブルーベリーを囲いました
ヒヨは入らなくなりました
でも近所の黒フン被害は続きました
ブルーベリーが終わって秋になっても、冬でも続いています
でも近所では「あそこのブルーベリーを食べているから」という人がいます
果樹栽培が分かっていない人が多すぎます
皆様も気をつけてください
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:47:07.81ID:ZY3LKLWQ
>>234
ただの庭いじりで栽培してんのならやめろ
趣味より他人様の迷惑を優先するべきだろ
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:59:42.72ID:4DXeIQT+
ブルーベリーは鳥にやるんでなければネットかけるのが普通では
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:00:29.04ID:WGYk1oy9
しゃーないやろ野生のクワとかヤマブドウでもなるんやし
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:03:49.04ID:jY5Kakbk
>>234
まあまあ、落ち着いて( ・∀・)っ旦
ひとつの家の果樹ごときで近所が鳥糞だらけなんて事にはならないと思うよ果樹周辺が糞
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:08:27.07ID:jY5Kakbk
途中送信してしまった

>>234
まあまあ、落ち着いて( ・∀・)っ旦
ひとつの家の果樹ごときで近所が鳥糞だらけなんて事にはならないと思うよ
果樹周辺が糞だらけならともかく
その地域は、たとえ234が果樹栽培やめたとしても糞だらけだろうね
なので安心してブルーベリーを献上しましょう!
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:42:39.11ID:pvpQpcOt
うちにはほとんど鳥が来ない。このスレを読むと、
千両にヒヨドリが来るらしいとわかった。
ヒヨドリでもいい!と思って千両を買いにホムセンに行った。
あったけど、2780円もした…。
近くにヤブコウジがあって580円だったから、これを買って、
メジロのたかる近所の庭を見ながら帰った。
家に着いたら、ジョウビタキが来てた!
…ヤブコウジに小鳥は来るかな? 小さいから無理?
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:55:30.75ID:jY5Kakbk
>>241
2780円たかっ!?
ネット通販で買ったけど、送料込みでもこれよりは安かったわ
さすがにヤブコウジは…というかあれはグランドカバー系で横に増えるんじゃなかったっけ
芝生とかの代わりに植えればもしかするかも?
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:55:40.78ID:HPyrkolw
運次第って気はする
鳥じゃ無いけどアゲハ蝶に来て欲しくてミカン買った時は、数メートル離れた家には大量にくるのにうちだけ数年何も来なかったりしたな
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:00:57.13ID:iH5bpz9r
鳥や虫呼ぶのに園芸ですか??
あんなもの追い払っても来るものですけどね
今の時期は食うもの無いから、ミカンやリンゴの干からびた奴をマユミの木の枝に突き刺してご馳走してやっている
メジロ、ヒヨドリはよく来ます
メジロは近づいても逃げないし、とても美しいので、家に入れてあげたいくらいです
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:20:17.86ID:pvpQpcOt
>>242
レスを読んで軽くビビりました…。
今ネットで調べて唖然…。匍匐系とは思ってもみなかった…。
値札を最初に見たときに「780円」しか見えなかったけど、
それでも結構いい値段だなと思いつつ、巻いてる札を伸ばすと
「2」が隠れててびっくり。それで候補にもなかったヤブコウジを…。
わかっていたら買ってませんでしたね…。
>>243
アゲハの幼虫は無理です…。パセリにしょっちゅういて
それが嫌でパセリをやめたぐらいで…。
>>244
庭から木を減らしたら来なくなったんで、寂しい感じだし。
今回は順序が逆でも自分でしかたないと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況