X



じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 13

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:17:50.83ID:rrkf14Rs
じゃがいも専用スレです。 ジャガイモ栽培についての経験談や質問
自慢話や、ジャガイモ料理など何でも歓迎です。

【じゃがいも参考資料】
じゃがいも図鑑
http://www.itohfarm.com/zukan.html
じゃがいも品種詳説 (2016年2月改訂)
http://www.jrt.gr.jp/var/var.html

【前スレ】
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591853526/
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:27:14.73ID:2IWukXh5
切った芋ならふにゃふにゃだよ、芽が出てるなら問題無い
何処の畑も芽が出てるけど遅霜が来ないか心配だな、昔なら4月は霜が
普通に有る、関東南部
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:50:51.18ID:h8JO05JA
>>898
ありがとうございます。まさに切った芋です。初めて作物つくるので分からないことだらけで・・・。大阪なのですが3月12日に植えてまだ出てきてないので心配で。
逆さ植えでマルチ貼っています。
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 19:53:24.51ID:4NJTrmMl
じゃが芋北海道産 男爵5個で310円 
鹿児島産新じゃが芋340円
マジに高いな。スーパーで買い物の際値段見た。
自分は竹の子が高かったら嬉しい。
地元産竹の子1本550円。私有の山があるから。
竹の子掘りで近所に配ってる。
半端な山だから資産家では無いよ。
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:36:22.68ID:dTktSjhQ
>>865 866 893
862です
説明ありがとうございます
今年はもうやっちゃったので来年は参考にしてみます!
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:22:32.92ID:XZumevGb
>>900
うちもたけのこ高かったらハナタカになってしまう
飽きるほど食べることになるし
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 10:16:21.60ID:ipUXTSJw
昔は桜が咲く時期が植え時、みたいなことを聞いたので余裕では?
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 10:27:54.87ID:jFbYqens
五月入って植えると
ネキリが活発になって
新芽食べまくる
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 10:59:10.93ID:vFuf4sce
ようやく畑から一芽出た
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:30:52.81ID:oRxv8ebE
山形、秋田辺りではじゃがいも植えましたか?
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:47:20.48ID:kGgn+po4
みんなは何本仕立てにしてる?
今年は場所ごとに2〜4本で実験してみてる
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:46:57.80ID:ol8NyyXH
昼間は暑いわ。今週は週末は雨だけど
最低気温10度以下は無いわ。
霜の心配は取り越し苦労になりそう。
広島県
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:55:18.57ID:lvVlO83M
今からスーパーに売ってる芋植えてもできるもん?
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 15:20:49.08ID:gn2GGbMX
大丈夫。
今頃なら小さい芽が見えてると思うからすぐにでも植えられる。
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 18:08:14.18ID:9aN1EfjO
出来るか出来ないかでいうと出来る

ただし目に見えないセンチュウがついてたら数年で向こう10年はセンチュウ耐性のあるジャガイモ以外の栽培が出来なくなる
もっというならナス科とアカザ科に被害がでるから広範囲に被害が出る
ホームセンターで売ってるしわざわざリスクをとる必要はないというのが個人の感想
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 19:14:51.73ID:GpaFHPH3
でもスーパーに売っているイモは線虫検査を受けた種芋使ってるはずだから、それをダメだというのは矛盾した話では?
道の駅とかで売ってる個人農家のやつは危険だけど
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 20:25:25.42ID:BTixGiFm
休みがなく暫く放置していたインカの種芋は、ビニール袋のせいか芽が出た所にカビが生えていた。とりあえず埋めて来たけど楽しくは無かったな。
シンシアは網袋だったから無事だったんで週末植えてやる。
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:36:15.36ID:+0TY7VcR
逆さ植えと普通植え違いはありますか。
逆さ植えのメリットあるの?
肥料は芋専用肥料と化成と違いは
Nが少なめだけですか。
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:52:12.07ID:gC48oU+C
>>922
売っているイモにもいるかもしれんし自分の畑が汚染されてたら意味ない
ただそれでも何とかしようという今の感染対策を偉い人が過去に考えた

自分は閉鎖環境でイモ育てるからいいけど
農家の畑の横で病気発生させたら農家は死活問題だよねーって話
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:59:57.73ID:BKfnsM8m
今じゃサツマイモも基腐病持ってそうで売ってる芋植えるの怖いもんなぁ
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 22:25:00.39ID:/k1Ko+oD
>>925
「そんなもんググれや。」と言いたくなる。
自分で調べてこそ楽しみが増えるよ。
調べた結果を自分で試せば良いじゃん。
調べれば調べるほど悩むけど、それを楽しめるのが家庭菜園だよ。
芋専用も化成でしょ。Nが少なくて
NとPが多い理由も調べればわかるでしょ。
調べれば調べるほど奥が深いです。
聞くだけじゃなくて、調べた結果で不明点を聞けば良いさ。
まぁ、強い芽がでる自信があれば逆さ植えもあるだろう。環境や時期はそれぞれ、自分で自分の圃場、管理方式に合う植え方を模索すれば良いと思う。
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:22:15.85ID:AXu1HrmM
>>922
今シーズンに感染したばかりの畑から収穫した芋が感染源になるんじゃね?
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 00:35:29.90ID:QfgPm2FG
> 芋専用も化成でしょ。Nが少なくて
> NとPが多い理由も調べればわかるでしょ。

良く分かりません
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 02:45:42.10ID:S8PES4IM
スーパーのジャガイモは種芋にするなってのは おそらく休眠期間の問題を言ってるんだろうね
芽が出るなら全く問題ないはず
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 06:57:46.22ID:Q92w08qM
おいおいエイプリルフールネタやぞ
マジレスやめたれ
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 09:22:02.15ID:+xotlyeC
3/13植え付けのトウヤと3/19植え付けのアンデスレッドが今朝同時に発芽
3/19には同時に男爵とメークインとキタアカリも植えたがそちらはまだ
どれも種芋を切り刻んで25〜35gくらいになるようにしたので一週間ほど発芽が遅れたかな?
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 10:22:10.31ID:c9ew7BKg
じゃが芋栽培で失敗はそうかに少しやられるけど
毎年順調。さつま芋は猪の餌に何回かやられた。
芽欠きは2本にしてるけどゴルフ玉位のはどうしても
出来ますね。
小さいじゃが芋は緑になってなかっても毒があるらしい
から廃棄してるけど産直では売られている。
小芋は大丈夫かと考える。
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:40:13.95ID:c9ew7BKg
カスだからググって調べたら小芋の毒
賛否両論 農水省は毒があると発表してる。
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:01:35.23ID:Fgu9Gnud
言うてピンポン玉サイズまでは大丈夫
ビー玉クラスは危ないかも?
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:29:39.97ID:Q92w08qM
ビー玉クラスでも普通に食える
毒あるとエグミっていうか舌がピリピリするよね
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 18:27:44.68ID:v1WqKyeY
自分は>>889だけど経過日数間違えてた、11日だった
きょう夕方に何気なくじゃがいも畝のマルチを眺めたらもっこりしてた
もしかしたらと思ってそっと触ったらいい感触だたので剥いたら2,3cm級にみんな育ってた
気候の所為だろけど一気に成長してんね
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 19:44:33.97ID:OxLItPun
逆さ植えググったらしてる人多いな。
数量は減るみたい。
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 01:57:23.18ID:+UBXjaSj
>>940
子供だとそれだと具合悪くて寝込むやつなんじゃん?
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 02:30:56.02ID:ePMlcZ5i
逆さ植え
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0934.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0935.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0936.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0933.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0937.jpg

逆さ植えはイマイチ
芋を迂回して芽が出るからマルチの穴を大きくして芽かきが必要
普通に植えたら真っ直ぐ芽が出る。
マルチの穴が大きくなるから土寄せがいるわ。アンデス赤
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 07:51:25.68ID:cMLhZkM0
N.窒素が収穫前に効いていたら
芋月美味しくないみたい。種芋が肥料の役目に
なるから追肥はかるく油粕を撒いて終わりにする。
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:30:41.99ID:+UBXjaSj
>>949
文章で補足してるから意味はわかった
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 12:00:30.35ID:cMLhZkM0
逆さ植え、種芋の外に回って芽が出るからマルチ穴
から芽が穴から出ないらマルチを破く必要があるし
芽欠きも必要だな。普通植えの方が芽が真っ直ぐに
で出るからマルチ貼るなら普通植えが良いな。
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:33:03.03ID:nBx2r2/z
3月頭植えのジャガイモ芽が出てきた
楽しくなってきたー!
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:39:46.82ID:yoonYDfh
メークインが最初に芽がでた。
次は北あかりがほんの少し。
デジマは全然芽が出ていない。
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:53:20.60ID:pETJ11OU
とあるホームセンターでの出来事
いつも馬鈴薯の種芋は2月中頃から入口二重扉の間のガラスで囲まれた風除室の棚に置かれていて3月中頃にはすでにかなり目が出てしまってる
そのホームセンターでは中々売れない目が出過ぎた種芋を両手に軍手はめてゴシゴシしごいて目落とししてまたネットに入れて棚に並べてる
目落とししてもまた目が出て来るが発芽が遅れるので目落としの現場を見てから種芋は2月に店に並んだらいち早く買って自分で管理する事にしている
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 21:14:24.20ID:eIQMwNuT
タワラヨーデル全部出芽した
マルチの膨らみを探って穴開ける作業面倒だけどなんだかんだワクワクするな
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 21:22:27.95ID:nBx2r2/z
ヨーデルヨーデルヨーデルヨーデル
妖怪出るけんでられんけん
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 07:01:03.32ID:WOunKfgP
>>954
見た目がよくないと買わない人もいるからな
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:19:37.65ID:p+ay3DtO
5個で270円か、税込みの値段になってわかりやすくなった。チラシに載らないのは高いからか。
新玉葱や8個で150円特売チラシに載ってた。
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:49:04.27ID:kUWIEOE+
ごま粒程の芽で植えた男爵芋が3週間で地表を割って若葉を覗かせた
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:50:43.89ID:TzJ00lMh
スーパーで買った高いジャガイモが一週間もしないで芽がでてきて本当にこまる
人差し指で出た芽を深くくりぬいて歯でジャガイモとタマネギを刻んで味噌汁に入れて食べてるけどいまのところはまだソラニン中毒になっていない。
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:02:59.89ID:KATv+6dY
>>953
デシマは休眠短い早生品種だから買う前に目落としされてたかもな
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:24:32.28ID:anlK5g5H
プランターだけど一週間ぐらい前に植えた男爵、種芋のある部分だけ土がほんの少しだけもっこりしてる様に見える
去年秋の取りこぼしから発芽したやつはもうどんどん大きくなってる
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 15:22:57.83ID:wGFXppDE
桜が満開になったので植えてきた
200個弱植えたがこれ、自家消費なんだぜ
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 16:28:58.60ID:jI/PailY
土から芽がでたらベニカをスプレー
芽かきのときにもスプレー
ダマシとの闘いが始まる
いつでも来い!
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 19:19:13.64ID:KATv+6dY
ベニカシリーズは色々あるようだけどどれも馬鈴薯に適用が無いではないかw
自家消費であってもそれは農薬取締法違反の犯罪ですw
便緒鰍フ壁にまで自末揩ーに書かないbナ下さい
0969花麹轤ゥ名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 19:32:47.59ID:jI/PailY
>>968
えー!?
HPにベニカ水溶剤、ばれいしょ
と書いてあるが
俺が見間違えたか?
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:11:03.68ID:gHlv1pFB
マルチして逆さに植えたら失敗だった。
マルチの下に芽が出てるから強健な苗と思ったら
日に当たってないからモヤシみたいな芽。
マルチ栽培に逆さ植えはダメだな。
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:36:04.29ID:WOunKfgP
大体において個人なら農薬取締法とかない
売った場合問題になるという認識だが
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:48:30.42ID:fIBCGQvn
オルトランは植物に毒を持たせて殺虫する、人間は死ぬ事は無いが食う気はしないな
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:55:00.49ID:WOunKfgP
オルトラン気持ち悪いニオイするよ

そもそもテントウムシダマシが生息してないのか見たこと無いな
ケイ素の農業資材入れてるから葉が固くなって食べにくいのかもしれんけど
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:03:40.49ID:3ErOfxLi
>>971
マルチに穴開けて
芽が日に当たるようになれば
すぐ健全な芽になるよ
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 02:57:56.32ID:IGeOFrOq
ネオニコ系が長持ちで良い。
アクタラ、アルバリンとか。
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 12:25:31.77ID:FWPo/p2l
ランネートはキツイぞ。現世から消える気か!
霜を気に過ぎて植えたのが昨日だった。
雑草対策でマルチにしたけどマルチの場合
追肥は根元にしか撒けないけど液肥が良いかな。
硫酸カリと花工場を水に溶いて如雨露で撒く。
元肥は化成を種芋の間に入れただけ。
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:02:17.97ID:SWh+0AnP
前に雑草対策でマルチしたけど
マルチぶち抜いてきた雑草あったわ つええ
結局マルチ外して雑草抜き
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:50:59.76ID:MoHn1cyk
じゃがいもの定植でマルチ使ったり使わなかったりするのは
植える時期とか気候の関係ですか?
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:38:28.63ID:CK8UiKUU

土寄せ不要で芋が浅い所にできて掘りやすくなるからマルチを使う
マルチを張ったり芽が出る場所を破いたり収穫前に剥がしたりする手間はかかるが
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 06:53:56.94ID:53TDblw8
福岡さんの本、書棚に並んでるけど、俺の畑は農薬バリバリ使う
それが人生
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況