X



***家庭菜園(47)***

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:55:29.78ID:sk/u2SRf0
実益を兼ねた趣味のお話をマッタリと
次スレは>>990あたりで立てて下さい

前スレ
***家庭菜園(46)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1604584024/

.
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:: EXT was configured
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:37:43.51ID:Y2AeqFrBd
(途中で送信してしまったorz)
カボチャの種をビンの中で浸水してこたつに入れた
明日は水を切って濡れ布巾に包んでタッパーに入れ替える
明後日にはきっと発根するはず
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:59:22.40ID:os4ulMc10
そこまでしなくてもカボチャとキュウリの発芽は難易度最低じゃないかな
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:50:46.18ID:F9Xkfvr00
>>852
カボチャはそこそこ難しいのでは?
のはずだけど、結構あっさり芽が出ました。
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:03:38.65ID:wo+6rWRr0
>>840
ありがとう
ちょうど今年は鋤きこんでみようと思ってたところ(;゙゚'ω゚'):
例年通り庭の端に積んで乾燥したらゴミに出そう

やはり数平米程度の家庭菜園レベルだと作物残渣は
常に外に出したほうが安全なんだろうな
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 00:12:42.65ID:kFD2jAVM0
赤紫蘇のこぼれ種から芽が出てた。
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 08:27:54.36ID:z+Yfh4k40
初家庭菜園でなにしたらいいかわからない状態からのスタートで種子から育ててたバジルが枯れて来ました
何が悪いのか分からないのですが、写真で判断出来ますか?https://i.imgur.com/P3SDkEU.jpg
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 08:49:53.71ID:kq55TS5N0
寒いんじゃね
先週までは暖かかったけど今週は早朝畑に行くと寒いわ
ビニールしておかないと
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 09:00:13.82ID:MPlphC6x0
きゅうりの苗を買って畑に植えたんだが、ポットから出したら土が柔らか過ぎてバラっバラに崩れ落ちて殆ど残らない状態でさ。
特に雑に扱ったわけでもないんだが、それから一週間弱で殆ど枯れてしまったんだよね。
他の野菜の苗は問題なくだから取り扱いが悪いって事なかったと思う。
きゅうりってそんなだっけ?
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 09:00:45.07ID:5jKamdhoM
>>856
上にも書いてあるけど、
寒いんでしょうね、家に入れるかホットキャップ的な何かを。
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 09:14:11.36ID:vtQlwCYd0
>>856 寒さ負けじゃね? 割りばしでも立ててビニール袋かぶせて簡易温室にしたら
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 10:06:39.47ID:yMd3+OQg0
>>859
早場苗にありがちな成長不良苗を掴まされたな

キュウリは双葉が健全で本葉3〜4枚の苗が良いと言われてるが
4月前半に売る早い時期の苗は
まともに本葉が出て無い双葉だけの小さ過ぎる苗だったりして
根がきちんと育ってない事がよく有る
店で苗を選ぶときは、ポットの底穴から根が見えるくらいの苗を選ぶと
その後の成長が良いのだが
小さ過ぎる苗しかない時は、細心の注意を払って根鉢を崩さないように植えるか
ポットのまま発泡スチロールのトロ箱に入れて
ビニルキャップを付けて本葉3〜4枚になるまで育成してから植えた方がいい
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 11:26:53.31ID:JRlAoXAzM
この時期の苗は基本ビニールハウス等の保温施設用、せっかちな人は買っちゃうのよね。
親切なホームセンターは注意書きしてあるけど。
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 11:35:04.89ID:RS9boEJ30
>>862
>>863
ある程度成長してるように見えてたんだが、まだ早かったか
仕方ない
もう一度やり直しだな
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:04:21.64ID:t91+V8Xpd
ゴールデンウィークが絶好の定植時期
わかっちゃいるけど園芸店で見つけると衝動的に買いたくなる気持ちはすごく理解できる
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 13:52:53.74ID:z+Yfh4k40
>>857,858,860,861
レスありがとう、状況何も書いてないからレス貰えると思わなかった
詳しく書くと100均プランターに鉢底石まぁまぁ多めに敷いて、培養土にタネ撒いて本葉出るまでは順調だったんですけど、日中光浴びせるために家の外出したりしてたんです(北海道です)寒い日もあったのでそれでやられちゃったんですかね?肥料も何もあげてなく
水のみで 水あげすぎて枯れたのかな?とも思ったり、肥料あげてないから栄養不足?とも考えてたりして
調べてたんですけど原因が特定出来なくて悩んでました。
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:21:01.73ID:SaeQ+stP0
撒いた種はなかなか芽が出ないのにコンクリートの隙間からの雑草はどんどん芽吹く
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 16:06:45.91ID:kFKCC9GM0
トマトとナスの苗植えて数日
もう寒いの終わったと思ってたの甘かったわ
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 16:11:42.25ID:rH4QGPbr0
ゴールデンウイークまでは寒の戻りがあるのが常識だろうw
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:43:10.44ID:P7s2uFQ30
ミニトマトは簡単だけど大きいトマトは失敗するからやめた
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:53:13.08ID:Mzwxk0fA0
>>868
4月上旬にナス植えるか普通?
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:01:34.00ID:kFKCC9GM0
大量に並んでたから買っちゃたのよね
去年より一ヵ月くらい早かった
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:09:07.44ID:WCcjZ7bc0
まさに今日なす、きゅうり、トマト、ししとう売ってたの買いそうになったけどここ3日寒かったしなと思いとどまった
去年初夏から始めた初心者だから早すぎるのかよくわからんかったけど買わなくて良かった
しかし売ってるの見ると買いたくなってしまうよな
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:19:45.48ID:kq55TS5N0
ビニールの温室とか衣装ケースとかなんか保温できるの用意して
そこに入れておけばいいんだよ
早く買わないと無くなるからな
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:40:17.73ID:o283ChJO0
5号くらいの植木鉢に仮移植して簡易ビニール温室とか、
U字支柱に透明ビニール袋とかで保温しても良い
ただ近年の4月って暑い日は余裕で20度超えるから風通し考えないと蒸れて枯れる

でもホント4月は昼間あったかいから夏野菜いける気になって植えてしまうよね
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:57:00.03ID:7Vne0B3+0
>>868
高知とか鹿児島みたいなとこかね
房総だけど3週目以降かな、4月月末に植え終わるくらい
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 23:55:10.66ID:WjLH6HRk0
全面施肥って、まず畝を造ってから、その畝全体に肥料を混ぜるってことですか?

それとも、耕作区画全体に施肥してから畝を作るってことですか?
後者だと畝間の通路にも肥料が施されていることになりますが・・・
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 23:56:53.57ID:WlRwRQA10
青森だし6月に入ってからスタートさせるからまだ何もしてない
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 00:11:53.09ID:Azbb+IFt0
みんな焦りすぎ夏野菜なんてGW終わって苗が安売りしだしてから植えてもじゅうぶん間に合う
今売ってる夏野菜の苗はプロやセミプロの方々向け
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 09:02:45.69ID:N+t3LN5T0
6時ごろに畑に行ったら氷張ってたからな
ビニールとかして対策してないと色々枯れてそうだな
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 09:42:35.46ID:BGT/Ji790
冬野菜が終わって次は何を植えようかって、みんな待ちきれなくてうずうずしてるんだなw
俺もそうなんだけど、空いてるスペースがあると何か植えたくなるんだよな
まあいろいろ考えるのも楽しいんだけどねw
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:40:32.13ID:y+tBVxOZ0
結局今買っても老化苗になるだけ
気温が上がるまで成長しないのに家で保管なんてリスクしか無いと思うが
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:20:41.11ID:+VxKUsmT0
今年から園芸挑戦で気温のこととか何も考えずにホムセンで苗買いまくって植え付けてもうた
幸い南国だから生き延びてはいるが今後の成長が思い遣られる
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 17:31:31.34ID:a0Ihn6iha
これから品種も増えてくるから楽しみ
スーパーで買えない野菜を育てるのが好き
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 19:11:57.61ID:xjybyutR0
>>887
分かる。今まさにうずうずしてる
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:50:41.76ID:2e+CyOW20
去年の長梅雨がトラウマ過ぎるんだよね
今年の園芸雑誌でも長梅雨を警戒してて、
早めに苗を植えて、十分に成長してる状態で長梅雨を食らうとむしろよく成長してくれるって書いてあったよ
買ったばかりの苗程度の状態で梅雨の大雨食らったらまずまともに育たないってさ
だから早めの苗と、真夏を避ける遅めの苗の2段階栽培を推奨してた
これまでは真夏に入る前に更新剪定して高温期を耐えさせて、リフレッシュさせてたけど、
もう株を新しくしちゃったほうがいいってさ
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:04:36.49ID:IX6fiWFy0
去年の豪雨みたいなのは早々ないだろうけど
水捌けの悪い畑だから夏野菜は高畝マルチにしようと思う
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 08:03:17.75ID:+Wrno/6n0
>>882
高畝にするため通路を通常より広く取る場合に、どの範囲にどれくらい肥料を入れたら良いのか未だに分からんわ
取り敢えず、畝をたてる場所の1m幅に100g/1uの密度で化成肥料入れてる
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 08:30:46.84ID:YOFMCFmP0
去年高畝にしたら土が足りなくなって、土が足りなくなるという現象を初めて経験したわ。
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 08:42:57.33ID:+2nb137G0
畝をあげるんじゃなく周りを下げればいいんだよ
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:58:42.57ID:2x40b0Ds0
土はあるかもしれんが他の畝が水没するようになるんだよな
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 13:31:02.97ID:eTqFKdS40
大根の種まき完了、ミニトマトの植え付けも終わった。
ほうれん草が毎度うまく成長してくれないんだよな・・・苦土石灰入れて放置、肥料入れて放置してから種まきしてるんだけど、5センチくらい伸びたところで成長止まってしまうんです。
石灰が少ないのか、土の栄養が全然足りてないのかわからないけど、菜園やりはじめてほうれん草だけは全然まともに育たない。
なんなんだろうねえ?
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 14:05:11.16ID:e3spUk3R0
>>904
酸度測ってから石灰入れようぜ
酸性からアルカリに修正するのは簡単だがアルカリから酸性に修正するのは難儀する
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:23:54.59ID:F1/O8Piyd
俺もトウ立ちに一票
街灯や隣の会社の照明があたってるのでは
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:54:55.83ID:+2nb137G0
みんな順番については色々考えがあるんだろうけれど
酸度調整のためのクド石灰で
肥料ってのも中性じゃないわけだから
だったら肥料を入れてからその状態で土地のPHをどうするかクド石灰で調整する
つまり肥料の後にクド石灰を入れるのが合理的な順番だとおもうんだけどね
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:03:19.20ID:6AcP2sC9M
園芸雑誌の実験で、石灰を漉き込むのではなく、層ができるような撒き方をしてほうれん草育ててたよ
実際の自然の環境考えてやったらしいが結構よく育ったという結果だった
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:22:33.21ID:LsjLjrWY0
>>908
単純に肥料と苦土石灰が化学反応して不味いことになるので、論外なんだよ。
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:34:35.14ID:BTvd3NEl0
>>910
同時に使用すると化学反応を起こすんだから
肥料をまいて日数を置いてから石灰を使用すれば言いだけの話
そこに石灰が先で肥料が後になる理由は無いね
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:50:52.34ID:+RoVmecc0
うちでは苦土石灰,堆肥,化成肥料を同時に混ぜ込むことが多いが特に害は出ていない。
また有機石灰も苦土石灰も主成分は炭酸カルシウムで
それほど差があるとは思えないが,実際どうなんだろうか?
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 01:32:08.01ID:tqMD4cvxd
消石灰や生石灰と苦土石灰を混同してる?
苦土石灰なら肥料と同時に混和しても
害になるような量のアンモニアは発生しないでしょ。
普段から菜園やってる人なら知ってる事
経験値が低いからこんな勘違いをする。
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 01:48:24.32ID:qz9t+Ko3d
どうしても気になるなら撒いて直ぐに植えられる苦土石灰使えば良い
何処の園芸店にも売ってるくらいメジャーな製品。
最近はこのタイプの製品たくさん並んでる
家庭菜園やってるなら知ってる筈なんだけどな
つまり、そうゆう事。
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 09:07:47.94ID:6eayRyTCd
1時32分と1時48分がIDコロコロ連投なら
1時48分と2時3分にもIDコロコロ連投が当て嵌まるなw
IDが違うなら別人の筈だけど何故か違うらしい
妄想を論拠にすれば無敵になれるなw
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 09:15:22.47ID:4NA6mJGXd
>>912
肥料なくなったあとに石灰してそのあと植え付けするって、最初の肥料はなんのためなんだバカ。
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 09:21:10.64ID:qxziDrM0d
もっと時間を空けて書き込まないと基地外だと言われちゃう
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 09:30:40.21ID:b7EFYkd+d
>>919
それを妄想と言うんだよ
でなきゃ意見が同じ人は皆同一人物になっちまう
近い時間に同意見が書かれたら同一人物かw
自分にだけ都合の良い考え方だな
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:06:31.46ID:OZwyDx/80
今年のプランター菜園を去年より倍増させようと思ってたのに場所が足りない
収穫量の多い品種を植える方向性に切り替えるかな
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:07:41.46ID:8yIrdxDI0
>>921
わからないなら別にいいよ
唾が飛んでくるみたいで気持ち悪いし
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:57:49.95ID:RIGYhf650
>>922 居住部を削ればいいんだよ あと屋根に上げるか 階層にするか
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:00:42.86ID:BTvd3NEl0
>>918
肥料がなくなるとか意味不明なことを言い出したよ
こいつは頭がおかしいので相手してられないな
まぁ他の頭の悪いレスもこいつだろうからID変えてるのはまちがいないんで
NGで消せないのがほんとにウザイゴミカスですわ
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:17:55.78ID:ytqzmeJLd
>>926
石灰の前に待ったところで肥料がなくなってなければ反応するだろ。
最低限の論理は通してくれよな。
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:19:14.54ID:8yIrdxDI0
>>924
しつこいな
わからないならいいよと言ってるのがわからんか?
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:04:40.78ID:QK9EI6R2d
>>929
良いんならいちいち反応しないで黙ってろよ
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:48:51.51ID:FOAIMNB70
>>912
ぶっちゃけ、肥料のpHがまちまちだからこそ、石灰を先に入れる
例えば酸性の肥料を入れて、一時的に土が酸性に傾いた状態で酸度を計ってpH調整を行うと
作物が肥料を吸収した後、過度にアルカリ化した土が残る
これで作物の生育に障害が出かねない
そういう事を防ぐため、pH計測はなるべく肥料が無い状態で行い
計測値に見合った石灰を入れてから施肥する


あと>>910
窒素肥料と同時に使うとアンモニアガスが発生するのは強アルカリの消石灰(水酸化カルシウム)
苦土石灰の主成分は炭酸カルシウムでそれほどアルカリは強くなく
アンモニアガスは出ない
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:51:11.53ID:lGW23sEx0
酸度測定は一回しかやっちゃいけないんだっけ?
そんな決まりないだろ
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:10:55.08ID:I3V0sCyT0
肥料の養分があると正確に測れなくなるから先に石灰を入れると聞いた覚えがある
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:22:07.81ID:Qxbe2N0p0
植物が肥料を吸収したら土のpH上がるかな?
減った陽イオンは水素イオンに置き換わって逆に酸性に傾くのでは
でも石灰を先に入れるのは良いかも
保肥力上がるだろうしアルミニウム活性も下がってリン肥の固定も防げる
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:21:31.84ID:6Xm633Hvd
家は苦土石灰、堆肥、肥料を同時投入して
その日に苗植えてるけど問題起こった事ないわ
毎年沢山収穫できてる
拘りより現実を重視した方が効率が良い
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:38:30.49ID:OfsQDQFs0
プロだって暇じゃないから端折ることもあるさ
すべて教科書通りが良いわけではない
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:41:04.56ID:I3V0sCyT0
まああくまで理想の話しで俺も全部纏めて入れることあるけど問題おきたことない
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:17:51.44ID:yUgw5mqVM
PH気にしすぎなんだよもっと大雑把でいい
ほうれん草でもやらん限り草木灰を気まぐれに巻く程度だ
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:41:23.28ID:LiDm1/9s0
タイムの花が咲きはじめたんだけど
摘み取ったほうがいいの?
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:47:08.49ID:ryynzlFyd
今年は夏野菜をひと月早く定植してみた。
低温障害出るギリギリの温度だけどポリキャップで凌げるか実験してみる。
温度が上がる前に育ち過ぎてトンネルに変える手間が増えたら嫌だけど
一ヶ月のアドバンテージが如何程なのか試して見る
@暖地
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:59:56.30ID:ZFvpYgOE0
有機肥料使ってる人いる?
菜園は200平米くらいなんだけど全面散布するには高すぎて中々買う決心がつかない
いつもは100円の鶏糞と1380円で20kgの化成肥料ばかり使っているんだけどお手頃の商品があれば使ってみたい
コメリで見たら5kgで1180円もするんだよなぁ
やっぱ自作するしかないのかな
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:09:20.88ID:mL1sxgqa0
農協に行ってみるとか
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:29:15.51ID:hYLGGzpk0
そもそも1週間前とか2週間前とか狙って肥料入れとか無理ゲー
都合が良いときに全部まとめて投入して畝立て、マルチがけまでしてしまう
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:15:20.02ID:pODPQpwP0
>>944
鶏糞は有機肥料じゃ無いかな?一応堆肥の分類だっけ?

カインズで15kgのぼかし肥料っての買ったよ998円
肥効は5・5・5で有機だからその他の要素も含まれてるらしい
あとビバホームやセキチューでEMぼかし肥料って名前の15kgのペレット上の肥料が598円で売ってるの見た
昨年同じものをビバホームのオープン記念価格で798円で買ったのに定価が下がったようだ
竹炭なども入れてあるから土壌改善効果も期待できると書いてあった
ただ原材料を見ると鶏糞なんだよねコレ
色々くわえているとはいえ、鶏糞主体でこの値段はなんかなーと思って今年は買わなかった
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:19:04.56ID:qhdaa/Tu0
畜糞は抗生物質の未消化分だとか塩分が怖いって話もあるね
牛糞使うと育ちが悪いってことで調べたら除草剤(クロピラリド)が残留してたなんて話は有名だが
何を信用したら良いのやら
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況