X



【たまねぎ】玉葱 onion 20玉目【タマネギ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:46:01.23ID:CeLyhrxp0
前スレ
【たまねぎ】玉葱 onion 19玉目【タマネギ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1597476247/


過去スレ
18 https ://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1572275075/
17 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1548253877/
16 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1536421156/
15 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1516844321/
14 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1509338015/
13 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1493907168/
12 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1482551083/
11 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1477823733/


ベト病予防&治療農薬一覧
http://www.pref.aichi.jp/byogaichu/2015/tyuihou/tyuihou2207.pdf

病害虫防除基準
http://www.ja-awajihinode.com/agri/onion/img/pestcontrol.png

.
.
.
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:: EXT was configured
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:00:35.85ID:5sIvmyoLp
>>173
苗が悪かったんじゃない?
去年はホムセン、今年のはJA系列で買ったんだけど今年はすごく上手に出来て近所の農家さんに褒められたわ
植えたらほぼ放置は変わらないので、おそらく苗かと
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 00:02:56.90ID:oBr3L9x+0
極早生7月に種まいて10月に苗を植えたら良い。
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 11:16:05.98ID:YPJiNSFO0
去年、9月にホームタマネギ植えたけど4月に入っても肥大化してない
年末は無理でも3月くらいには収穫出来るかなと予想してた
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 12:17:40.39ID:9kPSIXaG0
セット球の苗が生えそろってきた
今年は発芽率だいぶ上げられたから
かなり残りそうだ
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:11:34.67ID:PZKGQ2k10
去年セット球種からやったが元は取れなかった、今年は極早生をやって
食べる分だけ収穫してるよ
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:43:32.23ID:XBqBDlfH0
極早生処理しきれないうちに早生が倒伏し始めた
玉ねぎ祭りが始まってヤバい
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 00:08:03.38ID:4ESELgFN0
まだゴルフボールくらいなのに茎が倒れてしまって放置してたんだけど
今日見たらそこそこ大きくなってた。
茎が倒れてからも大きくなるんだね。びっくりした。
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 02:08:01.61ID:KRVvdL3X0
極早生のネギは食べることできますか。
晩生はかたいから駄目だけど
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 15:43:03.01ID:R2FFux92M
極早生自分の所も小さいもう暖かいのに。
調べたらリン酸が少ないかも。晩生の畝と
一緒のとこに植えたのが原因かも。
晩生は吊るすから2月末に追肥は終わり。
極早生は吊るさないからもっと追肥は有り。
元肥も干すまで肥料切れるのが
良いから晩生の畝肥料少なめ極早生も植え付けしてる。
晩生畝と極早生の畝別にしたら良かった。
晩生は小さい方が長持ちする。
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:37:30.80ID:NIlxHldN0
ホームタマネギ肥大化しないまま、とう立ちが始まってしまった・・・
タマネギ栽培って難しいな
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:28:26.44ID:Bl34jYhu0
ホームタマネギは冬に収穫しないと意味が無い、今なら極早生で十分
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:33:03.43ID:NFju4NqRM
秋に植えたホーム玉ねぎがようやく収穫出来るようになった
やっぱり新たまではないのか
辛さがあるわ
水に浸すとサラダにいい
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:28:35.61ID:Mg+0jTtQ0
そもそも新玉ねぎも辛さがないわけじゃないからな
普通にピリピリするぞ
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:20:56.84ID:VGP3u1bs0
タマネギは水にさらすと栄養が流れてしまうので
切った後しばらく空気にさらした方がよいとどこかに書いてあった。
うちでも昔は水にさらしていたが,最近は空気にさらすやり方に変えた。
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:49:35.73ID:eM7czZMZM
アザミウマが多い注意と地元新聞に載ってた。
玉葱ニンニク栽培に被害が多いって
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:07:36.27ID:kq55TS5N0
トップゴールド撤収してきた
普通サイズで100個ほど
あとは小さいなぁ
まぁ一袋400円でこれなら十分だろう
他のたまねぎが取れるまでの繋ぎだし
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:11:33.75ID:enLnPAFtr
>165だけど白色疫病かべと病(灰色かび病じゃなさそう)の被害が進行してた…
アミスター撒いてきたけど頼む効いてくれ!
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:15:13.64ID:ZswMAUyK0
葉がところどころ白っぽくなってた。
よく見ると長さ1センチほどの青虫が食ってた。
指でつぶした。
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:34:23.10ID:nVRZVnA30
詰めて苗を植えていて先月慌てて間引きしたけど、出来た玉ねぎはペコロスサイズだったよ
でも味は美味しい
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:17:31.95ID:2nj8v0F90
ソニック植えたら良かった。
極早生出来悪いし晩生はまだまだだし
玉葱在庫が無い。
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:05:18.38ID:VwUR0HHd0
極早生を食う分だけ収穫してるけど2つに割れてるのが多い、重さは200g位
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:39:05.53ID:vkzuwXdF0
極早生の隣りの畝に早生植えたけどこんなに違うか?って言うくらい差があるね
極早生は立派なのもそれなりに採れるんだけどピンポン玉サイズもかなり多い

思ったより辛いし来年は無しかなぁ
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 01:27:40.39ID:2cHXjuyMp
ダイソー早生サラダ玉ねぎ7割倒れた
これって極早生のようだから来年も植えよう
50個は普通サイズであと50は5cm程度
110円の種だし上出来かな
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 00:02:14.51ID:okmiXTXr0
新玉が甘くない
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 00:35:38.28ID:9TFmpVQb0
5年ぶりにマルチかけて信州黄色タマネギを栽培している。葉や根元は太いのに
肝心のタマが太らない。去年はこのあと、いきなりねぎ坊主ができてとう立ち。
痩せたまま収穫した。今年はとう立ちは避けたいし、タマは太らせたい。
良い対策はないかな @九州の中間地と暖地の境目くらい
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:45:07.27ID:FCLgiL0k0
いくら九州といえども黄玉はまだそんなもんじゃないの
肥料切れとう立ち対策にいまさら追肥はダメだし
水やりして肥料を効かせるとか
あと玉ねぎは酸性に弱いから苦土石灰を撒いて
酸度を中和させマグ追肥を狙ってみては
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 05:11:27.05ID:AdG6WjTg0
庭プランターで8個収穫できた。
んで採れたて美味しい。
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 11:27:16.04ID:YndmbA36M
元肥料が鍵だな。発酵鶏糞、化成撒いて玉葱植え付けしたけど肥料が少ないのか全体的に小さいわ。
晩生は小玉が良いけど極早生、小さくなりすぎ。
追肥もしたけど晩生はもう追肥出来ないしまぁ晩生は
良しとして極早生が全然駄目だ。
追肥は化成でしてたけど2月に発酵鶏糞撒いてみる。
後は液肥を2月一杯までかける。
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 11:51:44.16ID:SUx+h2pKp
台湾は小雨干ばつで玉ねぎが全くダメらしい
水は重要だな
この時期に追肥はダメだが
乾いたら水やりしてしっかりと元肥料利かすと
とう立ち少なく大きくなる
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 14:10:48.92ID:h0/rTRiI0
去年は春先、全く雨が降らず玉ねぎ大きくならなかったな
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 08:35:34.94ID:IfWJslJWM
収穫前に石灰撒くと腐りにくいみたいだけど実戦した方
います?ググったらいいみたいだけど。
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 08:48:41.10ID:d/Zpq6lG0
腐りは減るみたいだよ、吊るす時葉の切り口にも石灰を掛けてるよ
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 09:59:35.89ID:isEitdsw0
生で食べられるのは極早生だけですか?
早生は加熱必須?
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 10:15:27.20ID:DwT8/TGm0
早生だから生で食えるのではなく、生で食える辛みが少ない品種が早生だっただけ

例えば愛知早生とかね
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:46:46.20ID:d/Zpq6lG0
極早生がトウ立ちしてたから10s位収穫した、先週までトウ立ちは無かった
大きさはテニスボールより小さ目
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:24:57.30ID:F4lpcZW00
>>219
早生は生で食える辛味かどうかではないことに気づこうよ。
玉の太り
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:29:56.59ID:W/GGLZgo0
ほとんど倒れて
倒れていないのを4日放置してたら
一気にとう立ちしだしたので強制的に倒した
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 20:37:22.13ID:pAvHXTz+0
>>221
早生と辛みは独立の性質だから早生で辛いタマネギがあってもよさそうだが
辛くない白タマネギ,および白の血が濃い品種は早生
辛いはずの黄タマネギでさえ早生は辛くない。
というわけで私が勘違いしていない限り早生は甘タマネギになる。
赤タマネギは早生とか言われている品種でもほぼ晩生で
晩生の黄タマネギに比べればましだが,それなりに辛い。
赤タマネギの間でも早い・遅いがあるが,早く取れる品種の方が辛くない。
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:36:16.28ID:n+4n+PZTM
晩生、いまいち小さい。今の時期肥料は駄目だが
窒素0の肥料少し撒いてみる。
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:17:15.02ID:R/sd2t5Ya
昨年収穫した時に直径2cm程度のクズ玉を9月まで干しておき、その後一ヶ月ほど冷蔵庫の野菜室に入れておいたものを昨年の11月に植えたものが今こんな感じ
品種はネオアース
@東京

https://i.imgur.com/Y4xGgjb.jpg
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:38:59.86ID:9u3zRNTF0
すげー立派
うちのひょろひょろ見せてあげたいよ
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:41:37.99ID:9u3zRNTF0
今調べてたら玉ねぎの苗の葉っぱってカットしていいのか
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:57:57.53ID:9u3zRNTF0
あと引っこ抜いてみたら全然根が張ってなかったな
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:58:40.56ID:QApU8/TQ0
そのまま太ってくるとトウ立ちするんじゃね?
ある程度の期間成長したタマネギは養分が蓄えられたらトウ立ちするから
逆に密集とか肥料をやらずに小さいままならトウ立ちせず何年も植えっぱなしで育てるのも可能
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:46:30.27ID:dUbvB1JI0
>>225
丸いプランターでの栽培? 土の深さはどれくらいにしてる?
それと土や施肥とかの条件を聞きたい
かなり密だね
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 16:26:49.38ID:DNRftb8/M
昨年、育ちの悪かったホーム玉ねぎをプランターに移植してたら、今頃良い感じに育って来ました。
密密の密でもそこそこ良いのが取れそうです。写真なくてスンマセン。
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 16:44:27.49ID:R/sd2t5Ya
>>230
380プランターだったと思う
ソラマメの後5ヶ月放置していた土にトンプンと牛フンと化成を入れただけ
追肥は基本的に液肥のみ
株間は5cm程度は確保できているはず
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 22:22:20.92ID:kn2PT2hj0
ソニックってすごくよくできるんだな
大玉だらけで食いきれない
買った苗もすごくいい状態だったし雨も適当に降ったのも良かったんだろうけれど
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 05:07:51.17ID:ahD1fZ930
>>225
普通に育ってる玉ねぎの軸はそんなに太くはならない
多分、玉はそこから余り太らずとうだちしてくる
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 08:13:12.86ID:o5VNTDSqM
サラダ球、濱笑 極早生出来がゴルフボール
中早生のソニック辺りで新玉葱の代わりにならないかな。
極早生と晩生のもみじ、ケル玉葱はまぁまぁの
大きさのが吊るせる。
中早生は中途半端な時期に収穫だから植えてない。
長期間保存出来ないし。もみじより短い
極早生みたいに新玉葱の代わりになるなら
植えるけど極早生みたいに甘く無い?
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 12:36:06.69ID:CtEnutMhp
>>236
ソニック毎年やってるけどしっかり辛いから新たまの代わりにはならないよ
4月半ばには採れる割には大玉になりやすくて初秋くらいまでは保存出来るのがいいところ
それまでに食べ切れる程度の狭小菜園に向いてると思う

あとは俺は玉ねぎ→とうもろこしがやりたいから4月収穫のソニックは本当にありがたい
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:10:55.82ID:eZ3WdVyL0
モンシロチョウの幼虫っぼいがボケててわからん
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:04:27.07ID:QIk44MDU0
モンシロチョウはキャベツが多いよ
シロイチモジヨトウじゃないかな
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:17:18.94ID:PGSg1t/w0
体に白い線があるのはヨトウムシの幼虫
ネギも食う
モンシロチョウの青虫がネギ食ってるのは見たこと無いな
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 17:11:55.70ID:xMbvzogW0
皆様ありがとうございます!多分シロイチモジヨトウかなと思います!
なんか最近途中で折れてる葉やなくなってる葉が多いと思ってたんですよ…気のせいではなかったか
雨が止んだら退治します!!!
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:11:36.13ID:gS9PBbQE0
どう見てもヨトウムシの幼虫

収穫した玉ねぎの葉からこんにちはすることもあるなぁ
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 07:54:05.52ID:7C4Po2YyM
昼間は26度もあって1週間雨がない
さすがに水遣り何いるかな。
玉葱は水遣りした事無いけど
気になります。
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 12:12:19.04ID:bS7QJC3n0
病気が出始めてるから水はやらない、変色した葉がチラホラしてる
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 12:47:16.03ID:E6gfeWqIM
ダコニールとボルドー使ったけど
ダメそう。
どうしたら病気でなくなるんだよ。
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 13:19:35.84ID:Dyo4CUDs0
なんの病気?
べと病ならアミスターが効果あったよ
外葉はべと病で変色して枯れてるけど新葉は綺麗な状態保ってる
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 16:12:27.71ID:bS7QJC3n0
ベト病だと思う、前に葉が枯れた後新芽は出たけどトウ立ちして酷い目に合った」
これ以上広がらなければ玉も出来てきたから逃げ切れると思いたい
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:08:39.34ID:MV61KKx30
うちは灰色カビ病
カリグリーンが治療に効くと書いてあったので散布しておいたら
カビはだいぶ消えた
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:18:56.80ID:2Go0zeaG0
カリグリーンを今日散布した、萎れた葉が増えなければ良いな
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 21:17:39.63ID:P4ThdKZOM
今週は雨何無いけど暑い。玉葱今は順調だけど
連休辺り大雨の予感。寒暖の差何激しいし
内陸の方は霜に注意だって。玉葱は収穫前の
霜は大丈夫?
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 20:02:55.33ID:UXIp81r+0
早生のスパートが倒れ始めた
肥大はまだ8割ほどだし、5月に入ったら収穫だな
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 01:47:37.39ID:JOKBvohn0
極早生が腐り始めた
保存に向かないとは聞いてたけどここまで早いとは

外から腐っていくから剥けばまだ食えるけどね
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 18:44:43.91ID:5j8jCrfi0
>>262
密鉢さんですね、とう立ちはしてない感じ?
最終報告楽しみにしています
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 19:00:50.13ID:JOKBvohn0
>>263>>264
マジで?
じゃあ別に原因があるって事か

腐ったのは晩生以上にでかく育ったヤツだったな
乾燥が甘かったか病気か
吊らずにコンテナに入れてたのが問題か
風通しはかなりいい場所だったんだがなぁ

普通はどのくらいもつの?
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 13:10:49.57ID:LMu7PjlH0
ベトファイター買ったけど昨日ボルドー
散布したから使うのが躊躇う。
混ぜるな危険
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 17:31:23.41ID:gBzZYkMd0
大きくならないから今日は葉っぱを三分の一カットした
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 09:52:13.60ID:fPQ9/JEh0
昨日やっと初収穫
初めて種から育てたので嬉しかった
でも、育苗が上手くいかなくてなかなか植え付け出来ず、極早生の貝塚早生なのに、やっといくつか食べられるくらいの大きさになりました
味は甘くてとても美味しかったです
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 01:36:03.38ID:8DqbXBnX0
>>269
陰毛をカットしたら大きく見えるのと同じかしら
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 10:21:26.21ID:mAwwYA9wr
いいねー
うちのはべと病出てるから定期消毒してる
とりあえず症状の出てる外葉をむしってきたけど止まるかな?
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 12:17:54.32ID:9dpdeGFuM
株抜けはあるけど葉を切れは
ないんだよな
ダメってことかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況