X



★ クレマチス 18鉢目 ★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 10:14:27.28ID:ehN7zRmp
クレマチスについて語りましょう。
オススメの品種、好きな品種等ありましたら教えて下さい。

前スレ
★ クレマチス 17鉢目 ★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1587785128/

過去スレ
16鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1557958316/
15鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1532774035/
14鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1493253587/
13鉢目http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1458910353/
12鉢目http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1425469888/
11鉢目http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1397533098/
10鉢目http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1365262191/
9鉢目http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1335777973/
8鉢目http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1299581059/
7鉢目http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1254310746/
6鉢目http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1235765863/
5鉢目http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1206061940/
4鉢目http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148963693/
3鉢目http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116847930/
2鉢目http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083826756/
1鉢目http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1012924838/


関連サイト>>2
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 10:16:23.43ID:ehN7zRmp
・国際クレマチス協会
http://clematisinternational.com

・春日井園芸センター
http://www.clematis-net.com/
・(株)クレマコーポレーション
http://clematis.co.jp/
・おぎはら植物園
http://www.ogis.co.jp/
・クレマチスの丘
http://www.clematis-no-oka.co.jp/
・及川フラグリーン
http://www.ofg-web.com/
・湘南クレマチス園
http://www.shonan-clematis.co.jp/index.html

・クレマチスガーデン
http://www.geocities.jp/clematis_ozawa/
https://web.archive.org/web/20181106094439/http://www.geocities.jp/clematis_ozawa/index.html 
(サイトが開設されていた「Yahoo!ジオシティーズ」がサービス終了したため、Internet Archiveです)

・Clematis on the Web
http://www.clematis.hull.ac.uk/index.cfm

・Link to LINK
http://clematisinternational.com/links.html
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 10:18:21.59ID:ehN7zRmp
国際クレマチス協会の次にリンクがあったAmerican Clematis Societyは解散したそうなので関連スレから抜きました
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:24:13.25ID:6/iyqJno
1さんありがとうございます
ほんとね、あの新芽はドキドキわくわくしちゃうわ
今年もよろしくって思うけど寿命も近づいてるのかなと悲しくなる
まだ4年目なんだけどどれくらい株はもつのかしら
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 22:43:23.47ID:gy98VAol
ヤエヤマセンニンソウっていう黒花?のフラミュラ系育ててる人いるかな
興味あるけど暖地向きだから我慢してる@東北
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 11:14:29.09ID:uHf1SERZ
覆輪が好きで去年の11月に美佐世と紀三井寺の2年生苗を購入したんだけど、注意点ってありますか?
調べてみたけど、美佐世のほうが難しいっていう人と紀三井寺のほうが難しいっていう人が居たから。
まぁ環境差なんだろうけど・・・
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 11:54:09.21ID:a0yW+Nwz
ネマトーダの被害にあった前スレの人、まだ見てるかな?
症状が出ている部分を取って植え直しても、次の植え替えの時に再発してたという書き込みが以前あったよ
私なら廃棄。一見健康そうに見えるほかの根でもセンチュウが潜んでいる可能性を否定できないからね
もしも思い入れがあったり手に入れづらい株なら、6月くらいまで育てて挿し穂を取れるだけ取る手もあり
処分するときに出た土を再利用するなら熱処理はしてね。あと乾燥も効果があるらしいってどこかでみた
予防用に農薬を購入してもいいんだけど量が多いんだよね。うちではクレマだけでは使いきれないのでシクラメンやチューリップ、宿根草の用土にも混ぜてる
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:34:22.34ID:H+7fixbG
地植えだよね?地中にもいるわけだし一度発生したら根絶は難しいかと
殺センチュウ剤で抑えつつ付き合っていくしかないんじゃないかな
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:17:16.63ID:Hp8yQhGH
>>7
両方育ててますが、どちらが難しいってのはないかな
美佐世は本などを読むと肥料は少なめがいいって言われてますね
どちらも基本的な管理で大丈夫かと思います
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:56:20.47ID:q4IE2PVZ
ネマトーダの予防は難しいね
日本クレマチス協会の書籍に「庭植えでの感染はまず避けられず、気にしないで栽培するしかない」とあるし庭植えは特に気にしないことにしてる
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 16:42:17.04ID:a0yW+Nwz
>>9
前スレの質問者は植え替えって書いてたよ
だから鉢植えかなーっと
地植えだったら>>11の書き込み通りだね
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:46:03.60ID:hI7jEyr3
3年苗を買ってきて今日地植えしたんだが、
根がスカスカで根鉢がボロボロ崩れてしまった
既に葉がびゅんびん出てるし、ちょっと心配だー
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 01:05:28.04ID:XXGW4FBi
コメリの輸入苗今年もありますかね?店頭で見かけたら是非教えて下さい。
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 08:12:30.59ID:y6XiE5Ue
コメリ
数年前にはプリンセスケイト
去年はマルチピンクとコーニンゲンマキシマと
突如目玉品種が売り出されるからな
チェックは外せないよね
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 09:12:35.00ID:cJ4VF/xK
及川さんのところでパテンス系とかはつる下げすると花芽がつきやすい
その後出荷用は2〜3回誘引しなおすってあったんですがつる下げが終わって花芽がふっくらして蕾がついたら上の方に誘引しなおすのですか?自宅で楽しむ分にはつる下げたまま開花待つの?イマイチつる下げのあとの流れがわからなくて知っている方がいたら教えてください
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 12:29:31.67ID:k0aLRz7n
つる下げしたあとは節からツルが伸びるので斜め上に誘引していく
蕾が見えたら斜めにしないで花を咲かせる
つる下げした枝は特に動かさないよ

出荷用のはなるべくコンパクトにして花が沢山密集してるように見せるためにさらに誘引し直すってことなんじゃないかな?
自宅のは密集させてしまうと蒸れて良くないかもね
というか折れるリスクを考えると余計なことしない方がいい気がする
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 12:56:19.01ID:nMaoK2f8
及川さんといえば今年初めて及川さんのクレマチス買ったけど梱包もしっかりしていたし良質な苗だったし購入後のお礼メールまできて優良なお店だと思ったわ
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 15:03:57.06ID:cJ4VF/xK
>>17
丁寧にありがとうございました!去年買ったばかりでよくわからなかったので助かりました
ありがとうございます
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 12:44:53.97ID:s4DL0BL1
及川は通販で買うと品種ラベル付かないんだよな
自分で作るしかないのか
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:12:42.88ID:Rjd5keDx
品種ラベルどうして必要なの?
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:04:07.68ID:Z/cwqrfX
>>8
ありがとうございます
鉢植えで植え付けも新しい赤玉と腐葉土使ってコンクリの上にしか置いた覚えはないんですけどね・・・・
特に珍しい品種じゃないですけどそのまま育てます
9、11、12さんもありがとう
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:52:56.93ID:XQKnTEAH
>>21
認知症だから
認知症になるかもしれないから
自分が死んだときに世話してくれる人が困るから
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 22:35:19.36ID:BdV8CDPY
マジか
ラベル捨てちゃう人いるんだね
あれだ、CDの帯を捨てるのと一緒か
0026名無し募集中。。。
垢版 |
2021/03/06(土) 23:01:19.83ID:9YDgp6CP
あー俺もラベルを外してしまったばかりに
どれがエミリアプラターかブルーエンジェルか全くわからんわ
赤い奴はルージュカーディナルだと思うんだが
同じころサンセットも買ったからどっちかわからんわ
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 08:57:15.61ID:qcJWvO4N
ラベルはすぐに捨てて木の札に名前書いて刺してる
紙のラベルは見た目的にあんまり…
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 09:04:02.77ID:T9b/pAYX
紙のラベルはもちろん保管しておくけどナーセリーの通販だとラベル無しが多いよね
鉢や花壇には手書きの名札でいい
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 09:05:57.68ID:RkltnFbY
お前らまとめて蘭の植え替え講座受けてみぃ
蘭愛好家がどれだけラベル大切にしとるかよー分かるで
ラベルは命の次に大切なものなんや
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 09:30:16.58ID:sL3AL9of
プラ素材だけに劣化は避けられない
なんで複製を作るなり簡素な学名+品種名のみのラベルでもいいから差し込んどくべき
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 09:46:29.98ID:deADl9Wu
前スレで植え替えで根っこをぶった斬ってしまったと言っていたものです。あれから新芽もすくすく育って枯れる様子はなさそうです。一応報告です。
クレマチスって丈夫!ありがとうございました。
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 10:14:24.37ID:bLJtomgs
ラベルを大切にするって一種のコレクター的な要素じゃないの?
品種の情報なんていまどきネットでいくらでもラベルより詳細に調べられる
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:21:56.13ID:/WxFd8Vu
ホムセンで買った9cmポットのダイアナ、泥土だったので植え替えして3週間ほどだけど同時期に買ったのは芽が出たのにこれだけ新芽が出てこない
最初軽く根腐れしていたからお亡くなりになったかしら
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:29:23.12ID:T9b/pAYX
>>34
ダイアナは強いよ、ゆっくり待つべし!
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 16:13:10.55ID:eiRTnAr7
複数品種の組み合わせを考えたり
欲しい品種が手持ちと被ってないかと確認したりするのに
ずらっと並べて見れるから紙ラベルは保存してる
株の識別用にはプラのラベル刺してるわ
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:05:51.91ID:EnxVNnhk
新芽とか蕾とかのワクワク感はきっと育ててる人にしか分からない感覚なんだろうね
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:14:21.99ID:deADl9Wu
うんうん、ほんとそう。
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:23:08.11ID:bTP0VvKl
植物を育てていないと分からない感情ありますよね
私も若い頃は庭いじりをしている人を見て毎日庭にいて変な人だなと思っていましたが今はその変な人になっています
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:53:11.33ID:T9b/pAYX
そしてホジホジしたい葛藤はクレマチスならではだよね
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:53:43.63ID:sL3AL9of
クレマチスや他の植え替えしててまるまる太った根っこつけてるの見るとニヤけてしまう
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:37:18.53ID:oQOeI3fp
さぁ、液肥開始のシーズンですよ
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 15:16:17.08ID:hAvVHSL9
うわーん
今年もサンシャインのクレマチス展中止なのか…

相模原は年々ショボくなってるしクレマチス関係無い老人会発表みたいになってるしな…やるのかな…
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 15:40:53.99ID:yTZbcCsi
>>49
木の工作とかお爺さん達の手作りグッズとか売ってるよ
クレマチスのテント内でお昼ご飯みんなで食べ始めるとクレマチス販売とか対応してくれないの
お爺さん達に今昼ご飯だから1時間後に来て〜とか言われる
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:42:00.30ID:C0vkOLYh
なんだそれ
お客様は神様じゃないけどさもう少し考えてほしいね
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 18:44:17.98ID:OSpPuNQH
サンシャインのクレマチス展は本当に残念・・・
出品する予定だった、はなせきぐちさんの苗は園芸ネットで買えるみたい。
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:43:36.13ID:oySCQl6f
ドームのらん展はやるんだよね…園芸関係ないけどテーブルウェアも今年はネットだったのにらん展は強いなぁ…羨ましい
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:47:19.45ID:BQp7HsSz
>>52
強気な値段のヤツね
来年のサンシャインまで我慢することにしたわ
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:04:06.71ID:c+omD+vl
今までクレマチスはクレマチスのオベリスクに誘引してたんだけど、株分けして増えたから子をつるバラのオベリスクに誘引しようかと考えてるんだけど手に負えなくなるかな??ぐしゃぐしゃに絡まる的な。誰かやってる人いたらどんな感じなのか教えてください。ちなみにつるバラは一季咲
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:49:13.49ID:IWL87hNX
アフロディーテエレガフミナがホムセンで600円だった
ネットは送料高いからずっと探していたから安く手に入ってラッキーだわ
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 13:36:17.75ID:WB3Wqv05
及川さんて二株植えを推奨してるけどやってる人いる?
強い方だけが生き残るような気がしてるんですけどどうですか?
多く売るための方便かな?

両方育つなら余ってる挿し木苗を親株に還元するんだけどなあ
または違う品種でコンビネーションしてみたりし
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 14:22:40.68ID:amSk404J
>>57
組み合わせる種類を選べば大丈夫な気もするけどどちらかが優勢とかは普通に起きそうだよね
それより根はがっつり絡まるだろうから後から株分けなんかは難しそう
同じ鉢に植物を植えると競って丈夫になるっていうのも聞くから逆に良かったりするのかね?

クレマチスの株元に影響があまり無い夏場に保護になるような植物をいつも探しているけどなかなか上手くいかない
色々試した結果根の脆いタイプのセダムになっちゃうんだけど去年同じセダムでも根がしっかりしてるタイプと一緒に植えたら物凄い繁殖力でそのセダムの鉢だけふた株ほどクレマチスが御臨終して根っこが居なくなってた
原種系のスミレもいいけど多分園芸種のビオラあたりだとそっちばかりに栄養行きそう
長々とすいませんー
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 15:01:56.82ID:vo9NLE9G
>>57
9号鉢のジョセフィーヌを同一鉢内でツル伏せしたときには間のツル切断後も
問題なく親子株が生きた。2年後、根のからみ全部ほどいて3株に株分けしました。
同一親からの挿し木姉妹株同士か、挿し木親子であれば複数株可能なのかな。
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 15:10:11.41ID:r8s0U47Q
一つの鉢に2株だったら、1株ずつ二鉢のがめんどくさくなさそうだけど。場所は取るけど
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 15:47:06.90ID:vUlcmNbH
クレマチスって直根だけど移植で死ぬような弱さじゃないね
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 16:14:05.02ID:FF0/a+dW
>>55
バラ開花への影響は少ないけど、クレマチスが旺盛に伸びる梅雨時〜夏はつるだらけになりそうだね
系統によるよね、インテ系ならそんなにひどくならないし、うまくいけばバラと同時期に開花する
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 16:25:42.35ID:FF0/a+dW
>>58
グランドカバーならベロニカは?這性のオックスフォードブルーとかウォーターペリーブルー、斑入りのミッフィーブルートとか
常緑、気温下がると銅葉になる。ゆっくり広がるし、根もそんなに深くないからクレマチスを弱らせるほどではない
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 16:32:07.45ID:DJFWnj7C
ダサいと言われるだろうけどうちはクレマチスの近くにマリーゴールドを植えてます
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 17:51:14.28ID:qrcURPhX
>>58
いろいろ試しておすすめはバーベナ、ロベリア、イソトマ、クローバー類
どれも根が浅くてクレマチスに干渉しないから
マリーゴールドは病気予防で優秀
冬はビオラやパンジー、ガーデンシクラメン、
冬咲オキザリスもまいておくと冬にだけ花が出てきて鉢が寂しくならないよ
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 18:09:19.13ID:XStWOfzK
>>65
線虫被害があったから今年は植えてみたい
気休めだろうけど
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 18:32:43.03ID:vo9NLE9G
>>55
うちはプリンスチャールズとエレガフミナをフェンス仕立てのバラにからめてます。
白万重からめたいけど植えるスペースが無い。
>>65
ネマトーダ対策ですか?
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 18:37:10.12ID:vUlcmNbH
バラと一緒にオベリスクに絡ませるなら新枝咲きじゃないとやってられないと思う
新枝咲きなら冬にバッサリ剪定して絡んだツルを引っぺがすだけでいいけど旧枝や新旧両枝だとそうはいかない
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 18:39:28.33ID:Fu+dBcZq
>>65
♪麦わらの帽子の君が揺れたマリーゴールドに似てる〜
ヒットしたけどマリーゴールドってダサイよねw <ダメとか言ってる訳じゃないから>
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:19:00.86ID:vo9NLE9G
>>69
北側の境界通路にパーゴラ風の棚を作りニュードーンを植え、そこにモンタナが
からんでるのでよくわかります。最初は東側に植えていて花は数百咲いたのだけど
夏の葉の茂りにがまんできず、かと言って処分も抵抗あり移植しました。
北側では花数輪。辛うじて、生存してるって感じ。(約5年)
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:44:04.00ID:/Pa5XRPR
>>55
うちはフェンスだけどバラには新枝咲きを合わせてる
花後剪定が新枝じゃないとやってられないのと、絡まりすぎても冬にリセットできる
寒肥で根を傷めたくないから、プラ鉢の底を抜いたものを埋め込んで根域制限した上でクレマチスを植えたよ
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:12:28.80ID:qrcURPhX
いや気休めじゃないよ、マリーゴールド
同じ鉢に植えると90%以上被害が減るよ
根絶は無理だけど、ほぼいなくなる
アフリカントール種、その次にフレンチ種が効果あり
研究論文も出てる
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:20:14.14ID:qrcURPhX
>>70
最近の新品種ださくないよー>マリーゴールド
純白の品種と赤色の品種がおすすめ
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:22:42.20ID:gsmEZMjl
まあ、淡い中間色が多いクレマチスとは対極だよね、マリーゴールド
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:05:38.10ID:qrcURPhX
紫の反対色は黄色だからおしゃれな寄せ植えにもなるよ
反対色は相性がいいからね
センス次第
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:22:32.46ID:/Pa5XRPR
マリーゴールドでもバニラなら合わせやすいと思う
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:19:02.52ID:kDNRtMzF
マリーゴールドアフリカンバニラ、種買ってたんだ
いいこと聞いた株元に植えよう
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:52:35.47ID:OXUQUk4j
>>57
異品種2株は片方が消えてしまうリスクがあるからバックアップがあると良いかも
レッドパールとビビアンペンネルを一緒に植えたらレッドパールだけになっちゃった
アンドロメダとシグネは両方生きてる
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 07:45:32.20ID:Pj3gDV9n
>>60
それが正解
クレマチス同士の寄せ植えって、いいのは最初の一番花までであとはデメリットしか感じない
どうしてもやりたいなら地植え、ワイドプランターとか野菜用の大きいもの、36p以上の鉢なら
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 15:34:55.65ID:OhYBLyRz
クレマチスの新芽をヒヨドリに喰われてしまったようだ。
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 15:45:37.34ID:wRrusVsa
クレマチスって毒があるから犬猫注意だよね?ヒヨドリすげーな
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 17:32:32.06ID:nDfMpJ+M
アーマンディの挿し木苗を貰ったんだけど、新芽が生える様子もなく、1箇所生えてきそうな箇所も黒くなった芽の様なものがついているんだけど、これはどこから成長するんでしょうか?
根は元気そうです。
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 17:37:41.68ID:jRqvRy0R
新旧枝咲の剪定は、冬に葉が枯れた後15センチくらいだと切りすぎですか?春の花が激減してしまいますか?
ロマンティカです。
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:26:36.75ID:ID323hn4
>>88
葉の付け根というか節のところ
花芽ならまんまるだし葉芽だと細長い
今が成長する時期だけど、動いてないなら秋または来年成長するかもね

>>89
ロマンティカはわからないけど
ジャックマニー系は地中から伸びた芽も咲くから咲くには咲くよ
激減するかどうかはわからないや
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 23:24:47.62ID:nDfMpJ+M
>>90
ありがとうございます
気長に様子を見ることにします
春に動きがないと心配になったので助かりました
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 08:11:16.62ID:L8ZKbXwe
>>89
ロマンチカは新枝咲きと同じ扱いでも問題なし
旧枝の芽を切ったならその分のエネルギーが地中芽に回って普通にたくさん咲くよ
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 11:48:55.99ID:kz+VbJoB
>>90
>>92
ありがとう!バラと一緒に咲かせたくて。上で新枝咲となら混植してもストレス少ないって見たから。
絡みすぎるとストレスだけど、クレマチスのこの勢いのある成長つてこの時期見てて本当に面白い!
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 14:01:54.95ID:1UOaKVmf
及川さんのアップルブロッサムって温室育ちなの?
開花株が届いたらしい
東北じゃ冬越せないのかぁ
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 16:49:56.09ID:Kl+hvttS
>>93
確かにそう思うけど、でも新枝咲きだと開花時期がバラと微妙にすれ違いがちなんだよなあ
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 17:35:26.74ID:SZ/Cycrv
そうなんだ!雑誌とかでよく見るから一度はやってみたくて
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 18:52:17.53ID:ygwN/kWl
>>96
持ってる品種にもよるよ
ロマンチカはまだ鉢植えなんでしょう?
全く開花が合わなければ今シーズン咲かせてみてから考えればいいし
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 18:59:41.83ID:jUvfuqpK
半日陰の我が家ではピエールドロンサールやデルのシュラブの満開以後に
プリンセスダイアナ、プリンスチャールズ等が咲くタイミング。関東
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 20:34:04.42ID:Yl14pOgj
芽がほころんできたので下げたツルを誘引した
去年のジョセフィーヌは春の花が咲かなくて5月末に切り戻したら7月に咲いたんだよなー
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 23:58:40.24ID:ZBrLOM8i
去年開花株を買って地植えにしたアップルブロッサムが咲いた
台風の潮風にやられて全部チリチリになったから、蕾が数個しかなくても花がめちゃくちゃ小さくても嬉しい
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:11:25.88ID:Qo85ztFX
去年から新枝咲きのクレマチス育て始めたんだけど
思ってたより勢いよくて120cmのオベリスク余裕で越えてしまったので今年はゴーヤと一緒にグリーンカーテンネットに誘引しようかな
病気出やすかったり花後の剪定が出来なかったりするかな
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 10:01:04.50ID:Ea2Rtl9k
去年花が未開花だったアップルブロッサムを買って育てて今咲いたけど花が白い…ネットで調べても色幅あるみたいだから仕方がないのかな
花の裏側にこれ…ピンク?程度しか色がないわ
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 23:34:11.38ID:WLy/44fH
ノーマルとアップルブロッサム2種植えてるけど
ノーマルも花の裏側にこれ…ピンク?程度の色がついてるよ
趣味の園芸の書籍にはアップルブロッサムは茎もピンクなのですぐわかるって書いてあるけど
正直咲くまで分からない
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 02:44:13.41ID:D3QsybBs
ラベルが飛んで不明な去年適当に買った大輪
旧枝咲っぽいのに強剪定してしまった

新枝咲を買って気休めにしようかな
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 02:54:31.91ID:ZiCzymLH
根っこ切り詰めてもとの鉢に植え直ししたインテグリフォリアとモンタナ芽が出てきた
あと同じように植え替え嫌うマメ科のガレガ、植え替えしたらめちゃくちゃ調子良くなった
これからは根っこ切るのを恐れないようにしよう
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:29:58.75ID:gh5Mdzk7
花屋で及川さんの苗を見てて気づいたら関係ないビエネッタの開花株を買ってた
結構主張が激しいから単独で柱に絡ませようと思うんだけど、他品種と絡めてる人がいれば何と合わせてるか教えてほしい
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:51:56.18ID:J9cHa0C0
>>106
鉢植えで縦長のフェンスという条件でよかったのはプリンセスケイトとのコラボ
花の色がというより、ステムが長いケイトと花の重みで垂れるビエネッタとの咲き位置の相性が良かったんだと思う
うちでは咲くタイミングもよかったよ
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:50:38.67ID:q6s5bi2K
園芸ネットでテキセンシス ピンクってのがあったので、買おうと思ってたら売り切れてた
原種やテキセンシスはクレマチス展で買ってたのでなかなか入手機会がないなぁ
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 01:31:45.42ID:BrBJTC2y
>>106
流星←どんな植物でも大概合うし、花が多く花期も長い、秋もきっちり咲いてくれるので良いよ

次点でロウグチ
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 10:24:30.91ID:s65+YxB4
こういうとき
え〜?うちのロウグチはぜんぜんうどん粉出ないけどなぁ?
って言いたいバカババア現れがちな気がする
0114106
垢版 |
2021/03/14(日) 10:35:46.28ID:48D7ipMX
流星は持ってて他の場所に地植え済み、バラにうどんこが広がって欲しくないからロウグチは避けてるので、プリンセスケイトを探してみます
ありがとう
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 11:27:34.84ID:9Zp/Bt4g
>>114
バラとクレマチスのうどん粉菌は別物だから伝染らないよ〜
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 11:37:03.88ID:/eXo+tJa
うどん粉はほんと厄介だよね
どうにか撲滅できないものか
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 13:05:34.97ID:KVlDE/zg
バラは虫もつくし黒星にもなるし手がかかるけど、クレマチスは蔓が絡まりすぎる以外手がかからないと思ってたけど、みんなの話を聞いてると環境によってはけっこう病気になるんだね。品種にもよるのかな
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 13:57:16.25ID:Kb/MqBXx
インテグリフォリア?というよりは壺型と言うべきかな…うどん粉出やすいって言えばそうだけどロウグチのうどん粉と言ったら抜きん出てると思う
いい花なんだけどね…
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:45:25.31ID:E/SddjYT
そうそう、うどん粉にうわぁとなるけど、毎年あの壺見たさに処分出来ないだよなー
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:59:05.60ID:KVlDE/zg
うどん粉は風通しが予防になるんだっけか。うちのへんは風力発電立つくらい風強いから出ないのかも。
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:42:22.31ID:B7JRgshw
ウチも風力発電立つくらい風強い地域。
クレマチスはかかってないけど、たまーに地植えのモナルダがうどんこ病にかかるから、例のうどんこ病に強いっていうテキセンシス ピンク買ったわ。
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:00:53.08ID:GIm0yfF2
ロウグチはうどん粉病になりやすいけど治療剤散布すればすぐに収まるから楽
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:03:24.24ID:NdkB6KA3
篭口はうどん粉酷いっていうけど
結局強剪定して二番花、来年は綺麗に咲くから
うどん粉病には強いと言えよう
ってうどん粉病イヤだから篭口は育ててないけどね
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 01:04:45.26ID:IoWyJjME
>>125
いやいやうちロウグチだけで薬剤1本使うよ
早目早目に使ってイタチごっこでなんとかかんとかな感じ
バッサリ強剪定しても伸びれば関係無いし休眠時や剪定時に石灰硫黄合剤ハケで丁寧に塗ってもダメ
他のクレマチスはほぼ病気にならなくて世話さえすれば優秀だけどロウグチの手間と世話といったら比べ物にならなくて参る
反論したい訳じゃないんだよ…ほんと差し上げたい…
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 15:06:29.47ID:yEUzfVgG
紫色の壺形はうどんこになりやすいね
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 16:19:35.64ID:/oIyhBs4
遂にオクで18000円のアップルが出回りだしたね
そんなに人気なんだな
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:12:41.15ID:Y8uc70I8
バラの後ろの幅3mのフェンスに片方からダイアナを植えてあって、もう片方が空っぽなんだけどダイアナにしようかケイトにしようか悩んでる
ダイアナなら挿し木で増やせるけど、違う種類も欲しくなるんだよな
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 20:03:36.95ID:YBXVi98Z
>>127
薬剤1本というとスプレーボトルのかな?
うちは一般向けのだと量が少ないので農家向けの使ってる

>>128
予防剤:オーソサイド、サンヨール、ジマンダイセン
治療剤:ベンレート、トリフミン


成長期になったら予防剤を2〜3週に一回まけば病気になることはめったにない
皆はローテーション散布しないの?
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 20:44:15.49ID:yEUzfVgG
>>131
ダイアナは勢いあるから両方からだとつるだらけになるよ
違う品種で楽しんでみては?
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 21:08:00.02ID:YNTqjnfg
クリムゾンキング二年目
ジョジョみたいにクネクネ伸びてきた
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 21:34:27.25ID:Wc4nmw7b
>>134
ディアボロのスタンドですね
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 21:44:04.03ID:vU4B4QcK
新芽が動き出すこの時期は様子を見るのがほんとに毎朝楽しみ。
ある意味、花の時期よりわくわくする。
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 00:56:18.25ID:IIfwq5n6
ヤフオクのアップルブロッサム売れたけどあれ黒に近いグレー定価の4倍近くふっかけてるし
来年からはアップルブロッサムはもう及川さんしか手に入らないかも
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 01:03:38.15ID:RYIDZJC7
>>133
ケイト見かけたら買ってくる
背中押してくれてありがと

アップルブロッサム、及川さんのところの値段でも高いと思ったんだけど需要と供給のバランスが悪すぎるから仕方がないのかな
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 01:19:04.01ID:odUprmLc
>>132
かぶってるのベンレートしかないわ
全部買ってくるぜありがとう
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 01:20:10.25ID:IIfwq5n6
今年はコロナ禍で供給の保障できるかわからない
供給側の好意を裏切って転売するとか何なんだろ
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 08:24:04.47ID:48A7UHNO
見てきたアップルブロッサム
この値段だけど開花してるし買う人はいそう

うちのより葉が濃くて羨ましいw
うちのは葉が黄緑色なんだけど、何か不足してるのかな
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 09:54:26.22ID:nkx6sT56
アップルブロッサムって新しい品種なの?なんでそんな人気なんだ
きれいはきれいだけど
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:02:15.92ID:IIfwq5n6
>>142
及川さんじゃないもう1つのルート、クレマチススレで以前名前出て知りました
今年はコロナ禍で供給されるかマジわからん状態だったので色々経緯あり…あれ自体が内密の品物です
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:05:53.17ID:P1UGHG67
ヤフオクみてきた
うちの自称アップルブロッサムは普通のアーマンディーだわ
ちゃんとした園芸店で購入したんだけどなー…
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 15:10:38.63ID:byHnorgT
>>108
見てるかな?
テキセンシスピンク在庫1ですが追加されてますよ
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 17:54:14.40ID:RYIDZJC7
ペトリエイが満開で可愛い
でも臭い
芳香性ってよく見るのになぁ
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 19:59:26.12ID:97ePOAsS
>>140
ジマンダイセンは黄色い着色汚れが付くので気になるなら買わなくていいかも
かぶってないのでおすすめの農薬あったら教えてくれい
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 20:52:38.37ID:odUprmLc
>>151
うどん粉なかなか倒せない身としてはおすすめするもんがあんまないんだけど
ベニカXのネクストスプレーは割りかしよく効くなぁと思ったところで冬になったからはっきりはわからないw
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 21:13:30.36ID:CmOS/5b/
義母はクレマチスが大好きで、毎年母の日にはクレマチスを贈ってたんだけど、ある時もうクレマチスはいいわ‥って言い出して、なんでだろって不思議に思ってたんだけど、自分が庭の管理をするようになって理解した
つる系植物の管理は大変なのね
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 21:42:38.24ID:97ePOAsS
>>152
成分を見たら殺虫剤全部入りって感じだね
デンプンも入ってるがうどん粉にも効くようなので、これが効果あったのかも
バラ農家はハダニ対策に食用デンプンを使うそうだが、うどん粉にも予防効果はあるそうだ
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:49:55.98ID:fMJJ24tW
春に咲く香りがいいつる植物でアーマンディと思ってるんですけど性質どうですか?
地植えは危険なくらい伸びるタイプでしょうか?
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 23:46:32.98ID:rk3MGi4l
すんませんが、私はカザグルマを育てていますが
クレマチススレで相談しても構わないでしょうか?
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:15:34.35ID:+uK9uVc6
もちろんです
0158156
垢版 |
2021/03/18(木) 08:41:55.64ID:6ul0Qz2W
数年前に静岡県の方から頂いたのですが、その年は開花したのですが
それ以降全く咲かなくなりました。植え替えやよく陽に当たる所で管理しているのですが
生長する事はするのですが開花には遠く及びません。
水も与え時々ハイポを薄めて与えたりしていますが。。。

クレマチス栽培のプロの方から見れば何が原因か分かりますでしょうか?
当方は神奈川県の海沿いに住んでいます。

宜しくお願いします。
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 09:44:27.81ID:BGZeuL/E
ハイポ以外の肥料は?
基本クレマチスは肥料食いだよ
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 10:09:08.60ID:+uK9uVc6
花芽になる予定のぷっくりした脇芽は10月頃には既に確認できます。花芽形成時にリン酸多めの肥料をしっかりやるのが大切かな。
またつるがたくさん出過ぎてつるぼけ状態でも花芽がつかないのでその場合は芽数(つる)を減らします。
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 14:39:56.65ID:rHR4pRVv
先月クレマチスの丘に行ったんだけど、平日で誰もいないし最高だった。。アップルブロッサムの葉っぱってそんなに綺麗じゃないのね、とか勉強になった
近くにクレマコーポレーションの農園?もあってハウスに何千と苗が並んでて壮観。事務所に声かけたら直売スペースに案内してくれて、何十種類とある苗から選ぶのがたのしかったー
帰りは渋滞で6時間かかったけど・・・
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:31:17.31ID:0mM9xqSR
なんか毎年、花が咲いたらどれがどれだか名札つけようと思いつつやってなくて数年経ってしまった。
今年こそ…
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:32:49.40ID:0mM9xqSR
>>163
クレマチスの丘、美術館とか庭とか雑貨店とか回って食事して、1日あっという間に過ぎてしまう天国のような場所だった
庭眺めてぼーっとしてるだけでも癒される
0166156
垢版 |
2021/03/18(木) 19:44:43.38ID:6ul0Qz2W
>>159
剪定のやり方知らんから自然のままにしてる。

>>160
例えばどんな肥料を与えると良さげですか?

>>161 >>162
へぇ〜、そうなんだ。。。
植木屋さんに頼んでもらおうかなw
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 00:22:32.98ID:oFwIrv9u
クレマチスの丘から大場グローバルプランツに行くのがてっぱん
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:26:40.66ID:izgs951O
ケイトって芽が出るのちょっと遅めだったっけ
まあ出るかどうかも分からんのだけど
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:43:05.95ID:NnsKII2T
ロウグチ以外のツボやベルもうどん粉になりますか?
薬を使うほどでもないツボやベルがあったら教えてください
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 19:36:22.29ID:YRbpGLbL
そうそうw
並べて育てるのにチャールズだけしぼんだ様で
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 21:08:52.15ID:TicENDMT
なんでや…。朝は元気だったのに、夕方帰宅したら一部のつるがうなだれて絶対やばい雰囲気。この急に一部がうなだれる現象って何だろう。毎年数回ある。そうなったら大体ダメになる。ベルオブウォーキングだけど、誰か分かる人いませんか??
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 21:09:55.78ID:TicENDMT
萎れてるのは一部のみで、他は元気です。特に水やりも何もしていないです
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 21:20:20.22ID:7degjcP0
それはクレマチスあるあるの立ち枯れ
気温が急に上がったり、強風が吹いたあととかになりやすいやつ
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 21:46:31.16ID:TicENDMT
あるあるなんだ(笑)防げないのかな?けっこうたくさんの蕾がやられてしまった😭
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 22:17:28.85ID:pK3scBiA
>>178
自分の家は若干高台で、風が強くあたるので、
毎日、NHKにチャンネル合わせてdボタンを押して
次に赤ボタンを押して風の強さと方向を見る。
6,7m以上の風が吹くような時には鉢植え限定だけど
できる範囲で風の影響がより少ない場所に移動してる。
特に、ビエネッタと白万重。それでも被害が出たりするけどね。
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 22:47:58.78ID:pK3scBiA
>>170
自宅の庭では、バラに薬剤散布をする際にクレマチスにも薬剤をかけている状況で、
ロウグチはうどん粉が出ます。ベル型の中では、プリンセスダイアナ、踊場に
出たことがありません。クリスパエンジェルは出ますが、ロウグチほどではありません。
個人的な感想ですが、ダイアナは仮にかかっても成長が早いので、罹患枝カットすれば、
殺菌剤の必要ないと思っています。
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 00:38:52.31ID:6xl9+9ND
インテグリフォリアに遅れて、植え替えたモンタナも発芽してきた
これもかなり根っこ切り詰めた
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 00:43:39.32ID:RUp1cd2+
開花株を買ったら既に鉢底から根が出てるし水切れも早い
花後を待たずにすぐ植え替えようか悩む
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 07:39:52.73ID:TwB8kxwB
>>182
根っこ切り詰めて大丈夫だった?
いくつか庭に植えたいけど、クレマチスは移植嫌うって言うのを見ると出来ずに鉢植えのまま

>>183
とりあえず鉢増しでいいんじゃないの?
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 08:53:51.96ID:6xl9+9ND
>>184
モンタナはまだ目覚めたばかりだからなんとも言えないけど、インテグリフォリアはかなり茂ってきたよ
あと同じようにマメ科のフタバハギやガレガも根っこ切って同じ鉢に戻したんだけど問題なし
それどころかガレガなんか以前より遥かにでかくなってワロタ
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 10:03:29.86ID:onVoFL2P
>>184
うちも根っこパンパンになってたエレガフミナとホワイトプリンスチャールズを8号鉢から鉢増し出来なかったので
1月頃根っこザクザク切って8号鉢に戻したけど今ビュンビュン芽のびてる
結構いけるもんなんだなと思った
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 10:52:13.07ID:4cerp4TD
なるほど、意外と強いんだね
根っこ切って枯れたら嫌だなと思ってたけど、休眠期に地植えしちゃおうかな、ありがとう
0188884
垢版 |
2021/03/20(土) 12:43:03.12ID:VlQH6jX6
コメリのオランダ輸入苗シリーズ、今年はまだ見てない@石川
珍しく品種たまに入ってるから楽しみにしてるんだけどな
駿河は売ってたけど欲しいと思う品種は無かった
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 12:55:04.50ID:fWjFi6yR
>>181
ありがとうございます
踊場植えたいんですがうどん粉だけが気になって…
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:53:59.58ID:viGUDzcA
>>188
行ってるコメリってハードアンドグリーンじゃなくて品揃え豊富なパワーかな?
ビバホームもスーパービバホームの方が色んなもの売ってたりするように
うちの方はハードアンドグリーンしかないよ
0191884
垢版 |
2021/03/20(土) 15:02:52.71ID:VlQH6jX6
>>190
パワーコメリです。毎年この時期オランダからアソート苗(698円だったかな?)が入荷されるんですよ。今年はコロナの影響で無いのかな…
0192884
垢版 |
2021/03/20(土) 15:04:31.16ID:VlQH6jX6
798円でした、すみません
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 15:56:54.70ID:J60rmsaB
パワー遠いからずっと行ってないけど楽しいよねぇ
最近ちょっと離れた所にある大きいハードアンドグリーンに行ったらこっちの小さい店では見ないような物がたくさんあって財布空にして帰ってきたよw
もっと色々あるパワーで誘惑されまくりたい
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 17:25:23.87ID:viGUDzcA
>>191
やはりパワーでしたか
以前は隣にアクアリウム通販の実店舗があってよく行ってたんだけど
今はバーク堆肥を買う目的だけになっちゃいました
でも誘引に使えそうな女竹やトレリス、マグァンプの類似品とかあって面白い店だと思います
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:16:16.75ID:UZ4XLUZa
パワー最近あちこち新店舗立ってるからねぇ
つくばとかにもできたし
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:20:10.72ID:gs6vbblR
パワー遠くて行けんわ
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 01:04:57.61ID:UZ4XLUZa
茨城は多いような気がする
逆に埼玉の川口とか千葉の房総とかかつて園芸の栄えたとこは衰退してるように感じる
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 08:01:05.98ID:RR3oOpiC
>>167
野生のものに品種なんてあるの?
咲いた時の色は白かったよ。
まさに図鑑に載ってる写真そのまま。
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 08:35:42.85ID:1SgdNnrG
図鑑に載ってるならそれを検索すれば栽培方法が分かるし花も咲かせられる
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:17:22.25ID:UcMtHeM8
大好きな「スター・オブ・インディア」を去年挿し木してうまく育ったやつが無事に越冬したようで沢山葉を出して来て嬉しい
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:22:36.60ID:Jm+l5anQ
>>191
奈良だけど入荷してたよ

ただググっても出てこない品種で育て方わからんのだけど
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:37:22.64ID:V3Mvloxb
にょきにょき新芽が伸びてあちこち絡まってきた
嬉しいけどめんどくさい時期
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:51:46.79ID:O5RDTRpP
>>202
わかる。そっちには行かないで欲しいとかよく思ってる。
新芽が手みたいで面白いよね。そこらで握手してる。
0204884
垢版 |
2021/03/22(月) 15:12:53.69ID:mO4uNis8
>>201
ちなみに何て名前だったか覚えてる?
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:34:22.63ID:E5DvZRcg
>>204
プレジデント
ビタルバ
ネリーモーゼル
ミスベイトマン
カントリーローズ

ググっても情報出ないか、極わずか
とりあえずビタルバって原種系っぽいの買ってみたけど
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 16:11:11.24ID:KIvR4/8H
>>205
プレジデントとネリーモーゼル(ネリー・モーザ)、ミスベイトマンは古くからある品種だね
0207884
垢版 |
2021/03/22(月) 16:27:52.72ID:B4J1+dJX
>>205
カントリーローズは一昨年から売ってるアトラゲネ系マクロペタラだね。ウォームピンクの花のやつ
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 12:57:57.75ID:1mOSc+BT
HFヤング早すぎ。もうオベリスクの上まで到着
バラのローズポンパドールとタイミングが合わないんだな
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:05:08.85ID:1+Vb5fcg
みんな早すぎだろ、こっちなんか芽すら出てないぜ@石川

・・・もしかして枯れてる?去年も立ち枯れしまくってたし
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 01:31:18.16ID:+G+sMHn2
ビオラのスリット鉢がパンパンになってて植え替えたんだけど所々穴ぼこ空いててそこにダンゴムシが
ダンゴムシって根っこ食べちゃうの?あビオラってスミレのビオラじゃなくてジャックマニーのビオラね
ジャックマニーのビオラねって言うのも変だ毛d
クレマチスのビオラねw
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 08:51:08.36ID:UkfCGQRy
>>209
うちのジョセフィーヌも毎年の事だが上の方が既にパンパン。で思った
冬に巻き直す時には下半分程度までに抑え
オベリスクの上半分はもっと空けとくべきだと
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 11:31:25.78ID:YKT2bm0b
ウチじゃ下げすぎて上がスカスカだわ
三番花が咲く頃ちょうど良くなるかも
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 12:58:24.56ID:yVZIhxcl
流星をクリップで誘引してたら先端に近いところを挟んで折ってしまった
めちゃくちゃショック
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 14:32:07.03ID:lPMTFKXi
カインズで湘南苗のロウグチゲット。
仙台ですが半ばくらいに入荷してたみたい。
例年どおり498円税込。
毎年この時期を楽しみにしてます。
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 15:00:12.05ID:F5yNu2xZ
クレマチス初心者です
3年生の苗を買って2週間前に地植えしたのですが、葉っぱが茶色くへにゃっとして来て枯れそうなので
枯れそうな部分の葉っぱを剪定しました
せっかくの蕾もこれから剪定しますが他にどうすれば救えるでしょうか?
場所は南側の落葉樹の根元で品種は天塩テシオです
https://i.imgur.com/Z8A7aZa.jpg
https://i.imgur.com/Siy16Xu.jpg
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 15:14:03.66ID:2395KuGV
萎れかけてますね
おっきな木の根元に植えたことが原因かもね
根張りで負けるから成長望めないかも
木の根元に植える場合はある程度口径のある排水管かヒューム管を埋め込んでその中で育てることをお勧めするわ
そうすることで根を張る場所を確保できるよ
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 16:46:55.53ID:YKT2bm0b
>>216
そのラベルの苗なあ
400円くらいのでしょ?
根が張ってなかったでしょう?
いきなり地植えはキツかったのかもね

根が生きていれば秋か来年咲くかもしれない
萎れた蔓は残念だが救えないと思う
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 18:58:34.97ID:YRNghBew
あ〜、いきなりの地植えはチャレンジャーだな
ポットか鉢に戻して植えたい(置きたい)場所の環境に慣らしてあげよう
上のほうは諦めて、茶色の茎部分にポチッと新芽ないかな〜その上で切って次に期待しよう
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:51:14.26ID:BTN3dXiM
木の近くだと根っこで水の取り合いになって小さい苗は負けちゃうんだよね
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:06:20.99ID:YRNghBew
>>221
そうだよね。バラとクレマチスの競演なんて沢山見るけれど、うちはバラの根元に鉢植えのクレマチス置いてアーチにしてる
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:07:29.06ID:6WPJ/bqG
そんなに繊細なのか
うちでは一年生でも三年生でもガンガン地植えしてるわ
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:15:32.60ID:lbYzYRn/
>>221
知らなかった
バラと組み合わせたいけど221さんの様にクレマチスは鉢にしよう
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 23:34:12.96ID:8Eq578GA
>>216
木の近くが厳しいのは皆さん記載のとおりなんだけど
3年生の苗で、植え付けからわずか2週間程度でしおれていることから見ると
根鉢をくずして植えつけたか、植えつけた後に、木の剪定枝を支柱に挿して
根か、地中の茎を折ってしまったか、肥料が強くてしおれたかと思います。
あきらかにしおれた蕾、葉、茎は剪定して、水をたっぷり与えて、新たな茎が
出てくるのを待ってみるのがいいと思います。
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 00:06:59.33ID:w9k6m3Ix
>>216
この時期に苗ポットで今にも咲きそうなつぼみを付けてる業者の栽培技術は凄いけど、
それを路地植えにしたら環境の激変は否めないと思う、朝は冷えるし根っこも葉っぱも出てない状態で
花を咲かせる程の体力ないんじゃ?今は、つぼみを取って根張りや新芽伸ばしへ体力使わせる時期なのではないかと…
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 02:10:17.82ID:m7CevJig
基本業者は温室等で加温してるだろうしね
まずは鉢のまま家の周りの環境に合わせるところからだったかもね
暖かい時期ならともかくまだまだ寒い日があったりするしね
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 06:26:52.31ID:noPzShlT
>>207
カントリーローズ、去年買って1年間鉢で養生しました。
夏の暑さに弱いのかなと思ってたけど元気に育って、
いまたくさん芽が出ています。意外に育てやすいのかも。
ただ見るからに水はけが悪そうな土を使ってたので、
鉢に植える際にポットの土をかなり落としました。
http://s.kota2.net/1616621140.jpg
写真ぼけぼけで済みません。
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 07:20:09.86ID:iOkOU6DV
今年根鉢崩して水洗いして2月に10株程新しく買ってきたのを鉢植えにしてるけど根鉢崩してもみんな元気に伸びてきてるよ
クレマチスは根鉢いじっても大した害はないね
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 09:41:41.99ID:5+BP9e0m
色んなサイズの木のそばに他の草花の幼苗ガンガン植えて来たけど水戦争に負けたような事は一度もない
それってクレマチス特有の性質っていうかクレマチスが特別繊細って事なのかな?
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 13:16:34.71ID:oLCOLvjm
休眠期は根鉢くずして植替えることもあるけど、少なくとも蕾が膨らんだ株は
植え替えせず、花後に根鉢崩さずに鉢増しするか、地植えしてる。
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 13:29:59.51ID:gwyD7gLn
>>210
富山だけど昨日見たらいくつか出てきてたからそろそろだと思うよ!
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 14:13:29.25ID:96Y8GFTT
うちのクレマチスは、ルリオコシのつぼみが10円玉くらいの大きさになってきたよ
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 23:16:43.21ID:oLCOLvjm
つぼみが1cmくらいになってるのは、ジョセフィーヌ、エンプレス、白雪姫、
ベル・オブ・ウォキング、ウエスタ・プラターのいずれも旧枝から伸びた枝。
千葉県
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 23:32:16.86ID:MLala+Y3
同じく千葉県
ジングルベル花終わり
アーマンディ、カートマニージョー開花中
ウェッセルトン綻び始めた
パテンス、フロリダ、モンタナ蕾
ジャックマニー、ビチセラ、インテグリフォリア、ヴィオルナ蔓伸ばして成長中
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 00:33:46.39ID:Ws1eCZGb
神奈川
アップルブロッサムと日光開花中
他はつるが伸びてきたけど開花はまだ先
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 01:22:01.23ID:E4XrFwu0
>>229
マメ科も移植嫌うってあるから絶望的かと思ったけど、ヒコウキソウを根っこ洗って植え替えたが平気だったしなぁ
ピートモス100%で植えてあったからやらざるを得なかった
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 11:48:22.24ID:Ws1eCZGb
近所の植物園行ったらペトリエイとカートマニージョーが売ってて、悩んだ末にペトリエイ購入
カートマニージョーも可愛かったなあ
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:45:51.39ID:Y/oDTC9O
初心者です、おしえてください
フェンスに誘引しようと思うのですが、つるバラのように横へのほうが花付きが良くなりますか?
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 13:02:24.10ID:ZOEJlqOC
休眠期にツル下げといってオベリスクに同じ高さでぐるぐる巻いたりするくらいなので有効
基本的に植物は頂芽優勢なんだろう
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 14:17:29.70ID:Y/oDTC9O
>>243
ありがとうございます、横方向へ切らないように誘引したいと思います
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 15:01:54.93ID:mGnpKvgf
ペトリエイの一年生を買って既に花が終わってしまって、花首から切ったんだけどもっと切った方がいい?
手持ちの本には花が咲いた枝には花芽が付かないから咲かなかったところまで切り戻すとあるんだが、そうすると根本からばっさり切って枝葉がほとんどなくなってしまう
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 16:05:51.51ID:cEGR5aIn
>>240
うちもハギの移植したが全く平気だったことある
植え替え前に蓄えられてた生命力こそ大切と考えてるわ
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:54:55.85ID:PKnOoE63
ジャックマニー系の品種のラベルに「新枝咲」「強剪定」と表示してる例があるけど、
あれは絶対やめてほしい。ジョンハクスタブルもジュビリー70も剪定なしで
かなり高い節からも新芽がびゅんびゅん伸びてるぞ。
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 08:14:40.35ID:4TQoMpYl
くっそー
誘引していたら、メインかポッキリ折れた
セロハンテープで補強していたら、スッポリ抜けた
(´;ω;`)
もう無理だよね?
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 08:37:11.46ID:2oGWWqQh
地下茎から新しいメインが生えるまで諦めるな!

うちだってモンタナ死亡覚悟で切り詰めて復活したんだ
クレマチスは強い
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 10:55:20.48ID:TNkWL0cv
日曜は春の嵐、局地的に強い雨。そして翌日は初夏並みの高気温…
まだ蔓が伸びて間もなくだから支柱やフェンスに葉柄で絡んでない株ばかりなのに〜
いっぱい立ち枯れ出そうで怖い
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:29:59.84ID:oOK9LXHh
開花株を鉢植えで買うと、花までの長さが短いのですが、あれは何か特別な処理をしてるんですか?
伸びすぎる傾向があるので、コンパクトに仕立てられたらいいなあと思ってます
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 01:10:45.39ID:5IiMCNP2
>>189
うちも踊場は全然うどん粉出ないよ、よく伸び育てやすいし優秀だと思う
バーシカラーとキングズドリームはいくらか出る時あるけど殺菌スプレー撒いておけば出ないし出てもすぐ効く、ロウグチだけはうどん粉祭り物凄いw
あと花島も出ない、それほど伸びない品種だけど可愛い
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 01:19:30.67ID:JNvvzejO
>>214
流星って折れやすいよね
時期によっては移動や誘引する時水を控えて折れにくくしてからするけど他のものに比べて蔓や芽がみずみずしいというかパンパンな感じでちょっと下手に当たるとパツッと弾け折れちゃう感じ
他のクレマチスに比べると根の比率が地上部に比べると凄いからドクッドク水が行ってるのかなぁと思ったり
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 01:24:01.24ID:JNvvzejO
>>247
ジャックマニー意外と強剪定すると次シーズン咲かない場合あるよね
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:10:23.50ID:UNiD9ODj
強剪定後(そのときも地上部の動き全く無かった)全く動きのないテンテルの鉢をひっくり返してみたら太い根はある程度グルグルしていてコブ系も無く色も普通なんだけど本当に根っこだけで発芽部分というか芽や幹の部分が全く無かった
辛うじてここかなという硬く黒い小さい部分が認められるだけ
こんな事始めてなんだけどこういうのも根腐れなんだろうか…それとも何か病気?
新しい土に埋めといたら復活するんだろうか?わけわからず…
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:26:12.85ID:dstUXP4q
>>254
流星持ってないけどあらかじめ軽く折ればいいってクレマチス展で言ってました。
それ以来折るのは少なくなったけど油断して折ることはあります。
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:29:53.22ID:dstUXP4q
>>253
うちの踊り場はそこそこ出ます。キングズドリームも花島もそこそこ出ます。
ロウグチほどではないですが。年にもよりますが何が違うかは分かりません。
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:34:59.05ID:uRDWUQQc
強剪定って冬場に地際で切るって意味なの?
花後に二番花を咲かせるための剪定方法でしょ?
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 00:38:36.24ID:hNWxfPcB
>>258
それってポッキリ折るって訳じゃなくて蔓をあらかじめ軽く折りながら誘引等行うって事だよね?
新芽の新しい流星の蔓はパッキリいったらそこで切り離されて終わると思う
古い蔓を折りながら誘引等はあり
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 01:59:19.72ID:lgSKsYJ2
インテグリフォアだからポッキリ折れちゃうんじゃね
流星は持ってないけど
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 08:32:04.09ID:+9LAI7MG
流星の先を折っちゃったが、新芽が伸びた枝は難しかったよ
外側の薄ーい皮?繊維1枚で繋がってるだけだけでほぼちぎれてたし
一応セロテープでくっつけてみたけど無駄だった

鉢植えのダッチェスオブエジンバラが2つ咲いてて嬉しい
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 08:35:16.76ID:+U/CVED5
流星は絡んだりしないからある程度伸びるまで誘引は待てばいいのでは?
でもついついいじっちゃうんだよね
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 09:46:32.22ID:G2CtJXTz
アラベラも折っちゃう
アラベラは誘引せずに咲かせた方がいいの?
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 10:17:10.81ID:FpFyQZjP
ウチの流星は近くに何かあれば絡むぞ
半木立って言われてるやつらはそばに棒を立てとかないと伸びた時に倒れる
誘引するほどじゃないけど支えは必要
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 10:40:37.62ID:OM/bgN9R
もし自分がアラベラ持ってたら下に垂らすのをやりたい
ほどほどの長さと成長具合で多花なのが良い
アラベラはロックガーデンとかで上から下に垂れて咲いているのが本当に素敵
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 15:08:28.48ID:n4Iy52LU
風が強すぎる。轟音の突風で柔らかい蔓と蕾がヘドバンしてて今にも首がもげそう!更に暑くてカラカラだ〜
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 20:46:06.28ID:RH4DKISH
アラベラはフェンス近くに植えて誘引はしてない。
ダイアナとロウグチは茎の途中や葉柄折っても気にせず、前後左右に誘引か放置。
ジョセフィーヌは、からまれば慎重に葉柄をほどいて誘引。
白万重、ビエネッタは葉柄に軽く紐を巻き、誘導程度に方向変更。茎の誘引を
無理にすると立ち枯れにつながりそうで、避けてる。
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 21:49:20.96ID:eYSzLmW6
今日麻生が開花した。確かに暖かい日が続いたけど、過去10年でこんなに早く開花したことはない。@東京
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 22:38:43.76ID:6Js+MxDs
>>261
その通りです。流星には通じないのですね。
今年は流星買いたいので注意します。
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:00:43.20ID:Xoemu05t
うちの流星もポッキリ折れた。触ってないのに。強風でやられたのかなあ。
マダムジュリアコレボンはフサフサしてきた。
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:59:44.82ID:GXyLZUgm
5年目のラッペルが今年は旧枝が全て枯れて根元から新芽がワサワサ出てきました
セルフ枝更新ってことですかね
同年に植えたヤングはまだ旧枝から芽吹いてますが
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 00:52:20.55ID:uByVTAi7
>>275
金子さん曰く管理が悪いんだってよ
どう管理すればそうならなくなるのか謎だが

管理が良いと何十年も同じ旧枝から芽吹くのかねえ
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:42:21.00ID:lMvjLUA7
ていうか>>275さん逆に羨ましい
新枝更新して欲しい
栽培状況上その子だけを強剪定出来ない株があるけど上ばかりが更新してて根元は馬鹿みたいに心許ない細い蔓で支えているのが続いてて根元からは新芽がなかなか出ない
ばっさりやって更新したいがどうにもこうにも
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 02:02:57.52ID:h5ABnGNw
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 10:19:39.74ID:1DchhKtC
勢い良く伸びていく枝には花芽ついてないから処遇に困る
伸びて伸びて止まった先で咲くとかならいいんだけど際限なく伸びていきそう
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 11:01:27.53ID:18nEYo9V
小さな苗を買って鉢に植えたら凄い勢いでぐんぐん伸びてもて余しそうになってる
これ今から地植えにしてもいい?
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 11:15:04.17ID:0BD8eMRC
>>282
やったことないけど、数節残して切ったら脇芽が出るんじゃない?
枝が出て蕾もつけば通常のとは時期がずれて咲くからいいんじゃない?
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:34:35.21ID:91Ttqkhw
ローラデニー立ち枯れたー
どっさり雨降った後の25℃でやられてしまったようだ
とりあえず低い位置まで切り戻して脇芽が出るのを待つことにする
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:48:19.31ID:dOWYlwPc
うちの流星は折れないなあと呑気に誘引してたら隣のナイトベールをがっつり折った
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:39:22.02ID:z5WBFNTN
>>283
1年は鉢で育てたほうが株が充実すると言うけどね
べつにいま時期の植え替え自体は問題ないよ
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:51:42.43ID:zpJ+fkVq
>>283
来年のために残す枝の長さが必要ない品種なら伸びたら切るでいいんじゃない
うちのフォンドメモリーズはもう剪定したよ

剪定した蔓を挿そうと思ったが節間が長くて使いづらい
そこで初めて一節挿しに挑戦してみた
今のところの感想は、葉柄を残してあるので赤玉の蓋がいらないほど挿し穂が安定している
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 20:24:09.25ID:NCsLA8Vx
クレマチスがどんどん伸びている今日このごろ
枝や葉をよく見ると美しいなぁと感じる
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:53:10.44ID:gBzpvZgg
例年になく、誘引時に大事な枝を折ることも無く順調に伸びている中、
プリンセスケイトだけ成長が遅くてまだ50cmの一本立ち。
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:57:02.92ID:49rEPtpv
白万重のつるが伸びてきて、低いオベリスクだからてっぺんまで到達しちゃったんだけど、そしたら下に誘引しても大丈夫なのかな?
長い支柱を追加で立てて、そこに誘引した方が無難かな?
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:07:27.13ID:L6oLEGH4
去年芽が出てこなかったケイト
根はしっかりしてたから水やりだけはやってきたけど今年もうんともすんとも言わなさそうだし処分するか
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:11:18.92ID:Opt649vG
>>293
うっそん、じゃあうちのテンテルも駄目かなぁ
いい土にとりあえず埋めたんだけど…
やっぱり根だけある程度立派に残っていても発芽部分というかが消失していたら無理だよね
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 22:20:46.40ID:hUk3nO8z
>>292
今なら間に合うよ巻き直そう。白万重は細かいから大変だけど
蔓がオベリスクの内外入り組んじゃってるなら無理っぽい
でもそこまで放って置く人がここに質問してくるとは思えないし
それか試しに蕾がつく前の蔓を下向きに誘引して結果を報告してくれたらこのスレの英雄になれる
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:13:37.88ID:gBzpvZgg
>>292
オベリスクに巻き付いている葉が少ないならほどいてまき直しが成功すると思うが、
5枚以上からんでいるなら、鉢植えであればからむことのできる物の近くに移動か、
見栄え悪くとも、自然に枝が垂れるまで放置し枝をいじらないのが無難。
白万重やビエネッタは枝をいじりすぎると、折れなくても立ち枯れしやすい。
もしも支柱を追加で立てるなら、極力、支柱が根にあたり傷めないようにね。
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:36:55.00ID:49rEPtpv
白万重巻き直すかちょっと明日ほどこうかな
大まかにぐるぐるしてるから長い支柱を足して巻き直してみる
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 00:24:00.06ID:bI67B7ec
根っこ切って元の鉢に戻したインテグリフォリア咲きそう…
同じような処置施したマメ科も気持ち悪いくらい茂ってる
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 00:53:14.34ID:LHUtkDgD
開花株で買ったビエネッタ、水切れも早いし鉢底から根が出てきてるからぼちぼち植え替え&誘引したいんだけど立ち枯れしやすいのか
緊張する
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 16:52:17.49ID:g9NCSudj
踊り場のつるが1日で半端なく延びる
フェンスに勝手に巻きつき始めた
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 18:46:47.93ID:KQYJjWTa
クレマチスは深植えするものだとは知らなくて普通に地植えしたけど元気に育ってる
でも念のために株元に腐葉土をたっぷりとなるべく埋めるように山のように積んでみた
これでいいんだろうか?
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:21:34.48ID:bI67B7ec
うちの根っこ切ったモンタナもようやく本気出してきた
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:39:16.15ID:7imk/30c
ヨトウムシだと思うのだが小さなイモムシが葉っぱ食べてたわ
まだ小さいミドリ色のやつ
クレマチスの葉って毒あるんじゃないの?
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 00:21:58.63ID:3AgXvzHI
キンポウゲ科(目)はヨトウの大好物だよ
トリカブトさえ枯れる寸前に追い込むくらい
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 10:12:35.68ID:xgr8vtxM
人間にとっての毒が他の生物にとっても毒であるとは限らない
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:02:34.84ID:t5+w0/3h
カバマダラとかアルカロイドを体内に蓄積して外敵から身を守る蝶もいる
それに擬態するものもいるが…
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:41:40.29ID:1hUxVug5
>>292
金子先生はてっぺんまで行ったら下に誘引せても大丈夫って言ってた。
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:43:43.33ID:1hUxVug5
>>295
埼玉の我が家も月宮殿が一輪咲きました。
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:53:11.99ID:gUebYDyA
捕まるところがなくて垂れ下がった蔓でもバンバン咲くんだから下向きに誘引していっても咲く
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:59:00.85ID:MX2GbZoB
行灯とかオベリスクよりフェンス・トレリスの方が誘引が楽だなぁ
前者は収拾つかなくなってくる
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:03:29.48ID:FXbU3lmU
フェンスはいいよね、大きいキャンバスみたいに使えるし羨ましい
あと丁度良い場所や高さにある装飾の窓枠なんかがある家通ると「絶対あそこ使いたい!」とウズウズするw
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:38:20.24ID:VgIjVL0v
壁面使って数品種をおおらかに誘引していくのが好きだわ
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:50:53.05ID:VJ04wMbg
プラスチック製の雨樋って利用してもいいものだろうか?
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:01:42.81ID:sMvNvibA
ご自身の所有物ならご自由にどうぞ!

雨樋と壁の連結部にワイヤーを結んだりして葉柄が掴めるようにはしているよ
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 18:11:38.54ID:BIStvMNA
柿生の蕾がほころんできたよ

いつもは同時期に隣に置いてる長野の風車が咲き始めるんだけど、去年地上部枯らしちゃって、今年は柿生単体だからちょっと寂しいな
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 19:16:47.63ID:Iz76YpeB
風車、剪定ちょっと短かすぎたり立ち枯れ的な事があると翌年花が見れないから気を使う
他の早咲き系は割と間違えても花は少なくても咲いてくれるんだけど
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 19:47:40.79ID:Tkxi3Y0k
アーマンディ系がほしいのだけど、どこも取り扱ってなくて…
通販サイトとかに出回るのは、ひょっとしてもう遅かったりします?
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 21:15:36.94ID:F4J3vu+Q
>>323
アーマンディーなら2月〜3月じゃないと難しいかも
通販も実店舗も見てたけど、今年は及川さんのところとヤフオクで見かけただけだったよ
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 21:43:37.45ID:dyF63Cr/
去年の蔓を半分くらいに切り詰めたのと
新しく地面から生えてきたぶんで収拾つかなくなりそう
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 22:02:55.83ID:7rK97XCn
スペースは有限だからなあ
全部のツルに花芽がつくかって言ったらそうじゃないわけだし不要なものは切り戻したい
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 22:16:21.30ID:91UiBASu
最近アーマンディはアップルもだけど普通の白も見かけないね
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 22:22:22.74ID:Tkxi3Y0k
>>325
ありがとうございます。
やっぱり遅かったんですね。来年に期待します><
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 23:42:48.28ID:i1QNlavC
>>323
アーマンデイ、去年HCで花がほぼ終わってるのがセールになってて買った
見切り品の辺りにあるかも知れないよ
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 09:22:20.97ID:wacmmbRF
八橋の蕾だいぶ大きくなってきたゾ
麻生柿生一族だから元々咲くのは早いけどそれにしたって2週間くらい早い
他のも全部早そうね

>>328
大型種っていうことで他系統より売れなくて仕入れも絞られて、、のスパイラルなのかもなー
たまーに苗売ってても長期間売れ残る定番になってるの何回も見てるしもし自分が店の仕入れ担当
だったら悪いけど市場にあってもスルーするw
自分の所は夏の酷暑で知られる地域のひとつなのでモンタナ系も売れ行きが悪く
やはり近年は入荷が絞られる傾向にある
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 09:44:05.13ID:DBd6/QTl
早咲き大輪系一番乗りでピコティが咲いたよ
柿生、麻生、ミセスPBトラックスなどは早咲き系の中でも早いといわれてるけどそれらより早い
ちなみに去年よりは5日遅い
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 14:05:10.20ID:vwUu4HNu
うちの早咲大輪系はまだまだだなー
来週の月曜くらいまで気温も低めだし中旬以降になりそう

つべでクレマチスの土替えの動画が上の方に上がってて観たら、植え替えてたパルセットの根にネマトーダの症状らしきものが出てた
コメント欄はお褒めの言葉ばかりだったので水を差すのも悪いしスルーしちゃった
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 14:18:14.03ID:iDuCTghI
うちのなおちゃんもネマトーダ出てたわ
みんな同じ土に植え替えたのに今年植え替えて見たらなおちゃんの土だけ粘土質になってた
土が変化したからなのかネマトーダの仕業なのか…
他の子達は土も根もフワフワだったのに
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:36:16.78ID:9WO3vmaN
教えてくださってありがとうございます
>>320
シベが独特でユニークですね
色もとても素敵です

>>321
とても美しい佇まいの白ですね
花弁の形も素敵です

どちらも見掛けたら手に入れたい品種です
ありがとうございました
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:24:10.05ID:GKNp5mnF
園芸店に湘南の新品種アフロディーテ・ナナミールありました。買わなかったけど。インテグリフォリア系にしては結構大きめの花でした

https://imgur.com/a/mBClAsl
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:35:48.26ID:tVF/fv4O
カートマニージョーが300円位だったんで買ってみたけどいまいち勝手がわからない
真ん中に支柱が立っててそれに巻き付かせるように仕立ててあるんだけどほぐさずにこのままフェンス際に地植えにして伸びたツルをフェンスに絡ませるって感じでいいのかな?
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:58:24.33ID:2NWj1mED
>>336
わあ、upしてくださってありがとう
ネリーモーザの形でユートピアみたいな色味だね
インテグリフォリア系なんだ
湘南さんのパルセットやエレガフミナみたいな感じで強健なのかな
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:44:08.58ID:GKNp5mnF
>>339,340
片親がエレガフミナらしいけど花芯も花弁の色形もエレガフミナを感じません。花径10cm以上で色は美佐世にそっくりでした
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 22:43:37.56ID:1N/Q3KQ4
ナナミールやっぱりいいね
今年注目の新品種
エレガフミナと流星の間くらいを想像してたけど美佐世に似てるのかあ
ウチのも後1週間くらいで咲そうたよ
0343342
垢版 |
2021/04/06(火) 22:45:48.65ID:1N/Q3KQ4
あ、色が美佐世似ってことね
作者の方は青シベ、青覆輪って言ってた
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:04:01.12ID:GKNp5mnF
>>337
フォステリー系は>>338さんが言うとおり地植えより鉢植えの方が管理しやすいし、自分で絡まないから下垂させて咲かせると楽。またフェンスより行灯、ポール、オベリスクのほうが仕立てやすい気がします
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 06:36:06.89ID:4kKlg7PB
>>319
丈夫さでベティコーニング
花姿でマリアコルネリア
花色の濃さでビクターヒューゴ

つるバラと育ててるからどうしても新枝咲ばかりに目がいっちゃうよね
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 07:26:34.10ID:VzoNgOOm
パテンス系の旧枝咲きのクレマチスはつるバラのフェンスに誘引すると剪定は絡んで面倒ですか?つるバラと一緒に誘引されてる方のアドバイス聞きたいです。
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 10:26:30.69ID:esRzBxVM
以前ジョセフィーヌが傍のつるバラに絡んだことがあったが冬にいっそ全部切ってやろうかと思ったくらいだった
葉柄が触ったら崩れるくらいカラッカラに枯れるまで放置すれば少しは楽かもしれない
そうすると今度はつるバラの方の剪定や誘引が遅れる可能性が出てくる
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 10:47:26.52ID:pBSi+15c
新枝咲きと間違えて地際で剪定してしまったアフロ・ボーイ、
芽は出てるけどなかなか伸びないわ
今年はまだ花は見られないかも
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 11:17:25.26ID:920mZVzG
クレマチス コロナ


良い名ですね
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 13:27:58.76ID:6XmedP/E
>>349
アフロボーイってインテグリフォリア系の新枝咲きじゃないの?

好みの問題だけど丸まった毛虫みたいで寒気がする
でも高価格設定、一人一株だし人気なんだね
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 14:09:06.81ID:tiyXEVWB
開花株が欲しいんですが>>336みたいな花付きってどんな園芸店で売っているの?ホムセンにはないよね…
埼玉で開花株売っている店舗があったら教えてください…
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 14:41:19.46ID:pBSi+15c
あっ、インテグリフォリア系だったわ<アフロ・ボーイ
フロリダ系かと勝手に思ってた
失礼しました
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 14:54:22.63ID:cczLNEMB
>>346
バラにからんだクレマチスの枝をほどくのはバラの棘がじゃまするので、数倍面倒。
忙しい人やバラの棘が手に刺さるのが嫌なら、やめたほうがいい。自分は、
パテンス系ではありませんがスペースの都合でつるバラに新旧枝系からませて、
バラの剪定誘引時に、新旧枝咲クレマチスでも枝を切ってます。(最低でも1m
程度は残す。)その分、クレマチスの花は減ることになるけどね。

 
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 16:37:41.91ID:6XmedP/E
>>354
336のは普通に苗だけど売れる前に咲いちゃったパターン
ゴールデンウィークあたりならホームセンターでも園芸店でも咲いてるはずだよ

花苗だったら母の日に向けて沢山販売されるよ
母の日過ぎたら値引き始まるのでそれを買って二番花、来年と楽しむのが良いかも
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:59:51.09ID:VzoNgOOm
>>347
>>356
ありがとう今年はもう枝伸びてしまったのでそのまま咲かせます。新枝のヴィチセラ系、テキセンシス系、ヴィオルナ系、インティグリフォリア系で地際で切れるクレマチスおすすめあったら教えてくださいm(__)m
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 19:25:17.38ID:GRz2ESgn
>>358
好みやスペースの問題はあるけど、よく名前が出る流星やアフロディーテエレガフミナは合わせやすいと思うよ
バラと色や花形が被らなくて、品種を選ばない
家は黄色のバラと流星をフェンスに絡めてる
小さい花がたくさん付くのは花がら摘みが大変そうだから避けてる
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 21:59:06.00ID:N/ho5mMH
>>346
2月にヤング、カシス、グリーンパッション、ロウグチ購入、ピェール、うららそばに誘引しょうとして地植え、、フェンスへのつるの巻きつき方から、これはバラに絡むとやばいと判断
ギリギリのところで絡まない様に毎日チマチマ誘引してる
ロウグチは管理しやすそう
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:20:23.70ID:cczLNEMB
>>358
フェンスの高さ1.5〜2m、バラの品種が生育旺盛である前提で、
ヴィチセラ系 プリンス・チャールズ、ヴェノッサ・ヴィオラセア
新旧だけど、冬剪定時には30cm程度まで短く刈り込んでる。
地上部が枯れても翌年新芽が伸びて花が咲く。プリンスチャールズは特にお勧め。
ヴィオルナ系 踊り場 節間の間延び感はあるがダイアナよりいい。
テキセンシス プリンセスダイアナ成長旺盛すぎるのでバラに悪影響出そうな枝は切る
インテグフォリア系 アフロディーテ・エレガ・フミナ
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 03:54:26.32ID:PnE/addt
踊り場とカイウ買ったので取り敢えず30cmの鉢に植えてフェンスに這わせてみる
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 08:54:12.44ID:kHmqZZvu
>>357
これは普通のポット苗が咲いちゃっているんですね
ありがとうございました!
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 18:37:35.75ID:tDBcQL2X
庭のクレマチスどれも大きなつぼみをつけていて沢山咲きそうなんだけど、店で開花鉢を見たらステキでたまらず購入してしまったw
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:06:35.61ID:IbUZWETz
>>359

>>360
ありがとう!詳しく教えてくれて参考になります!
ロウグチ可愛いね他のも調べてみるよ!
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:22:33.38ID:EPx2KZyx
ホムセンでマクロペティラなる物が250円で売ってたんでつい買ってしまった

調べたらアトラゲネ系なのか・・・ 夏耐えきれるかな
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:45:47.08ID:IvYn1SGl
今年初めて開花株を買って鉢増しついでに誘引もやり直したんだけど、フロリダ系で気を遣ったのもあってめちゃくちゃ疲れた
たぶんもう開花株は買わないw
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 01:28:43.17ID:QAeQUTw2
>>371
一日も経たずに水切れしてしまうのと、既に鉢底穴から根が出てて花後を待ってたら根っこをブチブチ切ることになりそうだったから植え替えたよ
ほぼ鉢増しみたいな感じ
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 01:43:51.58ID:qWValkMc
ま、やろうと思えば開花鉢でも植え替えできるよね
次の花少ないか咲かなくなるかもだけど
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 06:35:20.19ID:eBMKHmfF
鉢増しって書いてあるし大丈夫でしょ
同じく鉢増ししたけど問題無く伸びてるよ
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 07:09:34.08ID:9we/nvZf
ケイトが折れた
トホホ

テキセンシス系って折れやすくないか?
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 08:29:51.01ID:BSuDojSh
>>376
うちは揃いに揃ってインテグリフォリア系がポキっといきやすい気がする
壺型も折れやすいかなと思ったがアディソニーなんかは一番しなやかで折れにくいしなぁ
ジャックマニー系は折れる時は節目の新枝部位からいく印象で補修しにくいのでこっちの心が折れるw
もう割と気にしないw古枝はバキバキ折りながら誘引
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 10:40:16.42ID:r8V9Hy7z
アーマンディ探してる方いなかったっけ?
楽天で買えるよ
アップルブロッサムなら頑張れるかもしれないお値段だけど、普通種では高すぎるだろう
そんなにレア品種になったの?アーマンディ
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:22:08.97ID:i6Sifj2a
アーマンディはジョイ本で駿河苗を毎年のように見るけどなあ
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 13:09:37.15ID:ch64gLit
>>379
>>380
最近は店頭ではあんまり見なくなったな
最後に見たのは鉢仕立てのやつでなにこれすごいと思ったものだけどそれももう何年も前だし
ジョイ本は店の担当次第なのかな
自分が行く店舗では見たことない
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 01:18:06.33ID:qtUIHQM7
アーマンディーの手に入りづらさは俺も感じるよ
オザキとかの専門店でもない限り見かけなくなった感じ
野田の園芸店も扱ってたんだが潰れちゃったし
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 04:07:35.50ID:wHM1vCgB
シルホサがどこまでも伸びていくんだけど切ったら咲かなくなる?
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 06:02:29.86ID:rU7eVJLO
>>383
オザキって今クレマチス揃ってる?
及川さんの流星とかあったらプレゼントにほしい
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 06:27:26.10ID:6Otq140X
オザキほぼ毎月行くけど流星置いてる所見た事ない気がするけどたまたまかな
ジョイフルなんかの方が置いてる感じ
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 07:27:26.81ID:uX7sxbv8
去年、高いけど母の日用にラッピングされた開花したクレマチスを自分のプレゼントとして買っちゃった
今年ももりもり伸びてるからまあ満足
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 09:41:02.14ID:TEiioMU/
>>340
ジョセフィーヌ
とてもユニークな花姿ですね
真ん中がまるでダリアのようです
ボリュームと迫力がありますね

>>345
ベティコーニング
淡桃紫の花が素敵ですね
芳香があるところと年に何回も咲く四季咲きなところも魅力的ですね  

マリアコルネリア
白くて丸い花弁が可愛いですね
少しうつ向いて咲くところが可憐です

ビクターヒューゴ
これは美しい!
濃い深い紫色の花
花弁の形も素敵です
見掛けたら絶対に手に入れたいと思いました

ありがとうございました(*^^*)
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:57:51.42ID:W/Q36/u6
以前クレマチススレで誰かが書いていた通り、星めぐりって花つきよさそうだね
咲くのは4月末だと思うんだが、もう一節ごとに6つの蕾(小2つ、極小4つ)ができてる
2月に買ったばかりだから枝が2本しかないけれどこれは楽しみ
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:54:20.45ID:BslYZoz9
>>389
星めぐりはフロリダ系で花付き良いって言えば良いんだけど、まあ、フロリダ系の咲き方よ

今日園芸店に行ったらロイヤリティの開花株があった
前から欲しかったけど高いから我慢
普通の二年生苗とか売ってる?
ド派手な八重じゃなくて良い花ですね
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:46:06.04ID:6qTs5kCu
ジョセフィーヌが山盛り咲いてきた
チミ達、見たいかね?
ん?
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 19:19:49.21ID:zo91lmp6
一株で70cm位のプランターに枝分かれ伸ばそうとしたせいか、5〜6本出て来たけど、
栄養不足か、弱弱しい、日当足りはいいんだけど…ちょっと肥料やってみるかな
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:10:49.20ID:ypZJMf6M
ジョセフィーヌ単独だと豪華なんだが、置き場所に困る。
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 23:19:31.20ID:0UIejNup
>>386
情報ありがとう
なかなかオザキに行くことないけど私も及川さん見たことないや
というより都内ビバホーム島忠コーナンで駿河とかしか見たことない
及川さんのってジョイフルに入ってるのかー初心者に良いらしいから知人に流星上げたいんだけど
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 02:58:44.61ID:8jr+5WC3
去年見つけて一目惚れしたマリア・ルージュは及川さんのオリジナルだった
花は今年まだまだ咲きそうにない
待ち遠しい
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 05:44:11.74ID:bsuRDG/o
>>390
うちも
適芯して脇芽を増やしてるけどこれで花芽は増えるのだろうか?
フェンス一面に咲く光景に憧れる
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 13:09:04.94ID:upiQ5coM
タグが外れてしまい、ベルオブウォーキングとデニーズダブルの区別が付かなくなった
花も葉も似てて…
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 13:20:09.57ID:fTg36fJO
うちで一番に咲いた赤系の大輪品種に絞りが入ってた・・・ショック
白の絞りじゃなくて黒い絞りだからなんか毒々しい
でもせっかく咲いたので今処分するのはかわいそうだから花後にさよならしよう
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:07:33.02ID:+0Tu1EDv
今年はクレマチスの苗を見かけないな
一部地域だけ流通してないのかしら?
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:24:45.88ID:lhtC0D62
>>403
神奈川の園芸店はクレマチス色々売ってて、カートマニージョーとペトリエイで迷ってペトリエイにした
他のクレマチスも出回ってたよ
これから出回るんじゃない?
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:30:35.63ID:Iqw7Gnbg
盛んに売ってたのはは2月末〜3月中旬くらいだったな
今からだと蕾付きや花付き苗じゃない?
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:41:39.30ID:7MhfdVAo
えっ、これからだと思ってた
オザキとか母の日前に開花鉢含めドッと出る印象ある
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:42:19.91ID:+0Tu1EDv
>>404
それを期待したいな
>>405
その頃から探してたけど見当たらない

去年の今頃にも買った気がするので気長に探してみます
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:45:44.20ID:L4Rs7wmt
最近、マクロペタラとかそのへん、全然見かけない
買っては数年でダメにする私みたいのが多いのか?
クリスタルファウンテン開花始まった〜
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:23:35.38ID:xvqNRQhN
ビエネッタ蔓はか細いけどそれをカバーするぐらいにワサワサ茂ってきてこれから楽しみ
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:45:36.48ID:F3B0X74s
>>412
HPの入荷情報で2日毎くらいにクレマチスの入荷状況もある程度わかるよ
見てみたら苗までは細かい情報ないみたいだけど(もっと沢山あったはずなので)クレマチスの盛り上がり状況wはわかると思う
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 09:22:22.90ID:L2rOoL2v
昨日ホムセンで見たのに似てる
漢字2文字で最初が<紫>で2文字目は覚えてない
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 09:32:16.35ID:gV6QxyOc
あっ、でもこれブルー系としか表示ないからこの写真はミゼットだと思うんだけど王道のHFヤングとか届くのかね?もしかして
0419415
垢版 |
2021/04/13(火) 11:28:22.82ID:OfbFNf6R
わ!お二方、早くもお返事ありがとう〜
そだね、ブルー系って事だから届いたら現物うpするので、また宜しくお願いします
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 11:35:41.83ID:DZm0Ldzk
最近何故か母の日の花みたいになってきてるよねw
近くの生花店の店先にこの時期だけはどこでも並ぶ
昔はなかった
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:44:36.26ID:U9SWBEjq
それほど弱くない植物だけど贈答品の初心者向けかと言われるとどうだろうね
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:55:58.10ID:GwL0/uPi
早咲きの八重とか貰ったら貰った時はいいけど次咲かせられないかもね
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:40:01.55ID:h0ExFB33
ふふふ…息子はヤマトの中の人なのでノルマがあるんだって。もらう私はラッキー
ギフト系のお花は育てるの興味ない人にとっては、鉢に入った花束だからね〜
正月に販売するアマリリスだって花終わったらポイだから、毎年複数買うお客さん多いみたい
おっと長レス失礼〜
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 01:09:22.84ID:eFGg9vqH
>>424
ええー!
アマリリもったいない
うちのもう10年以上植えっぱなしのアマリリスは、毎年綺麗な花を咲かせてくれてるというのに。。
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 07:10:40.82ID:aPqnsNCZ
北浜とドクターラッペル開花!
あとはパストーレ待ち、楽しみw(・∀・)
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 07:55:09.37ID:6tjQzmRm
3、4年前に植えた鉢植えクレマチス成長が激しい
庭に下ろすに適した季節は何時が良い?
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 08:16:16.30ID:StN0GWa0
地面にオベリスク立てる人って下はコンクリで固めたりしてる?
それとも開花時期はオベリスク立てて、冬の時期は外してるとか?
鉢植えを地植えにしてオベリスク立てたいけど台風の時ご近所に飛んで行きそうで、鉢植えのまま数年
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 09:38:52.13ID:YiA6ucxv
雪が積もるから冬のあいだは外そうと思っていたけど、
根が絡んで取れなくなってしまった<オベリスク
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 10:52:28.61ID:ktG5drNd
一気に咲き始めた@中部
軒下で何故か常緑のまま冬を越した白万重
やっぱり花付き悪い
冬は枯れるのが正しい姿なんだね
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:04:12.39ID:YMiaBBQ+
>>432
うちもユートピアが真冬もずっと花盛りだった
この夏が心配だし、心配どころか急に死ぬんじゃないかと思う
クレマチスって寿命前、花盛りになってから死ぬとか言うし
冬はちゃんと冬の剪定して水を控え目にしてちゃんと休ませてあげないとダメだよね
わかっちゃいるけど絡ませてる手前今回はちゃんと出来なかったのよ
ごめんねの気持ち
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:41:11.91ID:YB3AgsLd
>>432
関東以西の太平洋側ならテッセン系といわれる品種は常緑じゃないのか
丸い花芽じゃなくて葉が展開した状態で越冬するから寒地では冬越しが難しいとかなんとか
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 14:30:39.55ID:qvM9+LNC
去年に引き続き今年も葉っぱばっかりやーなんでやー
と思ってたプリンセスダイアナに蕾発見した!
あまりの可愛さに家族を引き連れていって見せてみたけどわかってもらえなかったぜ
でもいいんだ、テンション上がった
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 14:35:13.38ID:4lRWYPjM
その通りです
パテンスなどは根と芽、テキセンシスなどは根
冬を越えるための省力モードに入るけど
フロリダ系はそのまま頑張ろうとする
結果、暖かければ冬でも咲くし、寒ければ枯れこむ
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 14:55:29.63ID:YiA6ucxv
寒冷地だけどフロリダは気難しいよ
白万重、テッセン、ビエネッタあたりは屋外での冬越し不可能
フォンド・メモリーズとか枝が太めのはなんとか大丈夫

とはいえ雪が降っても花を咲かせようとしてなかなか寝てくれないので
力尽きて春になってもなかなか成長しない
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 15:23:36.40ID:OYRgmxQa
そうは言ってもやっぱり冬剪定しないと地際から新芽出ないし枝数少なくなるよね花数も
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 15:24:01.95ID:ktG5drNd
ということは白万重が常緑で冬を越したのは問題なかったのか
寒さにあまり強くないと聞いて、白万重だけ地植えにせず、雪と風の当たらない軒下に置いていたから、それが問題だったのかと思ったけど、花が少ないのは別の原因がありそう
ありがとう、何気なく書き込んでよかった
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 15:40:22.68ID:mhrDzKHr
ビエネッタ植えてるけど確かに真冬でもニョキニョキし始めて不安になるなぁ
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:13:14.81ID:ODvzlAw5
去年は元旦に咲いたよビエネッタ
ここの書き込みで冬咲かせると弱るとのことだったけど
なんのことはない去年も今年もワサワサです
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:04:24.62ID:BQrknZaK
@関東地方だとほんとにいいよねフロリダ系!大好き
あとテキセンシス系もほんとに元気
長く色々育ててると無理して適さないクレより適したクレが一番だと言う結果
モンタナ系やアトラゲネ系憧れるし大好きだけど無理しなくなるw
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:19:04.62ID:IVSfnuyQ
多摩川にクレマチスみたいな、ツル草があったけど
何だろう
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:38:38.20ID:297RLzi0
>>435
ダイアナ蕾持ったんですね、いいな

うちも今年初めて買ったダイアナ
元気に伸びてるけど花芽はまだ

葉っぱだけって事もあるんだ
どうなる事やら

ホムセンで丈夫で扱いやすいって
勧められて買ったビルドリヨンは
蕾持ちました
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:57:36.25ID:iNlRg5fU
>>444
何十種類も育てていくと最終的にそっち系になっていくのはわかる
キュンとするツボがどんどん地味になっていくというかなんというかw
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 20:08:22.91ID:l/TCj5aL
>>447
地味かなあ
わりと派手な花つきする系統と思ってるんだが
まあ大輪ではないし派手な柄でもないから数で勝負的なところはあるのかも
ジョゼフィーヌとか大河とか憧れなくもないけどいっぱい咲くのが好き
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 20:16:12.28ID:8ob3sxkj
>>448
ああごめん怒らせる気は無かったんだけど
個人的にどんどんと地味なのに走りがちなんだってだけでw決して地味ではないのよヴィオルナ
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 21:54:28.82ID:bLFbqrK8
大河、ビエネッタ、パープレアプレナエレガンスなんかは写真じゃキモいけど実物見ると惹かれる
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:14:23.45ID:gMkz+0nK
台風2号の今後の進路、日本よりに進んで、強風が吹かないか心配。
ヴィオルナ、近隣のHC店頭では見ない。サントリーあたりが、メリクロンで増やして
販売ルートを広げたり、今よりも価格を下げて販売してくれないかな。
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:50:01.23ID:3Mxy8anB
植えたらダメと言われてるけど別に全然ダメじゃないよツルニチニチソウ
大して繁殖力早くない
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:08:29.31ID:CByyiQDZ
愛知だったかな?兵庫?高速乗るとサービスエリアの道の駅みたいなところの花屋にヴィオルナ沢山置いているところあるよね
殆どヴィオルナ
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:24:55.70ID:Jt27E24S
気根出さないし地下茎で増える訳でもないから可愛い方だよ>ツルニチ
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:59:30.38ID:Noz4CwDG
古い品種のパテンス系で五十鈴川って品種を探しているんだけど、作ってるナーセリーさん知っていたら情報が欲しいです。
よろしくお願いします!
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 15:12:24.95ID:hL+LrBve
>>449
いや別に怒ってないよ
ツボといえば壺形は一時期ハマったけど最近飽きちゃった
例外的にインテグリ系なら小さくまとまって許せる
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 16:34:36.49ID:fC6oaKb4
2日くらいバラばかり見てたら、いつの間にか流星が咲いてた
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 19:03:03.02ID:kOfClVt0
植木鉢二つを行燈仕立てで育ててるんですが、行燈のてっぺんまでツルが到達した後はどうするんだろう…
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 20:42:14.20ID:OImJMFPU
>>466
ジョセフィーヌ行灯二鉢をバラアーチに絡ませてる。
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 00:14:23.09ID:WO/gp0gv
半木立っていわれてるヤツらの仕立て方が難しい
何もないと倒れるし、何か立てたところでほぼ絡み付かないし
エレガフミナ、流星、アラベラ、スウェーディッシュベルズどれも手を焼いてる
画期的な仕立て方はないもんかね?
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 02:01:53.57ID:lT6uEAE+
エレガフミナや流星はそこそこ伸びない?
龍安を行灯支柱に巻くんじゃなくて真ん中から真っ直ぐ上に伸ばしててっぺんから外に垂らした仕立てを見た時目から鱗で素敵だった
盆栽の懸崖作りみたいな風情
アラベラはロックガーデンで見るみたいに誘引せずに下に流してみたい
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 07:47:11.30ID:iWEKxTDj
クレマチスに液肥を週一であげようと思うのですがよく雨が降ります
それでも液肥はやったほうが良いですか?
タイミングが分かりません
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 09:00:11.36ID:jBqKpU9/
自分も液肥あげるタイミングがよく分からない
蕾が見えてきたけどまだあげて大丈夫かな?肥料は控えた方がいいんだよね?
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 09:09:15.32ID:Fo1RMM92
液肥は大事だよ〜
真夏以外の成長期ならいつでも喜ぶ印象
ただ、うっかり濃すぎるとしおれたりうどん粉出たりするよ
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:00:42.29ID:cxMOx7h6
液肥はアルゴフラッシュ ゼラニウム用が良い
4-6-8とカリ多めなので根が育つ
真夏以外週一であげてる
って今取り扱いなくなっちゃったんだよな
似たような液肥ないかな?
個人的には2-8-8くらいがクレマチスにはいいと思ってるんだけど
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:07:18.85ID:b54mW4MA
466です皆さんありがとう。ツル下に向けて巻いて行きマウス!
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:12:45.19ID:kZ9o60Gd
>>478
あーーーもうーほんとそれーー
自分がアルゴフラッシュ輸入代理店したいくらいだよ!
全然違うよね、アルゴフラッシュゼラニウム!!!
どこかの園芸店取り扱いしてくれないだろうか?絶対売れる!!!
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:20:52.00ID:BHXKiI/p
ひょろーっと頼りないツルが出てる苗買ったけど何号の鉢がいいのかな
強剪定タイプです
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:22:06.67ID:Yfcde2vR
花を咲かせるまではそのままで花後に5〜6号のスリット鉢
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:48:06.70ID:CYy8QWJc
常緑のクレマチスを初めて買いました
カートマニージョーです
まだ10と少しだけ花が残ってるのでそれをまだ楽しむとして(終わった花柄は全部切りました)

花後剪定は弱剪定とタグに書いてあるのだけどサイトには1/3を残して切ると書いてあったりしてどれを信じていいのか?
根元から、20センチ強と5センチくらいの二本が出てる状態です 2年生くらいなのかな?

育ててるよ!こうしたらいいよ!等々何かアドバイス頂けるとありがたいです
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 11:07:29.13ID:pvBRTlzH
根元から出ている新芽はそのまま伸ばす
古い開花枝は私はカットするけど伸ばして育てる人もいる
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 11:26:12.86ID:bODEO2D0
>>478
売っている…?まだちらっとAmazonとヨドみたけど販売終了ばっかりだった
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 11:46:45.42ID:jBqKpU9/
アルゴフラッシュもう売ってないよね
バラ用は使ってるけどクレマチスにもそれ少し薄めてあげてみようかな
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 11:51:10.20ID:FpW/qPUk
アルゴフラッシュは園芸店行くとまだ売れ残りがあったりする

単純に近い比率でいいならよくあるリン酸多めの液肥とカリ多めの微粉ハイポを組み合わせればよさそう
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 11:51:30.51ID:RGbsPuc+
なんか菊用でアルゴゼラに近い比率あると見た事あるけどそういう問題じゃないよね、微量元素みたいなのあるし
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 11:57:52.73ID:Cc5XjtpV
>>487
いやいや無いよー
田舎の園芸店の片隅にとかあったりするのかな?
数年前からもう完全無い感じ
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 12:02:45.92ID:pvBRTlzH
アルゴフラワーは持ってるけど
ゼラニウムがいいんだ
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 12:06:21.91ID:Cc5XjtpV
うん、クレマチスにはアルゴのゼラニウムが凄く合ってる
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 12:10:51.81ID:8KED3Nn7
たまに行くショップにアルゴフラッシュ置いてあるからゼラニウムのがあったら買ってみようかな
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 12:18:50.03ID:YdKT72v7
>>484
ありがとうございます
短い方は切らず、長い方は上から2節くらいのところでカットするようにしてみます
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 15:52:38.63ID:7RY5LwDa
クレマチス興味があるんだけど今の時期からでも行ける?
花壇を新設するからラティスを建てるんだけど、そのラティスに誘引できるかな?
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 17:32:40.24ID:beC6fCAv
>>494
地植えなら開花鉢を買ってきて、花が終わった後に剪定して植え付けるのが一番失敗が少ないんじゃないかな

>>2の及川フラグリーンで、苗と同時購入で不織布の鉢等に植え付けまでやってくれるサービスもあるよ
黒とグレーの不織布鉢は、鉢ごと地植えに出来るんだって
https://wisecart.jp/fs/item/item_zoom.asp?mart_id=clematis&;item_num=26016
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 19:51:29.85ID:oC3Tr7MB
液肥なんか蕾の後半からら2日に1回や
良い色で咲きますねん
ホンマやで!
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 21:32:46.00ID:9u3nB89b
住友化学園芸 ベジフル液肥 はアルゴフラッシュの代替品としてどうですかね?

成分 N:P:K = 6:6:7
・豊富なミネラル(9種類)、ビタミン(9種類)、アミノ酸(17種類)、糖類を含む植物由来の天然有機質を配合。
・天然有機の働きにより、有用微生物が活性化されて土壌中の菌類バランスが整い、土質が改善されます。
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 21:45:10.56ID:Fo1RMM92
ハイポネックスの開花促進はどうだろう?
成分は0-6-4
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 22:05:13.21ID:FpW/qPUk
>>498
開花促進含むハイポのハイグレードシリーズは最近全部生産終了したよ
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 22:12:47.49ID:Bmi1y3B/
ハイグレードは本当に多用してたから、困ってる。
まあ売れなかったんだろうな・・・
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 23:27:52.89ID:U91poNS/
花になりそこなっちゃったような小さな蕾みたいなものは、待たずに切っちゃった方がいいですか?
あと、毎年毎年ツルしか伸びないベルオブはもう諦めた方がいいですか?
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:17:54.82ID:FkMulf4z
>>496
前に水代わりに液肥あげて紫泉を見事に咲かせてる方いたな
そんなに肥料あげて肥料焼けってしないの?
肥料の後、立ち枯れっていうかシナシナになるのもいたりするから怖くてできないわ
規定より薄い液肥を頻繁にあげればいいのかな?
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:25:04.50ID:1W5FK0kS
毎年よく伸びるけど花を見たことがない株って
何が原因なんだろう
うちは藤の川が元気なのに咲かない
鉢増しがむなしい…
去年は剪定して枝の数を減らしてみたけど無駄だった
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 11:01:55.49ID:6u3BrB9o
みんな使ってないから評判よくても販売終了になるのでは
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 11:24:16.82ID:M/D/K9hI
アルゴフラッシュは閉店セールで一本300円だったのを買い占めた
それも残りあと2本だ
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:35:02.72ID:FkMulf4z
千葉県だけどホーマックに及川さんの苗売ってた
千の風もあったよ
他の店舗に違う種類あるかな??
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:28:26.33ID:r3uALL0n
やっと苗売ってた
小苗じゃなくて大鉢の買った方が良かったかな
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:08:27.89ID:D8GTmPMi
苗買うなら今ですか?
ああ〜白万重お迎えしたい!!
明日ジョイフル行って見てこよう
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:01:56.92ID:3uqBboTb
>>513
駿河の小さな苗シリーズじゃない?
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 02:13:40.93ID:5czDnVsD
カインズ習志野(千葉)クレマチスまだ売ってる。
298円のモンタナ系、原種系1年苗から2年苗も売ってるけど踊り場はもう売り切れてた
2年苗は既にポットのつるが相当からみあって収拾つかない状況。2月か3月早々に入荷
しての売れ残りだろうね。
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 02:51:17.06ID:uArxl52w
当然といえば当然だろうけどジョイフル本田千葉ニュータウン店大量に入荷してた
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:25:30.15ID:xtjtnEzR
瑞穂のジョイフル本田はあまりクレマチスなかったよ
及川さんも今はあまり入らないらしい
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 09:28:38.95ID:3FfJae46
白万重、綺麗だし丈夫っちゃー丈夫なんだけど
立ち枯れキングすぎて疲れて廃棄したわ…
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 12:11:51.48ID:agn9a5Sz
強風で鉢植えが全部倒れてすごいショック
鉢植えの強風対策ってどうしてますか?
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 12:26:25.98ID:Ct2vU+Fs
>>515
近所のカインズに踊場か一つあったよ
モンタナはグランディフローラばかりでつまらん

うわ、うわすごい強風
バラの蕾がひん曲がってる
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 12:44:34.91ID:tHtYxlC5
>>524
面倒だけど鉢植えはガレージに移動してる
壁面誘引しているものはそのままだけど
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 12:56:13.28ID:i8htMNbA
>>522
まあホムセンで花咲かせてもしょうがないし当たり前よね
でもホムセンで実物見るの好きだからついつい確認しちゃう
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 12:57:50.13ID:b3/wCOq+
同じ系列のホムセンばかりなのでコメリも欲しい
田舎のJAにクレマチス…なさそう
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 15:56:01.60ID:agn9a5Sz
>>527
>>530
ご回答ありがとうございます
手間ですが、これからは事前に風の当たらない場所に避難させることにします
せっかく大きくなった蕾が折れてしまって悲しい
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 16:13:00.83ID:SYzbhK3Y
昨日フェンスに誘引したばかりのプリンセスケイトが
強風と日差しでヘロヘロになってる
これから夏が心配
フェンスに這わすのはきつかったかな
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 16:22:41.86ID:sm336eNA
うちのは、バーバラ・ジャックマンの一番長く伸びてた蔓の先端がヘタってたよ
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 17:10:03.01ID:7vjCUtmb
愛知のクレマチス展行ってきた
あまり咲いてなかった!
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:37:54.84ID:5czDnVsD
515>>525
情報ありがとう。踊場は持ってるので大丈夫です。
昨夜からの風で地植え白万重の先端が20cmほどちぎれた。
気づいていない被害が他にもありそう。
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:35:46.98ID:Pl06Fazk
るりおこしとエジンバラが開花した
木陰のトレリスに巻き付けてたから昨日の強風には耐えてくれた

どちらも美しくてうっとり
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:41:23.41ID:tF3H3Wse
駿河の4号ポットのラベルが変わってた
カッコイイんだがデカすぎるのよ

湘南のコレ鉢に刺しておいてねと言わんばかりのラベルが好きだわ
そこまで計算してるとしたら湘南クレマチス園は何やっても素晴らしい
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 00:40:33.49ID:5c7BbSNn
駿河のチビ苗の四季咲き今年咲いてくれると良いな
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 00:47:40.65ID:M4Tt4MIk
ホーマックでほほ紅?とかいうのがチラッと見えたから及川苗だったかも
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 00:53:27.46ID:zXM5Zl5s
>>537
ルリオコシ大好き!豪華すぎない八重というかちょうど良く可愛い丸
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 11:37:44.87ID:5BBBQyth
近所のビバホームがクレマチス苗の取り扱いやめてしまった…及川苗入ったりしていたのになぁ
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:03:30.69ID:hWHGS1bX
地植えのジョセフィーヌの一番花が咲いたんだけど正面から見えない位置で残念
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:24:24.59ID:iqs0VBH5
今日庭に咲いてるのはルーベンスぽい品種不明のモンタナ、エンプレス、
昨日開花したジョセフィーヌ、ベルオブウオキング、ヴェスタプラッテ
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:10:55.65ID:89jm/igB
花が咲きそうだったのでママンに報告したが
開花を発見するよろこびを奪ってしまったので後悔してる
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 12:26:40.24ID:gAnus+er
うちのママン、すごい一生懸命言わないと花の開花とか気づかない。
関心なくて寂しい。
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 23:12:55.96ID:FH0VLNKK
1年生苗?蕾あったのに折れてしまった枝を
挿し木しておいたら、芽がでてきた・・

さらに種から発芽してこちらも折れてしまったやつ
上‥ちっちゃい葉4枚
下‥根だけ
を土に挿しておいたら、どちらも新芽がでてきて

ダメ元での挿し木が簡単すぎて泣ける‥増えすぎる‥。
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 23:57:23.31ID:+KMS3RQD
苦節7年ついにドクターラッペルが半八重咲き化した
株が充実すればっていう話は聞いたことはあるけどいざ実物見るとなんか別の品種みたい
色は確かにドクターラッペルそのものなんだけど
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 01:26:42.45ID:UwYbwH94
6号か8号の鉢に収まるちょうどいいオベリスクってないですか?
できるだけ錆びたりしにくい、長持ちするやつがいいな
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 08:59:16.23ID:cv8l+3YU
>>550
うちは8号鉢にホームセンターで買ったオベリスク立ててる
ネットでぐぐると出て来るよ千円くらいから高いのまで
使い始めだから耐久性はまだ分からないけど、6号鉢だとオベリスクは低いのを使わないと倒れるんじゃないかな
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 09:06:07.67ID:pKWtpQqI

炙って曲げられるし腐食しないし何より自然素材なのがいい
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 10:25:41.60ID:s55u4mvF
ベルツモアジャパンのOTシリーズはいい
及川のネットショップのうねうねオベリスク、バラの家だと楽々三角オベリスク
1300mmと1500mmのサイズ展開だったと思う
中が空洞の鉄パイプじゃなくて鉄線なので強度もばっちり
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 10:47:40.34ID:ZOsyG6ZU
>>550
8号鉢に第一ビニールのスモールオベリスク使ってる
8号鉢に刺せるサイズは120cmなのでかなりこまめにグルグル誘引しないと高さ足りなくなるけど
プラスチックにしては見た目良くて気に入ってる
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 12:34:31.44ID:077emW18
>>552
捨てる時に何も悩まなくていいのもいいよね

オベリスクやトレリスを捨てることはそうそうないと思うけど、鉄製はめんどくさそうだなーと思ってまだ買えない
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 00:52:08.12ID:oN2mNoKX
うちも竹だけど炙って曲げられるの知らなかった
ありがとう
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:16:19.86ID:sNS2PhXf
ダイアナ、葉っぱはわさわさだけど蕾が無いわ
この先出て来ると思うけど、白万重は開花して流星も蕾沢山だからちょっと気になる
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 09:47:07.38ID:llBoICVP
うちはベルツモアのうねうねオベリスクのてっぺんに回転フックを引っ掛けて上からチェーンで吊るしてます
強風で倒れる心配がないし開花位置によって吊るす高さを変えたりオベリスクごと回したりも出来てなかなかべんり
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 10:33:02.94ID:+rxM4xG+
>>558
地面に置いた鉢の上にオベリスクを吊るしてそれに絡ませてるということ?
素敵そうだけど、強風で揺れた時にブチィッと千切れたりしない?
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 16:48:14.88ID:GQooW4s7
>>553
品質の割に高くないからいいよね
パイプより径が細いのもいい
8号以上向きだから小さいサイズで6号鉢に使えるのも出してほしい

うちのダイアナも蕾がない
流星もバラもとっくに咲いてるから花期が合わないかも
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:20:06.17ID:sNS2PhXf
>>564
ありがとう
こういう使い方初めて見たわ
うちは庭に直置きだなあ
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 20:52:51.67ID:jmcuYFzv
>>564
おしゃれ〜。
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:37:23.50ID:uqawenL7
ジョセフィーヌ?が低い位置で咲いてて羨ましい
うちの誘引失敗して上の方ばっかが花盛り
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 22:05:53.82ID:G+3RHdSJ
駿河のクレマチス 7.5cmポット 各種 透明フィルム巻いてあるやつ
DCM系ホームセンターで本体価格298円

こんな値段で買えるんだ…
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 22:16:17.44ID:uqawenL7
>>570
勢いで3苗パケ買いしちゃった
今日うち1苗が1輪だけ咲いたけど勢いで買ったの後悔した
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:25:46.10ID:YPx5mULQ
>>570
去年はこの価格でクレープタイビューティーもあったんだけど今年は見当たらない。
買っとけばよかった。
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:30:36.76ID:PifxH28z
クレマチスの花は写真通りにはならないと聞いた
特に安い苗はガチャとして考えた方が良さそう
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 00:01:17.90ID:+rvOT83y
>>573
駿河の小さいやつは安いけどちゃんとしてるよ
何回も買ってるけど少なくとも品種間違いは1回もない
さすがにガチャは失礼w
そもそもクレマチスには気候条件で花色に幅がある品種も多いからなあ
中には写真が花の色彩をうまく伝えるのが難しい品種というのもある
レッドパールとか穂高みたいな光沢花弁系は特にそうだと思う
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 00:11:27.82ID:tW26sroB
定番品種はパテント切れてるし、挿し木で簡単に増やせるわけで…
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 00:30:26.65ID:BaryVjw6
>>573
1年苗は購入した年の春に咲いても花弁数が少なかったり花が小さかったり。
早ければ2年目に、遅い場合でも3年目に株を充実させていれば、ラベルの
ような花が咲き、日照、株と咲かせる数のバランス、肥料、季節によって
も変わると思う。育ててるのは駿河苗のみなので、他はわかりませんが。
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 08:42:38.22ID:J2YlbYGK
一年目は摘蕾して花は咲かせず、枝もこまめに剪定して枝数増やして株作りをすると金子さんの書籍にあったわ
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 09:26:01.14ID:fB6DmX6j
>>579
去年挿し木した苗がぐんぐん伸びているけど剪定した方がいいんだねありがとう
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 06:38:35.20ID:uHB2DqiS
5月2日の趣味園は金子さんによるクレマチス

筑波実験植物園はセミナーは中止だけど公開は4月29日から
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 14:29:52.38ID:vEIy9wsz
>>581
どうもありがとう!
金子先生の出演、楽しみだわ。
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:03:48.61ID:saszk6DU
あたし男だけど「趣味の園芸」氷川きよしがまだしっくり来てない
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:43:15.39ID:+ZNWXong
趣味の園芸2020年の企画からつまらなくなった。古典園芸とか小笠原爺とか。
2021年はマシになると期待してたけど、氷川が毎月出てくると知った段階で失望したよ。
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 17:39:54.06ID:70g5Fwpm
去年買ったダイアナと二月に買った流星をそだててる。ダイアナは蕾がほとんどない。流星は小さーい蕾がいっぱい。どうなるか楽しみー
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 18:49:28.83ID:AkjjNnG9
我が家のダッチェスオブエジンバラ4年株の花がめっちゃ小さく咲くんだけど、年々花径大きくなります?
図鑑見ると10cm超えそうなのに、20個くらい咲いてぜんぶ6cm以下で、可愛いんだけど想像となんた違う
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 13:00:00.16ID:zwQcMRqu
シーズンには必ずとこかで一度は目にするほどベタだけど
ベルオブウォーキングってやっぱ綺麗だ
買おうかなぁ
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 13:22:17.54ID:ujlXx8jl
パテンス八重系は全部の花がカタログのイメージを期待してるとちょっとがっかりする
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 14:08:24.77ID:OZBZfTWn
>>590
薄緑から白色で咲き出して開花すると薄紫に変わって綺麗だよ
蕾も大きく沢山付くのでうちの庭で1番目をひく バラのアーチに絡ませているが、クレマチスの方が先に咲いてしまい競演にならないw
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 14:50:34.06ID:hgA5x+L/
こはな咲いたけど可愛い
緑から白ってどこが開花か満開かとか分かりづらいね
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:31:53.25ID:J0/aMum6
>>595
シベの色は黄色で合ってる?
ホームセンターで1000円か1500円くらいで買えるその花色の開花鉢はラッペルが濃厚
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:25:48.58ID:lbFBNuEU
うちのジョセフィーヌの咲き始めとよく似てるね
同じパテンス系だし近縁なんだろね
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:50:00.46ID:4+joUPv+
今年はなんだか赤色が強い気がする
ジョセフィーヌ、面白、フラウスザンネ、ドクターラッペルどれも赤色が濃い
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 00:10:55.60ID:zjS3+SiG
>>595
グラデーションの具合がヤルテンスキーエチュウドにも似てますが
開花時期が6〜10月らしいので自宅屋外で育てて今開花してるなら違うけど
最近買った温室育ち開花株なら可能性がありそう。
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 00:59:54.78ID:6VMfrmsa
>>598
高温気味だからだろうね
その辺りの品種は温度で色の濃さ変わるから
うちのドクターラッペルも濃いよ
蕾が一定程度大きくなって以降開花までの日数が短いほど濃くなるように思う
そういう場合その分花径がやや小さい
フラウスザンネは昨日開きはじめたばかりだからまだよく分からない
八橋は逆に色が薄いけどそういう品種もある
0601595
垢版 |
2021/04/28(水) 08:25:12.89ID:neUunKMI
皆さんありがとう!
シベは薄い黄色で先っぽが薄っすら赤味がかっています
ジョイフルでおつとめ品コーナー最後のひと鉢、500円(笑)
1ヶ月前ぐらいにドクターラッペル開花鉢1280円が沢山あったので
その売れ残りだろうと思いましたが
もう少し花弁の縁が白いのでは?と思ったので質問した次第です
ありがとうございました!
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:28:44.79ID:uVHXNrX3
フラウスザンネ、蔓もヒョロヒョロだし、毎年殆ど咲かない。立ち枯れもするし
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:42:59.95ID:hSjb58Wv
一ヶ月ほど前に小さな苗で買ったレッドスターがこれだけ異常にもりもり伸びてもうオベリスク頂上まで到達しそう
こんなに元気ならもう地植えしてフェンスに絡ませようか思案中
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:52:37.94ID:sV4LjARG
フラウスザンネって確か作出者の方クレマチス協会の会長さんだったよね?
10年前くらいにお爺様だったけどご存命なんだろうか
東大卒かなんかの
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:11:34.12ID:a3NXck1T
初めて春日井さんで苗買ったら忙しい時期だろうにすごく早いしきれいな苗が来た!
他のショップの苗も揃ってからバランス見て植えたほうが正解なんだろうけど、早く植えたいなあ
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 07:07:53.72ID:sTDWCHfx
ウチのラッペルは、1番花は白っぽくて、2番花以降は濃い色合いになるな
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 08:13:02.04ID:vjnLkCeZ
根切処理したインテグリフォリア咲きそう
モンタナはなんか蔓ばっかり伸びてる
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 10:28:22.03ID:zK2421BX
おつとめ品ラッペルですw

https://imgur.com/a/e3XXvjV

ごめん助けて!!
強風の中ベランダに出しっ放しにした自分殴りたい…
一晩でボロボロ枯れ枯れになっちゃった
まだ助かる見込みあるなら、どうしたら良いか教えて!!
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 12:28:38.78ID:6O6A1PG/
>>611
立ち枯れなら、ある程度切り詰める。
根を守れれば、そのうち根本から新しい芽が出てくるよ。
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 17:00:25.82ID:zK2421BX
>>612
ありがとう!
立ち枯れ病ってすごい怖い病気って認識だったのだけど、こうもあっさりやられるのね
全ての葉が多かれ少なかれ黒くなっていて、完全にチリチリのと半分以上黒いのは切った
光合成の為にも葉は少し残した方が良いのよね?
新芽が出てくれること祈りながら様子を見ます
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 17:28:25.21ID:6O6A1PG/
新枝咲なら根元から切っても大丈夫だろうけど、その他の系統は茎は部分的に残した方がいいと思います。
自分の経験ですが、パテンス系の幼苗がよく立ち枯れして、その都度枯れた葉を取って中剪定で復活させました。立ち枯れたまま放っておいてときは、全部枯れてました。
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 20:23:26.97ID:HWORH9qj
>>614
旧枝咲き系統の立ち枯れリカバリーのやり方は自分も同じ
下の方を何節か残して剪定すると残った節の通常は一番上から新しい脇芽が出る
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:48:36.31ID:NTt/v+Lx
GWに満開になるような水色系で強剪定できる品種ってなにがあります?
できればあまり花がでっかくない品種で
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 22:51:29.48ID:UD3CUrki
プリンスチャールズ 冬に30〜60cm残し剪定
クリスパエンジェル 根元で剪定
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:31:09.32ID:gFGZSEbj
クレマチスの新芽美しいね
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:28:20.69ID:JUkmBlGV
GW満開で強剪定か…
遅咲きなら結構あるし花も小さめだけどねぇ

ブルーエンジェルや美佐世浮かぶけどそれぞれ遅咲きだったり強剪定ダメだったり花そこそこでかかったりするからなぁ、マクロペタラとか綺麗な水色あるけど
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:34:14.95ID:Q2WlVRR7
旧枝咲きは早咲きが多いけど新枝だとどうだろうね
さすがにこの時期に満開は無理じゃない?
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:24:11.13ID:8xssaUBz
>>623
新枝咲きは育てたことないけど、枯れかけた葉の節から新芽が伸び出しているから、クリップの上の節を残して先端を切り落とせば大丈夫そう
枯れてきた葉は切り落としちゃってね
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 11:14:40.97ID:ZFO9dItx
>>624
ありがとう。
3年連続で流星を購入しました。
買った翌年の春(今頃)に枯れてしまうんです。
他のクレマチスはすごく元気なんですけどね。
よっぽど相性が悪いのかなぁなんて思ったりしてました。
今ある流星の復活をめざしてやってみますね。
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 11:45:30.44ID:2VVR0zTh
>>624
流星2鉢、去年購入して8号鉢に植えてそのまま、肥料は少ししかやってないけど咲き始めたよ
見ると結構細いけど鉢増しし過ぎって事は無いの?
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 11:58:58.94ID:ZFO9dItx
>>626
私へのレスですよね。
鉢増しのし過ぎ・・・なのかも。
今からでも小さい鉢にすべきでしょうか?
聞いてばかりですみません。
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 12:09:14.76ID:oBEfUI6E
>>616
アラベラはもう咲いてますね
薄い桃紫小輪のパゴダも

エミリアプラターがゴリゴリ強健だけどGWは無理かな
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 12:37:24.18ID:b6/njdQX
>>627
写真を見た感じ根が弱った時の葉の傷み方に似てます
根の量に対し鉢が大きすぎて土の乾き遅かったりしませんかね?サイズダウンなら根を動かすので今春は諦めて養生、元気になれば秋に楽しめるかなと
このまま育てるのであれば、自分なら肥料はやめて時々の活力液で様子見、土にミリオンを入れます
それと全節の側枝芽が動きかかっているように見えるので、蔓は半分にピンチし芽数を減らし負担軽減をはかります
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 13:14:31.37ID:2VVR0zTh
>>627
ごめんね、鉢を小さくするのはやった事が無いので>>629さんのレスを参考にしてみてはどうでしょうか
もう鉢増しはやめといて様子見が良さそう
来年咲きます様に
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 14:02:11.17ID:ZFO9dItx
>>629
ありがとうございます。
ミリオンを鉢の土の上側に混ぜ込めばいいでしょうか?
活力剤は週1であげてみます。
蔓のピンチして少し様子をみます。
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 14:04:27.05ID:ZFO9dItx
>>630
何度もありがとうございます。
>>629さんのレスを参考にして株を育てることを優先で様子をみます。

みなさま、ありがとうございました!
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 14:23:42.00ID:b6/njdQX
>>631
粉状のハイフレッシュなら水に溶かして灌水、粒状のミリオンなら土の上の方にパラパラでもいいけど中に少し埋めておけば水やりのたびに浸透し、根腐れしやすい土を改善するらしいです。
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 14:41:39.14ID:ZFO9dItx
>>633
ありがとうございます。
さっそきミリオンを土に混ぜ混ぜしてきました。
傷んでいる方の蔓も半分くらいにしてきました。
復活してくれるといいな。
この後水やりの時に活力剤を定期的に潅水します。
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:17:00.25ID:Q2WlVRR7
枝が数本上がってくるような大株になるまでは6号ロングスリットくらいでいいんじゃないかなと個人的には思う
誘引するもののサイズに制限が出てしまうから大きめのに植えたいというのはわからないでもないけど
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 20:36:41.83ID:tsvqqonA
水面の妖精、去年オザキに大量にあったな
入荷状況見てみたら連日続々とクレマチス入荷してるみたいだけどまだ水面は入ってないみたい
去年も母の日に合わせていたような気もするからそろそろ入荷するかも
東京ですが
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 21:03:49.38ID:yCMhaIfZ
水面の妖精ですね!ありがとうございます!
なかなかの地方なので通販で探してみます
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 21:15:47.08ID:b/r5sILZ
金子さんの動画をみるまでは、すいめんの妖精って読んでたわ
大藤があるフラワーパークで今月中旬に見たけど速攻で売れてた
値段はバラの大苗くらいだったかな
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 01:35:14.85ID:Psc5YW9t
ネットでクレマチスを調べてたら、アコウエンシス売っているところがあった。しかもお手頃価格。欲しいけど、冬越しさせる自信がない…。
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 05:05:04.94ID:O49DOup0
Junk sweet Gardenで水面の妖精あったけど超高価だった…

GWに開花する青系の強剪定、うちではアラベラとユーリだな
ユーリが水色でアラベラはもう少し藤色かかってる
花径はアラベラの方が小ぶり、花弁も丸みがあって可愛らしい感じ
ユーリはスラっとシャープで格好いい印象
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 09:00:35.91ID:lT2XcRAP
アラベラって優秀だよね
繰り返しずっと咲いてる感じ
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 09:14:39.27ID:SoOwiGyz
アラベラいいけど誘引難しくない?
うちは折れた事があるから真っ直ぐにしたまま咲かせてる
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:41:36.24ID:0A4ydfv2
そうするといつまでも真っ直ぐ伸びて結局風で折れない?
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 13:34:36.19ID:SoOwiGyz
>>645
とりあえず支柱立ててまとめてる
こういうのどうしたらいいんだろ、そっと誘引?
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:38:02.24ID:Iocl/FJJ
>>646
倒さず留めていく。トレリスだったらやや扇形に広げながら留める。もし風で倒れても折れなければ枝垂れて咲かせてもいい
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:48:57.93ID:NAjN34bS
ついにうどん粉テロリストのロウグチさんを主人の仕事場に里子に出したら今のところ他のクレマチスは青々と元気に育っている
仕事場のロウグチさんは今真っ白らしい…薬を持参させなければ…
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 16:25:23.76ID:kRNTQQj4
うちはうどん粉は発生したことないなぁ

今年こそ炭疽病を駆逐してやる・・・
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 22:55:16.02ID:BHBazbLf
園芸店でアラベラ売ってた
濃い色から薄い色に変わってくんだね
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 06:41:42.62ID:Yzc3Sp9G
朝見たらヤングの花弁が何物かに食い荒らされている!!
誰?誰が食べるの??
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 06:58:32.15ID:MrbztJHV
>>652
美味しくいただきました
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 09:31:46.16ID:HYXw5dhW
NHK趣味の園芸が金子先生のクレマチスだったね
本を見ながら剪定してたけれど間違えてたわ
1番花の後にガッツリやると夏までにしっかり伸びて咲いてくれるのか。この期間咲くにまかせてほっといてたw
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 10:48:31.37ID:ncSOGcB2
金子さんの見たけど、平咲きのクレマチス花が終わったら葉をつけてカットして下さいと放送してたけど、平咲きでも最初の花の後で脇目から花が咲いてくるタイプはあれじゃ花が見れなくなってしまうやん

タイプや品種によるんであって四季咲きの平咲きをひとまとめにカットは問題ありだと思ったよ
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 11:42:14.40ID:A2STforN
株の半分切りますって言うから全長の半分かと思ったら
あんどんの上半分ぶった切りとは斬新だった

ニホンゴムツカシイネ…
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 13:48:12.75ID:YqkZAf/T
つい良さそうな節見ちゃうよねw
自分の中では花終わったらそれぞれ数節下で早めに剪定すればそこからひと月半後に花が咲くって予定でその繰り返しだな
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 15:50:49.06ID:gVNOw9+k
細かい剪定は慣れてからであくまで初心者がお手軽に四季咲き性の高いクレマチスを何度か咲かせる方法を言ってるんでしょう
万人向けはある程度大雑把になるのは仕方ない
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:27:43.56ID:4dzIBD8E
金子さんほど長年育ててる人なのになんで根が非常に繊細って言うんだろうか?
根にトラウマでもあるのかな?
根はもちろん大事だけど、5号鉢がパンパンになるほど育ってたらある程度根鉢崩しても死なないよなあ
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:38:38.07ID:DLdPAd9x
今年何故かてんとう虫がクレマチスにチラホラ付いてくれてるんだよね。
葉っぱが好きなのかな?
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:43:58.17ID:c40Npn/e
てんとう虫が居るということはエサが居るということでは
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:48:11.98ID:DLdPAd9x
>>667
あそっかアブラムシか!アホな事書いちゃった
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:05:57.52ID:RmmHzTv5
>>665
初心者向けの番組で根鉢崩して大丈夫ですって言ったらどうなると思うよ
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:22:40.47ID:hlC4HaOj
>>669
移植ごてでバンバン根鉢を叩いて根をボロボロにしたりして
根腐れかセンチュウさんいらっしゃいであぼーん
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:31:42.31ID:bkSqSRf7
あの人クレマチスに限らず剪定とかけっこう大胆にやるから
同じように根っこをバツバツ切り詰めてもいいやつ以外は繊細って扱いなんだよ多分
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:39:12.33ID:W6LJhiZo
金子さんの書籍読むと根洗いしてから植え付けしたりしてるけどね
ほんと簡単に初心者向けの内容でしか言ってないと思うよ
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:50:37.32ID:HYXw5dhW
>>660
同じくYouTubeで初めて見た時にア然
今日のテレビで初めて見た人も目玉飛び出ただろうなw
行灯仕立ての高さ半分の位置で切って上全部取っ払うなんて本には書いてないよ〜
本を読んでわかったつもりになっても動画で見ると違っているもんだね
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:44:17.81ID:ntBqfAzb
初歩的な質問で失礼。

頂いた年こそ開花したもののそれ以降10年近く咲きません。
日向に置き、肥料もたくさん与え、水やりも毎日しっかりと与えています。
なのに一向に咲く気配がありません。

どうしてでしょうか?

とあるサイトには酸性土壌を嫌うと書かれていたのですが、
今の用土がどういう状態か分かりません。
今から石灰でも入れたら咲くようになりますか?

私が育てているのはただのカザグルマです。

助けて下さい…
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 23:53:16.37ID:52aJBRNc
土が固くて根が不健康なんじゃないですか?
pHなんか気にしたことないなぁ
水切れも強い方だし
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 00:31:25.59ID:JIijNH8Q
>>684
クレマチスやテッセンではなく、日本固有種のカザグルマを育てているのですよね?

どんな剪定方法を行って、どんな場所に植栽しているのか等情報が少ないので正確に答えられませんが…

カザグルマは旧枝咲きなので前年伸びた枝に花を咲かせす。

基本的に1年に1回しか開花しないので、新枝咲きのインテグリフォリア系統のクレマチスのように、秋や冬剪定と称して枝を切り詰めると翌年花が咲かない事態になってしまいます。

今年植え替えして、伸びた枝を大事にし、来年の初夏まで様子を見ては?と思います。
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 04:36:19.65ID:fFvQXasV
国産のはともかく外国の原種でも石灰使ったことない
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 06:22:08.41ID:py7NImrB
気が合わない花ってある…
クレマチスがそれほど大変だとはおもわないけれども…
0681675
垢版 |
2021/05/03(月) 08:38:34.64ID:0M8D7FfO
置き場所は午後1時半まで陽が当たる場所。
剪定は一度もした事がありません。

剪定しないと咲かないのですか?
なら野生のカザグルマは誰も剪定していないのに開花するのは何故ですかね?
0682675
垢版 |
2021/05/03(月) 08:43:35.56ID:0M8D7FfO
連スマソ

とある方は50年も育てて最初の年だけ開花のみ、
という方がいらっしゃいました。
結局最後は株を抜いたそうです。
その気持ちよ〜く分かります。
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 09:56:27.47ID:LO5gQ7l3
もしかしたら生育環境が非常に良いから根や幹にエネルギーを優先させて花が咲かないとか考えられないかな??
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 09:58:59.03ID:ZpU7PTpk
今まで剪定した事がなくて咲かなかったのなら、一度バッサリ切ってみると、株にスイッチが入って咲くかも
種子を残さなくても伸び伸び育てれるからこのままでいいや状態なってるかも
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 10:01:19.46ID:ZpU7PTpk
あと地植えならいいけど、鉢植えじゃないよね?
肥料たくさん水毎日って書いてるのが気になる
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 10:29:33.01ID:izZkGi1k
自分も気になった。土がしっかり乾いてからやるじゃなくて、
毎日水しっかりやってるんじゃないかって。
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 10:40:06.72ID:JMhgUFi3
>>681
一度も剪定したことがないならかなり上の方で新たな蔓を出しているのかな。または分枝しすぎて花芽が育たないのかも。つるぼけ状態なら、一度半分の高さに剪定るすとか間引きしてみてはどうだろう
0688675
垢版 |
2021/05/03(月) 11:31:02.62ID:0M8D7FfO
コメントサンクスです。

まず鉢植えです。サイズは知りませんが余裕をもって大き目の鉢にしています。
肥料は気が付いた時だけ与えて、水は表土がすぐに乾くので毎日しっかりと与えています。

剪定してみては?という意見がありますが、どこを切れば良いのか分からないので
ちょっと怖いです。

誰か園芸に詳しい方に来て頂いて見てもらいたいですが、
そういう仕事をしている人って居るんですかね?
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 11:38:39.91ID:sd8zU/Dq
自分の経験ですが、鉢は適したサイズがいいと思います。大きすぎると、クレマチスが頑張る気を無くすようです。肥料過多、特に窒死過多も葉ばかり茂る要因になると聞きます。

強健と言われるジョセフィーヌの苗を大きめの鉢に植えたら、2年花がつきませんでした。
それと、冬期のつる下げも蕾を付けるために有効だと思います。
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 12:31:21.12ID:09Memhj4
肥料たくさん水たくさんという頑張らなくても生きていける環境だからかも?
生き残るために花をつけるのだと私は解釈しているから甘やかしすぎないようにしてみてはどうかな
加減が難しいけど
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 15:42:14.13ID:ALHhbP+D
>>688
クレマチスの本を買ってみればいいよ、種類別剪定のやり方が書いてあるし

うちはダイアナがつるばかりモリモリで蕾が全然無いけどこれから蕾が付く?
ここ2〜3年毎年咲いてるけど今年はダメかな
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 15:45:15.97ID:ivN8Xp/Q
余裕を見て大きめの鉢
鉢の表面がすぐ乾く

まだ5月になったばかりなのに…何か妙ですねぇどしたんでしょうかねぇ
鉢のサイズは直径を測ればわかりますよ
3センチなら1号で、15センチなら5号
「サイズは知りませんが」なんて言わないで、まずはそれ教えて
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 16:21:09.11ID:WG6zHnFz
本を買わなくても今はスマホでググればクレマチスの育て方すぐに出るよ
種類によって剪定の仕方が違うから間違えないでね
YouTubeでクレマチスの剪定で検索したら動画で見れる
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 16:25:41.12ID:wzqn0WzG
ほんとだよねぇ…
昔は何冊も本を読んでPCで調べても今ほど豊富ではなく動画も無く、他の方のブログや農場に足しげく通って教えてもらったりしたものだよ…
良い時代になったな
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 16:28:56.65ID:7iuKDUYB
>>688
とりあえず、明日Eテレで午前10:25〜放送の趣味の園芸を見たらいいんじゃないかな
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 17:34:48.73ID:kX1JNNiN
先の趣味園
「平咲き」って初めて聞いたわ
そんな括りで良いのかなあ
半分で切るって新枝咲き品種で壺ベル以外のことだよな
カザグルマや柿生などの四季咲き性の弱い旧枝、ましてやモンタナなんかを「平咲きだから半分」って誤解する人多そう
最初に四季咲きって言ってはいたけど
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 21:22:20.00ID:ivN8Xp/Q
金子先生っていつからあんなに痩せてんの?
Youtubeでパンパンなお顔ばっか見てたからギョっとした
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 22:06:21.88ID:MbIkoDcr
この時期に表土がすぐ乾くんだ…沖縄とか九州とか暖かい地方かな?
中部地方だけど、素焼鉢6号鉢でも毎日乾くことはないなあ
砂に近い土に植えてるとか?
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 22:17:39.06ID:izZkGi1k
>>692
写真あるみたいよ
デモデモダッテちゃんですかね?

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&;a=page_qa_detail&target_c_qa_id=9980
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 23:11:15.69ID:WH4E8/8h
ニワカなので金子さんって誰かと思ったらコンニチワPチャンネル~の人だった
たしかに思いっ切り剪定してるわ
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 23:13:22.44ID:WG6zHnFz
>>700
こりゃ〜でもでもダッテちゃんだわ
最適な土も剪定の時期ややり方もググれば簡単にわかることよ
酸性土壌が原因かもなら鉢植えだし鉢増しも兼ねて土変えてみればいいだけじゃん
難しい事考えずにクレマチスの土でいいよ
紫陽花の色調節じゃあるまいし土壌の酸性度なんて真面目に調べる必要ないよ
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 23:18:13.53ID:dPwt55RB
コピペかと思った
すぐ乾くのは土が水切れしてるかもね(テキトー
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 23:33:48.53ID:PnPCBp8j
趣味園のカメ子さんであれば、「冬場は確か枯れて何も無くなった様な?」と記載し
てますが、678さんが書いてくれているとおり去年の枝がなければ今年は花が咲きま
せん。枝が翌年まで生き残るように、夏は半日陰の場所に移動。冬になる前に寒風が
強くあたらない場所に。
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 00:13:28.43ID:74B+zFnU
金子先生が言ってた管理が悪いと、枝が更新されちゃうアレだよね。
まさに美佐世がそうなっちゃったんだけど、蕾が膨らんできた。2番花みたいなもんだけど。
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 07:43:54.00ID:bxSCYi7d
行灯仕立で同じ方向に巻くってのは常識だった?
いつも適当な方向に巻いてたから焦ったよ
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:01:10.67ID:HZ3Ojc4Q
数日ブリで見たら、つぼみを齧られてでかい穴が開いてた、ほか生長点の若葉も数カ所齧られ…
ナメ食害らしい、根本から30cm以上弦や網が張ってる迷路をたどって最先端を齧るとか乙だわ、
先日の一日雨天の時にのんびりやられたんだな、誘引殺餌剤まいとくわ
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:31:34.70ID:bcAoxvBG
>>707
いや、ヨトウムシかクマケムシの可能性のほうがでかい
今の時期夜間懐中電灯で照らしながらテデトールしたばかりだよ
アヤメ科も狙われやすい
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 15:18:57.99ID:5ypSvp8w
>>706
クレマチスはほどきやすいように同じ方向が基本だね
交差させるとそこでも絡み合っちゃうから
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 15:31:02.40ID:mX3ppthI
クレマチスは今からでも買って植え付けられますか?
バラも一緒に買って、フェンスに絡ませたいんだけど難しいかな
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 15:50:30.97ID:syhIw1ok
>>712
バラの方がいきなり地植えは怖いな〜
新苗なら1年間は蕾がついても咲かせず摘芯し続けて株を育てるんだよ
その間に徐々に鉢増しして根も育てる
この作業抜きでイイのは大苗なので春は出荷が少ない
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 16:25:24.71ID:SuOwm9IC
自分も、なぜ同じ方向?と気になってたから、ありがとう〜!
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 19:01:00.51ID:NDB1N/ow
>>712
バラが大苗かつクレマチスが新枝咲きならできそう
あとはバラの棘次第
うちでもバラとクレマチスをフェンスで合わせてるけど、誘引や剪定をしやすいように裏表分けて誘引してる
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 19:20:16.62ID:SGke0vyt
教えていただきたいのですが
新旧両枝咲の剪定は花が咲いてない蔓も半分ほど切ったら良いのでしょうか?
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 19:54:58.15ID:UshUBhqb
ダイアナが蕾を付けなくて、ググったら冬の水切れが原因でもあるみたいだけど、わさわさしている葉を地際で切ってももう今年の開花は無理?
今更液肥与えてもダメかな
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:51:20.61ID:K8o/M2F0
>>718
枝がかなり伸びてしまっているなら強剪定していったんリセットする手もあり
四季咲きだから条件が整えば咲いてくれるよ
その株が去年は咲いたとかまだ若い苗なのか、鉢植えまたは地植え、地植えにしても今春地に降ろしましたなど欲しい情報はあるんだけどね
今ある枝の本数が多いことが原因じゃなければ冬場の水管理があったかもしれないね
一度YouTubeでクレマチス農家の関口さんの動画をみてはどうだろう

ttps://www.youtube.com/watch?v=SyZtrOn9AeU
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 19:04:33.76ID:+iIJOgr9
>>719
ありがとうございます
後出しになってしまうけど、8号鉢植えで去年は咲いたけど水やり少なかったのかな
水やりは他のクレマチス同様冬にもあげてるんだけど咲かないって事はそれも原因ですよね
YouTube見てみます
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 07:57:19.92ID:cB34rXxu
花後の剪定 
新枝咲は花が殆ど終わったら根本から切る。
新旧1/3程のところで切る
旧枝 葉を1つ2つ付けて切る
これで良い?
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 09:12:50.65ID:kUfOW1pp
初めて育ててるダイアナさんが開花した
色がちょっと薄いのは半日影だし仕方ないな
まだまだ蕾がいっぱいついてる
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 15:58:02.57ID:xNSzwjVj
株が古くなると鼻の色って変わります?
8年くらいのカルセドニーだけど白っぽい花しか咲かなくなっちゃった
あの微妙なブルーが大好きだったんだけど
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:44:25.27ID:EI3rCKSc
>>723
同じ場所?
日当たり次第でも色変わったりするけど
日光光線強かったり一日中凄かったりすると白っぽくなったりするよね
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:50:17.08ID:srLQaLwV
>>721
2018年5月放送の趣味園で阿部さくらさんが新枝咲クレマチスについて講師やってて
ダイアナ、アラベラ、ヴィオルナ系ジルバ、押切等紹介してから、
1回目花後 6月中〜下旬 根元から2節目と3節目の間
2回目花後 8月下旬〜9月上旬 1回目剪定で残した節から伸びた枝の2節目と3節目
の間で、剪定。 3回目は花後剪定せず、株を充実させ冬に株元から1節残して剪定。
と説明してた。日照が良い場所で育てることを前提にしての話と思うので、育成環境
によっては、上記と異なるだろうと思う。
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 06:43:11.22ID:XWvMzlsR
ちび苗が萎れてたから急遽植え替えした
先日の寒気にやられたか
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 08:01:00.42ID:x16vIpE6
>>728
寒気にやられたと思われる幼苗をどうしてこのタイミングで植え替えるのですか?
もしかして実生苗?
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 08:56:22.33ID:Vei3O5h/
場所が新しくなった新苗が地上部枯らせてリセットするなんざよくある事
大苗だって変わった事すりゃ蔦一本立ち枯れして犠牲にしたりする
でもその後その分蕾が立派になったり
新苗は今年は休むかもくらいで管理と愛情だけきちんとしとけばいいくらいだ
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 13:01:44.41ID:XWvMzlsR
>>729
実生は正解
他に対策を思い付かなかったので植え直したけど一日経っても萎れたままだな
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 14:09:05.44ID:Clz/GF1j
>>731
素人の疑問に答えてくれてありがとうございます
ちび苗ちゃんたちの状態が持ち直しますように
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 21:47:57.68ID:mnrQkqNU
伸び放題で絡まったつるを何とかせねばとポールを買いに行ったら
フォンドメモリーズの苗を買ってしまった
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 21:56:19.13ID:QLcgSCW/
マリアルージュ、なかなか新芽が大きく育って来なくてヤキモキしてたけど、やっと高さ30cm程度になって蕾をたくさん付けてくれた
丈が伸びないのは肥料が足りてないからでしょうか?
地植にしています
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 03:14:29.53ID:6tDilwE9
さび病に効くいい薬ないですかね?オレンジの点が広がったり、腫瘍みたいになったり手を焼いてます汗
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 03:41:41.77ID:KTvBhREE
カビ系の病気に効く薬常備してるよ
殺虫剤と混合のお手軽なやつでも十分
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 07:16:16.99ID:rdZ+ab1Z
色々と夏(花後)の剪定方法を読みました。新旧、旧咲は
今年伸びたツルの半分で切る、もしくは2小節辺りで切る
とか有りますね。でもねツルが絡まって中々中が見にくいですね。新は余り激しく切らず半分ぐらいが良いとか
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:33:50.95ID:fCBFwxQ4
鉢植えのおそらくミゼットブルーの花がほぼ咲き終わったので地植えにするつもりです。
日当たりはいいけど強風が当たる場所にグリーンカーテン用ネットを張るか、
葉に雨が全くかからなくなる軒下のトレリスに這わせるか、
地面が高くなっていて水切れしやすそうな南側のフェンス沿いに植えるか悩んでいます。
よろしければアドバイスをいただけますでしょうか。
こちらのスレを読んで株元にはマリーゴールドを植えたいと思っています
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:41:37.49ID:dhY2FaG6
安い苗2つ買ったけど1つは元気で1つは枯れた
小さい苗は根の張りが弱いかも
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:43:42.92ID:HJCePOik
1年目はなんだこれでも、そのまま2年目になるとたくさん咲くよ
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 09:44:42.09ID:perWVy2U
>>738
自分だったら軒下のトレリスにするよ。
理由はクレマチスは水切れ、強風に弱い
理想は雨の当たらない、午前中日の当たる場所で、
ミゼットブルーはそんなに背が伸びないから。
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:24:07.81ID:t8c2rMIN
>>743
ありがとうございます。水切れ強風にはやはり弱いんですね
軒下なら鑑賞にも良いし、ハダニがついたらホースで水をかけることにして軒下にしようと思います
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:32:14.11ID:kxyM43Fj
>>734
うちに2年目のマリアルージュがあるけど、鉢植え(8号)だから参考にならないかも
枝は3本ですべて地中から、かなりごついです
支柱4本立ててグルグル巻きだから正確じゃないけど枝の長さは1.2mくらいかな
肥料はほかの新枝のクレマチスと同じ量で年3回きっちり咲いてくれました
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 13:48:57.37ID:JC/zXbjl
>>745
マリアルージュ同じく鉢植えで去年2回しか咲かなかったんだけど剪定ってどんな感じにしていますか?
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 18:22:26.87ID:+WGrlmWj
>>746
2節残して強剪定、また2節残して剪定しましたよ
おととしの秋に手に入れてすぐ植え替えしたから肥培がうまくいったのかも
12月になっても流星より葉が青々としてたから
剪定すると芽が2、3つ出るけど二番花、三番花ともに芽かきして枝一本につきひと芽に抑えました
花つきを考えてというより誘引がめんどくさかったので
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 17:43:51.84ID:vkl6Hm12
プリンセスダイアナ
5号鉢から3本茎が出て花芽も付いてるんだけど
下の方の葉が黄〜茶枯れて来た
枝はしっかりしてる
夕方まで陽の当たる玄関にスノコ敷いた上に置いて
水は土が乾いたら(最近暑いので2〜3日に1度位)、液肥を週1
まさかこれが立ち枯れ病ってやつですかね?
それとも古葉が終わっただけ?
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 19:37:35.87ID:qCvLlg9u
下の方の葉が黄色から茶色に枯れていくのは生理現象
上の方に栄養を供給するため、また上が茂りすぎて日が当たらなくなるのが原因とのこと
及川さんのQ&Aより

気になるなら葉だけはとっても良いよ
ウチのもほぼ全部そんな感じになるよ
ただ少し早い気がするなあ
満開を過ぎた頃になってる気がするわ
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 20:17:21.47ID:vkl6Hm12
>>749

ありがとうございます
立ち枯れじゃなくてホッとしました

でもまだ開花もしてないのに枯れて来るって
確かに何かしらありそうな

よく様子見てみます
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 21:39:36.67ID:dvXWi+bM
立ち枯れは下からじゃなくて、先端から突然萎びてくるイメージ
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 01:55:48.07ID:PTjicF/A
>>748
今の時期に5号鉢で3本立ちのダイアナであれば表面の土が乾いたら毎日でも水やり。
朝から夕方まで日照で3日に一度の水は少ないと思います。
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:06:50.51ID:NT6uKER/
土が乾いたらとか言うけど昔から毎日ジャバジャバ水あげてるな
よっぽどの土じゃなければその方が下葉まで元気な感じ、葉はしげるけど
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:06:22.93ID:FFEELkM2
葉は茂るけど蕾が全く無いダイアナを下の2節残してバッサリ切ってみた
これからに期待
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:13:19.61ID:nby7Y7Sc
ホームズ中野本店行ったら、駿河のクレマチス売ってたよ
0757750
垢版 |
2021/05/12(水) 13:49:26.16ID:A42JFOgb
>>752
>>753
そうなんですね!毎日やる様にしてみます
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 23:06:54.98ID:s35+veq3
よくクレマチスは分岐させて枝を増やして花芽をたくさんつけろとか書かれているけど
細い枝には花がつかないから気をつけろ
俺は細い枝は片っ端からカットして充実した枝を作るようにしている
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 23:28:31.30ID:h4dzYZvk
皆さん、最近出た品種でコレはお勧め!というものはありますか?
うちはもうすぐアフロボーイが咲きそうだけれど草丈が40センチ程度と低くてびっくりしてます
エレガフミナのような品質で、更にコンパクトかも?植え場所考え直さなくちゃ
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 06:07:12.58ID:Pk0IfTM/
私も最近の新品種に疎くて、今年久々にヌビア2年生を購入したけど
長い支柱のわりに全然蔓が延びなくて、水やり時に花が水没しそう
クレマチスも矮化剤使っているの?それとも天候?
ずっと育ててる美佐世も旧枝からいきなり蕾が出て、3cm延びて咲いてる...
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:10:50.56ID:zZeKDsrF
新品種でおすすめはアフロディーテナナミールでしょう
アフロボーイがお好みの人には求めるものが違ってるからどうかと思うけど
ざっくり言うと花色はユートピアや面白、覆輪が太めに出た時は美佐世や紀三井寺やプリバルチカのインテグリフォリア版、花形はエレガフミナに似てるね

ヌビアはコンパクトにまとまるタイプでそれほど伸びずに沢山咲くのが売りでは?
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:22:37.35ID:nwXHmQ0M
ヌビアはコンパクトにまとまるんですね〜。そういうものだとわかれば全然OK!
ただ購入したときについてた支柱が長すぎたw
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:32:29.85ID:GisZmiEj
今、白万重が咲いてるんだけど花が一旦終わったらカットして鉢増ししてもいいの?
8号鉢に低いオベリスクで育てていて、10号鉢にしてもう少し高さのあるオベリスクに替えて2番花を楽しみたいんだけど
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:46:10.77ID:gpHP0H7H
>>763
新しめの情報では新枝咲きは12月になってから、それ以外は一番花が終わった直後っていうのがベストな植え替えのタイミングらしい
でもこれは、根洗いや株分けなど根鉢を大きく崩す作業は冬の休眠期に・・・というのを理解している人向けだけど
質問の白万重に限らず、普通の鉢増しならほぼ一年中できるよ
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 09:49:37.20ID:GisZmiEj
>>764
ありがとう
つるが結構伸びて二重に巻いちゃってるから、一番花後に鉢増しして長く伸ばそうと思ってたので適期なら良かった
根鉢いじらず鉢増しのみやってみる
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 11:13:54.31ID:gpHP0H7H
>>766
植え替えのタイミングでそう思うのは仕方ないw
俺はろくでなしだけど、情報の発信源はみんな大好きな人だよ
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 17:04:02.43ID:o7zjovnK
今、支柱への誘引にビニタイ使ってるんだけど、より良い資材はあったりしませんか?
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 17:57:39.21ID:iDY0TiY8
>>759
他人の庭で拝見したものだけどレッドスプライトが華やかでなかなかよかったよ
インテ系でコンパクトだからアフロボーイと合うんじゃないかしら
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 20:05:41.22ID:qzJ6DS4f
>>771
ビニタイも使ってはいるけど、最近は100均の3個100円の手芸用?麻ひもを
20cm程度に切って使うことが多い。ゆるく輪を作る程度に結んで余った部
分はハサミでカット。葉が周辺に巻き付いたあとは、取り去ってもいいし、
切れ端等地面に落ちたとしてもいずれ土に帰る。特に地植えの場合は
ビニタイよりも自然な感じがします。強く結んで枝を折らないように注意。
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 11:10:23.35ID:Z9PmAw6Z
立ち枯れで地上部が全部シナシナになっちゃったらどうしたらいいですか?
掘り起こして根をチェックしたりするの?
来年また芽が出るのをひたすら待つだけで大丈夫でしょうか?
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:27:45.11ID:39B07oj/
>>771
誘引用の洗濯バサミみたいなクリップを使ってます。ホームセンターに売ってる。
フェンスに誘引してるけど、絡んだらクリップを外して蔓の先の方をクリップで止めるって感じです。
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:39:59.25ID:DIjgnB2d
>>776
自分がなんのためにクレマチスを育てているのか胸に手を当てて考えてみたらいい
邪魔なものは押し込むか切るしかない
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:51:36.81ID:ol9W/q6k
>>771
ベルツモアの小枝ささえ。パパっと誘引できるし調整も楽
ステンレス製で錆びないし何度でも使える
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 00:07:52.29ID:84bcWHsU
>>774 
気づいたら、すぐ水をたっぷり与えて翌日と翌々日の朝に回復していないか確認し、
回復の兆しがないなら、地上2,3節でカット。そのまま枯れてしまうこともあれば脇
芽か新芽が出てくることもある。
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 15:06:15.38ID:0tY9pDUD
小枝ささえは支柱の太さがφ8(mm)くらいまでだからそこだけ注意かな
100均支柱の9mmだとギリギリだった
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 15:56:31.20ID:9j+LJScG
クレマチス初心者

今日、気がついたらバラと一緒に植えてた一年生苗が枯れてた
これって水分持っていかれて枯れたってことなんかなぁ
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 16:48:38.48ID:f/LCcOEe
生垣の木の間から顔出すクレマチスに憧れて庭に植えたけど
剪定するとか知らないから凄い離れた所に植えてしまった
伸ばしたツルそのままにしてても平気ですかね?
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 19:38:44.06ID:Mo1HYcyh
あなたが平気なら平気なんじゃね?
こういう人って何考えて花植えるんだろ
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 19:40:26.13ID:qBeIYBh4
>>771
針金をゴムでコーティングしたやつ買ってる
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 20:07:11.16ID:TsVO2+k5
>>782
ドンマイ。そういうのが原因で枯れることもある。

クレマチスは色んな要因で枯れるから、ちゃんと見ないとどうとは言えないけど。

でもまあ、ちゃんとやってても突然枯れることがあるから、何事も経験よ。
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 16:21:57.13ID:y+wy03zp
つるバラとクレマチスを同じフェンスに誘引させようと思ってそれぞれの品種を選んでるところなんやが、
クレマチスは新枝咲きの遅咲きがええんやろか?バラと組み合わせるには。
その中から好きなのを選べばええ感じか?
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 18:02:02.63ID:G+L1ei+p
ホムセンの見切り品で半額になった苗が売られていたが半枯れの状態だった
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 18:02:17.53ID:z56CQF29
>>788
地域差、品種差もあろうがウチでは新枝咲きだとバラの最盛期には間に合わない
エレガフミナは咲き揃うかな
だからと言って旧枝咲きだとバラ枝と蔓がこんがらがってやけに面倒なコトになる
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 19:14:50.60ID:Zw7ZvQQm
踊り場が咲き出したがカイウがまだつぼみが出ていない
フェンスに絡ませて同時開花のつもりだったのに
踊り場の剪定時はブチブチ剪るしかないのかのう?
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 17:03:00.48ID:1cka/Eqf
流星が咲き出した。上向いてるし綺麗だな
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 19:02:20.87ID:PTnmfg5F
エレガフミナの花びらがナメクジに食い荒らされてたわ
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 21:32:19.38ID:DMSwmqLy
エレガフミナってナメクジにやられやすいのかな
とりあえず駆除剤まいといたけど、まじくやしい
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:12:52.71ID:b4ISqEfO
なるほど
うちはヘンダーソニーが集中的にナメクジにやられる
つぼみもまだつけてないの葉っぱがかじられまくってる
インテグリフォリア系がナメクジの好物なんだなきっと
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:21:09.25ID:QQT/sPJ7
ドクターラッペルは見応えあっていいね
他にも派手で豪華なクレマチスってなんだろう
植物園にあった赤紫色のドクターラッペルの大きさのが、調べてるけど名前分からなくて困った
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:34:22.41ID:LZJniLz0
ナメクジがわざわざ花まで上って来て食べてるのがまた悔しい
あんなネバネバの癖に
変な毒餌みたいな粒状のあるから明日まくわ
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:48:16.92ID:gzINVUBB
朝顔がナメクジにやられたときに、ナメトールを撒いたら効いたよ
見えないところで死んでくれて、動物に害がないのがポイント高い
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:48:59.28ID:RUCYt/rp
あれ効かないよねえ…
園芸家の人が何気にナメクジが害虫の中で一番面倒だと言っていたな
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:51:23.94ID:RUCYt/rp
あ、タイミング一緒になってしまったけどナメトールの事じゃないです
まあ同じようなタイプだとは思うけど(粒状)
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 00:09:33.69ID:i8xoOdde
粒状効かないんだ・・
とりあえずそれ撒いて他の薬剤をホームセンターで見て来よう
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 01:21:48.12ID:+VWHLbue
結局バラはピエールドロンサールにしたで
ロンサールとこれは合うでってクレマチスあるやろか?
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:44:42.00ID:TmXZN/Ad
ナメクジはくん炭をマルチングするといいとどっかで見たよ
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 09:25:03.26ID:93ji6ytK
スリット鉢の横と下から入っちゃう場合はどうしたら…ナメ
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 09:35:57.51ID:ZlrRwN1U
鉢の下から入ったナメって何してるの?
根っこ食べる?土の中潜る力はなさそうだから土の表面だけ?
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 11:56:43.57ID:3HXWqNTC
ここで前に書かれてたマリーゴールド(ファイヤーボール)をボウルプランターに植えて、鉢植えの白万重の隣に置いてみた
ダサいどころかめっちゃ合うやん
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 11:59:37.37ID:nqWRbrnx
いやいやナメクジは新根が大好きだよ、だから害虫。
うちはチューリップの球根掘り上げると分球した球根の隙間と根っこにナメクジがびっちり入ってたりする…
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 14:17:16.94ID:no2VXfzR
>>812
根っこ食べるんだ
しかも土の表面だけじゃなくて潜っていけるんだ…スラゴまくわ
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 18:15:13.55ID:jrWQJ5WY
ナメトールもナメクジカダン?も持ってるが
ナメクジカダンはその場で死ぬから見苦しい

ナメトールなら知らんところで死んでくれる
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 01:06:33.62ID:iKm+Zz5p
そうそう、クレマチスってバラと合わせる場合でもクレマチスの同じ品種を2株買って一緒に植え付けたほうがええんかね?
1株だけやと開花に3,4年かかるから2株植えがおすすめですって通販サイトに書いてあるんやが
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 01:58:02.04ID:xu9O6+AV
3株植えたらさらに開花が早くなるというわけか
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 07:27:18.40ID:glMcGp3+
2株植えとけば、3、4年後に確実に咲くってことじゃない?
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 09:10:15.93ID:R604h5BB
まずはクレマチス単体でうまく育てられるようになってからじゃないと失敗したりこんなはずじゃなかったとなるだけ
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 09:12:51.71ID:IjIi7/kD
蔓にカタツムリを見つけたので、割りばしでつまんで落として地面でフミフミ
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 09:38:49.95ID:0BeA1UP8
クレマチスとクリスマスて似てる

ふと思っちゃった
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 09:50:29.95ID:iKm+Zz5p
>>818
いや、充実した開花には1株だと3,4年かかるらしいんや
それが2株植えだとすぐ楽しめるらしい
クレマチス専門店さんが推奨してるんや
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 10:12:26.07ID:qgYf2W7o
梅雨入りが例年より早いけど、花後剪定って早めにしたりしてますか?
アラベラとか、ビチセラ系とかが、まだ開花中で梅雨入ったら、どうしようか悩んでる。
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 10:59:55.60ID:iKm+Zz5p
>>824
まあそうつれへんこと言わんといてやw
ちな3号ポットって新苗ってことなんかね?
今悩んでる候補が2年生苗の4号ポットと、何年かはわからんが3号ポットとだけ書かれてるやつなんよ
4号の2年生苗を1本植えるよりも3号を2本植えたほうがええ説もあるか?
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 11:26:59.54ID:9LFG7YOY
>>822
充実してない株は花数が少ない
花数の少なさを株数で補おうという作戦
2株植えた方がそれぞれの株の育成に良いというわけではない
だいたい最終的にはどっちかの株が生き残って片方が弱るそうだよ
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 11:34:05.98ID:iKm+Zz5p
>>826
それがメリットなんやろね
片方弱っても片方は生き残るから保険になるやろし
やっぱ3号ポットとか4号2年生苗くらいやと、1苗で植えて1年間育てたくらいじゃまだまだ花はショボイやろか?
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 11:46:12.92ID:Pl7lr7zC
延々とナメクジの話題が続くよりは荒らしでもクレマチスの話の方がよっぽどいいや
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:00:14.34ID:iKm+Zz5p
>>831
せやな、クレマチスの話しようや
それでニキは>>827についてどう思う?3号2ポットか、4号1ポットかどっちがええかね?
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:51:08.01ID:IYhlKjOo
暖かくなると色んなスレにナメが発生するからなぁ
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:50:40.76ID:YEWPUTrp
ナメクジ話の何が悪いんだか
害虫の苦労話や薬の話は有難いよ
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 13:32:48.76ID:ZKfCsmMZ
二株植えといえば、ブログあちこち見てたら鉢の中にクリアファイル入れて根域を分けて絡まないように工夫してる人いて頭良いなと感心した
分けて共倒れ防げるし分け植えを後でできるし自分もこれから二株植えするときはこうしようと思う
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 21:14:59.92ID:f548uetD
クリアファイルで根域制限はいつかの趣味園でもプロが紹介してたね
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 10:46:43.33ID:QGDuO8y5
挿し木でスペアをとってた株とか、それぞれ鉢上げしたら場所とるなーと思ってたから、クリアファイル使って一鉢にしてみる。
ありがとー
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 12:21:37.02ID:qSzyYnqd
この時期ジョセフィーヌの花は息が長いなと毎年思うわ
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 19:49:44.65ID:U1PGHZzF
ジョゼフィーヌとかのパテンス系って返り咲きしないらしいので花期短いのかなと敬遠しちゃってるわ
なんかもったいないことしてるのかも
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 00:51:45.60ID:23X0cNzN
ジョセフィーヌは同じ早咲き品種の中でも割と早めに咲いて、最後まで楽しませてくれるよ
旧枝の花を咲きながら新枝もグイグイ育ってまた花をつけるよ
なので秋までずっと花がある感じ
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 00:53:45.77ID:23X0cNzN
× 旧枝の花を咲きながら
○旧枝の花を咲かせながら
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:14:40.02ID:P5zq9pbU
壺型クレマチスって難しいなあ
オブスキュア枯らしちゃったわ
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:30:27.50ID:esqycl0T
楽天でゴージャスな八重の写真見て気に入ったのに花が咲いたらシンプルな一重
さっき問い合わせのメール送ったけどどうなる事か
交換期限とっくに過ぎてるけど花が咲かなきゃ分からないよ
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 08:13:02.87ID:QzNuQzFD
株が若かったり2番花だと、八重の花も一重になるよ
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 08:17:58.01ID:Aqv8hvW/
>>845
俺もテキセンシス系2株枯らした
ハンショウズル系って言ったらいいのかな難しいねたしかに
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 09:52:10.37ID:RSGaf855
>>845
>>848
地域どこ?
割と暑くてもテキセンシス系はいつも元気でさすがだなと思ってた、だから他の子に気を遣って育てても結構手抜きしちゃうというか放ったらかし気味になる、剪定も苦無いし@関東
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 10:56:46.98ID:Aqv8hvW/
関東北部
今でこそ温暖化になったけど越冬中に枯れたっぽい
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:43:38.84ID:PaTrOVrp
>>846見て、池袋のイベントでカネコさんが売ってたテッセン買ったら、紫色の花が咲いたの思い出した
イベント前に趣味の園芸で、青(紫)色のテッセンはありません!あったら僕に教えてください!って言ってたんだよねぇ...
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 07:51:55.68ID:DUzBFCo+
>>851
「テッセン」をどう定義するかの問題じゃない?

クレマチス全般を「テッセン」と呼ぶ人もいるけれど、「テッセン」はクレマチスの品種のひとつだから。
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:20:17.66ID:sa/YXpnN
HFヤングって根が付いたら豪勢に咲いて良いですね。
同じように、もう少し遅く咲く品種って何がありますか?
返り咲きする方が良いですね
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:33:01.28ID:/EXqqzqL
>>852
横だけど
全くもって正論なんだけど「池袋のイベントでカネコさんが、、」ってところが問題なんだと思う
あの毎年有名なクレマチスのイベントでそれはないよなぁwと。
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:51:44.28ID:BxMGig+C
>>847
その通りでした
問い合わせたらおなじ事書いた返信メール来ました
当分は花を咲かせるより切り戻して株を育てて下さいって
関係ないけど初心者なのに弱選定のもの買ってた
強剪定選ぶつもりが八重の花に惹かれてポちったみたい
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 12:11:00.09ID:o4Cx8p1M
ダイアナ、蕾もたくさんつけていたし咲いたんだけど、一斉に咲かずに下の方から順番にゆっくり咲いてくるし、一個一個の蕾が色がまだらに抜けてたり形が歪んでたりでなんかパッとしない…
つぼみのときはイキイキして見えるんだけど、色づき始めると途端にみすぼらしいの
日当たりかなぁ…
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 12:13:29.53ID:uhbIey90
>一個一個の蕾が色がまだらに抜けてたり形が歪んでたりでなんかパッとしない…
ちょっくらうどん粉出ていやしませんかね?
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 15:30:49.73ID:XeE6iAz2
>>853
最盛期には葉が見えなくなるほど株が花に覆われて見事ですよね
やはり花の大きさはヤングくらいがいいですか?
花径が10センチくらいあればいいならそれこそかなり選択肢は広がります
花色とかも希望がありますか?
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:04:14.81ID:DqAI7p2J
>>857
うどん粉ってこういう症状出るんですか?
言われてみれば葉っぱも少しうどん粉っぽいかも…
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 02:41:04.52ID:+EY4sSF/
845東京です
壺型好きなんだけどなぁ・・
いつの間にか枯れちゃってた残念
プリンスチャールズは結構強いと思う
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 04:02:19.89ID:4e6YJmdW
腐葉土いっぱいで窒素控えめで水切れを起さなかったら
うどんこはでないと思うんだけどなぁー
どう?
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 08:41:21.53ID:TZwsIxEv
>>861
土は園芸用培養土のちょっとお高めのやつ
月一でプロミック固形と、芽吹いてからは週一でハイポネックスやってました
水切れはたまに先端がしなってたことはある
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 09:32:15.33ID:JKu4bil7
以前流星のことを質問してたくさんアドバイスいただいた623です。
その節はありがとうございました。
一時的に元気になったのですがその後枯れました。
3年続けて枯らしてしまったので流星は諦めます。
せっかくみなさんにアドバイスいただいたのにごめんなさい。
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 10:07:00.80ID:aQkNe0i8
流星って綺麗で凄くいい花だと思うんだけど育てているとやっぱり新しい花だと感じる
育ち方というか根と花の量のバランスの不安定さというかちょっと特徴的というか新種独特の「んん?」みたいなのある
ニューフェイスって最初大概そんな感じ
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 10:26:03.22ID:L411F2Wz
>>863
根っこはまだ見てないよね?復活するかもしれないから廃棄せず肥料ストップ、水やりも極力しないで乾かし気味で放置。死んだと思って忘れていたら1年後に復活なんてこともざらにあるのがクレマチス
ただし根をチェックして基部が黒ずんで腐っていたり、根っこが黒かったら終わってる
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 14:27:37.90ID:JKu4bil7
>>865
ありがとうございます。
肥料はここのところあげてませんでしたが、雨があたる所に置いてあるので移動させます。
天気がいい日に根っこ見てみますね。
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 15:27:29.22ID:k0IyAnbl
>>852
ごめん。趣味の園芸で、テッセンはクレマチスの中に含まれるけど、テッセンはあくまで1つの花の名前であって
クレマチスは全部テッセンじゃないんだよ!覚えてね!からの紫云々の流れだった
そして、それを踏まえての>>854さんの仰る通りで、何だかなーと...

愚痴ってすまんかった。そして反応してくれてありがとう>>852>>854
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 19:30:36.87ID:gjKsmoTs
流星、そんなに不安定かなあ
春先ちょっと元気ないかな、今年は花が少なめだなって感じだったんだけど、ここに来て急に本気出した感じで脇芽からも蕾たくさんできてきた
ただ色がちょっと変で、紫が強くなっちゃったわ
1枝くらいビクターヒューゴ咲かないかなあ
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 19:51:50.51ID:R00G68rJ
>>868
864だけどそんなに不安定じゃないよ
書き方悪かったけど50種類くらい育ててきて新しい感じがするってだけ
よく咲くし割と丈夫
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:34:26.62ID:+pDYnHYo
うちの流星、最初の2年ぐらいは元気だったけどその後はいまいちだわ
とくに目覚めるのが遅くてやきもきする
ビクター・ヒューゴは数年ぶりに元気
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:58:16.16ID:6YNamVSj
ドクターラッペルと円空を育ててるのですが、春以外にも咲きますか?
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 07:48:43.51ID:B7X8xEdc
>>869
流星とあいそうで新枝咲で鉢植え可能で安定して咲く手に入りやすい以前からある品種でおすすめがあったら教えてください
最近育て始めたからどうしても新しい品種にばかり目がいってしまいます
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 07:56:05.90ID:4Cfal/dv
エミリアプラターとプリンスチャールズで悩んで1年
それぞれ持ってる人良い点悪い点を教えてほしい!
鉢植えで日当たり良好のベランダ栽培です
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 13:41:07.79ID:MhIwKbQc
>>874
エミリアとチャールズとブルー・エンジェル植えてましたが、チャールズ(鉢底抜いて地に)が枯れ、儚げで美しいエンジェル地植え(日当りガンガン)がいなくなるもエミリアは地植えも鉢底抜きも元気一杯
花がややゴツいけど、エミリアお薦めです
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 20:29:31.19ID:l1AAtgPD
>>874
プリンスチャールズ植えてて特別悪い点は思い浮かばない。花も葉も姿がいいと思う。
エミリアプラター持ってないので比較はできないけど、画像を見るかぎり両方花の色合
が柔らかいのがいい。
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 21:20:31.32ID:QTtISkvJ
>>874
エミリアプラターのほうが、性質が丈夫で育てやすいらしい。
ただエミリアプラターは花弁数が不揃いらしく、整った花姿を鑑賞したいならプリンスチャールズのほうがオススメ。
遠目で見るならエミリアプラターでも良かったんだけど、じっくり鑑賞したかったのでプリンスチャールズを購入したよ。
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 22:30:17.37ID:VDd3UOaj
ワイもとうとうクレマチス買ったで
「ミケリテ」の2株植えや。8号くらいの鉢に2株植え付ける予定や
この前買ったピエールドゥロンサールと一緒に誘引するンゴねぇ
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 22:58:12.82ID:3D5qHNum
うちの流星は放ったらかしだけど元気だな
しかも地元の園芸店で売れ残ってたヨレヨレのやつ
同じように育てたプリンスチャールズは枯らしてしまった(′・ω・`)
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 02:27:16.96ID:rp4RBeUT
チャールズも弱くはないと思うけどエミリアが強い、という感じ。花も暴れて奔放なイメージ
880さんの仰る通り近くで見るなら、反った弁先が優雅なチャールズの方がいいかも
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:16:10.61ID:CzaiSfW8
チャールズ皇太子のイメージ最悪だけど色は可憐でよいよね
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:40:12.98ID:0XSTBR7Z
俺ワイドショー見ない方なので
チャールズ皇太子に特段な嫌悪感は無い
ついでに小室圭さんについても同様かな
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:42:28.48ID:0dGcu3Xu
クレマチスとポピーのアメージンググレイ合わせたい
凄く綺麗なブルーグレイのポピーだけど全部売り切れ
秋になったら出てくるかなぁ、種
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:26:50.92ID:GKCw+6mz
チャールズ皇太子はガーデニング好きって知って、色々あった人だけどちょっと自分の中の評価が変わった
まあイギリスはガーデニング盛んだもんね
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 22:16:07.11ID:C8lf4rtv
センニンソウ買った
ネットで育て方調べたら「かぶれる」と書いてあるけど
実際かぶれた方いますか?
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 01:55:15.37ID:UCvlPn+j
クレマチスかぶれる人はアネモネとかオダマキもやばいんじゃないかな
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:28:38.04ID:jz+lkDet
HFヤング並に豪勢に咲くのは何ですか? 色形はどうでも良いです
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 09:03:20.57ID:sdIWG93g
パテンス系(八重含む)なら大輪だから大体あんな感じじゃない
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 09:57:34.07ID:9FczHaeG
キンポウゲ科はかぶれやすいと聞いて
世話する時は必ず手袋するけど
センニンソウは特にかぶれやすいとか?
ウルシ並にかぶれるなら植えられないな
0896874
垢版 |
2021/05/28(金) 12:53:40.61ID:rO7WrUTL
みなさんアドバイスありがとうございます!
確かにエミリアプラターは写真によって花弁数が違うのが気になってたんですよね
その気になる部分を補って余りある多花性ならエミリアにしようかなぁと思いつつチャールズに気持ちがかなり寄りました。
もう少しだけ悩んでから苗注文しようと思います
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 12:58:01.72ID:rdQ3xs0c
エミリアプラターいいけどね
伸びて上の方で咲くんだったらマーガレットハントの方がいいかな種類違うけど
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 13:21:47.59ID:Zj7MobJp
センニンソウ植えて数年前だけど、かぶれたことはない
ただ、個人差かもしれないから責任は持てない
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 14:30:23.66ID:C6+VLIaH
クレマチスてなんで人気なんだろう?
ツルとか葉とかあんまり見た目はきれいだと思わないんだけど
バラと相性がいいっていうイメージがあるからかな?
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 14:43:51.86ID:Td6Uv/dV
蔓も葉も好きだけどな
遠目に見て葉だけが浮かんでいるように見えることもあって素敵じゃん
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 16:12:14.47ID:6DrPXVhv
膨らんだ蕾が好きだし花の形も好き
エレガフミナとプリンスチャールズ育てて2年目だけどオルトランまくくらいで病気もせず繰り返し沢山咲いてくれてサイコー
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 16:48:43.44ID:R8Dszf+i
そうそう
フェンスやアーチに這わすこともできるし、葉も品種によって個性があるよ。
青紫系のバリエーションが多い。
耐寒性がある青花のつる性植物ってクレマチス以外思いつかないんだよな。
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 17:03:08.08ID:ot2VDX7m
相性あるんだろうけどクレマチス以外の植物は汚くなっちゃったり貧乏臭くなっちゃったりする
クレマチスだけは毎日気にかけてお世話してあげればずっと綺麗でいてくれる
必ず応えてくれるところが好き
うちでは一番丈夫なくらい
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 17:29:22.77ID:ot2VDX7m
>>906
謝らないで〜
時期違うけどパテンスみたいに大きいのかと思ったの〜
そのくらいならやっぱりベノサかなぁ
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 17:29:42.55ID:jz+lkDet
>>904
ベノサバイオラシア、それにソックリですね。花後強剪定してみよう。有難う
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 17:34:29.23ID:jz+lkDet
>>909
いや10年位完全放置で誰が植えたのかな?という感じで
去年ぐらいから真面目に誘引とかしたら、今年は結構30程咲いています。
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 18:27:30.37ID:0lB1b7v9
今シーズン、プリンセスケイトの2年生苗を買って、鉢植えにしました。
20個くらい蕾ができて、最初に出来た蕾のお花が開いてきました!

バラ苗並に高かったけど、買って良かった!
可愛くて嬉しいー!
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 18:47:42.04ID:YYllsC0S
パテンス八重で花が終わったから剪定したらいきなり葉が茶色くなって枯れ出したんですが雨で根腐れとかありますか?剪定していきなり枯れるとかはないですよね…枯れ出したら強剪定したほうがいいとかあったら教えてください
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 19:10:26.57ID:ewpJK8fl
うちのベノサバイオラシアはもっと色が濃いけど…
まあ、栄養や天候で色は変わるか
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:24:25.83ID:nbUwNUWI
>>914
全部地際でもよし、数本は花芽がついた節とつかなかった節の間で切って枝の長さに変化をつけてもよし
蔓の太いところで切るといいよって偉い人が言ってた
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:05:26.83ID:V1hE0Q55
>>915
花が枯れる前に切り花としてどんどん切って行くことが
回転率を上げる秘訣
そして肥料を切らさない
肥料が切れるとお休みモードに入ってしまう
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:13:32.71ID:KcHEf1EC
>>917
横だけどそんなに休みなく肥料あげて大丈夫なの?
クレマチスは肥料過多みたいにはならないのかな
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 02:53:47.96ID:Leq2h2Vm
>>917
肥料が切れると休むんだね
こう言う説明があると嬉しいな
教科書なんかだと「追肥してください」「施肥が大事です」みたいな書き方しかしてないからな
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 17:07:03.42ID:iXkCHDLy
サクラオコシの枯葉を整理してたら
誤って2番花の芽も付いてた茎を
強剪定並にバッツリ切ってしまった
泣きながら挿し穂作ったわ
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 08:05:05.84ID:r33o40cN
趣味園読んだらクレマチスって5月でも1日に1回から2回水やりが必要なんだ
バラに合わせてあげてたから2から3日に1回だったよ、ごめんね
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 08:27:42.16ID:uh1pdBQb
花が咲いてる期間は水切れのストレスを与えるよりも、とりあえず水やっとくかって感じになるね
以前ここに書いてあったけど、初めの年は水のやりすぎ、次の年はぎりぎりまで待つ、三年目以降は適当(いい意味で)
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 08:49:21.56ID:j1AO3rqP
あー
ここ2日くらい花が若干ちぢれ気味な気がしてなんなんだと来てみたら正に水切れかもと確信!
毎朝たっぷり水あげしてしているけど花が沢山だし足りないんだな
そういえば盆栽協会の人が最近の雨の降り方じゃ水あげしないと全然足りないと言っていた(クレマチスではなく)
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 08:52:19.68ID:Q8Gcb99r
葉水も数日おきにしたほうが元気になるよー
うどんこ予防にもなるし
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 19:10:56.70ID:a245GZmd
挿し木成功させたことがないんですがなにかコツはありますか?
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:50:45.62ID:HAa5LNHI
土の表面乾いてからあげてた
明日からたっぷり水やりするよ
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 21:50:27.76ID:lQL6r3RU
クレマチスは系統や品種によって差し芽の成功率が大きく違うから
とりあえず何を挿したい?
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 23:26:49.81ID:CEr7jcGW
うちのまだ1年目か2年目の伊勢原
4月に一度だけ1つ花を咲かせてそれが終わって花がらだけ剪定した後もう少っしも伸びない成長しない
肥料も水もほどほどにやってるつもりなんだけど何故?

それとレッドスター
これもまだ1〜2年目
ニョキョキョキ凄く伸びるので鉢植えのまま東の庭で雨樋に登らせてますが2メートル以上は伸びてますが
これは一度も花を咲かせていません
まだ咲かないのが普通ですか?
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 06:52:22.86ID:z3Yk86wZ
>>931
お迎えして1年目のパテンス系で枝が分枝せず1本立ちであれば、その先端にしか花がつかないから1個しか咲かないよ。
充実するまでに3〜4年はかかるといわれている。
枝が伸びて花が咲くサイクルだから、根が張って株に体力が無いと返り咲きはしない。
レッドスターも旧枝が冬を越えてれば花は咲くと思うけど、そうじゃないなら蔓ボケかな。
リン酸の多い肥料を使ってみては?
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 09:33:11.69ID:etMYDNyb
>>930
誘引時にポキポキ折れたアバンギャルドの枝とかジョセフィーヌとかです
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 09:54:31.50ID:HYWi68K7
アバンギャルドいいよね
写真だと何コレクドイ!みたいな感じだけど実物全然いい感じで個人的に驚いたクレマチスのひとつ
小輪で意外と合わせやすいし好き
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 12:38:39.95ID:wd3Lrp6Q
うちにもアバンギャルドいるよ〜
2年位はこんなに小花なのか…名前負けじゃんと思っていたら今年は花が大きくて存在感を出してくれて満足
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 01:59:18.37ID:E/Qf1Gtg
>>927
「クレマチスの挿し木」で動画を検索して金子さんが説明してるとおりにやればOK. 
細胞がつぶれないように鋭い刃物を使う。挿し穂切り口が空気に触れる時間を
できるだけ短くする。直射日光と強風のあたらない明るい日陰で。
2,3週間経過して鉢底から根が出てきたら鉢皿は外す。鉢上げは2か月後。
5本から10本まとめて挿し木すれば、少なくとも数本は成功するでしょう。
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 10:39:56.00ID:G1XBB6EQ
>>937
その動画をみて粉状のバーミキュライトをあちこち探して買ったよ、18リットルの袋
金子さんはたしかパーライトを使ってるんだよね
素晴らしい技術を教えてくれたのは感謝しかないけど、自分も今はパーライトで挿してるからちょっとずつ混ぜて使ってもなくなるまでにあと10年はかかりそう
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 14:06:57.51ID:G7ymOZ7R
リポD瓶で長らく水揚げしていた挿し穂の切り口にカルスがびっしりできてきたと思ったら、既に下の節からチョロンと根っこが出てた
パーライトもバーミキュライトも切らしてるから買ってこないとな
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 21:11:09.48ID:9nG6f0ys
ペットボトルを切って水挿ししていたが
明日からタウリンドリンク2000瓶でやることにするわ
茶色でピッタリやないか
明るいと最低4週間かかるんだよね
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:54:43.24ID:TJJcC12q
ブルーエンジェルって下向きか横向きで咲く?
蕾の今ステムが少し曲がる感じなんだけど不安になる
踊場みたいに頭下げてるんだけど
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 10:18:23.32ID:lRGLH8rj
遅咲き小輪のうすピンクバラと合わせようと思うけど、紫系で花もちよくってたくさん咲くおすすめありますか?
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 18:57:14.41ID:hc0CfUfb
バラとのコンビネーションってピッタリ合わせるの難しいと思う。
同じ環境でまずは鉢植えで育ててみて、開花が合えば定植する方法かな。
我が家は今年、バフビューティーがブラインドしたからプリンスチャールズと開花がピッタリ合ったけど
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 19:08:10.21ID:zbkztheb
ロマンチカに立ち枯れが発生した
やはりロマンチカは弱いな
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:39:27.50ID:pWrErsWq
>紫系で花もちよくってたくさん咲く
大河があったな。ビエネッタでもいいけど
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:31:54.02ID:leHwhnhb
>>941
オベリスクに誘引してるうちのは前向いて咲いてるな
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:08:26.40ID:dzkDtdL8
クレマチスってフェンスに誘引するつもりでも支柱立てといたほうがええんやろか?
この前買ったばかりでまだ小さい苗やから、しばらくほったらかしで育てとけばええかと思ったんやが
今のうちに支柱用意しといたほうがええんか
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:47:03.83ID:QVKKgkc6
プロや専門家や育種家がネットでいくらでも情報を発信してるんだから少しは自分で調べろや
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 22:03:45.78ID:fboXxRls
>>942
ビクターヒューゴ、セム、ビオラ、エトワールバイオレット、エレガフミナあたり?
ビクターはちょっと咲く時期が早いかも
自分ならナイトベールとかパンサーとか育ててみたいけど…
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 22:06:39.70ID:PszFhq49
満開だったカシスが立ち枯れした
がっくり
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 00:13:53.81ID:16LGxYCX
満開を迎えられたんならよかったじゃん

>>948
フェンスがあるなら支柱いらないのでは?
地面からフェンスへの距離にもよるけど
少し遠くても一時的に捕まれるものがあれば大丈夫だと思うよ
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 08:09:14.40ID:Vij6X/L5
植え替えのついでに地植えをしようと思うが、やはり冬が良い?
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 11:03:30.86ID:lZRzDzlG
>>953
母の日に出回るような鉢花の開花株、もしくはその程度まで大きく育った株なら、花後剪定して地植えしても問題はないと思う。
暖地ならオススメはしないが。
品種にもよるけど、暑さに強いビチセラ系ならやっちゃうかな。
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 17:48:57.31ID:H4ck6io7
エトワールバイオレット、小さいけどたくさん咲いてかわいいわ
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 17:56:37.68ID:eagFl/VF
エトワールバイオレット、バラ園みたいなプロがよく一緒に使うよね
ピンクのバラなんかとよく合わせてる印象ある
自分はバラ育てていなくて薄青系のクレマチスばっかりだからあんまり会わなくてやめちゃったけど多花性で繰り返しよく咲いてた印象
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 20:22:45.23ID:H4ck6io7
センスないしバラも無いのでシマトネリコに這わせてる
緑の葉の下の幹部分でエトワールバイオレットがわさーっと咲いてるから新種の樹みたいになってる
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 20:40:48.22ID:WQYsON67
>>952
フェンスはあるんやけど、夏の間はアサガオを誘引させとるから
クレマチスを誘引できるのは冬以降になるんや
せやからそれまでどうしようかと思うてな
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 00:20:38.92ID:fLc8g2kd
色んなスレにわいてるカスだからNGぶっこむのが一番
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:14:10.30ID:kHzH1GB5
コメリ行ったら今年販売したミスベイトマンは花芯の色がラベル写真と違うやつが紛れてたから
咲いて色が違ったら連絡しろみたいな張り紙があった
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:22:38.23ID:D63B7syg
>>959
こういう場合はあれか、どうせ冬に枯れるんやし、今年はほったらかしで来年の冬から誘引すればええんか?
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 20:18:24.40ID:2RGPe3iL
クレマチスって結局剪定なしで放置していたらどうなるんですかね?
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 21:57:45.47ID:+PpQxXbd
>>964
エネルギーを大量に蓄えて株が大きくなり
来年の一番花が最高の一番花になるよ

デメリットは
夏を越して葉が汚い
2番花3番花が見れない
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 21:58:11.76ID:zzdyNcXr
うちのは綿飴みたいに上にこんもり咲いてる
下はスッカスカ
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 13:01:22.50ID:LwDreaKa
数週間前に地植えにしたミゼットブルー、立ち枯れで葉やつるが大部分無くなったけどあちこちから新芽が伸びてきたのでひとまず良かった
強風と水のやりすぎが良くなかったのかと思うけど回復力があって助かった
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 00:48:11.78ID:JwmPlhCc
>>969
まさにそんな感じで新しい葉は強風でも傷んだ葉に触れててもきれいなままで強いです
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 09:05:23.22ID:VwZ6ekte
上の方でもいらっしゃいますが、金子先生方式で挿し木をする場合
一番下の層は鹿沼土な意味が知りたいです
ここを赤玉土ではダメなのでしょうか
鹿沼土での挿し木はクレマチス以外にも見かけますが、赤玉土ではなく
鹿沼土を使うメリットが知りたいです
知った上で鹿沼土を買いに行きたいと思ってます
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 11:05:45.93ID:6PfQ+o51
>>971
通気性、水切れを良くする。
最初の一か月ぐらいは腰水(底面給水)するので。
赤玉土だと湿りすぎるのでは?

腰水をあんまりしない、期間を短くする、って対応もあると思うけど。
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:13:15.66ID:VD9go2US
鹿沼土とは言うものの軽石
ひゅうが土なら酸度の違いくらいかもしれない
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 19:25:19.61ID:VwZ6ekte
>>972 >>973
ありがとうございます。通気性、水切れに優れているんですね。 
なるほど赤玉土は鉢上げの時、粒はつぶれちゃってベチャっとしてますものね。
でも酸度の高いのがちょっと怖いかな…
日向土もよさそうですね!検討してみます
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 20:09:09.38ID:RSHyGRYi
>>971
赤玉土ではダメなのか→赤玉土中粒でも可能。
鉢を持ち上げた時に透明な水が鉢底から出る状態になるように赤玉の微粉による泥水を
流してから底面給水(深さ1cmの鉢皿を使用)。成功率が異なるかもしれないけど、
いつも赤玉中粒と小粒で挿し木してる。パーライトも鹿沼土も使ってません。
多分、金子さんは実験や経験の積み重ねで最も成功率が高い方法としての紹介されてい
るのではないかと思うので、初めてであれば金子さんの動画のままがいいのでは。
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 00:02:07.31ID:q4ujr7S3
クレマチスは鉢植えするときにも鹿沼土使うから弱酸性くらいがベスト
なので挿し木にも鹿沼土で問題ないよ
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:24:31.59ID:rLiK6x+b
湘南さんの挿し木セミナーではほとんど細目のパーライトだったな
底に鹿沼土1〜2pであとは全部パーライトだった
半透明なプラスチックコップの底に数カ所穴開けて使っていた。根張りがよく見える
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 09:18:08.89ID:IODTHW8r
花が咲くちょっと前に間違って切った枝を100均のオアシスに挿しておいたら、オアシスからチラホラ根がでてきたよ
これを鉢揚げしたらどうなるか分からないけど
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:10:04.38ID:Xyms3FNC
絶賛大剪定中ナウ

おまえら、手伝え!
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:42:57.55ID:5dHWgnjg
>>979
うちは先週やった。
踊場とミケリテ。
適当にバサバサ切って数日後ふにゃふにゃになって外してる。
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:58:49.85ID:D+toQooG
アディソニー根元からバッサリしたらもう地際から新しいのが数本凄い勢いでグングン伸びてるわ
もっと早くバッサリすれば良かったかも
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 13:08:24.78ID:CeJT2NzB
10年超えの古株5株のうちダッチェスオブエディンバラとベルオブウォキングが今年開花しなかった
寿命なのかな
撤去すべきか
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 13:30:31.90ID:Nad9SqKU
>>982
去年はどうでした?
寿命を迎える前年は派手に咲くと聞いたことがあるけど
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:54:22.49ID:CeJT2NzB
>>983
去年は
ベルオブウォキングはまあ普通
https://i.imgur.com/ohtU2EK.jpg
ダッチェスオブエディンバラはとてもよく咲いてました(うちの近年比で
https://i.imgur.com/EUw9tzf.jpg
今年はどちらも花どころか細い蔓が数本ひょろひょろ伸びているだけ
もう一年様子見するか迷う…大鉢ふたつなくなると影響が大きいですし
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 22:17:45.71ID:dUVWz6wD
>>984
細いのは根づまりの兆候と思うけど。根づまりの可能性は無いのでしょうか?
ちょうどいい季節なので、念の為、挿し木して予備作っておけば安心。
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 07:44:48.95ID:lQl2YANH
1番花は豪勢に咲くんだけど、切り戻したら2番花は咲いたの見たことないなぁ
新枝は4節残してカット、新旧は半分くらいカット
しているんだけどなぁ
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 08:30:38.55ID:0cUGs5Mp
>>985
毎年1〜2月頃に鉢の土を入れ換えています
ことし土を換えたとき根鉢に異変は感じなかったのですが…
同じように土を換えた古株で根がやや弱ってて心配だった白万重は今よく咲いており色々と想定外な感じ
ダッチェスオブエディンバラは駄目なら新しい品種と交替かな
ベルオブウォキングはかなり好きなのでご意見を参考に挿し芽でバックアップ作ってみます
ありがとうございました
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:33:40.12ID:SWJTIVip
>>986
施肥してないとか?
二番花三番花は剪定と施肥って言われてるね
剪定だけだったら翌春までパワー溜め込んで豪華に咲くのだろうか?
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:46:11.61ID:nGtdK2QK
二年生のテッセンの苗を買って今年の春先に庭に地植えした
ぐんぐん2メートルくらい伸びて6月になったら次々に花を咲かせ始めた
でも夏になってから草木がおおい繁って今後さらに完全に隠れてしまう事に気付いた
だからなるべく根っこには気を付けながらツルをほどいて(いくらか折れたけど…)別の開けた場所に今日移植した
枯れるかもしれないけど隠れて全く見えなくなってしまうくらいならと可能性に期待

もう1つ同じく春先に地植えした3年生のダッチェスオブエジンバラも同じく夏になったら藪の中に…
こっちも明日移植を試みようかなと思案中
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 23:06:40.03ID:xNwHvyqJ
>>989
うちは白万重とテッセンを鉢植えでバラのアーチと紅葉の木に誘引してたけど花が終わって剪定して行灯作りにして育成中
まだ咲いてないダッチェスエジンバラを行灯から解いてアーチに誘引する予定
鉢植え管理だと移動も簡単で庭のイメージチェンジも出来るぞ〜
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 06:31:44.20ID:ufRYxuF1
インスタとか見てるとエトワールバイオレットとプリンスチャールズの組み合わせしてる人多くてきれいだなぁって見てるけどけっこう定番な感じなのかな?
自分もやってみたい
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 08:23:43.95ID:6W3abEWs
まったく個人的な意見だけど濃〜い紫って組み合わせる色が難しい
他所で見てきて素敵だなって配色でも自宅でやってみるとあれ?って思ったり
だから無難な組み合わせとしてプリンスチャールズの明るいブルーや白系統になっちゃう
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 09:57:28.36ID:ufRYxuF1
>>992
エトワールバイオレットもだいぶ濃い紫ですよね
紫系で多花性で探しててエトワールバイオレットがよさそうかなぁと
アーチにしようと思うけど風強い地域だから心配だけどチャレンジしてみる
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 13:03:26.16ID:TDN4oNhk
>>989
その年は休んでしまう可能性はあるけど細々と気にかけてお世話してあげると大丈夫だよ
クレマチスの必ず応えてくれるところが好き
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 18:06:20.12ID:Ps9wsyn0
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 7時間 51分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況