X



★ クレマチス 18鉢目 ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 10:14:27.28ID:ehN7zRmp
クレマチスについて語りましょう。
オススメの品種、好きな品種等ありましたら教えて下さい。

前スレ
★ クレマチス 17鉢目 ★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1587785128/

過去スレ
16鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1557958316/
15鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1532774035/
14鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1493253587/
13鉢目http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1458910353/
12鉢目http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1425469888/
11鉢目http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1397533098/
10鉢目http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1365262191/
9鉢目http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1335777973/
8鉢目http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1299581059/
7鉢目http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1254310746/
6鉢目http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1235765863/
5鉢目http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1206061940/
4鉢目http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148963693/
3鉢目http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116847930/
2鉢目http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083826756/
1鉢目http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1012924838/


関連サイト>>2
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:51:14.26ID:BTN3dXiM
木の近くだと根っこで水の取り合いになって小さい苗は負けちゃうんだよね
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:06:20.99ID:YRNghBew
>>221
そうだよね。バラとクレマチスの競演なんて沢山見るけれど、うちはバラの根元に鉢植えのクレマチス置いてアーチにしてる
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:07:29.06ID:6WPJ/bqG
そんなに繊細なのか
うちでは一年生でも三年生でもガンガン地植えしてるわ
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:15:32.60ID:lbYzYRn/
>>221
知らなかった
バラと組み合わせたいけど221さんの様にクレマチスは鉢にしよう
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 23:34:12.96ID:8Eq578GA
>>216
木の近くが厳しいのは皆さん記載のとおりなんだけど
3年生の苗で、植え付けからわずか2週間程度でしおれていることから見ると
根鉢をくずして植えつけたか、植えつけた後に、木の剪定枝を支柱に挿して
根か、地中の茎を折ってしまったか、肥料が強くてしおれたかと思います。
あきらかにしおれた蕾、葉、茎は剪定して、水をたっぷり与えて、新たな茎が
出てくるのを待ってみるのがいいと思います。
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 00:06:59.33ID:w9k6m3Ix
>>216
この時期に苗ポットで今にも咲きそうなつぼみを付けてる業者の栽培技術は凄いけど、
それを路地植えにしたら環境の激変は否めないと思う、朝は冷えるし根っこも葉っぱも出てない状態で
花を咲かせる程の体力ないんじゃ?今は、つぼみを取って根張りや新芽伸ばしへ体力使わせる時期なのではないかと…
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 02:10:17.82ID:m7CevJig
基本業者は温室等で加温してるだろうしね
まずは鉢のまま家の周りの環境に合わせるところからだったかもね
暖かい時期ならともかくまだまだ寒い日があったりするしね
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 06:26:52.31ID:noPzShlT
>>207
カントリーローズ、去年買って1年間鉢で養生しました。
夏の暑さに弱いのかなと思ってたけど元気に育って、
いまたくさん芽が出ています。意外に育てやすいのかも。
ただ見るからに水はけが悪そうな土を使ってたので、
鉢に植える際にポットの土をかなり落としました。
http://s.kota2.net/1616621140.jpg
写真ぼけぼけで済みません。
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 07:20:09.86ID:iOkOU6DV
今年根鉢崩して水洗いして2月に10株程新しく買ってきたのを鉢植えにしてるけど根鉢崩してもみんな元気に伸びてきてるよ
クレマチスは根鉢いじっても大した害はないね
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 09:41:41.99ID:5+BP9e0m
色んなサイズの木のそばに他の草花の幼苗ガンガン植えて来たけど水戦争に負けたような事は一度もない
それってクレマチス特有の性質っていうかクレマチスが特別繊細って事なのかな?
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 13:16:34.71ID:oLCOLvjm
休眠期は根鉢くずして植替えることもあるけど、少なくとも蕾が膨らんだ株は
植え替えせず、花後に根鉢崩さずに鉢増しするか、地植えしてる。
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 13:29:59.51ID:gwyD7gLn
>>210
富山だけど昨日見たらいくつか出てきてたからそろそろだと思うよ!
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 14:13:29.25ID:96Y8GFTT
うちのクレマチスは、ルリオコシのつぼみが10円玉くらいの大きさになってきたよ
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 23:16:43.21ID:oLCOLvjm
つぼみが1cmくらいになってるのは、ジョセフィーヌ、エンプレス、白雪姫、
ベル・オブ・ウォキング、ウエスタ・プラターのいずれも旧枝から伸びた枝。
千葉県
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 23:32:16.86ID:MLala+Y3
同じく千葉県
ジングルベル花終わり
アーマンディ、カートマニージョー開花中
ウェッセルトン綻び始めた
パテンス、フロリダ、モンタナ蕾
ジャックマニー、ビチセラ、インテグリフォリア、ヴィオルナ蔓伸ばして成長中
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 00:33:46.39ID:Ws1eCZGb
神奈川
アップルブロッサムと日光開花中
他はつるが伸びてきたけど開花はまだ先
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 01:22:01.23ID:E4XrFwu0
>>229
マメ科も移植嫌うってあるから絶望的かと思ったけど、ヒコウキソウを根っこ洗って植え替えたが平気だったしなぁ
ピートモス100%で植えてあったからやらざるを得なかった
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 11:48:22.24ID:Ws1eCZGb
近所の植物園行ったらペトリエイとカートマニージョーが売ってて、悩んだ末にペトリエイ購入
カートマニージョーも可愛かったなあ
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:45:51.39ID:Y/oDTC9O
初心者です、おしえてください
フェンスに誘引しようと思うのですが、つるバラのように横へのほうが花付きが良くなりますか?
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 13:02:24.10ID:ZOEJlqOC
休眠期にツル下げといってオベリスクに同じ高さでぐるぐる巻いたりするくらいなので有効
基本的に植物は頂芽優勢なんだろう
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 14:17:29.70ID:Y/oDTC9O
>>243
ありがとうございます、横方向へ切らないように誘引したいと思います
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 15:01:54.93ID:mGnpKvgf
ペトリエイの一年生を買って既に花が終わってしまって、花首から切ったんだけどもっと切った方がいい?
手持ちの本には花が咲いた枝には花芽が付かないから咲かなかったところまで切り戻すとあるんだが、そうすると根本からばっさり切って枝葉がほとんどなくなってしまう
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 16:05:51.51ID:cEGR5aIn
>>240
うちもハギの移植したが全く平気だったことある
植え替え前に蓄えられてた生命力こそ大切と考えてるわ
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:54:55.85ID:PKnOoE63
ジャックマニー系の品種のラベルに「新枝咲」「強剪定」と表示してる例があるけど、
あれは絶対やめてほしい。ジョンハクスタブルもジュビリー70も剪定なしで
かなり高い節からも新芽がびゅんびゅん伸びてるぞ。
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 08:14:40.35ID:4TQoMpYl
くっそー
誘引していたら、メインかポッキリ折れた
セロハンテープで補強していたら、スッポリ抜けた
(´;ω;`)
もう無理だよね?
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 08:37:11.46ID:2oGWWqQh
地下茎から新しいメインが生えるまで諦めるな!

うちだってモンタナ死亡覚悟で切り詰めて復活したんだ
クレマチスは強い
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 10:55:20.48ID:TNkWL0cv
日曜は春の嵐、局地的に強い雨。そして翌日は初夏並みの高気温…
まだ蔓が伸びて間もなくだから支柱やフェンスに葉柄で絡んでない株ばかりなのに〜
いっぱい立ち枯れ出そうで怖い
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:29:59.84ID:oOK9LXHh
開花株を鉢植えで買うと、花までの長さが短いのですが、あれは何か特別な処理をしてるんですか?
伸びすぎる傾向があるので、コンパクトに仕立てられたらいいなあと思ってます
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 01:10:45.39ID:5IiMCNP2
>>189
うちも踊場は全然うどん粉出ないよ、よく伸び育てやすいし優秀だと思う
バーシカラーとキングズドリームはいくらか出る時あるけど殺菌スプレー撒いておけば出ないし出てもすぐ効く、ロウグチだけはうどん粉祭り物凄いw
あと花島も出ない、それほど伸びない品種だけど可愛い
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 01:19:30.67ID:JNvvzejO
>>214
流星って折れやすいよね
時期によっては移動や誘引する時水を控えて折れにくくしてからするけど他のものに比べて蔓や芽がみずみずしいというかパンパンな感じでちょっと下手に当たるとパツッと弾け折れちゃう感じ
他のクレマチスに比べると根の比率が地上部に比べると凄いからドクッドク水が行ってるのかなぁと思ったり
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 01:24:01.24ID:JNvvzejO
>>247
ジャックマニー意外と強剪定すると次シーズン咲かない場合あるよね
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:10:23.50ID:UNiD9ODj
強剪定後(そのときも地上部の動き全く無かった)全く動きのないテンテルの鉢をひっくり返してみたら太い根はある程度グルグルしていてコブ系も無く色も普通なんだけど本当に根っこだけで発芽部分というか芽や幹の部分が全く無かった
辛うじてここかなという硬く黒い小さい部分が認められるだけ
こんな事始めてなんだけどこういうのも根腐れなんだろうか…それとも何か病気?
新しい土に埋めといたら復活するんだろうか?わけわからず…
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:26:12.85ID:dstUXP4q
>>254
流星持ってないけどあらかじめ軽く折ればいいってクレマチス展で言ってました。
それ以来折るのは少なくなったけど油断して折ることはあります。
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:29:53.22ID:dstUXP4q
>>253
うちの踊り場はそこそこ出ます。キングズドリームも花島もそこそこ出ます。
ロウグチほどではないですが。年にもよりますが何が違うかは分かりません。
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:34:59.05ID:uRDWUQQc
強剪定って冬場に地際で切るって意味なの?
花後に二番花を咲かせるための剪定方法でしょ?
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 00:38:36.24ID:hNWxfPcB
>>258
それってポッキリ折るって訳じゃなくて蔓をあらかじめ軽く折りながら誘引等行うって事だよね?
新芽の新しい流星の蔓はパッキリいったらそこで切り離されて終わると思う
古い蔓を折りながら誘引等はあり
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 01:59:19.72ID:lgSKsYJ2
インテグリフォアだからポッキリ折れちゃうんじゃね
流星は持ってないけど
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 08:32:04.09ID:+9LAI7MG
流星の先を折っちゃったが、新芽が伸びた枝は難しかったよ
外側の薄ーい皮?繊維1枚で繋がってるだけだけでほぼちぎれてたし
一応セロテープでくっつけてみたけど無駄だった

鉢植えのダッチェスオブエジンバラが2つ咲いてて嬉しい
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 08:35:16.76ID:+U/CVED5
流星は絡んだりしないからある程度伸びるまで誘引は待てばいいのでは?
でもついついいじっちゃうんだよね
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 09:46:32.22ID:G2CtJXTz
アラベラも折っちゃう
アラベラは誘引せずに咲かせた方がいいの?
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 10:17:10.81ID:FpFyQZjP
ウチの流星は近くに何かあれば絡むぞ
半木立って言われてるやつらはそばに棒を立てとかないと伸びた時に倒れる
誘引するほどじゃないけど支えは必要
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 10:40:37.62ID:OM/bgN9R
もし自分がアラベラ持ってたら下に垂らすのをやりたい
ほどほどの長さと成長具合で多花なのが良い
アラベラはロックガーデンとかで上から下に垂れて咲いているのが本当に素敵
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 15:08:28.48ID:n4Iy52LU
風が強すぎる。轟音の突風で柔らかい蔓と蕾がヘドバンしてて今にも首がもげそう!更に暑くてカラカラだ〜
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 20:46:06.28ID:RH4DKISH
アラベラはフェンス近くに植えて誘引はしてない。
ダイアナとロウグチは茎の途中や葉柄折っても気にせず、前後左右に誘引か放置。
ジョセフィーヌは、からまれば慎重に葉柄をほどいて誘引。
白万重、ビエネッタは葉柄に軽く紐を巻き、誘導程度に方向変更。茎の誘引を
無理にすると立ち枯れにつながりそうで、避けてる。
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 21:49:20.96ID:eYSzLmW6
今日麻生が開花した。確かに暖かい日が続いたけど、過去10年でこんなに早く開花したことはない。@東京
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 22:38:43.76ID:6Js+MxDs
>>261
その通りです。流星には通じないのですね。
今年は流星買いたいので注意します。
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:00:43.20ID:Xoemu05t
うちの流星もポッキリ折れた。触ってないのに。強風でやられたのかなあ。
マダムジュリアコレボンはフサフサしてきた。
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:59:44.82ID:GXyLZUgm
5年目のラッペルが今年は旧枝が全て枯れて根元から新芽がワサワサ出てきました
セルフ枝更新ってことですかね
同年に植えたヤングはまだ旧枝から芽吹いてますが
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 00:52:20.55ID:uByVTAi7
>>275
金子さん曰く管理が悪いんだってよ
どう管理すればそうならなくなるのか謎だが

管理が良いと何十年も同じ旧枝から芽吹くのかねえ
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:42:21.00ID:lMvjLUA7
ていうか>>275さん逆に羨ましい
新枝更新して欲しい
栽培状況上その子だけを強剪定出来ない株があるけど上ばかりが更新してて根元は馬鹿みたいに心許ない細い蔓で支えているのが続いてて根元からは新芽がなかなか出ない
ばっさりやって更新したいがどうにもこうにも
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 02:02:57.52ID:h5ABnGNw
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 10:19:39.74ID:1DchhKtC
勢い良く伸びていく枝には花芽ついてないから処遇に困る
伸びて伸びて止まった先で咲くとかならいいんだけど際限なく伸びていきそう
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 11:01:27.53ID:18nEYo9V
小さな苗を買って鉢に植えたら凄い勢いでぐんぐん伸びてもて余しそうになってる
これ今から地植えにしてもいい?
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 11:15:04.17ID:0BD8eMRC
>>282
やったことないけど、数節残して切ったら脇芽が出るんじゃない?
枝が出て蕾もつけば通常のとは時期がずれて咲くからいいんじゃない?
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:34:35.21ID:91Ttqkhw
ローラデニー立ち枯れたー
どっさり雨降った後の25℃でやられてしまったようだ
とりあえず低い位置まで切り戻して脇芽が出るのを待つことにする
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:48:19.31ID:dOWYlwPc
うちの流星は折れないなあと呑気に誘引してたら隣のナイトベールをがっつり折った
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:39:22.02ID:z5WBFNTN
>>283
1年は鉢で育てたほうが株が充実すると言うけどね
べつにいま時期の植え替え自体は問題ないよ
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:51:42.43ID:zpJ+fkVq
>>283
来年のために残す枝の長さが必要ない品種なら伸びたら切るでいいんじゃない
うちのフォンドメモリーズはもう剪定したよ

剪定した蔓を挿そうと思ったが節間が長くて使いづらい
そこで初めて一節挿しに挑戦してみた
今のところの感想は、葉柄を残してあるので赤玉の蓋がいらないほど挿し穂が安定している
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 20:24:09.25ID:NCsLA8Vx
クレマチスがどんどん伸びている今日このごろ
枝や葉をよく見ると美しいなぁと感じる
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:53:10.44ID:gBzpvZgg
例年になく、誘引時に大事な枝を折ることも無く順調に伸びている中、
プリンセスケイトだけ成長が遅くてまだ50cmの一本立ち。
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:57:02.92ID:49rEPtpv
白万重のつるが伸びてきて、低いオベリスクだからてっぺんまで到達しちゃったんだけど、そしたら下に誘引しても大丈夫なのかな?
長い支柱を追加で立てて、そこに誘引した方が無難かな?
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:07:27.13ID:L6oLEGH4
去年芽が出てこなかったケイト
根はしっかりしてたから水やりだけはやってきたけど今年もうんともすんとも言わなさそうだし処分するか
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:11:18.92ID:Opt649vG
>>293
うっそん、じゃあうちのテンテルも駄目かなぁ
いい土にとりあえず埋めたんだけど…
やっぱり根だけある程度立派に残っていても発芽部分というかが消失していたら無理だよね
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 22:20:46.40ID:hUk3nO8z
>>292
今なら間に合うよ巻き直そう。白万重は細かいから大変だけど
蔓がオベリスクの内外入り組んじゃってるなら無理っぽい
でもそこまで放って置く人がここに質問してくるとは思えないし
それか試しに蕾がつく前の蔓を下向きに誘引して結果を報告してくれたらこのスレの英雄になれる
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:13:37.88ID:gBzpvZgg
>>292
オベリスクに巻き付いている葉が少ないならほどいてまき直しが成功すると思うが、
5枚以上からんでいるなら、鉢植えであればからむことのできる物の近くに移動か、
見栄え悪くとも、自然に枝が垂れるまで放置し枝をいじらないのが無難。
白万重やビエネッタは枝をいじりすぎると、折れなくても立ち枯れしやすい。
もしも支柱を追加で立てるなら、極力、支柱が根にあたり傷めないようにね。
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:36:55.00ID:49rEPtpv
白万重巻き直すかちょっと明日ほどこうかな
大まかにぐるぐるしてるから長い支柱を足して巻き直してみる
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 00:24:00.06ID:bI67B7ec
根っこ切って元の鉢に戻したインテグリフォリア咲きそう…
同じような処置施したマメ科も気持ち悪いくらい茂ってる
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 00:53:14.34ID:LHUtkDgD
開花株で買ったビエネッタ、水切れも早いし鉢底から根が出てきてるからぼちぼち植え替え&誘引したいんだけど立ち枯れしやすいのか
緊張する
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 16:52:17.49ID:g9NCSudj
踊り場のつるが1日で半端なく延びる
フェンスに勝手に巻きつき始めた
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 18:46:47.93ID:KQYJjWTa
クレマチスは深植えするものだとは知らなくて普通に地植えしたけど元気に育ってる
でも念のために株元に腐葉土をたっぷりとなるべく埋めるように山のように積んでみた
これでいいんだろうか?
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:21:34.48ID:bI67B7ec
うちの根っこ切ったモンタナもようやく本気出してきた
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:39:16.15ID:7imk/30c
ヨトウムシだと思うのだが小さなイモムシが葉っぱ食べてたわ
まだ小さいミドリ色のやつ
クレマチスの葉って毒あるんじゃないの?
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 00:21:58.63ID:3AgXvzHI
キンポウゲ科(目)はヨトウの大好物だよ
トリカブトさえ枯れる寸前に追い込むくらい
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 10:12:35.68ID:xgr8vtxM
人間にとっての毒が他の生物にとっても毒であるとは限らない
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:02:34.84ID:t5+w0/3h
カバマダラとかアルカロイドを体内に蓄積して外敵から身を守る蝶もいる
それに擬態するものもいるが…
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:41:40.29ID:1hUxVug5
>>292
金子先生はてっぺんまで行ったら下に誘引せても大丈夫って言ってた。
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:43:43.33ID:1hUxVug5
>>295
埼玉の我が家も月宮殿が一輪咲きました。
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:53:11.99ID:gUebYDyA
捕まるところがなくて垂れ下がった蔓でもバンバン咲くんだから下向きに誘引していっても咲く
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:59:00.85ID:MX2GbZoB
行灯とかオベリスクよりフェンス・トレリスの方が誘引が楽だなぁ
前者は収拾つかなくなってくる
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:03:29.48ID:FXbU3lmU
フェンスはいいよね、大きいキャンバスみたいに使えるし羨ましい
あと丁度良い場所や高さにある装飾の窓枠なんかがある家通ると「絶対あそこ使いたい!」とウズウズするw
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:38:20.24ID:VgIjVL0v
壁面使って数品種をおおらかに誘引していくのが好きだわ
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:50:53.05ID:VJ04wMbg
プラスチック製の雨樋って利用してもいいものだろうか?
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:01:42.81ID:sMvNvibA
ご自身の所有物ならご自由にどうぞ!

雨樋と壁の連結部にワイヤーを結んだりして葉柄が掴めるようにはしているよ
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 18:11:38.54ID:BIStvMNA
柿生の蕾がほころんできたよ

いつもは同時期に隣に置いてる長野の風車が咲き始めるんだけど、去年地上部枯らしちゃって、今年は柿生単体だからちょっと寂しいな
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 19:16:47.63ID:Iz76YpeB
風車、剪定ちょっと短かすぎたり立ち枯れ的な事があると翌年花が見れないから気を使う
他の早咲き系は割と間違えても花は少なくても咲いてくれるんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況