X



【中玉トマト】ミディトマト8段目【コク・旨味】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 20:41:38.13ID:IkPLC/+M
>>749
幸いにも雨除け常備?しているからどうにかなるかな。
高畝で雨除け有るとかなり水分管理しやすいよ。台風だとダメだけど。
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 21:05:11.39ID:gvW7NHsY
>>739
きょう同じ状況で、こちらは南関東の有数大型HCは在庫豊富で、お客が群がってガンガン買ってた
自分も釣られて接ぎ木3苗にホーム桃太郎接ぎ木3苗を買っちゃった、他の野菜苗も。
トマト苗をもっと買う予定
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 21:25:43.40ID:u5HQEZsx
ボンリッシュは手に入ったけどルンゴ置いてなかったぜ んでズッカゲット

なんにせよ調理用初めて、楽しみ
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 23:28:35.67ID:s+oz/QNp
サントリーのWebでマジ野菜の苗買える店を検索できたんだね
近くには無かったけど・・・・

(´・ω・`) ショボーンリッシュ
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 23:39:45.91ID:cfcaF7cU
ボンリッシュ、俺も買えたけど生食ではあまりうまくないらしい
料理に入れると有名シェフ並みの味になるらしいが、俺なんかだとレトルトカレーに混ぜ込むことくらいしかでけへんわ
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 06:49:57.93ID:iPZY2cu5
俺はスペアリブと野菜で煮込んでまずはスープとして食べて、
減ってきたら肉ほぐしてパスタに絡めてボロネーゼ
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 07:56:41.76ID:3/e02Lo2
ええなぁ
我は苗買えなくて落ち込むわ

(´・ω・`) ドボーンリッシュ
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 20:51:56.51ID:iba1s1Iz
今日植えました
沢山採れるといいな
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 14:06:50.88ID:uVXPw0yc
トマトって、やはり受粉は必要なのかな?
キュウリは不要らしいけど
赤くなるとカラスに食われるんで、できれば温室で育てたいんだけど
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 18:44:07.36ID:NuwnnRSj
やっぱ鳥とかに食べられるの?対策どうしたらいいの
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:11:38.37ID:qrXU16oO
温室には昆虫が来ないが、風も吹かない
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:59:23.83ID:aXIXxJ8y
満開の花を指で軽くデコピンすると花粉が落ちて受粉するよ
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 17:41:19.84ID:kYRFigWO
夏場は蒸れて枯れるから通風のためにビニール開けると思うんだけど
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 22:28:25.05ID:oF20V8UZ
中玉って一段どれくらい着きます?大玉みたいに取らないとダメかな?
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 23:12:00.92ID:cDKYrYat
やべぇちょっと見ない間にホーム桃太郎が二本立てになってら…
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 01:03:22.95ID:rnjjJMO4
759だけど、一部を温室で育てることにした
ドアがあるんで、それを少し開け放していれば蜂も来るし
多少風も吹くのではないかと期待
さすがにカラスは入れないと思う
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:38:54.95ID:k+IIOEmz
フルティカの脇芽を取らずに育てたらミニトマトになりますか?
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 08:49:39.13ID:AhckQK6Q
>>768
昨年フルティカでソバージュやってたけど
収穫初期40g台から真夏の最盛期30g台
秋の終盤は20g前後だった
脇芽の量に反比例で小さくなって行く感じ
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 05:00:33.49ID:wQ8PNLHV
>>769
追肥しっかりしてもダメかなあ
まあ枝分かれで分散するからミニトマトみたいになっちまうかぁ
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 19:40:24.44ID:pi1Y7rbJ
>>769
横だけど味はどうだったの?やっぱり薄くなる感じ?
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 23:38:34.98ID:2XD4j/g2
この所ずっとフルティカを作っているが,年によってかなり出来が違う。
気温とか日照時間のせいだと思うが,2017年が一番うまいフルティカができた。
高級ワインでは当たり年のものは特別な値段がつく。
トマトではさすがにそれはないが,結構味が変わる。
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 23:45:42.51ID:O6DLB8OH
>>773
たしかに
一昨年の秋冬採りのフルティカは最高に美味しかった
しかし去年の初夏採りは最高に不味かった
去年は黄化葉巻病になっちゃったからかな
フルティカとか思えんやつだった
ゴミティカだわ
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 23:48:37.05ID:7wlR1KxU
>>772
通常栽培と同時比較してないから味が濃いとか薄いとかは分からない
ただ糖度は公称7~8度のところ実測7度位だったので一応範囲内で大きく劣るということはないかと
(雨よけ無し、たっぷり水やり)
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 02:25:34.80ID:RZTfFp28
>>775
優秀やん
今年初めてソバージュ挑戦するから不味かったらどうしようと思ってた参考になったありがとう
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 16:27:43.80ID:CYl+XWtz
ぶっちゃけミディなんかよりアイコのほうが美味しいやん
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 16:30:16.12ID:06wzgdDI
アイコってミディじゃないのかよ
フルティカと大差なくね
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 16:42:38.48ID:RJYURZ5o
いうほどアイコっておいしい?
たまにもらうけど、皮かたくて剥くのも手間だし、果肉自体そんなおいしいとも思えない
まあ人気の品種だから好きな人は一定数いるんだろうけど
フルティカとアイコとどっちか選べっていわれたら、自分ならフルティカ一択だわ
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 17:41:18.41ID:b1476zRQ
アイコとフルティカなら絶対にアイコ。
トマトの皮は全部剥くし、ゼリー質が苦手だから。皮を剥いたアイコは甘くて美味しいです。
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 17:55:19.22ID:FZADRNHH
赤アイコとフルティカならフルティカ
黄アイコとフルティカなら黄アイコかな。完熟させると凄く旨い。

トマトらしいのはフルティカ。玉はアイコの方が大きくなりやすい感じ。
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 19:10:00.24ID:UJk4eCsS
アイコの皮が硬いとか普段どんだけ柔らかいもんばっか食ってんだよ
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 13:07:16.50ID:ftYSVbW8
アレ硬く感じないって普段どんだけ貧相な食事してるんだ
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 13:22:24.97ID:jK3ZJPwi
>>783
タバコガは固く感じないみたいだね
虫と人間じゃ感じ方全然違うねw
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 15:09:11.49ID:ltq8g/mS
するめ食ってるヤツは食事が貧相なんだとよ
ケンカ売ってんのか?
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 15:48:05.05ID:UtjwVzXZ
柔らかいものばっかり食ってると老齢化すっぞ
食事は硬いものを食すべし
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 14:06:29.51ID:eHSatIMa
千葉のなんとかいう農園のフルティカ美味しかった
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 21:10:49.01ID:z1AgXi7n
トマトの種を何種類か植えたけどフルティカだけ成長が遅すぎる
なぜか他の苗の1/3くらいしかない
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:19:37.14ID:ZacvIxqJ
>>658
そろそろ植え付けて、青い実もついてる頃だと思うけど今どんな様子ですか?
ダイソー種は、ゴク甘コーンってのが発芽率2割だったのでなんだか疑っています
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 00:11:55.06ID:9z7FI0ar
ソバージュでアーチ作っちゃったら立てっぱなしで作り続けるの?
翌年の連作障害とか平気なのかな?
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 00:58:48.65ID:/fLK4o2t
>>791
アーチ支柱、同じ場所で毎年ソバージュ
やっぱ連作になるので接木苗を作ってやってるわ
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 11:11:47.52ID:7U5d3wfk
フルティカがうっすら色づいてきた。
あと1週間程度で収獲できそう。
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 23:29:47.80ID:4w52Ktru
乙です!
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 19:16:10.99ID:e5OOT3qc
下葉ってどんなけ取っていいの?

実の下の葉は全部とっておk?
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 20:36:22.09ID:IMnrcYBc
フルティカは実割れしなくてやっぱりいいわ
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 20:01:58.47ID:MjzXNRw5
DAISO中玉、ここ一週間見てるが蕾が5ミリくらいから大きくならない
葉や茎に異常はないし第二花房も出来始めるんだが
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 22:11:21.02ID:GaryHA6B
>>800
蕾?果実?
蕾なら多分5ミリくらいのままで10日ぐらいで開花だと思う
果実ならのんびり待ってればその内ゆっくり大きくなる
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 22:13:31.76ID:GaryHA6B
>>799
積算温度は温度が生長を律速してる早春のみ有効なんじゃないかな
今後は日照が制限要因
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 22:26:05.28ID:MjzXNRw5
>>801
ありがとう
そういうものなのか
同じ頃に植えたミニトマトは気がついたら咲いてたんでw
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:33:18.43ID:t3BxOCAh
>>797
自分は3,4果房目辺りが結実したら下葉を取って清潔にして風通しを良くしてる
茎を紐で巻いて吊るしてて、伸びて行ったら茎をいわゆるツル降ろしするしね
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 13:39:32.69ID:7mcg8HPu
トマト農家だが下葉は取りすぎると収穫量も味も落ちちゃう
風通し良くして病気の発生を抑えるってのは大事だけどね
まあ実際は下葉落としたい時期は収穫最盛期で収穫以外の事できねえって状態
病気は予防が大事でカリグリーン、ダコニール、ベルクートを定期的に散布してほぼ病気は発生させてないな
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 13:41:44.21ID:7mcg8HPu
そうこうしてるうちに4段目収穫終わったくらいになると
日当たりの悪い葉は黄色くなって最後にはカラカラになっちゃう
これはトマト自身がもういらねえって判断したんだと考えて、そうなったらほっとくと灰色かびついゃうから
流石に下葉落としてくよ
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 15:36:42.32ID:livfIyJc
昨日ホームセンターで見切り品のフルティカというトマトが売っていたので買って植えたんだけどまだ間に合いますか?
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 17:49:39.32ID:a1l9oalp
種取りって、ドライトマトつくって冷蔵庫保管でいいのかな
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 18:06:04.91ID:0tS10iji
>>808
間に合うよ
真夏は花が咲いても花粉が無かったりして実がならない時期があったりすることもあるけど、
病気になったりしなければミニトマトは11月でも生きてて実をつけるからね
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 18:29:26.85ID:e2JH9bv0
>>809
ドライトマトにもいろいろな作り方あるが、火通したらダメだぞ
そんな面倒なことしなくても食べ残した種のヌルヌル落として干せばいい
今年使うならそれも不要でそのまま埋めれば芽が出る
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 18:54:59.27ID:Mynk9XJ3
中玉トマトって割と尻腐れ症状出るかな?

卵の殻砕いた奴溶かした水で予防とかできる?
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 18:56:32.74ID:czSlsYbg
つべでよくみかける酢と卵の殻合わせたやつかね
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 19:33:41.52ID:livfIyJc
>>810
そうなんだ
ありがとう!
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 19:53:38.96ID:KwU6bL1i
実のついた房の反対側直下の葉っぱを丸ごとむしれば予防になる
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 19:56:28.85ID:Sx538HCj
そこにカルシウム奪われるってことかな
そもそも中玉で尻腐れでる?
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 20:07:19.61ID:rmUFjrzD
始めて育てたときは尻腐れとの戦いだったけど、最近は見たこともないな
2週間に1回の追肥のたびにスプーン1杯苦土石灰混ぜるようにしたら
全く尻腐れで悩まなくなった
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 20:18:29.12ID:QKdj4A0t
やっぱりカルシウムって必要なんだね
カルシウム肥料買ってみるよ
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 20:25:10.59ID:ZeDZYaMH
>>812
食酢100gに石灰50gで酢酸カルシウム液肥が作れる
作り方は500サイズのペットボトルに石灰、食酢の順で入れ蓋をせず2、3日放置
不純物が沈殿したら出来上がり 石灰でなく卵の殻でも同様に作れる
使い方は上澄みを500倍に薄めて葉面散布か液肥として与える
やさい畑掲載記事より
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:05:36.31ID:6fFJPO0o
元肥と一緒に有機石灰をがっつり投入してスタートしてるからか最近は尻腐れはないなー
下葉も黄色くなって勝手にポロンといく前後までは取ってない
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 22:16:45.59ID:GoNB6C9n
自分も下葉はギリギリまで残してやる派だよ
痛んできたら流石にかくけど
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 00:26:50.13ID:fYSODkE/
>>821
>>805も言ってるけど教科書的な下葉かきは糖度が落ちるという研究結果があったりする(収量に有意差はなし)
病気予防とか日当たり向上にはなるからどのやり方も一長一短なんだろうけど
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:45:19.35ID:C2Ka1tlK
>>819
この液肥って尻腐れ予防になるのかな?
初期の根張りに効くとは言ってたけど
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:24:21.16ID:S6fGBBFk
>>826
鉄欠乏の原因が鉄の吸収阻害ということもある
窒素多過で亜硝酸が蓄積してるのかも
応急的には釘の鉄さびをクエン酸に溶かして葉面散布するといい

根っこや茎が生きてれば復活はするよ
でも土は取り換えたほうがいいかも
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:40:13.57ID:OMp6D8U7
>>825
同じ原材料のものがアホみたいな値段で尻腐れ用に売られてるよw
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 10:48:34.78ID:c748LK5E
>>827
釘の鉄さびをクエン酸に溶かして葉面散布

こういう方法があるのですね。勉強になりました。
ありがたいです。
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 11:59:02.24ID:WJWCLZi3
疑うんじゃなくて得られたキーワードで検索する習慣を身につけるといいと思う
学習スピードが上がるのと真偽をチェックする能力も養える
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 13:55:00.04ID:iivFM3n5
そもそも引っこ抜くというのは伝染病とかの場合だから欠乏症で抜く必要ないでしょ
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 17:06:54.61ID:Rh6CvLH3
>>828
がびーん
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 19:08:15.90ID:aiWUCtg3
慣れない素人がDIYなんかに手を出したらあっという間に枯れてしまうよ
適切な薬剤なり肥料なり購入して正しい希釈で与えるのが1番安全確実
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 19:13:03.36ID:be6fT0Vd
酢酸カルシウム液なんて作り方すぐ真似出来るでしょ
つべ漁れば親切なの沢山出てくる
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 20:04:24.19ID:53nz0Ot0
自作酢酸カルシウム効果出た人いる?
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 20:35:41.05ID:AsWYQ5yF
自作でも売られてるのでも効果なんてわからんのよな
自己満足の世界だと思ってる
殺虫剤は目に見えて効果がわかるが栄養剤の類はねぇ
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 20:39:28.30ID:OMp6D8U7
そもそもちゃんと育てられるレベルの人は尻腐れなんかそうそう出さないから
資材の効果ってのもなかなか評価しにくいものがある
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 20:44:07.88ID:AsWYQ5yF
オフシーズンの土造り、めっちゃ疲れて腰も痛くてしょうがないんだが、楽しいんだよなぁ
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 20:45:54.33ID:rQfT/rBo
結局は窒素過剰でカルシウムの吸収障害を起こしているんでしょ
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:14:40.35ID:c+iOIN1L
ちょちょいっと苦土石灰入れればいいかと思ってたけど
土壌のカルシウム過剰でカルシウム欠乏が起こることがあると聞いてよく分からなくなった
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:47:27.98ID:ODk26TFm
初心者にはワンセットで売って欲しいのれす
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 22:58:29.25ID:xdGX5hK7
フルティカの暴れっぷりが凄いな
去年も栽培して今年はちょっと元肥とか畝作りを変えたんだけど、
強い脇芽が出たので2本仕立てにしたりで今んとこ目を離せないな
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:41:43.67ID:s7adXUJE
雨よけ屋根無しでもやってけますでしょうか?
ちなみに今年の苗はシシリアンルージュとレッドオーレ
どちらも初めて
過去は坂本さんの〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況