X



【ライム・レモン】柑橘系総合44本目【蜜柑・オレンジ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:38:09.23ID:K8Of/Fcd
柑橘類等ミカン科植物全般について語りましょう。
(山椒、キハダ、ゴシュユ、ヘンルーダ、ミヤマシキミ、コクサギ、たまたま等もOK!)

みかんとその仲間たち(新リンク先)
http://www.jataff.jp/mikan/

【前スレ】←事実上39本目
【ライム・レモン】柑橘系総合37本目【蜜柑・オレンジ】https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591537721/943

【ライム・レモン】柑橘系総合40本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1600616406/

【ライム・レモン】柑橘系総合41本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1606553958/

【ライム・レモン】柑橘系総合42本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1610452130/

【ライム・レモン】柑橘系総合43本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1614519661/
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 23:03:20.60ID:v06qwsy9
Zボルドーにジマンダイセン混用考えてるけど散布は落花後の方がいいんだっけ?
露近いのだが、東北だからまだ開花までいたってない
ネットや書籍の栽培カレンダーに当てはまらないので結構悩む
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 00:22:18.53ID:mjRKlQ5/
木酢散布しとけばなんとかなるよ
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 01:50:26.55ID:sDROU6F7
>>842
何年目位から実ならせて良いんだろ?今もう小さい実になってるけど本当は花になる前から摘んだ方が良かったのかな
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:26:59.32ID:jz+lkDet
若いリスボン苗、鉢植えにしてやっとこさ葉が出て来た。
枯れてるんかと思ったほど
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:52:34.11ID:vOHmbhft
>>853
花から摘んであげたほうが木の負担は少ないと思うけど、実が小さいなら今とってもあんまり変わらないかな。
論文や生産者の話を調べると、大体4年から5年目で実をつけさせることが多いですね。
私は収量は気にしないので早いものは2年目から1つか2つ実をつけて楽しんでいます。
木の成長速度、木の大きさ、根の量が大事になってくるので様子を見ながら楽しんでください。
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 09:19:06.07ID:bFRa+Md2
新芽がわんさか茂ってきたフィンガーライムだけど花が咲く気配が全くない
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 09:54:21.06ID:5Zvmsn7N
花が全部落ちたレモンの木から新枝の芽がチョロチョロ出てきた
また花が咲くのかな?
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 12:38:41.69ID:j6WxHEwU
フィンガーライムは葉芽より先に花芽が出てくるイメージ
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 12:43:00.50ID:ALiyf4Ol
>>851
ジマンダイセンの注意書きに
混用は避けてくださいとあるので

・石灰硫黄合剤、ボルドー液、チオジカルブ剤(ラービンなど)との混用は避けてください。
・ボルドー液との7日以内の近接散布は、薬害を生じる恐れがあるので避けてください
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 13:54:18.22ID:5Zvmsn7N
>>858
ふむ、毎年40個前後収穫出来てたのに
この冬バッサリ切ったのがいけなかったのか
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 19:20:55.97ID:HPPlUr+r
>>860さん、ありがとうございます。
よく調べていませんでした。
助かりました<m(__)m>
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 01:43:03.66ID:vLCjhuLh
自分ではあんまり実感ないけど、根が大したことないのに大きな鉢だと
なかなか土が乾燥しなくて根腐れの恐れがあるとかたまにそういう書き込みを見かける
水はけが良ければそんなに心配ないとは思うけど

でも2年に一度は植え替えで土をばらしてコガネムシの幼虫とか除去したほうがいいしね
今は5号のほうが後々の作業が楽だと思う

ウチの栗の苗のぽろたんは昨年の冬に元気がないと思ったら根のほとんどを食われてたよorz
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 08:04:42.75ID:pYcApKHF
鉢植えはキラキラ付き防虫ネットで土の表面囲っちゃうな
キラキラ付きの効果か上の部分にも虫付きにくい気がする
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:06:24.66ID:pYcApKHF
>>866
特に問題ないっていうかキラキラって言ってもストライプ状に何本か入ってる程度なので心配ないかと
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:20:04.73ID:Lkv+sgFZ
近所のお爺さんが果樹全部を一年中クリスマスツリー化させてる
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:13:22.18ID:Pfr4zS6e
地植で育ててる方、使ってる農薬とおおよその散布の年間スケジュールなんか教えてもらいたいです
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:47:43.41ID:GWUj1hzh
柑橘果実のオフシーズンっぽいので
シトラス風味の歯磨きペーストと洗口液を買ってみたぞ。

チョコミントが食べられなくなる、みたいな現象にならないといいんだけど…
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 07:12:09.23ID:5+RWiJxR
>>871
庭で温州育ててるけど、マイガーデンベジフルを使っている
施肥時期は取説にあるとおり
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:31:16.02ID:r4beiKNp
防除暦によって使用してる農薬違うのでそれらに従って
農薬集めると沼にハマる(体験談)。本格的に農薬使用するシーズンより前に
しっかり知識仕入れて必要最小限なものだけを買わないと
盛大な無駄遣いになるし廃棄する場合にもカネかかってさらに無駄カネになる
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:34:49.91ID:XswYAQM1
>>871
ノーガード
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:17:39.78ID:D2wA4YV3
ノーガード剪定で三角の枝を全部切ってからほぼ枯れてる感じがする
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:45:52.25ID:k5iWX2Gd
今、気配を感じて部屋の窓の網戸に虫がくっついてるのを発見
髭の先からお尻まで2cmくらいでカミキリの縮小版そっくり
偵察に来やがったようだ この知能犯
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:02:36.35ID:DYzQlf4I
レモンとハーブ?のレモンマートルを並べて置いてる
クロアゲハが来たから見ていたらマートルの方には全然寄りつかないw
これうまくやればアゲハよけにできるかも?
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:12:26.76ID:1PYDfIb8
>>875
そうなんですよね
今は勉強のため鉢植え1つ来年からもう一つ買って地植えにしようと思ってるんですが既に色々買いたくなっていてこれでは良くないなと
限られたスペースで絶対に枯らしたくなくてノーガードは無理なのでこれを買っとけという組み合わせがあればそこから始めたいのですが

>>874
肥料は自分も鉢植えでマイガーデン使っていて地植えでもそれでいいかなって思ってます
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:26:46.73ID:r4beiKNp
>>882
アルバリン顆粒水溶剤、マシン油、スミチオン乳剤、ジマンダイセン水和剤、ボルドー系のどれか
剪定後の切り口癒合用にトップジンMペースト、
劇物指定だけどあれば広範囲な害虫対策に使えるモスピラン顆粒水溶剤とか
あとは病害虫に応じて追加していく感かな
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:54:36.27ID:0qb3cuXt
レモンに付いてたガチャピンを週末回収しようと思ってたら居なくなってた
鳥なのか蜂なのか分からないけど良い仕事してくれた
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:49:38.99ID:ucrcNtvy
アゲハ用に育ててるキンカンのガチャピンも鳥にやられたっぽい
まだ若葉がさほど茂ってないから空から丸見えなんだろな
ちなピンクレモネードにはこない
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:58:50.12ID:0qb3cuXt
>>886
うちのピンクレモネードには毎年ガチャピン来るよ
他に柑橘ないからしょうがなく食ってるなら是非他所に行って欲しい
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:24:51.91ID:WY8MBtx0
うちのレモンのガチャピン2名のうち1名が行方不明
そしてレモンの葉も残り3枚
ちゃんと蛹になれていたら良いのだけれど
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:44:20.02ID:38upxUTm
うちのガチャピンはミカンにも居るが
山椒の方に沢山いるわ
山椒には鳥が食べる実がないからこないとかあるのかな?
ミカンは今年もメジロとヒヨドリで40個くらい食べてたわ
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:46:08.38ID:1PYDfIb8
>>884
ありがとうございます!
来春まで少しずつ集めていきたいと思います
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:23:29.22ID:oKzsiLjp
うちに生まれた芋虫は発見次第ブロック塀の上で石焼き。
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:55:19.08ID:P09ZkzmQ
しばらく晴れが続きそうだから夕方にBT撒く
ガチャピンなんか皆殺しだ
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:14:37.85ID:H5jDw29a
モスピとストロビードライフロアブル撒いた
かかってこいや!
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:17:43.42ID:P3VAssMy
うちも八朔丸坊主にされたわ
ずっと葉っぱ3枚だけれど復活するのかねこれ
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:26:42.28ID:YuCtlCMS
アゲハってどの高さまで飛べるのかな
4階ベランダで育てても被害ありますか?
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:18:29.00ID:xOA+29R6
https://i.imgur.com/UftGGFT.jpg
棒苗購入で2回目の初夏迎える不知火がずいぶん実をつけてるけど、
見るからに葉っぱの数に対して実が多過ぎますよね
摘果するべきなんだろなコレは
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:39:02.98ID:zhgy1/iw
ミカンはアゲハの幼虫が多くいても
美味しいミカンを沢山つけるから放ったらかし
ミカンって35年経っても実をつけるとか凄いな
うちの場合は虫もあんま関係ないし
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:10:32.38ID:aEdLDt0z
アゲハにとっても蜜柑(の葉)はエサですから
食べつくしちゃうようなバカなことはするはずないんですよね
助け合う存在である自然を滅ぼしてしまうのは愚かな人間だけです
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:15:26.59ID:KcGrX98c
丸坊主にされた経験はあるがそれで枯れた経験はないな。
次の年はあまり実がならなかったような気がするが
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:20:47.62ID:pidPgA7O
普通に食べ尽くすよね
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:26:07.55ID:ReP3Kat+
何十匹も来たら分からんけど食べ尽くされた事なんてないな
大して食べないからいつも放ったらかしだわ
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:37:22.33ID:oKzsiLjp
>>900
自然は足るを知る、完璧なバランスをもってできてるんですキリッ) って言いたい気持ちは分からないでもないが、んなこたーない。
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:54:29.52ID:hI6zGsBy
アゲハちゃんは直接病気を媒介しないし食欲旺盛なのは
外敵や病気に対して超弱まってる終齢幼虫の期間だけだしな
間接的に食害跡からかいよう病が発生する可能性はあるが
その場合食害されてない部位もかいよう病が発生している
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:56:01.53ID:H5jDw29a
八朔で合計15個、金柑で4個、レモン0個で
アゲハの緑の●卵除去したら今の所芋虫見かけない
アブラムシも見つけ次第粘着テープで除去、
枝にチョロ付いていたハダニもコロマイト撒いて以降今まで大発生に至ってない
ただし花も実も全く付いてないのが悲しい
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:58:50.93ID:zhgy1/iw
今年はみかんは40個くらいできた
何もしなくても毎年出来るようになったよ
肥料やってないのに不思議だわ
雑草抜いて捨ててるのが肥料になってるのかな?
実がならなかったのは剪定し過ぎたときくらい
3年くらい花も咲かなかった
相当弱ってたんだな、悪いことしたわ
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 15:55:45.26ID:5o45tAaH
花柚に大量の花が咲いて結実。
せっせと摘花、摘果に励んだがとても間に合いそうになくてどうしようと思っていたら、
すごい勢いで自然落果が始まった。
地面が黄色くなるほど落果してもまだ相当数の実が残っている。
ケチくさくぷちぷち間引く程度では意味なかったと悟った。
ちなみに、残った実は順調に大きくなっている。
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:02:53.15ID:VocSFsb+
>>902
柑橘は何気に強いのかもな。

伐採すると狂ったように生えてくるカラスザンショウとかは、凶悪な棘でいかにも頑強に見えるけど、
アゲハに坊主にされるとアッサリあきらめちゃうことが多い。
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:11:31.82ID:PXwKr/PF
>>896
アゲハじゃないけど11階でシャクガの被害にあったから
上昇気流とかでたどり着くことはあり得るような
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:54:39.70ID:H5jDw29a
「てふてふが一匹韃靼海峡を渡っていった」って詩を思い出した
渡り蝶って居るぐらいだからな
風に乗れば百メート以上でも上昇してくるかもな
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 05:04:04.85ID:ELNGgLve
>>900
ジブリやディズニーのアニメを見て育った人にありがちな、ナイーブな自然崇拝思想。

柑橘じゃないけど、庭に来るハムシやハバチの幼虫を見てたらそんなことは思わない。
虫も植物も個体レベルでは配慮してくれない。
エサが減れば地域レベルでの個体数が調整される、ってだけ。
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 07:40:43.93ID:AAiaemOA
北海道には一晩でヨトウムシによって畑一つが全滅した嘘のような本当の話があるから怖い
夜中にサラサラ音がしてて何かと思ったら虫が食う音だったらしい
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 07:56:49.89ID:k/NWa2B7
桃や柿のような落葉樹は相当強めの剪定しても実をつけるが
かんきつのような常緑樹は強めに切りると翌年はおろか数年
実が付かなくなるんだな、とじわじわ反省モード中
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 08:00:12.26ID:k/NWa2B7
>>918
養蚕場の蚕が桑の葉を食う音の感じかな
こいつらワシワシともりもり葉っぱ食うよね
ああいうのが畑に開放されたらそりゃ一晩で全滅しそうだ
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 15:10:41.06ID:wwYoKdKh
>>908
それは異常発生じゃん
アゲハの場合は鉢植えサイズの小さな苗なら丸裸はありえるけど成木なら鳥や蜂に食われた生き残り程度はいても大した問題にならない
害虫対策サイトにもそう書かれてる
なので丸裸にされるのも正しいっちゃ正しいし自然界で見ればバランスは取れてるってのも間違いじゃない
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 16:47:10.01ID:WpGEo/yu
うち毎年アゲハ来ても好きにさせてるけどなんともないな(二十年以上経ってる)
特に農薬も撒いてないけどカイガラムシとかここで言われる虫を見たことがないっていうありがたい環境だわ
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 18:16:00.05ID:odKBmJKw
芋虫系は食べ・消化・出すの自動機械みたいなもの
食べる音以外にもうんこのポツポツ音が結構大きい
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 18:38:40.95ID:lNo3O5uW
ガサガサする音で、幼木を植えてまだ2年目の花柚に終齢が4匹もいるのを見つけた時は、
己のうかつさに気が遠くなりそうだった。
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 18:43:18.81ID:dW7XKDlI
後出しジャンケンカッコ悪い
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 19:17:11.72ID:VVCgGoNd
今年は例年に比べてアゲハの襲来が少ない気がする
昨冬積雪が多かったり冷え込みがいつも以上に強かったせいだろうか
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:11:28.78ID:3aSih0CW
>>926
カイガラムシを見たことない人も高確率で加工品を口にしたことがあるはず
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:31:16.35ID:wo55R2AZ
>926
立地によるんだよな。
住宅地だとミカン植えてるお宅って結構あって、アゲハは結構繁殖してる。
アゲハの量と比較して木の数が少ないから飛来する数が半端ない。
ほんと沢山居て次から次にやってくる。
駆除してないお宅がばら撒いてるんだろうな。
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 07:52:22.31ID:mwstt23Q
コチ最近見ない気がする
っても元々イチゴ牛乳くらいしか入ってるの見なかったけど
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 09:58:55.17ID:IksLikhS
先ほど三角の枝を8割切り落としました
沢山実がなってほしい
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 18:37:33.62ID:nN1g8gAB
三角の枝先に沢山実が付いちゃった
早く摘果しないと(´・ω・`)
https://imgur.com/Wn2OF30.jpg
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 18:51:53.79ID:qsT2C1IP
三角の枝ってそんなに害悪あるの?
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 20:01:30.09ID:nN1g8gAB
えー&#128538;
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 00:19:27.32ID:L8IZXf8Y
暑いのいやだわ

【気象】今年の夏は「ダブル高気圧」 40度前後の猛暑日続くおそれ 暑さのピークは7月下旬と8月下旬の2回
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622628538/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況