X



***家庭菜園(48)***

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 15:46:54.82ID:OAlbbr0n0
>>993
除草剤を用いるならランドマップが良いな
あれは根から吸収されないので、残留除草剤による障害が少ない
まあ、私なら全部、草を引っこ抜いてから耕すか
その手間と時間が惜しいなら、草を刈ってから畑を耕しながら
根っこを取っていくな
根っこが残っていれば当然のようにすぐに草が伸びてくるから
時にはフルイを用いて念入りに採る
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 16:01:16.76ID:7RY5LwDaH
今度花壇を新設するつもりなんだけど、150×60くらいの範囲を15cmくらいの花壇ブロックで仕切る予定
ブロックの高さ分は新しい土を盛るけど、下の古い土も耕して改良しておいたほうがいい?
あとラティスは土を盛る前と後、どっちで設置したほうがいいのかな
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 16:05:51.70ID:EFy1MDNpr
下の土は畑だったの?なんもなかったの?
畑なら少しほぐす程度だろうけど、なんも無い庭だったらめちゃくちゃ硬くないか?ほぐして有機物(バーク堆肥とか、ただの堆肥でも)入れないとまた固くなるよ。根が深く張れなくて良い事は何もなかろうて。
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 16:08:11.86ID:7RY5LwDaH
>>4
何もない砂利を敷いてた場所
めちゃくちゃ硬いから深く耕すの嫌なんだよね、広いし
10cmくらい耕して苦土石灰と堆肥いれとけばいいかな?
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 16:15:51.15ID:EFy1MDNpr
>>5
ダメです。堅いところはツルハシで破壊して、大きな石を避けて、クワなどで解しましょう。
堆肥は必要だけど、石灰はph次第ですな。
特にヒマワリみたいな直根性のは背が伸びないよ。
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 16:16:39.87ID:M5qrIzYFr
>>2
もちろん草の根も桑でほぐしながら取ってる
追いつかないねん
一部草むらみたいになってて
坪で言ったら80くらいだけど会社行ってんねや
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 16:18:32.28ID:Xtjxn7ln0
マダニを服についてるのみて指ですりつぶしたら絨毯の上に落ちてもうた
たぶん死んでるよね?
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 16:21:01.74ID:7RY5LwDaH
>>6
耕すのは10cmくらいでOK?上に盛る分も考えて
PHはわからないけど何もしてなければ酸性だよね?
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 16:25:52.27ID:EFy1MDNpr
>>9
20-30センチは行きたいですね、上を考えても。ツルハシでやると結構簡単だよ。
石があった環境だと酸性とも言い切れないように思いますし、アルカリだから良いってモンじゃ無い。
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 16:33:23.36ID:7RY5LwDaH
三つ又の鍬ならあるけどそれじゃきついかね。
あとラティス設置のタイミングについてもアドバイスあれば助かる
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 16:34:20.38ID:EFy1MDNpr
>>8
とりあえず自分の服側に振りかける?スプレー式の殺虫剤で武装したら?効くのか知らないけど。
雑草と言いながら何が生えてきてるんでしょう?雑草の種類によって凶悪度も違う。葛なんかに覆われてたら除草剤なんか歯が立たないからね。
フカフカの畑に生えるなら抜きやすい草が生えるはず。かなり放置されてる畑なのかな?広そうだし、管理機みたいの借りていっかいガッツリ耕運したら良いかと。
長くやるなら買っても。ホンダのガス缶みたいなのでも。
刈った草も寝かしておけば少しは生えるの抑えられるかと。
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 16:37:18.88ID:EFy1MDNpr
>>11
やってみるヨロシ、ダメならツルハシ。
ラティスは付け方がイマイチ想像できないけど、地下に刺す時点で堅い地面じゃ話にならないんじゃないかと。
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 18:48:18.21ID:bpDalUGw0
宅地用に砂利まみれで固めてある造成地なら
耕すよりレイズベッド(盛り土)で作土層を確保したほうが楽かも
植えるのが草花程度なら20pもあれば十分でしょ
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 19:47:25.47ID:OAlbbr0n0
>>7
80坪となれば、家庭菜園ではけっこう大変だよ
俺の畑は30坪弱だが、それでも耕すのは大変だ
一つの手としては、耕運機でも用意することかな。
エンジン型でも安いものなら7-8万で買えるから
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 20:17:15.27ID:EFy1MDNpr
80坪もあるのか?見落としてたーー
そら人力なんて無理無理無理!なんらかの機械は必要でしょう。草払い機もエンジンじゃないと話にならん。耕運機も管理機レベルじゃ追いつかんのでは?ガス缶のやつなんか歯が立たないよ、コレもエンジン(ガソリン)じゃないと。農家の知り合いとかにいっかい機械で耕してもらえれば良いのだけど。
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 20:19:20.89ID:EFy1MDNpr
一回耕せれば、一部は緑肥植物とか植えて雑草制圧する考えもあるかもだけど、それを漉き込むのもまた機械じゃないとな
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 20:24:25.85ID:7czd9Lsh0
80坪だったら刈払機じゃなくて小型のハンマーナイフモアがほしいな
別にプロじゃないんだからバッテリー式刈払い機で分割してやってもいいと思うけど、仮に住宅街だとエンジンは使いにくい
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 21:50:07.73ID:OAlbbr0n0
草刈り機ならホームセンターで貸してくれるところもあるだろ
賃料は幾らかは聞いた事は無いがな。
あるいは懇意にしている農家でもいるなら、貸してもらうとか
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 22:06:57.23ID:irQS7hA80
50坪ぐらいある友達の家の庭をこないだ耕しに行ってきたけど
石だらけで畑を耕すのと違って大変だったわ
地下から10cm以上ある石とかゴロゴロでてくるし
定期的に耕せと耕運機置いてきたけど
どうなっているのやら

農業屋が近くにあるなら耕運機のレンタルやってんじゃね
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 22:23:31.39ID:FSgFRdOW0
普通の庭は土だけじゃ排水悪いからわざと大きめの石とか下の方に混ぜてるんだと思う
うちの花壇にしてるところも深く掘ると大きい意志や砕けたブロックの塊とかゴロゴロでてくる
一度掘り返したのち、出てきた石たちを深いところに入れてから埋め戻すようにしてる
花壇の一部は屋根の雨水が雨どいを通じてジャバジャバ注がれるんだが
水があふれたところを一度も見たことがないほど排水性がいい
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 22:30:57.19ID:7czd9Lsh0
いや産廃の処理が高いからガラを埋めてるだけだよ
意図して砂利を埋めるなら溝掘ってきれいに埋める
コンクリートガラなんて混じった土だと土壌改良困難だから難儀する

植栽前提の場合は家建てる時に土の入れ替え頼んだほうがいい
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 23:06:14.31ID:1F/gcwbQ0
うちのお世話になってる農機具屋は1日3000円で
ミニ耕運機サラダ300貸してくれる
250円でガソリンいれなくてもいい
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 23:47:07.54ID:3bGVmH0Pd
>>7
一年生雑草だけならグリホサート撒くのが楽
一ヶ月後に枯れ草どかせば耕運機で耕せるはず
多年生雑草が生えてるなら……まあ頑張れ
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 23:55:40.53ID:7czd9Lsh0
グリホで木まで枯らせるよ
安全性について自分は言及しないが使うなら農薬登録あるやつを
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 23:58:50.71ID:g7ZRBQVHd
スギナは枯れなかったよ
50倍で散布したり尿素混用してみたりしたけど
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 02:45:59.37ID:j8uj+gdb0
太陽熱土壌消毒ってのを知ったんだけど
真夏の炎天下でも熱は地中3センチぐらいまでしか届かないだろ
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 03:40:27.66ID:VOeUcB440
>>31
ビニール袋につめて消毒するのでしょ。
真夏ならそれで50度くらいまで上がるからな
消毒に限るなら、それなりの効果があるのではないですか?
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 03:42:58.28ID:VOeUcB440
早生のタマネギが倒れてきたな
そろそろ収穫時期ということですね
思ったより早かったな。
購入している玉ねぎがまだ残っているのに
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 05:13:57.63ID:1poNY3OVr
>>29
スギナは地下茎グループだから無理じゃない?スギナはまだそれでも葉が大きく覆うわけでも、蔓が伸びるわけでもないから可愛い方。
ドクダミ、ヤブガラシ、葛あたりも凶悪。でもちゃんとメンテしてる畑には出ない奴らでもあるんだよね。
大きなヤブガラシや葛には根の本体にケイピンエースをドリルで下穴開けて投入だよ。
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 05:20:11.38ID:pjZgMPr/0
グリホはちゃんと使えば竹だって枯らせるんだぜ
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 05:29:00.96ID:1poNY3OVr
>>24
地域によるけど、大きめの石なら古い地域なら人工的に平地にしたりしたのか、扇状地だから元々なのかも知れないけど、コンクリなら近代で造成に産廃突っ込んだんだろね。暗渠排水ならば石混ぜる程度じゃ機能しないよ。近代なら北海道でクラーク先生が素焼きの土管を埋めさせて泥炭地を改良してたけどああでもしないと。
ウチのエリアは古くて、解体見てると大きな丸まった石から漬け物石くらいまでが出てくる。おそらくその当時(江戸時代より前の話だから産廃もコンクリも日本には無かった)整地、造成するのに埋めたものだと思う。
川が近くに流れていてそこから運んだんだろうな、丸くなってる石だからね。
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 05:32:36.17ID:1poNY3OVr
>>35
撒くだけだとダメでしょ?穴あけて打ち込むんだっけ?あんなん体に良いわけ無いよなー
日本だけドンドン規制緩めてるけど、アメリカだと訴訟起きて大揉めなのに。
日本人の癌の多さは除草剤と原発の多さのせいなんじゃないか?と思ってしまう。
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:10:54.47ID:uDTdQbyr0
待って。
天気荒れ過ぎじゃない?
まだマルチも晴れてないのに
これでがっつり畑が濡れたから
帰宅後にやるとしても2,3日はダメだよね
まぁ
毎年感じることだから
この時期はこんなもんなんだろうけどさ
お天気
みんな
タイミング見てちゃちゃっと
やってるのかね
地ごしらえとか畑つくり
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:13:58.50ID:1poNY3OVr
諦めて昨日半日仕事休みましたよ。今週施肥しないと来週苗植えられないからね。
んでも今朝ならやれたなぁ、大洪水か?くらいな予想だったくせに
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:50:42.62ID:pjZgMPr/0
春に3日の晴れ無しよ
定期的に花粉を流してくれるしこのご時世人流が抑制されるから雨は歓迎だが
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 10:57:05.17ID:EDV6ikXp0
>>19
荒れ地じゃないよ
ちゃんとした畑
耕したが追いつかないだけ
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 11:23:44.87ID:Ezaja+SU0
地表を刈払機で伐採して石灰窒素を耕運機で鋤込むと雑草の種や根を枯らすことができる
刺激性のある農薬なので取り扱い注意だけど
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 14:28:45.99ID:1poNY3OVr
>>43
確かに防草シート良いかもね。でも80ツボとなったら大変だろなー正方形としたら16.5^2くらいだから、かぶせるだけでも1人だと一日仕事ジャマイカ
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 23:41:03.55ID:VOeUcB440
>>42
私は自営長で畑は自宅の横にあるから管理は充分に出来るけど
仕事しながら80坪の畑を一人で管理するのは大変でしょう
家庭菜園用の農機具も安価にあるし。そういうのを利用してはいかがですか?
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 23:54:09.60ID:bDnAzBRt0
防草シートは数年でボロくなるのがあるから耐久性に定評のあるやつがいいかも
植えるとこはマルチングで覆えば草取りは相当楽になるかもね
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 23:59:53.97ID:EDV6ikXp0
>>46
金かけたくない
オール手作業が本音やねん
結局近所や飲み屋にくれてお終い
金にならんからな
落花生だけが楽しみや
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 00:02:08.09ID:qr89KmJ90
>>48
気持ちはわかるが。
俺だって出来るだけ金は掛けたくはないけど
ただ、実際のところ、80坪の広さを日曜農家で管理するのは難しいと思うが
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 01:03:59.80ID:+M2co6Tar
>>48
相談の体で除草剤使うのに背中押して欲しいだけだろ?
ラウンドアップでもバスタでも好きなの撒け撒け
んでアドバイス全スルーして金掛けたくないとかほざくカスは2度と来るな
管理出来ない畑は周りに迷惑だから返却しろ
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 06:03:53.14ID:1yzon51V0
40-0でも巻いて格安駐車場にしとけば
車に踏み固められると雑草生えなくなるぞ
ただ端の踏み固められてないところは駄目だけど
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 06:08:25.20ID:py1vCWPS0
駐車場にすると土壌汚染は覚悟しないといけないから畑には戻せないと思ったほうがいい
エンジンオイルやクーラント漏らす車は少なくないし悪意のある小僧なんか廃油捨てたりするからな
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 12:16:32.21ID:V5+qdfwF0
何も使ってなかった場所耕してみたけどうちの場合は耕しても耕しても石が出て来てきりがない感じ
造成された土地だけど石っていうより岩みたいなのが出てくるし、かなり石を取り除いてなんか植えても雨が降ったり日がたつとまた石が浮いてくるんだよね
余りに酷いから今年は場所区切って1m位の深さ分土を買ってきたやつに入れ換えてみようかと思うんだけど1mの深さじゃ足りないかな?
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 13:00:22.48ID:AKlNNURNr
普通の野菜なら30cmも掘れば十分じゃない?
小石は篩に掛けて除去するしかない
うちの畑も元は田んぼだったんだけど、数十年前に
そばの川の護岸工事をした時に川砂や岩を入れられたらしくて石だらけ
この時期に耕す時に少しずつ除去してるけど終わる気がしないw
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 14:08:59.80ID:AKlNNURNr
ビッシリいて草

マダニってコロマイトとかの殺ダニ剤は効くんかな?
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 16:29:30.60ID:qr89KmJ90
>>48
落花生の生産地は鳥取だよ
鳥取砂丘の砂地が栽培に適している
私も落花生を栽培した事があるが、水気の多い土壌はやはり適してないようだ
ほとんど出来なかった
落花生を栽培するのなら、砂地のような水はけの良い土壌でないとダメだし
少々、栽培が難しいような気もするが
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 17:07:53.26ID:4g5ICTC70
>>57
静岡やけどどこもやってるで
落花生
落花生まじ楽
カラス対策すれば
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 17:32:13.02ID:7vET5++Ba
落花生は千葉で8割と茨城で1割
鳥取とか1%にも満たないくらいの生産量では
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:33:16.19ID:6eO4F0m60
ふつうの土で作れてるが
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 19:42:20.19ID:dALz6vFD0
石取りなんて1日1平方メートルずつとか決めて年単位で作業しないと体のほうが壊れるぞ
それかシルバー人材センターに依頼して老人しばきまわして取ってもらうか
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 20:03:28.23ID:ZUOOWOO50
家庭菜園始める前に電動のふるいを作るところからだな
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 20:13:44.57ID:Uou+exVU0
>>53
市民農園借りてるけど、50cmほどの深いところからは大きい石、
小さい石はそれこそ無限って感じで出てくるよ
すぐ近くに川が流れてるからか、丸みのある石が多い
小石はどうしたって除去しきれるもんじゃないから気にしちゃいかんな

家に花壇作ってるけど、こっちは重量ブロックで囲って多少の高さを稼いで土入れてる
ブロックの穴部分でも葉野菜育てられていいと思ってたが、
先日デーツーでキューティーボックスなる四角い穴あきブロックを発見し、
重量ブロックより穴が大きく土がたっぷり入るしお洒落なのでコレに乗り換え予定。
1個130円くらいだったし
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 20:15:49.25ID:E0w9YPCZ0
苗売り場で延々とおしゃべりしてるババァとか
苗を見るでもなく、なぜか遠い目で陣取るジジィとか
認知症患者が多すぎて困るわ
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 20:21:26.20ID:sOVO65BZM
>>67
園芸に限らず、スーパーとかでも妙に老人が邪魔だね…。
我慢できず出てきてるけど、空気の読めなさが悪化してる。
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 20:31:35.83ID:4YtBP06Z0
コーナン行ったら苗祭りだった。
今年はすべて自分で作った苗でやると決めたので買うの我慢した。
家庭菜園楽しい。
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 20:50:39.70ID:yiJote55r
>>53
ある程度の小石は無視で。耕すってよりかき混ぜただけだから嵩も減りやすいよ。有機物(堆肥)入れて微生物の住処と団粒構造を形成する。最短でも1年仕事だよね。秋には雑草や終わった野菜の根なども取り除き堆肥を入れて耕す。なんらかの緑肥を植える事で荒地にならない、かつ余分な残りの肥料消費するようにするのも良い。
次の年に緑肥植物は廃棄かすき込み、更なる小石を取り除く、この時は既に団粒構造が形成されてるだろうから篩いも捗る。そして堆肥を追加する。以下繰り返し。地域によるけど、しっかり堆肥加えると黒土になってくるのが気持ちいい。
野菜や植物も育てるけど、土そのものを育てる。
ウナギのタレみたいなもんだね。
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:21:03.40ID:oNXz2R73M
巷で流行ってる道法流によると、畑の土に石を混ぜなさい、だって。
程度によると思うけど。
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:24:40.70ID:oCUkE74Xa
そんなに石を混ぜたいのならウチの石くれてやるわぁああああ

まぁ置いておいて
ウチの土は石多いから大根諦めていたがミニな「ころっ娘」ならイケるかなとチャレンジしてる今日このごろ
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 06:22:00.96ID:BUGiFCki0
>>55
今年もマダニのウイルスでやられる人のニュースが出るころだな
気を付けてな
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 07:17:19.11ID:+AfacNLCa
家庭菜園ブームだから苗が飛ぶように売れてるね
来週は寒くて寒波対策が面倒だから苗を植えるのは来月になりそうかな
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 10:32:49.68ID:JaxF8uen0
畑の石って耕運機の刃とか痛めるから取り除こうとするけど
そもそも植物って根酸で石溶かして微量要素吸ってるから
植物にとっては必要なものだよね
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 11:18:49.24ID:AMojiTRfa
骨や貝殻でさえなかなか溶けないのに
根酸で石が溶けるか!
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 11:30:17.52ID:5+SfOF+Dd
>>81
だとしても大きい石に価値はない
体積あたりの表面積は石の大きさ(長さ)に反比例するから
砕いてから畑に戻せば意味はあるかもしれないが転炉スラグでも買ってきて入れたほうが楽
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 12:35:20.21ID:4yHwXtKir
上のほうで80坪って書いたものだけど、ざっと1000坪くらいありそうな畑に区画分けで複数の人が借りてるんだけど、近隣の農家が除草剤はやめてくれ言ってる
実はやめてくれって言われる前に撒いてもうた…
しぶきが飛んでたらどうしようorz
とりあえず枯れたらレーキでかき集めて根っこほじくり返すわ
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 12:59:37.06ID:Ql+UmU/u0
農家こそ高齢化と効率のため除草剤ぐらい平気で使うもんなのに
そんなの言われるってのと
飛んでたらどうしようなんて自ら思うぐらいなんだから
そりゃ使い方がおかしいんじゃないの
他の畑に迷惑かけないのは基本的なルールだろう
しぶきが他の畑に飛ぶような使い方をしてちゃトラブルの元だよ
世の中にはダイソーで買ってきた除草剤を畑にまいたりするのも居るから
親の指導とか受けてないような新規参入に対しての目は厳しいぞ
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:19:39.96ID:FnUCFDtjd
もう遅いが
他の人も使ってるなら除草剤はやめるべきだったなw
トラブル起きそう
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:00:14.42ID:qoaPFspW0
庭が粘土質なんだけど、土起こしってスコップだけでも十分?

とりあえず畳一枚分くらいから始めるつもりで
雑草が生えてる表層数センチはそれなり
それ以上掘るとザ・粘土質
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:10:21.58ID:d/2zj7oBM
共同菜園で勝手に除草剤ってキ○ガイレベルやん。
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:11:53.09ID:lfV4/T4O0
最初から除草剤使うの肯定して欲しいだけの基地害だったじゃん?
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:46:26.97ID:eipO6MuU0
>>88
畳一枚分ならスコップでもいいんでない?
鍬あるならそっちのがはるかに楽だろうけども
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:49:21.05ID:E4WdG7DR0
>>88
1畳程度ならスコップで十分やで
鍬使ったことないなら使い方わかってるスコップのほうが効率良いまである

やり方は草を除去してスコップで起こす
粘土質だと起こした土が日干しレンガみたいになっているからそれを砕く
堆肥かけて混ぜる

余計なことかもしれんがスコップってドカタや植木屋が使う1mくらいの柄にスペード型の刃がついた足で踏める道具で合ってるよね
関西人だから不安になった
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 16:04:50.52ID:0ImRJRDQ0
だから借りてるなら貸主に確認しろと言っただろう
除草剤使いたらがらないヤツ多いんだから、なんで強行するんだよ
分からなくて不安持って聞いたんなら、人のアドバイスくらい聞けて
そもそもなんでこれから植える所に除草剤撒くのかとか色々言われてたのに、なんで撒いたんだよ
もう撒いてしまったんなら謝ったって解決しねーぞ
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 16:47:29.52ID:MnUIDLEj0
共同区画で除草剤って強制退去 賠償金になるだろ
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 17:19:39.09ID:4yHwXtKir
俺が借りてるところは一番キワなんだよ
切り捨てられた野菜が積もってるような
使い道のない場所だったから撒いてしまった
隣のおっさんには除草剤あそこに撒いたって正直に言ってある
使わんといてな言われた
たぶんあと数日したらしぶきが悪さしてるかわかるだろう…
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 17:22:51.29ID:4yHwXtKir
枯れ木と腐った野菜と雑草が積もってる
そこから光合成を無視できるような強い雑草が茂ってる
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 17:42:23.32ID:Z+zrt1OT0
>>97
エリアの問題じゃなくて、借りた所で確認しなかったのが問題だと言ってるんだよ
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 18:14:28.79ID:A2Ea71Lx0
良い値段して10粒しか入ってなかったフルーツパプリカ、2週間たっても芽が出ないんで、DIYに怒鳴り込もうかと思ってネットで見たら、発芽温度が30℃だと??!
じゃ、温暖地のまき時が3月からってオカシイだろう?!
発芽には保温が必要、って書いといてくれよ!
これ、放っておけば温度が上がったら出てくるのだろうか? それとも、もう駄目?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況