X



***家庭菜園(48)***

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:44:18.23ID:RSZpph2+0
頼んである球根がまだ入荷しないんだけど
梅雨入りしてから植えても大丈夫なモノなんだろうか
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 22:19:32.40ID:wPtPfIyA0
2〜3粒蒔いたやつを一本立ちにするのも気が引ける
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 22:35:35.54ID:iEBrWoLaM
>>848
種子がでかい大豆やトウモロコシは加湿で腐りやすいもんな
生種のレタス人参ネギみたいな小さいやつは多少降ったほうが良く発芽するんだけどな
雨対策で育苗したけど寡日照で見事に徒長したわ上手くいかんもんだ
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 22:40:31.84ID:35fiHQ4c0
とりあえずポリポット撒きしとけばいいだろ
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 23:02:43.24ID:k7ifpL6k0
害獣スレ怖すぎて書き込めなかったんだけど、新しく掘ったところや土を作ったところにはネット(100均の金網)置きつつ
ミントやオレンジのエッセンシャルオイルを混ぜた水を時々まく。
ついでに猫用トイレを置き、別の場所に水のみ場も作ったら全く荒らされず猫と共存できるようになったよ。

マラソン撒きたいのに雨過ぎて撒けねぇー!!
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 23:29:43.01ID:rIlSvum6a
>>631
ワイヤーメッシュは本来鉄筋のかわりに土間とかにひいてコンクリートうつときのものだからなぁ
自分でサビ止めぬってペンキ塗るなら錆びないよ
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 23:45:45.94ID:35fiHQ4c0
>>631
安物のワイヤーメッシュはダメだよ
強アルカリのコンクリートに埋める前提だから
風雨に晒されるとあっという間に錆びる

屋外で露出して使うなら溶融亜鉛メッキ(ドブ漬け)
のメッシュを選ぼう
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 00:33:19.42ID:FRl3k8DW0
>>854
わかる。間引けないのでポットには1つの種しか入れないからいっぱい作っている。
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 07:12:59.10ID:PERfa5i1d
広大な土地あると取捨選択せず植えられていいな
管理も大変そうだが
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 08:38:42.16ID:F8h3oJfu0
2本植えてあるトウガラシ苗をやや無理して分割したけどどっちも活着してて良かった
唐辛子そんなに食べきれないとは思っている
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 08:59:50.22ID:FRA8CoOYM
八百屋で買ってきたゴーヤから取った種やピーマンから取った種やら蒔きまくってるが、あれが全部出てきたら本当に困るし、DIYからわざわざ買ってきた苗の立場が無い。
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 12:17:46.43ID:OBykM4P3r
>>725
除草剤ですね、示してくれたケイピンエースはトトロの森化した葛なんかには良いみたい。ヤブカラシみたいのも。ただスギナやドクダミってそこまで地下茎が太くならないからそれはそれで厄介。それでもグリホしつこくやればテデトールより早く根絶やしもできるでしょう。
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 12:31:09.72ID:/ymLKLKx0
貝殻とかの有機石灰を耳かき一杯ほど水に溶かして飲んだらカルシウムとして人体に使われますか?
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 13:19:15.70ID:M7SMwUli0
>>865
マジレスすると骨とか食べても吸収率が低いから
有機石灰もあまり吸収されない可能性が高い
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 13:45:55.79ID:M7SMwUli0
>>867
センチュウの問題があるから
やるなら人には言わず勧めずがいいと思う
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 14:10:58.05ID:yIIJmQfJ0
つるなしインゲンのタネを少しもらったんでまいてみたら面白いほど伸びる
他にも興味出てきたのでそのまま食べたりバターで焼く程度で単品でもツマミにできるようなもので育てやすいもの教えてください
神奈川西部です

ちなみに「家庭菜園 プランター」とかで調べた中で好きだけど季節外れor手間かかりそうだなと思ってやめたのはカボチャ、スナップエンドウ、プチトマト、エダマメ、ゴーヤ
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 14:14:30.44ID:sDVHcQMhF
枝豆
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 15:53:34.38ID:WjnO1yyZM
結果の早く出るはつかだいこんとかと、時間が掛かるものを幾つも並行でやると良いよ。
心が和むお花も良い。
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 16:23:30.40ID:UYSMpbw0d
4月に播いたカブが溶けてゆく……
梅雨あと一ヶ月遅く来てくれ
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 16:53:49.49ID:+QxXke8v0
>>874
モヤシやスプラウトも結果が早いぞ
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 16:57:24.48ID:w7iAyBpQM
良いと思う。
モヤシも水換えとか、手間掛ければ答えてくれるし、結果早いし。
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 16:58:47.48ID:w7iAyBpQM
手を抜くとモヤシさえ腐って大惨事になる。
凄く良い教材になる。
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 16:59:07.16ID:61ti0fMM0
芽がでたにんにく植えといたら伸びてきた
でも適切な時期に植えないと収穫できんのかな?
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 17:04:09.77ID:Aa/KiHIA0
雨の日は追肥避けるべきなん?
ずっと雨なんだけど
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:58:43.75ID:fqfdh9gy0
>>869
自分もつるなしいんげん貰って撒いて、
楽しくなってきたからさやいんげん買って撒いたけど、
秋から冬に蒔いて春収穫だったらしい。
でも猛スピードで伸びてる。
あと食べたカボチャの種も芽が出たので、
大きいプランター買ったり支柱買ったりしたけど、
収穫までいけるかは不明。
鷹の爪の中の種も発芽して順調に育ってる。
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:02:18.95ID:+QxXke8v0
スナップエンドウそろそろ終わりそうだな
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:22:20.03ID:zkWstUkr0
>>883
うちも もう終わりって思ってたらあちこちに小さい実ができてきた
もったいないけど大きくなるまで待てない
次の野菜が待ってるんだw
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 21:58:44.98ID:SH8vpq+d0
やっぱりだいたい皆同じだな。
ベランダプランター栽培は、
オクラ、ペッパー系が簡単。
甘ししとうは越冬したわ。
キュウリもなかなか育つぞ。
今年はプランターで枝豆と芽キャベツを新たに挑戦中。
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:48:39.37ID:/ymLKLKx0
ゼオライトの強度ってどんなものかな
繰り返し使用可能と書いてあるけど3か月使ったら底の方が崩れて固まってたという報告見た
効果は魅力的だけど早々崩れたら他の鉱物に比べると高く感じるなあ
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 09:02:21.89ID:YZVrozEX0
>>886
多分、植物と条件次第なんだろうけどピンキリ
年単位で原型を留めてるのから、1シーズンで土と同化してるのもある
意外とダイソーのが長持ちしてるので実は別物?と思ってたりする
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 10:54:42.96ID:nbCKWHd20
レタスの苗10株植えて、どれもうまく成長してきっちり巻いたのに
1株しか食べないうちに雨でぜんぶ溶けた。
この怒りはいったいどこにぶつけたらいいのだろう。
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:12:32.17ID:9U+ln0qz0
ゲジゲジ虫は野菜に被害ありますか?
冬野菜終えたプランター土の中にゲジゲジの子がけっこういたけど
テデトールにも限界でヤーコンを植えたけど、塊根がゲジゲジの餌になったり?
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:26:20.90ID:dRTcdOZX0
ゲジゲジは肉食で、ゴキブリ、ダニ、蛾、ダンゴムシとか食ってくれるらしいよ
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:26:27.95ID:xDNWUkho0
ムカデも益虫なんだけどな
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:27:28.17ID:l0VcAVqh0
ゲジは肉食生で虫を食べるから屋外だと益虫だよ
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:54:05.32ID:UwIfSwz30
ムカデは生かしとくと家のなか入ってくるかもしれないから即効で殺る
この間恐ろしい大きさのやつ見つけて(多分オオムカデ)震えたよ
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 14:48:06.82ID:80/bKrwY0
うちもこの前15cmくらいの見つけたんだけど母親の命日だったんで見逃したけど
植木鉢動かすたびに動悸する
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 15:08:38.39ID:UwIfSwz30
>>896
18〜20cm位かな
何より太さにびびった
胴体の太さだけで1.5cm近くあった感じ
>>897
植木鉢の下とかプランター土入れ換えるときとかいるよな
プランターひっくり返すとき殺虫スプレー用意してやってる
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 15:08:48.58ID:4fJY8qBy0
今ムカデの季節なのかな
この前ホームセンターで見かけたけど家の庭にもいたわ
15センチ位のやつ
噛まれたらどうなるか知らんけどこのご時世に病院とか行く羽目になったら嫌だから抹殺した
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 16:16:31.21ID:QQcmcIFh0
ムカデって殺虫スプレーで死ぬ?
いざ出会ったら退治できる自信ないけど逃がすわけにもいかないから方法知っておきたい
鉢増えてきたから怖いな
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 16:24:16.10ID:UwIfSwz30
ウチで出るやつは叩いてもなかなか死なん
平べったいから叩きにくいし
しかしゴキジェットプロ(医薬品の黒い缶のやつ)だと即効で死ぬことに気がついたのでそれ常備してる
高めだけどすぐ死ぬから安い殺虫剤死ぬまで沢山かけることを考えるとそんな割高じゃないと思う
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 16:30:33.10ID:Z7pyhTwD0
>>900
ムカデコロリなら確実
ちなみにムカデコロリの主成分(ペルメトリン)はアディオンと同じ
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 16:49:42.88ID:80/bKrwY0
いちど見かけちゃうとしばらくは見るもの見るものがムカデに見えてしまう
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 17:37:26.02ID:QQcmcIFh0
ありがとう
ゴキジェットプロ黒缶かムカデコロリね
キツそうな薬剤っぽいけと仕方ないね、買い置きしておくわ
ちぎって2つになっても死なないよね奴は
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 17:45:54.38ID:4fJY8qBy0
プラナリアじゃあるまいし再生はしないでしょ?
鍬で真っ二つにしたほうが早い
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 18:58:30.63ID:3PCQxt+f0
まあな
売ってる野菜にバンバン使われてるのは知ってる
だけど使ったやつ食いたくないもんな
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:18:50.78ID:2VdorLqnr
TPOでしょ
例えばトウモロコシの場合はゼンターリやデナポン5はOK
雌穂が出るまでならプレバソンフロアブルも余裕
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:21:43.88ID:pn/tL0xpa
>>914
果樹とか守るためにバンバンまいてる
農家の野菜なんて農薬まみれだかは平気よ
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:28:32.69ID:YZVrozEX0
>>912
半分が暫く生きるんだわ
ピレスロイド系の殺虫剤が効果的なのでそっちのほうが早い
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:30:11.66ID:2VdorLqnr
>>918
調べもせずに脊髄反射でレスする情弱には困ったもんだ
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:35:30.45ID:YZVrozEX0
>>920
商品名忘れたけどゴキ用殺虫剤がかかった大葉が枯れたので
できれば農薬の殺虫剤の方がいいかと
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:41:29.34ID:2VdorLqnr
>>922
まぁ有機真理教は宗教だから仕方ないよな
布教活動は程々にね
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:42:35.91ID:DCQzyy770
植物に吸わせるタイプの農薬も躊躇なく使います
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:51:04.01ID:Z7pyhTwD0
規定回数、日数、濃度をしっかり守ってさらに念を入れて回数減らして撒けば安全
むしろ自分で撒いたら絶対に守ってるとわかるから安心
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:53:50.47ID:0ytERw7z0
ネオニコチノイド最高だよ。
適用多いし、収穫近くまで使えるし
何より効きが良い。
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 20:22:05.65ID:xLImV/Dya
農薬を規定の範囲内でならあまり気にせず使うけど
園芸・農業用じゃないやつは野菜のまわりじゃ使おうと思わないな
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 20:22:31.41ID:9U+ln0qz0
>>891 >>892 894
ゲジゲジは益虫やったんか、知らんかったサンクス
無知で泣けるわ
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 20:34:59.51ID:4fJY8qBy0
>>924
小さい子供がいたりしてせめて家で作る野菜くらいはなるべく農薬使いたくないって層もいるだろうよ

とかいいつつ気づいたら物置が農薬だらけで近くでサリン事件が起きたら疑われそう
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 20:39:16.94ID:2VdorLqnr
>>931
宗教に毒されると妄想が捗るみたいだね
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 20:53:42.66ID:4fJY8qBy0
>>932
農薬だらけだっつってんのになんの宗教?
この人農薬の説明書きとかも読めてなさそう
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 21:04:05.63ID:2VdorLqnr
>>933
今まさに農薬だらけという妄想に取り憑かれているな
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 21:09:47.83ID:2VdorLqnr
>>935
いいかどうかは知らんが必要悪として適切に使おう
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 21:22:41.97ID:4fJY8qBy0
>>934
という妄想に取り憑かれているのはよく分かった
有機に親でも殺されたのかいなw
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 21:31:20.32ID:oWYIlJCG0
よのなかの奥さまは虫が大嫌いという層が多いから
農薬バンバン使わざるを得ない
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 21:43:50.66ID:1muyHmFu0
うちもじわじわと農薬が増えているw

すべての害虫病気に効く農薬ってないもんかな
マラソンとスミチオンを混ぜたスミソンなんてのもあるけど、全部入りはまずいんだろうか?
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 21:45:55.99ID:4fJY8qBy0
耐性がつきやすいから変えたほうがいいんじゃないのかな
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 21:46:41.63ID:qsOm5Dub0
自分の代は大丈夫だとしても子孫に影響あるんじゃないのか農薬
ないとは言い切れないだろ
だとしたら数百年後の子孫に申し訳ない
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 22:14:28.20ID:qdUmoLTf0
"薬"という字を使ってんだから人体にとって良いに決まってる
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 22:15:17.19ID:1muyHmFu0
>>942
世の中「絶対」はない どんな可能性もあると思っているよ
ただそう言っていたら何もできないからね 程度問題じゃないかな
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 22:24:13.31ID:fNC/or8Y0
先代が摂取した農薬が俺の頭髪に影響を与えている
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 22:29:07.51ID:qsOm5Dub0
農薬で子孫がタネなしスイカみたいに種無しになる可能性もゼロではないだろ
自分の時だけ良ければいい的なのはイヤだな
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 22:40:28.19ID:O7le2h7S0
農薬で種無しになるような劣悪遺伝子が
淘汰されて耐性のある系統が生き残るのは
まさに進化論。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況