X



◆◆園芸初心者質問スレッド PART116◆◆
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001花咲か名無しさん (スププ Sd9f-Hdxl)
垢版 |
2021/06/25(金) 16:15:22.45ID:+Qsadl5ad
!extend:on:vvvvv
!extend:on:vvvvv
↑スレ立て時は「!extend:on:vvvvv」が3行以上になるようコピペ

初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください
関連スレは>>2

※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART115◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1620805834/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0853花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f1c-xxDw)
垢版 |
2021/09/08(水) 16:26:43.66ID:loNHF1M50
1週間ほど前に旺盛だったきゅうりの葉に虫が複数いたので葉に殺虫剤(アースジェット)をスプレーしました
そしてその日を境に後天候ががらりと変わって平均気温も10度近く下がった気がします

以上の2つの事が関係あるのかきゅうりが一気に枯れました
原因は天候でしょうか?それとも殺虫剤でしょうか?
0855花咲か名無しさん (ワッチョイ df8a-FCmR)
垢版 |
2021/09/08(水) 17:03:58.09ID:Zr06SRk/0
>>853
別の理由
そんな殺虫剤じゃ枯れないし、その程度の天気の変りで枯れることもない
そんなんで枯れるんじゃ農家がまくもっと強い殺虫剤じゃキュウリは全滅するだろうし、天候はあんたの家だけじゃないから数10キロの範囲でキュウリが枯れてるはずw
0857花咲か名無しさん (アウアウアー Sa4f-Tzoi)
垢版 |
2021/09/08(水) 18:14:03.11ID:bjw8kD3za
寄せ植えをされてる方の写真はいつも色んな花が満開に咲いておられますが、同じ季節の植物なんでしょうか?それと、寄せ植えって鉢の中でそれぞれ根っこが絡まったりじないんでしょうか?
0860花咲か名無しさん (ワッチョイ df8a-FCmR)
垢版 |
2021/09/08(水) 18:54:42.34ID:Zr06SRk/0
>>857
自分は一つの花が終わるとそれを抜いて別のを植えてる、1年も2年もほったらかしてれば根がからむかもしれないが終わった花を抜くような短期で変える場合はすぽっと抜き取れる
ただ、土は痩せていくので年に一度か2年に一度は土ぜんぶを入れ替えるけど
0861花咲か名無しさん (ワッチョイ 5fe3-0gu7)
垢版 |
2021/09/08(水) 19:22:27.19ID:+iLuYcof0
>>853
アー〇ジェットは枯れるよ
それでサボテン枯らした悲しい
0862花咲か名無しさん (オッペケ Srbb-UT0p)
垢版 |
2021/09/08(水) 19:40:56.82ID:k1rJ1vMOr
野菜じゃないけどアブラムシにはアースジェットを使ってるよ
吹きかけると葉っぱはテカテカになるけど、半日も経てば元に戻る
(ちなみに葉っぱの表にも裏にも吹いてる)

使用は自己責任で
0864花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f1c-xxDw)
垢版 |
2021/09/08(水) 21:09:10.12ID:loNHF1M50
853です
全部の葉ではないですが半分くらいは掛かったような気がします
言われてみると掛かった辺りを中心に枯れてきたような気もします
9月に入って花の付きも悪くなってたしタイミング的にちょうど成りかけていた実も収穫した直後だったので野菜用じゃなく家庭用の殺虫剤を使ってみました
今年から始めた園芸なのですが今回の失敗を今後に活かしたいと思います
みなさま本当にありがとうございます
0866花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f1c-xxDw)
垢版 |
2021/09/08(水) 21:46:19.86ID:loNHF1M50
>>865
そうなんですよ。水に粉末を溶かすタイプの殺虫剤も買ってかけて見たのですが効いているのか判らない感じで
ついチョットと思ってかけたらポロポロ落ちていくので調子に乗ってかけすぎました
0868花咲か名無しさん (ワッチョイ 47c3-nTGN)
垢版 |
2021/09/08(水) 22:49:20.62ID:ZCEQIHt/0
>>844
Daisoのプラの名札に、ネームランドやテプラで名前つくったやつを張り付けてる
油性ペンだと、落ちると見えないし、落ちないと再利用できないしw
最初は雨に強いってネームラベルを張り付けて油性ペンで書いてたんだけどやっぱ消えちゃうんだよね
0871花咲か名無しさん (アウアウキー Sa9b-wIlT)
垢版 |
2021/09/09(木) 15:16:39.96ID:E3fUn4cXa
ヤマボウシが好きで、庭のシンボルツリーとして常緑ヤマボウシを植えようと思います。
リトルルビーという品種の真っ赤に紅葉した写真を見て気に入ったので、それを植えようと思ったのですが、果実の大きなマウンテンムーンも捨てがたく悩んでいます。
マウンテンムーンの紅葉がどのような感じか次第で決断しようと思いますが、ネットで写真が見つかりませんでした。
マウンテンムーンの紅葉を見た事がある方いますか?どのような感じか教えてください
0872花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f74-nTGN)
垢版 |
2021/09/09(木) 20:48:43.29ID:0QGQmeDu0
そろそろ日に当てるかと思って黒い育苗トレーを南側の日向に置いたら端の列が溶けてました
ブロンズのポリカ波板を乗せた日が一日あったくらいですがそんなに温度上がるんでしょうか
0873花咲か名無しさん (ワッチョイ 6725-3UkT)
垢版 |
2021/09/09(木) 21:03:40.52ID:jBkRC8yM0
>>871
何処に住んでるのか知らないが
紅葉は昼夜の温度差や日照で発色がすごく変わります
写真では綺麗、でも植えたのはヘン、とかフツーです

ウチの辺りだと葉の半分くらいが赤っぽくなるくらい
たぶん温度が高過ぎるんだろうね
0875花咲か名無しさん (ワッチョイ 5fe3-0gu7)
垢版 |
2021/09/09(木) 21:53:42.27ID:ha+hucsl0
>>872
植物は高い湿度で蒸れると簡単に溶けるよ
0876花咲か名無しさん (アウアウキー Sa9b-wIlT)
垢版 |
2021/09/09(木) 22:15:09.50ID:E3fUn4cXa
>>873
ありがとうございます。
東海地方なので暖地です。冬の最低はどんなに厳しい時でも-3℃くらいまでですね。
紅葉に期待するのはやめて果実の大きいマウンテンムーンにしたいと思います。
0877花咲か名無しさん (ワッチョイ 0ad5-bo6w)
垢版 |
2021/09/10(金) 07:20:56.02ID:uIeeD2qN0
ローズゼラニウムとローズマリーを育てています
根が詰まってきて 鉢を大きくしたくない場合は
強めに剪定→少し根を切る→土を新しくして同じ大きさの鉢に入れる で大丈夫ですか?
0878花咲か名無しさん (ワッチョイ 3955-MtH2)
垢版 |
2021/09/10(金) 07:32:34.28ID:HSzN7JoX0
地面に鉢を直接置く
0880花咲か名無しさん (ワッチョイ 4929-vw9U)
垢版 |
2021/09/10(金) 10:02:52.18ID:Aoi8W6El0
>>842
>>843
お返事ありがとうございます。
完全につるボケになってるみたいです。ケイフンほぼ100%の特製培養土なんで失敗しました。
環状除皮等ちょっといじってみます。
0881花咲か名無しさん (ワッチョイ 4929-fa4Z)
垢版 |
2021/09/10(金) 14:50:29.59ID:bj7SywWE0
来週、台風が九州に直撃の予報になってるので、
植栽などが飛ばされないよう、ご注意ください。

直撃の九州は、塩害に弱い植物は家に入れた方がいいかも?
0885花咲か名無しさん (アウアウウー Sa21-WcoH)
垢版 |
2021/09/12(日) 17:43:31.75ID:ufw3lc1ia
プリペットを生け垣に植えてるんですが10年以上経っても全然密にならないので今年の春先にかなりの本数を地上から30〜50センチのところでバッサリ剪定してやりました

道からスケスケになって恥ずかしかったのですが…

それでもポツポツ緑の芽吹きが出てきた物は良かったのですが未だに緑のポツッさえ1つも見えないものが何本かあります

これらはもう枯れ死んで復活しないという事なんでしょうか?
さっさと諦めて他の生け垣を植えた方がいいですかね?

ちなみに瀬戸内地方です
0886花咲か名無しさん (ワッチョイ dd9f-Le98)
垢版 |
2021/09/12(日) 17:50:02.62ID:iR8IUcz90
敷地に看板設置することになって、邪魔だからと看板業者が
木を一本、敷地内に移植したけど放置してたら4日目から枯れだした。
慌てて昨日から水やりをたっぷりしたが、ほとんどの葉は枯れてしまい、
生き残っている葉は5、6枚程度で虫の息。
これって今後は朝と晩に水をやり続けるしかないよね。
5、6枚の葉は昨日の昼からだけど辛うじて生きてはいる。
0887花咲か名無しさん (ワッチョイ a996-bhT/)
垢版 |
2021/09/12(日) 18:39:33.53ID:UKceEKpR0
誰だようちの庭にゴルフボール投げ込んだやつ!

と思ったらキノコだった・・・
オニフスベとかいう食用らしいんだが・・・食べたことある人いるだろうか?
美味いのだろうか?
0891花咲か名無しさん (ワッチョイ dd9f-Le98)
垢版 |
2021/09/12(日) 19:23:57.33ID:iR8IUcz90
うーん、死にかけた木の枝をバッサリというのも勇気がいりますね。
でも、このまま枝を残していても、おそらく死んでしまいますよね。
切り詰めはやらないと枯死してしまうでしょうか。
0893花咲か名無しさん (アウアウキー Sa55-NHPC)
垢版 |
2021/09/12(日) 19:39:08.44ID:brtzoD2za
特に常緑樹の場合には、葉から水が蒸散しますので、根切り詰めると水の吸い上げ弱るので、概ね葉の量を植替え前の半分くらいに減らします。樹形の関係などで、葉を落とせないときには植え替えた後、1週間くらい日陰に置き、次の1週間くらい半日陰に置いて盆栽を保護します。
0894花咲か名無しさん (ワッチョイ dd9f-Le98)
垢版 |
2021/09/12(日) 19:42:19.71ID:iR8IUcz90
もう手遅れかもしれんけど明日バッサリ枝をノコギリで切ってみる。
でも植え替えた看板業者もただの作業員だったようだが、
移植後のアドバイスもなく酷いね。
敷地の庭木は死んだ両親が色々植えてたもので
自分は庭木にまったく興味はないのですでに数本枯れてしまっている状況だけど。
0896花咲か名無しさん (ワッチョイ dd9f-Le98)
垢版 |
2021/09/12(日) 19:44:31.13ID:iR8IUcz90
すいません、盆栽ではなく、高さ1.8mくらいの木です。
太さは12-15cmくらい?種類は分かりません。
すごく茂るのは早いので年3回くらい
伐採しないといけません。虫もつきやすいですね。葉っぱは小さめです。
0897花咲か名無しさん (ワッチョイ eae3-tmL+)
垢版 |
2021/09/12(日) 21:39:12.47ID:dxDnpepS0
>>885
そのうち生える

>>887
食べてもおいしくないよたぶん
胞子をヤフオクで売ろう
0899花咲か名無しさん (スップ Sdea-HrmD)
垢版 |
2021/09/12(日) 22:03:21.58ID:Vitl37/jd
そんな俺俺ルールないけどコテをみると発狂する変なのが湧くと面倒くさい
IDワッチョイ導入すれば良いだけだしな
個人的には永遠にIP表示してくれた方が良い
0900花咲か名無しさん (ワッチョイ b655-O8HN)
垢版 |
2021/09/13(月) 00:13:48.58ID:VAu1JRno0
唐辛子は挿し木できるみたいなので水差しして根が出たら土に植えたいです
でも2ヶ月経つんだけど未だに出てこないです。枝は元気でそろそろ花咲きます。
こんなに時間かかるもんですかね?
待ちきれず何本か土に刺してみたけどダメそうです
0901花咲か名無しさん (ワッチョイ eae3-tmL+)
垢版 |
2021/09/13(月) 06:31:54.10ID:El4CiVun0
>>896
トネリコ?の木かな


>>900
わりと難しい部類だと思うよ
アサガオの挿し木も確率低くて10分の一くらいの確率だ
たぶんルートン使ったら80%くらいになる
0903花咲か名無しさん (ワッチョイ dd9f-Le98)
垢版 |
2021/09/13(月) 10:24:37.39ID:idhqUZLd0
>>901
1本でもっと太いきれいに真っすぐ立っている木です。

とりあえず枝をかなりノコギリで切り落としてきました。
枝の断面は死んでいるものをありましたが
概ね生きている感はありました。
あとは毎日みずやりして生き返るのを祈るのみです。
0908花咲か名無しさん (ワッチョイ 4929-fa4Z)
垢版 |
2021/09/13(月) 14:42:21.32ID:Qu7UJTHV0
>>900
挿し木スレみれば、あると思いますが、
挿し木は水差しじゃなく
土に挿した方が根が付くらしいです。

自分も、唐辛子を土に挿してる最中です。
まだ・・・成功していませんが。
0910花咲か名無しさん (ワッチョイ 112e-HrmD)
垢版 |
2021/09/13(月) 19:28:02.49ID:w/aGzHwF0
http://imgur.com/OJCXBD7.jpg
http://imgur.com/gO3hU35.jpg

ガジュマルどっちの株がいいだろうか?
片方は太い足が3本、片方は細い足が10本くらい
細いのがたくさんってのはあまり見たことがないんだがよろしくない?
0912花咲か名無しさん (スッップ Sd0a-HrmD)
垢版 |
2021/09/13(月) 19:34:21.55ID:vSPjTmAQd
>>911
安いんだけど観葉はもう何鉢かあって2つは増やしにくい。、。
0913花咲か名無しさん (ワッチョイ 3955-MtH2)
垢版 |
2021/09/13(月) 19:40:34.16ID:VR8ix9Lp0
「増やせない」じゃないんだろ。
0914花咲か名無しさん (スッップ Sd0a-HrmD)
垢版 |
2021/09/13(月) 19:44:41.66ID:vSPjTmAQd
乗り気じゃないまま生き物は増やしたくないんよ
0916花咲か名無しさん (スッップ Sd0a-HrmD)
垢版 |
2021/09/13(月) 19:57:42.14ID:vSPjTmAQd
>>915
よし、決め手がないし反対意見が出るとまた悩むから採用w
ありがとー。
0917花咲か名無しさん (ワッチョイ 6dc3-dGLa)
垢版 |
2021/09/13(月) 20:44:55.29ID:rErSqrNo0
そういうときって、いらないのに買いたがってるときの心境そのものだ
そのうち持て余して枯れてくれた方がいいのになーとか思うようになる
ソースは俺
0921花咲か名無しさん (スッップ Sd0a-Jms9)
垢版 |
2021/09/15(水) 08:46:03.71ID:3FGrSslMd
ポポーという果物を植えてみたいのですが幅3Mほどの庭なので根域制限で挑戦したいと思っています。ネットを参考にプラ板で囲うつもりですが、底には何もしなくていいのでしょうか。砂利が余っているので必要なら敷き詰めます。
0927花咲か名無しさん (ワントンキン MMae-O8HN)
垢版 |
2021/09/15(水) 20:18:08.31ID:9J5u+C4nM
ちょうどポポー発芽処理中だけど
普通の果実は種から茎が伸びてきて双葉が出てくると思うけど、茎が出たまま1週間経っても双葉が出てこない
このまま腐って死ぬ予感
0928花咲か名無しさん (ワッチョイ eae3-tmL+)
垢版 |
2021/09/15(水) 20:46:00.33ID:v6j54K8V0
>>921
どちらでもいい
湿り気は好きだから砂利はとくにいらない

>>927
ポポーは初期成長が異常に遅いよ
0929花咲か名無しさん (ワッチョイ 6dc3-dGLa)
垢版 |
2021/09/15(水) 23:26:48.68ID:UBxUWjnr0
数日前にヤフーニュースに出てたねポポー
そこで見たコメントだと、完熟したものは美味しいが、
完熟したタイミングですぐ食べないとすぐ痛む、この辺の猶予が無いから普及しなかったんだろうってことだった
若めに収穫して追熟はできないものなのかな?
0930花咲か名無しさん (ワッチョイ b655-O8HN)
垢版 |
2021/09/15(水) 23:45:01.83ID:CeFLwdiH0
>>928
急に寒くなって温度が足りないせいかと思ってたけど期待しとくかな
去年か一昨年に道の駅でアケビとして売ってて、アケビ食ったことないけど絶対ポポーだろと思って買った思い出
0936花咲か名無しさん (オッペケ Srbd-upV4)
垢版 |
2021/09/16(木) 14:56:55.89ID:y8MGLeYMr
いふらむ

温帯低気圧に変わるって言ってたのにぃ〜

あす17日、台風14号は温帯低気圧に変わらず、夜には中国地方に最接近し、瀬戸内海付近を横断する見込みです。
大雨や暴風、高波や高潮に警戒が必要です。
きょうの内に台風に対する備えが必要です。
0937花咲か名無しさん (スッップ Sd0a-Jms9)
垢版 |
2021/09/16(木) 15:35:28.67ID:rkke6bRCd
ポポーの自生地は湿地みたいだけどある程度の水はけは必要だろうね。なんかの本でくらつきにして通気性確保したほうがほうが成長するて書いてあった。
0938花咲か名無しさん (アウアウウー Sa21-B/BV)
垢版 |
2021/09/16(木) 16:06:45.22ID:x/J4MGxga
三尺バナナ、去年の5月に買って、いま2メートル超えて葉っぱも馬鹿でかくなりました、まだ実は鳴る気配はありません

もし今年も越冬させる場合には、室内で邪魔にならないように葉っぱを鉢の幅ていどにカットしようかなと考えてます
0939花咲か名無しさん (ワッチョイ b781-d5Va)
垢版 |
2021/09/17(金) 10:51:24.09ID:X1Med6Xb0
玉ねぎの種を小さい育苗トレーに3〜4粒ぐらい入れてしまいました
間引きもせずにこのまま2ヶ月育てても大丈夫でしょうか?
0940花咲か名無しさん (ワッチョイ b781-d5Va)
垢版 |
2021/09/17(金) 10:51:48.38ID:X1Med6Xb0
※3から4
0943花咲か名無しさん (ワッチョイ d75b-IhC7)
垢版 |
2021/09/17(金) 15:16:06.03ID:MW9hVhbi0
キンシバイにカイガラムシがびっしりと付いて居る
最初歯ブラシで落としたが 葉裏の縦葉脈に沿いびっしりと 
これはブラシでは無理と思い スミチオンを撒いたがびくともせんなぁ
何か良い殺虫剤は有りませんか
0944花咲か名無しさん (ワッチョイ 7796-GZoU)
垢版 |
2021/09/17(金) 15:35:54.96ID:lzv9RH8D0
>>943
カイガラムシは成虫になってしまうと効果のある薬剤が皆無なので植物が成長を止める冬に強い薬で越冬してるのを殺すか、幼虫時に専用薬を投入するのが定番
というわけで冬にマシン油、幼虫期(5-7月)にアプロードなどを使うのが良い

キンシバイはいつでも剪定できるので、風通しをよくするのも兼ねてカイガラムシがついた枝をバンバン切ってしまうといい
風通しが悪いと気持ち悪いくらいカイガラムシが増殖するので定期的に透かし剪定を入れるのが吉

そこまで効果が高いわけじゃないがダントツ、オルトラン、スミチオンといった汎用的な殺虫剤でも効果はあるので
剪定してある程度減らしてからこれら殺虫剤を投入し、冬にマシン油をやっておくと翌年への防除にもなる
来年以降は、花が落ち着いた段階でバッサリ剪定を入れておくといい
0948花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f8c-I6dt)
垢版 |
2021/09/17(金) 20:33:44.42ID:6OdCYXl10
外じゃ見ないのにいつの間にか部屋の中で育ててる植物にカイガラムシが繁殖してた
窓開けても網戸はしてるから網かサッシの隙間から来てるのか
自分で種から作った植物しか部屋に置いてないのに
0949花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-phzl)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:01:28.35ID:b9ksfdYo0
>>938
それを冬越しさせるのは難しいですが
頑張ってみてください

>>946
子供の頃は動けるよ

>>948
たぶん動ける状態の子供が風に乗って飛んできたか
服について進入したんだろう
0950花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-phzl)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:08:26.02ID:b9ksfdYo0
種類によるけどコロマイト乳剤が普通の装甲の薄いカイガラムシにはかなり効いて全滅させた

これダニとかよりカイガラムシ用に売った方がいい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況