X



【蜜源・食草】バタフライガーデン5【蜂もおk】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 08:09:58.84ID:h2sLNsZB
蝶が飛び交う賑やかな庭にしたい…
そんな人達が蝶の好む花(=蜜源)、餌となる植物(=食草)について語るスレです
ハチやハナアブについての話題もここでどうぞ

前スレ
【蜜源・食草】バタフライガーデン2【蜂もおk】 [無断転載禁止](※実質3スレ目)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1464061486/

関連スレ
【あら】庭に来るお客さん21【いらっしゃい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1545983447/

過去スレ
【蜜源・食草】バタフライガーデン【蜂もおk】(※実質2スレ目)
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1333472395/

【バタフライ】蝶を呼ぶ花教えてください【ガーデン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1066116860/

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1558837848/
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 21:48:59.73ID:8mTwdfkA
アオスジアゲハが翔んでた〜。

お訊きしたいんですが日影のスペースにも蝶が好きな花を植えたいんですがお勧めがありますか?
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 07:56:48.97ID:4cp5zIbE
日陰部分にはアシタバやパンダスミレの食草にした
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 11:59:59.77ID:zCydUk8e
蝶を呼びたいなら花より食草
レモンとスミレとキャベツなんてどう?
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 18:20:24.35ID:5jOggqF+
ブッドレアの枝が伸びてお隣に花が越境してしまう
掘り起こして場所変えたいけどたしか移植を嫌うんだよね?
一か八かで掘って枯れたら諦めるしかないかな
挿し木やった事ないけど予備用にやるべきだよね
挿し木の季節は6月みたいだけど
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 19:07:44.15ID:4cp5zIbE
鉢替えしたときに枯らし
挿し木も枯らしたので
大きいロスが出た
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 19:09:52.86ID:WdjxHCX7
>>226
挿し木は今でも多分大丈夫
お隣さんから苦情来てるとかでもない限り挿し木成功してから植え替えた方がいいんじゃないかな?
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 19:43:21.52ID:5jOggqF+
ありがとう
やっぱり植え替え嫌うんだね
小さな苗でもあっと言う間に大きくなるから挿し木からでも今年の夏に間に合うよね
失敗に備えて多めに挿し木挑戦します
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 15:56:48.64ID:vMBt35r0
おぎはらでカラミンサと三尺バーベナに加えて
今まで植えたことがないブルーキャットミント‘ウォーカーズロウ’を買ったんだけど
これって蜂や蝶はよく来る?
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 17:36:02.67ID:SV6VmJPH
三尺バーベナ、ブッドレアなどの園芸植物は言われているほど蝶はこない
雑草を植えるに限ると悟った
ヒメジョオン、ハルジオン、タンポポ、ムラサキハナナ、キツネアザミなど適度に間引いて残りはそのままで様子見
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 18:27:59.82ID:p4YTkHKh
キツネアザミいいなあ
去年、近所で唯一生えていたところは咲きそうになった途端に蕾を狩られていって花を見ることなく枯れちゃったよ
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 19:04:20.76ID:8ud4g06v
意外とエキナセアにも去年は蝶やってきたな
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 19:06:23.17ID:KohArOKN
我が家ではミント類にたくさん蝶や蜂が来るよ
ペパーミント、スペアミント、アップルミント、キャットミントの鉢に、花が咲くと日中はヒラヒラブンブン賑やか
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 19:54:20.00ID:4L/UWEfq
ジニアにはツマグロヒョウモン来るよ
白はダメだけど
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 09:47:36.62ID:kFa8uQ/z
>>230
ハチは覚えてないけど蝶はモンシロチョウがよく来てシジミチョウもまあまあって感じだったかな
アゲハとは花の高さが合ってないから近くにブッドレアや3尺バーベナが咲いてればそっちに行く
咲く時期がまあまあ早いのは評価できる
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 17:48:33.68ID:SZAwFQlH
シロバナタンポポの種採取してポットに蒔いた
取り蒔きでいいのかな?
発芽しなければまた取ってきて冷蔵庫へ入れておこう
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 16:28:18.25ID:RFdGybWR
このスレを見てコレオプシス・ベンガルタイガーの苗を10個購入し花壇に植えた。
これで今年の蜂集め&観察対策は完璧だ!
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 19:25:16.02ID:japQaJGZ
フォロックスブルーパフュームにクロアゲハが来てた
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 22:02:32.22ID:ggEs7Y8O
今日ハマナスにヒラタアブの幼虫がついていた
ガオー
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 18:19:16.20ID:PbOZmyyp
ヤグルマソウにナミアゲハとヒメアカタテハが来てた
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 14:37:16.07ID:/k0srZ3w
>>230
おぎはらでウォーカーズロウを買って8年育てていますが、
ちゃんと来ますよ。どちらかというと蜂が好む花という印象があります。
毎年5月上旬の開花期にはクマバチがたくさん来て可愛いです。
そのうえ、近所の方々からの評判もいい花です。
0245sage
垢版 |
2022/04/27(水) 16:04:42.76ID:ZtsMf5EF
ハンギングのビオラにツマグロヒョウモンが来てて、もうすぐ抜くのにごめんねという気持ちになった
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 17:15:14.95ID:/uUlOEuK
ツマグロヒョウモンの子供をはじめて見たときには
「なんだこの悪そうなやつは」と思ったな
実際に悪いやつなんだけどね
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 21:40:50.62ID:5NqpdYit
>>244
ありがとうございます。
昨日16苗花壇に定植しました。
蝶より蜂目当てだから楽しみです!
剪定しやすいように50cm間隔で植えましたが
開けすぎでしょうか?
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 03:50:01.36ID:zDhSYW9l
バタフライガーデンを目的にすると
青紫系の色の花ばかりになる
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 10:05:13.53ID:smhSqDk4
>>250
すごくきれい!オルラヤともよく合ってますね
広いお庭うらやましい
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 21:05:10.34ID:dm15SfhY
>>253
ありがとうございます!! 
オルラヤとキャットミントは相性良いですよね。
ここにサルビア・カラドンナが加わると、より一層見応えがあります。
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 23:14:18.69ID:0wXVCmTj
>>250
植え付け間隔アドバイスありがとうございます。
良さがでるのは2年目からなのですね。
実はチューリップの裏作として
カラミンサ、三尺バーベナとともに1年草扱いする予定でした。
でも8m×5mの花壇に毎年チューリップ球根を大量に植え付けるのは疲れるのでこの秋は休んで
せっかく春に植えた3種を越冬させて2年目も楽しむことにしようと思います。
間隔はもう植え付けてしまったのでこのままであきらめます。
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 14:03:21.57ID:s1w8oF2h
食草にもなり花が綺麗なハギは何かありますか?
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 16:28:04.02ID:RJX2POsF
おぎはらさんで紹介してるディエルビラ ‘ハニー ビー’
元々蜂を呼ぶために作り出された品種でバタフライガーデン用とな!
買うしかねぇと買いました
オーレアで葉っぱが綺麗だし庭がオシャンティになるよー!オヌヌメ!
ゆうてもまだ15センチくらいで花も咲いてないが
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 17:31:37.87ID:KUP9OtSQ
吸蜜だけならエゾミソハギが手に入れやすい。シジミチョウの幼虫の食草になるマメ科のハギは野良しかないかな?
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 17:45:24.23ID:CPFoTeC5
ディエルヴィラみてみたけど結構いいお値段するんだな
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 19:06:35.48ID:TyMmYtqO
>>260
ミソハギにはブルービーが毎年来る
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 19:18:56.46ID:RJX2POsF
>>261
草みたいだけど低木だもの一度植えれば挿木で増やせるよ!送料もかかったけど買った後悔はしていない
ものすごく蜂や蝶が来たらまた報告するね!報告がなかったら失敗したと思って
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 19:43:12.16ID:17NpnTja
>>263
報告よろしく
いい結果期待してるよ
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 09:41:09.95ID:iH0tu0SD
>>260
ミヤギノハギは通販で買えるから去年植えた
シジミチョウ系の幼虫とキチョウの幼虫がすぐ発生してたよ
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 08:51:30.86ID:UryzLPhH
>>262
前もたぶんここで聞いたけどブルービーってちょっと気性が荒くない?
近寄ると威嚇するような飛び方をされたことが何度かあった。でも気性が荒いなんて書いてるサイトはないし
俺が見たのはブルービーではなかったんだろうかとずっとモヤモヤしている
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:48:35.21ID:nl+Sv5Yi
ブルービーと青蜂は別物なんだね
庭で初めて青蜂見つけた時はこんな綺麗な蜂がいるんだなと驚いた
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:54:54.29ID:CniU3uIs
小松菜とミカンを混植した鉢植えにアシナガバチが巣をかけ始めた
このままではモンシロとアゲハが食われてしまう
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 16:05:47.31ID:UEdrpw6K
ミカンはアシナガを呼ぶらしいよ

それにしても大胆な混植だねw
スミレ系は植えないの?
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 22:07:47.45ID:CniU3uIs
パンダスミレ栽培済み
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 17:40:26.67ID:S21DpAmJ
>>270
睡蓮鉢にはスズメバチもアシナガバチもよく水飲みに来るよ
ついでにバッタを狩っていけばいいのに興味ないみたい
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 22:44:52.52ID:Q1A+FHsd
今日スゴく小さいアゲハチョウ見たんだけど(モンシロチョウよりは大きい)
あんな小さい状態で羽化するアゲハなんてあり得るの?
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 13:34:31.61ID:3A0WAP5j
自分がルリモンハナバチ見た時は三尺バーベナに来てた
だけどその頃ネットで調べてた記憶を辿れば確かにミソハギに来たって報告が多かったような
ああいう紫の小花が好きなのかな
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 14:22:58.36ID:txEMrn/r
色んな蝶がやってくる時期になりましたな
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 19:00:53.40ID:qvllDhEV
庭にウマノスズクサ植えたら3年でジャコウアゲハの酒場になった
近所にないから家に集中してて、玄関の軒下に越冬蛹が多数w
あ、最初はもらい物の蛹5匹からスタートした
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 20:36:41.63ID:TCngL73I
春型の羽化の蝶は小さい
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 03:41:39.73ID:GJKeQDlj
カクトラノオが庭中繁茂してきた
蝶が来るからそのままにしておくけど凄い繁殖力だな
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 22:07:14.40ID:0Xc2t15j
カラミンサや三尺バーベナを植えてると
花が咲く前の葉っぱの段階から蝶や蜂が見回りに来る?
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 22:17:20.43ID:S7wE0lKz
>>277
ウマノスズクサ植えるだけじゃ来ない?
近所でジャコウアゲは見たことないけど庭に呼びたくてウマノスズクサ植えるつもりなんだけど
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 13:02:17.00ID:Hg8533ko
養殖場とかエサ場じゃなく酒場という表現に笑ってしまったw
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 14:23:37.27ID:nEIIg8SG
>>281
どこかの酒場から蛹を5つほどかっぱらって来るのが確実。次の年からはウマノスズクサが5株必要なくらい増えるww
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 18:05:57.62ID:2YkWzaOo
10kmくらいまでは飛んでくるって聞いたことある
うちは去年のGWに草本と木本のウマノスズクサ植えたけど、植えたところから2mくらい離れたところに2株オオバウマノスズクサが生えてるのに気付いたけどこれはどうも庭に自生してたっぽい
最初は地下茎かと思ったけど去年植え付けたのより明らかに蔓が太くて長いから
裏庭には蔓が親指くらいの太さのオオバウマノスズクサも生えてたし、今まで気づかなかっただけでジャコウアゲハと芋はずっと庭に住んでたみたいだ
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 05:53:08.54ID:U9tihfwi
>>285
大山ウツギのことかな?ならアゲハや虫類はよく来るけど結構大株になるよ
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 09:26:45.77ID:2CfZ3hxy
>282
テフテフのあの飛び方は酔っ払いの千鳥足だったんだねw
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 14:10:36.80ID:P5GYxCAJ
とりあえず植えるなら、カラミンサ・三尺バーベナかと。
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 21:34:57.17ID:U2AYkpQ9
ここ見てブッドレア買ったけどこれ木なのか?
4mまで大きくなるとかあってビビってんだけど
写真検索見ても背の高い草っぽいんだけど
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 11:16:39.92ID:guQ9gHWI
>>289
木だな。太い1本の幹があるのではなく細めの枝がボーボーになるタイプ
品種にもよるけど狭いスペースでは扱いにくい
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 11:29:11.24ID:r9XAYV4X
>>289
強剪定できるから、大きくするのが嫌な人は毎年株元5センチまで切るのよ

おいらは矮性種のブッドレア買いました
大きくなっても1メートル
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 17:53:12.15ID:1K40ElBS
おいらも矮性ブッドレアのブルーダイアモンド
最長で150cmくらい
シルバーリーフで美しいけど去年は期待したほど蝶が来なかった
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 05:56:03.21ID:kP9FVx8Y
色はブッドレアで一番好き>ブルーダイヤモンド
矮性品種でも大株化すれば蝶来るんじゃないかな
うちは矮性は花壇に植えて根が制限されてるから余計に大きくならない&蝶が来にくいって状態になってしまった
ブッドレアはドン引きするくらいの成長を見せてる株が1番蝶が来る
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 06:52:41.65ID:AftzNl22
へえー植えるスペース考えなきゃだな
剪定もそんな根元でもいいのか
毎年ラベンダーが雪で根本から折れてからの復活みたいな事させてるから木性はちょっと気が引けるけど蝶が来るのは楽しみ
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 07:30:55.85ID:kP9FVx8Y
>>295
株元5cmは一般的ではないと思う
1m前後の高さで新芽が出てるところの上を切るのが失敗しない
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 09:21:47.19ID:6lr3+vVX
ブッドレアって小学校の花壇で放置されてお化けになってるイメージ
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 17:26:57.69ID:H4GyGrmg
選定は新芽を確認してからがセオリー
なんでも強剪定すると一年花が見れないことがあるな~
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 22:21:35.12ID:TrPwumMB
山椒 レモン他柑橘 パセリ 人参 楠 アブラナ科各種 ウマノスズクサ が庭にあるから
この季節は蝶だらけだ
これ+榎でもあれば楽しいだろうな
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 13:47:44.96ID:6GtjQJB+
ブッドレアは大きくなるだけで限りなく草
脆い枝にスカスカな根張り
越冬は根本に近いところでバッサリ刈るのが多い
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 19:47:25.60ID:0ENRW9lQ
エゴノキ冬に選定したら花付きが例年よりすごくて蜂の楽園になってるわ
0305sage
垢版 |
2022/05/12(木) 14:33:40.24ID:uU51NwnK
うちのセイヨウニンジンボク、夏中花が咲くから蜂が沢山来る
コピシングできるくらい強健だし、放置しても樹形が整うからおすすめ
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 15:17:47.44ID:acYxb83P
柑橘の横の壁にナミアゲハの前蛹体になる寸前のがいたわ
この時期は意外とハチにやられないから、敵は鳥かな
0308sage
垢版 |
2022/05/12(木) 20:41:04.53ID:uU51NwnK
>>307
これ完成形だよね
庭が100坪くらいありゃ実現できそうw
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:01:40.04ID:lfwL0aPv
これ見たらジャカランダ投げ捨てたくなるな
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:27:54.64ID:+HPnJ1Wa
ネットでみた15メートル超えくらいの巨木には驚いた
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:39:28.37ID:vI9bcjHR
>>305
セイヨウニンジンボク、コピシン、というワードが並ぶとポールさんを思い出します

>>307すげえw 確かにジャカランダいらないね^^; こんなに大木にできるのはどうせ海外だろと思ったら
奈良のお宅の巨木の画像も出てきたよ。庭を持つならセイヨウニンジンボクを植えて巨木にしようと決意した
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:55:44.67ID:vI9bcjHR
写真をよく見たらお宅のフェンスの外っぽいからバス停の一部なんかな?
公用地かバス会社の土地か分からないがセンスあるなぁ
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 13:49:47.45ID:FR/BVsaI
>>307
50才の私が今から植えてどれだけ大きくなるんだろう。
これ植えた人は生きてる間にこの状態を観れたのかな。
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:09:34.67ID:IeoAbL9D
>>309
花としてはジャカランダに比べて遥かに見劣りすると思う。
だから全然流行らないし。
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:13:18.99ID:IeoAbL9D
ブラシ状が上方向にっていうのが見た目にダメだよね。
特に近づいて下から見上げた時に花が見えにくい。
密じゃないから遠目にも花の色が見栄えしないし。
0316sage
垢版 |
2022/05/14(土) 17:03:46.56ID:si+7tswt
>>314
ジャカランダ初めて知った
すごい豪華な花木なんだね
自分はセイヨウニンジンボクの方が好みだけど
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 00:01:58.54ID:j5zIz37n
セイヨウニンジンボクの自然樹形はブッドレアと同じブッシュ型だから
花つきを目線に置き密にもできる
下枝をごっそりとって透かし剪定のお洒落樹形が流行りなだけ
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:19:09.20ID:j9KitAU5
ハマナスにマルハナバチがきてキューキュー鳴きながら花粉にまみれてるの可愛い
0319sage
垢版 |
2022/05/15(日) 14:35:58.51ID:JHE0sFNs
アイスバーグの中で花粉まみれになってる小さい蜂みたいなのがいて可愛かった
へそ天になってたw
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:33:35.73ID:EIUxKcU5
咲き始めた花壇の三尺バーベナにモンシロチョウやモンキチョウが来る
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 23:14:53.59ID:lNBNCRwM
初めて植えた三尺バーベナ、小さい株から何本も細長い花茎が伸びて
その先にごく小さなボール状の紫花穂が咲いてかなり見た目に地味だし
強風が吹いたり大量の雨が降ったら花穂の重みで簡単に倒れそうって不満が。
しかし···
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています