X



【なす】ナス 25本目【茄子】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 17:15:10.58ID:LvAvLKzN
>>749
ユーチューバーならみんな同じとか思ってんのか?このボケ
ちゃんと「つるちゃん」と指名しろやチンカス君
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 17:18:59.49ID:pqjY9s56
>>752
大丈夫だよ
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 19:45:39.93ID:xUPKe0js
むかし液肥スレかどっかで小便液肥作ってた人いたの思い出した
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 12:37:35.64ID:e8fWSlI1
5月に直播きしたのが、ようやく実を付け始めた。
 苗も植えてリレーしないと収穫期間が短くなるね。
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 12:47:54.63ID:DB+YvEBG
1月末に播種してトナシムに接いだPCお竜絶好調継続中
3月播種して接ぎ木したキュウリは撤収
5月播種して接ぎ木したキュウリもこの暑さでスローダウン
2月播種して接ぎ木したトマトもサクッと終わって、本番の冬に向けて移行
ナスは毎日採れまくって食べるのに困る始末
ナスは肥料と水食いまくるけど収穫量が半端なく、これからも採り続けられるから、夏果菜類ではトップの収穫量
トマトなんて夏野菜代表ズラして気取ってるだけのザコだし、キュウリは一発屋のクソガリ、ピーマンは陰キャだし
ゴリマッチョのナスは間違いなく夏野菜のナンバーワン
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 15:12:39.86ID:YOyE4sO0
>>760
ナスで鍋しぎ作る時の食材であるピーマンを悪く言うのはやめてほしいな
でも俺の場合はジョイフル本田で150円で買った見切り苗のシシトウが爆取れ中なので、実はどうでもいい
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 23:19:21.73ID:fiwXc7+J
>>763
猿のオナニーと一緒で一度覚えると止められなくなる
儂もかつては接ぎ木にハマり、朝鮮朝顔に接いだナスを食べて救急車送りになったものだよ
医者が自宅に来て原因を究明してくれなかったら今ごろは墓の中だったわ
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 13:13:11.66ID:fZIq0P+2
>>765
そうですか、残念です
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:58:10.73ID:Lt2Qj/S6
出る杭を打つ、能の有るものを叩く、まさに日本人の鏡
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 19:27:00.92ID:UfEYTWCn
連作障害や痩せ地対策に接ぎ木は重要。
自分も斜め切り口同士を針金で巻き、葉から水分補給するようにして苗作る
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 21:55:36.91ID:Lt2Qj/S6
接木警察が来た!!
自根統一教による接木摘発パトロールご苦労さん
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:46:48.62ID:jAw03gp7
わざわざ針金って、、、
もっと簡単にすればいいのに
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 07:54:47.89ID:M86LWbNr
>>776
モノタロウやAmazonで接木クリップを売っているのに?
今どき大抵のプロツールはネット通販で入手できるぞ
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 08:13:26.47ID:c4k/8HZF
>>776
シリコンじゃなくてセラミックのやつじゃないかな?
シャーペンの芯でもいけそうだけと
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:33:41.15ID:c4k/8HZF
>>779
ヤフーストアでタキイ式接木のセラミック棒たけを小分けにしてくれて売ってるよ
シームのクリアホルダーやクリアピンチもある
でもクリアピンチとかはモノタロウでも買えるね
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:33:30.62ID:JW8ZPrE4
初めてのナス。
数は採れてるけど、なんかおいしくない。
固いし、あくが強いし、色もいまいち。
あんまりマメに世話してないから仕方ないんだけど、
野菜は買った方が安いよなあ、と心の中でつぶやいてしまった。orz
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 15:18:16.65ID:I4Zs9XzL
>>784
栽培が下手だと天下の千両2号でさえ首が細くなった下半身デブな実を成らせてしまう
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 15:39:56.64ID:iWZ51ygz
>>785
ナント種苗のナスがママとかいう茄子は今まで育てな中でぶっちぎりで不味かった糞ナス
皮糞硬い、そしてエグイ、凶悪な種だらけ、肉質は無駄にねっちょねちょ、糞ナスのトップオブトップ
品種でここまで不味いのがあるのか、と、びっくりした
しかし、不味いだけあって害虫にまったくやられないという、さすが不味いナスには虫も寄り付かない
お前の育て方が悪いだけだと言われたら何も言えないけど・・・
そんな自分が育てても優良品種の千両2号、筑陽、竜馬、PCお竜、泉州水ナスも美味いんよ
先日ホームセンターで見かけたお手軽簡単摘心いらず!!とうたう袋苗が滅茶苦茶ナスがママそっくりだったよ
何も知らない人が、支柱も摘心整枝無しでも栽培できるなら、これにしよう!!って買ってしまうと思う
そして、悲劇が起こる・・・まっず、まっず、まっず・・・・
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 15:54:50.99ID:IWTqT07c
大長ナスに勝るものなしだろ
もう千両とか普通の茄子は作らなくなった
食味が違いすぎる
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 15:55:47.32ID:z9TTS2Hz
>>786
それは為すがままに育てなかった結果ではないの?
窒素多目に追肥したり水を多めに与えたり、人間が余計なことをしたからだよ
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:00:17.59ID:z9TTS2Hz
>>787
大長ナスは肉が超柔らかいだけに薄い皮の固さが気になる
焼きなすにして皮を下にして肉だけをスプーンですくって食べるなら絶品だけど
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:07:42.36ID:TEmETU0P
ナスに限らず小林種苗のハズレ率は業界最高だと思う
ほぼ全ての野菜で10点20点
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:28:47.02ID:iWZ51ygz
>>788
育てたことあるの?無いのに適当なこと言ってない
ありゃ、タイのグリーンカレーに入れるマクアプロみたいな感じだ
マクアプロのが全然マシ
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 17:05:03.26ID:Wh8Qqn+Z
>>790
小林種苗を名指しして堂々と営業妨害してるけど、あんたえらいことになるよ?
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 17:13:38.40ID:OdLGu0eY
>>791
ナスの実が不味いから虫も寄りつかないとか、発想が初心者っポイからバカにしただけでしょ
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 17:42:40.15ID:iWZ51ygz
>>793
初心者だから馬鹿にしてやるwって、やっぱナススレだけに馬鹿ナス野郎が多いのかな?
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 19:00:48.55ID:ke4PUCSf
フィレンツェとプロスペローサを比較栽培してみた。上で書いている人がいたけどどちらもかっちりした果肉でフィレンツェの方がより固めに感じた。ただそんなに大差ない。
ソテーと天麩羅は美味しいね。
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 19:30:07.38ID:jDCXi26p
ナス栽培初めてだったので一番メジャーっぽい千両2号にしたら良くできて元は十分取った
更新剪定をやるもんだと思ってやったから今はひと休み中
秋茄子が楽しみ
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 20:31:25.98ID:Uv709NSe
剪定更新必要な株って
見た感じすぐ分かるぐらい弱々しくなって
実の肥大が遅くて
ヘタもコルク化しがちだからすぐ分かるよな・・

って思ってたけど、
剪定って今からやっても秋ナスに間に合う?
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 20:37:22.66ID:FOe/ORkZ
成り疲れの様に見えてネットで調べたら更新剪定とやらが必要らしい
やってみた直後に脇芽ごと取るなら更新剪定要らんと知る
新芽も蕾も出てきてるからまぁ良いか
そのうちまた取れるでしょ
って感じ
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 20:51:18.47ID:s9QQH7qk
無駄にデカく長く、奔放にあべこべな方向に伸びた枝とか落として樹形をまた整えられるから更新剪定好き
要るか要らないかならやらんでもいいかもしれん
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 20:55:08.90ID:ZQ8wLifK
>>799
農家チューバーが遅くてもお盆までにだって
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 21:32:06.02ID:Uv709NSe
>>802
そっかぁ~。

正直このまま放置してても
良い実が付かないだろうし
バッツリ、いってみるかぁ~!
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 22:58:38.25ID:NxhRKzP1
更新剪定は、採れなくなる時期が発生するから株が疲れてないならやらない方が良い。
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 01:56:05.03ID:doSBWmKV
ミニトマトも終了したし、きゅうりも勢いが弱ってきたのに
ナスだけはやたら元気で実がモリモリついてる
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 03:53:35.53ID:qgMNEGfk
もともと真夏の暑さで採れなくなる時期を上手に利用しようってものだと認識してる
だから8月でも収量が落ちない涼しい地域とか、
剪定しながら収穫して成り疲れを起こさないようにするやり方してるならやらなくていいだろうね
ケースバイケースってこと
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 05:47:19.00ID:h/YG0MSA
>>809
身内が妊娠して人手が足りなくて収穫できないから泣く泣く更新剪定する場合もあるんだよ
更新剪定する理由は農家の人それぞれだって塚原は言ってたよ
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 07:32:39.29ID:qgMNEGfk
まあだからケースバイケースってことでしょ
そして、必ずやらなきゃいけないものでもない
俺は今年もやる予定だけど、何度か水切れ起こして葉っぱがボロボロだ
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 07:39:05.26ID:XyN4QfgQ
なんだこの塚原信者はきめえな
身内が妊娠とか俺らの家庭菜園に
なんの関係あんだよ
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 07:52:12.94ID:2TECcvYb
サボる言い訳が欲しいんでしょ
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 08:30:00.82ID:tE6VzEwt
ていうか、ほっといたらこの時期樹木みたいにデカくなってるから一度さっぱり剪定しといたほうが秋の収穫がやりやすいだろ
剪定してもしなくても収量、品質ほぼ同じ
何回か比較したから間違いない
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:00:16.54ID:oW6gJ5b+
ふたり暮らしだからそんなに大量に取れても腐らせてしまう
減らしたほうがいい
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 10:06:29.75ID:3aFISH3L
まあ、コンパクトにしといた方が台風被害は減るかもね。
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 10:15:37.35ID:GMZftsfd
>>06
私もその動画見ました。
更新剪定で収穫出来ない期間が出るのが嫌なら
剪定の方法でずーっと収穫出来る手もあると・・・
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 11:17:15.72ID:h/YG0MSA
みんな塚原知ってんだな
どんだけ有名人なのよ?
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 13:44:04.99ID:3XOfD92l
20Lしかない鉢植えだから剪定はしてる
でも一気にやらずに、少しずつだけどね
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 15:25:24.59ID:GiUWxAyR
うちは全部露地植えで全株2本仕立てにしてる。
管理が楽でいいけど8株は多すぎたかも。
来年は4種くらいに絞るわ。
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:10:12.03ID:WUA8K9D5
白ナスと間違えて緑ナスかったけど、ステーキぐらいしか食べ方わからん
冷蔵庫の在庫がどんどん増える
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:23:40.38ID:GptMqA6B
ナスは2週間ほどなら常温保存できる

逆に火入れたら常温半日で匂いがおかしくなるのはなんでや
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:32:46.89ID:pxOwh3/Z
>>826
厚めに輪切りして茄子フライ
揚げたてならかなり美味いと思うよ
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:39:35.38ID:rTTLENvk
生物は細菌や真菌などから自身を守る機構が備わっていている(動物も植物も一緒)
植物(特に果実など繁殖に関わる部分)は動物よりも顕著
加熱されることによりその機構が破壊されるのでただの栄養素の塊となり、細菌や真菌が容易に繁殖するために痛むのが早くなる

ってじいちゃんが言ってた
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 13:40:45.62ID:WUA8K9D5
>>828
フライもいいね
やっぱり厚切りにして油吸わせる系だよなあ
バリエーションが少ない
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 14:01:02.05ID:cixZryiA
漬物(浅漬け、糠漬け)
レンジで蒸しナスにして、冷たい麺に添える
この二つだけでも割と飽きないけどな
麺に添える系は、和風、中華、エスニックと味が変えられるし
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 14:06:31.73ID:cixZryiA
ごめん
緑ナスは漬物には向かないんだね
でもレンジで作る蒸しナスは、簡単な割に汎用性が高いしおいしいと思うのだよ
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 14:45:55.54ID:7u0PiVC4
日に2回水やりしてるのに
ここ数日は葉がシワシワで枯れそうで枝も元気無い
更新剪定とやらが必要ですか?

7月からついてる実も小さいままです。
蜘蛛の巣も張られて貧相感凄い。隣のオクラは元気に実をつけてるんですが。
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 15:24:58.44ID:euBSmo+z
ガクが薄茶色というかグレーみたいになってるとしたらダニ被害かも
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:22:20.74ID:ZXsVZx2r
青枯れ病か根腐れか根が酸欠を起こしているか
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 20:20:23.88ID:KlK7+9jl
更新剪定無し、4本仕立てで切り戻し1枝1果で栽培してる人っているの?
今の時期どんな草姿になっているのか写真を見せてほしい
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 20:25:58.17ID:Bx4vKpr0
>>841
隣の畑やってる人が
ほぼ放任栽培で更新剪定やってないみたいだけど
幹の太さが4~5センチぐらいで
背丈が1.5mぐらいだったな。
長ナスなんかも3~40センチの立派な
実がゴロゴロついててビビッタわw

ちなみにマルチ有り(黒)で、
水は毎日だか一日置きぐらいでたっぷりやってるって言ってた。
水不足すると、すぐに実が硬くなるらしい

今度写真撮ってくるよ
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 20:30:35.76ID:Bx4vKpr0
ちなみに仕立てもぱっと見た感じだと
3~4本ぐらいだったかな・・
下のほうの脇芽と葉はしっかり刈ってあって
全体的に風通しが良くスッキリしてる感じだった。

あれだけ元気な株なら更新剪定要らんのも納得だわ・・
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 20:39:39.36ID:7yADxVub
畑の広さと環境で栽培方法は変えなければいけない
例えば東京ドーム10個分の広さで自然農法は無理
なんとか農法でもなんでも自分の合った方法でやるべき
とりあえず自分の方法を探す 環境が違うので他の人は参考にはならない と誰かが言ってたよ!
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 21:18:28.63ID:08O1Kkt7
健康法と同じだね。参考にしつつ自分流にアレンジしていくしか無い。
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 21:23:20.63ID:BjnL9OqC
収穫したナスをスライスしてオリーブオイルで炒めてクレイジーソルトで味付け
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 23:33:01.74ID:7u0PiVC4
>>836
プランターで栽培してて、1回で4リットルあげてる
8月入ってからは水やり当番ていうやつを、二つ使って水あげ続けてた。

>>837-839
青枯れ病ですか。
知らない病気ですが、病気対策らしき事はしてないので
可能性ありそうです

>>840
プランター栽培です
難しさがあるみたいですね
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 02:56:21.40ID:0ElYuJC3
>>847
余程不潔なことをしない限り、プランター栽培で青枯れ病は発生しないよ
単純に水枯れだと思うので、来年もプランターで栽培するなら用土の4割をバーク堆肥、3割を牛糞堆肥、1割を有機石灰かケイ酸カルシウム、残りを基本用土で構成すれば、8月の潅水量は半分で済むし、追肥の量もかなり減らせるはず
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 08:54:48.73ID:+PlvRW2C
>>841
ttps://i.imgur.com/kY1yvgr.jpg
4本仕立て(つもり)切り戻し(善処してます)でこんな感じ
大きさ比較用に真ん中に180のダンポール
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 10:20:33.24ID:XMYOeZEX
>>848
昼間は水枯れ枯れの時あったからそれかもですね
清潔さなら
新しいプランター鉢に新しい培養土なのでこれ以上は難しいかと思います。
同じような育て方をしてたトマトは平気なので
茄子はかなり水が必要みたいです
茄子がここまで難しかったとは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況