X



マメ類総合【空豆・エンドウなど】 16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 05:27:36.09ID:t+7f/4HF
豆乙
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 05:32:09.52ID:2a4PnzdW
乙豆
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 05:32:19.61ID:2a4PnzdW
乙豆
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 05:56:35.19ID:Pfbs0GE7
蔓ありインゲン播いたら、蔓が出ないヤツがちょっとだけ混じってた
蔓なしってこいつらのことか?
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 08:06:26.03ID:3KsPxpIl
あまりに暑い日がつづくから、インゲンもこれでおしまいかなと思ってたけど、
まだ花が咲いて、サヤが大きく育っている。大量に収穫することを目的として
いたらまた違うんだろうけど、連作区画でも特に大きな問題は出ていないようだ。
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 11:46:17.71ID:FKOQRLCB
インゲンは、エンドウ、ソラマメなどと異なり連作に強い
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:39:46.43ID:YWUxIvcP
トレボン乳剤
さやいんげん 前日まで
えだまめ 14日前まで

アディオン乳剤
さやいんげん 14日前まで
えだまめ 前日まで

この違いは何なんやろ
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 01:12:36.95ID:r+C9//nJ
インゲン大好きなんだけど暑過ぎて生らなくなっちゃた。もうだめですか。次のインゲン苗と植え替えたほうが良いですか?
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 13:21:42.68ID:tQK9jWL7
今年はインゲンを早めに植えたから6月の初旬から収穫できるようになって、
ひととり収穫して猛暑になったから、それで終わりかなと思っていたけど、
黄変した葉を除去して、少し化成肥料を撒いてやったら、また青々とした
葉がこれまで以上にどんどん成長して花を多く咲かせているので、また
8月に入る頃までに収穫期がきそう。その収穫が終わったら全面撤収の予定。
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 13:25:12.81ID:OeyvCSso
16ささげ初収穫して食べてみたが味は普通だったな
突然たくさんなり出して少し驚いた
種苗メーカーが作った品種もの(いんげんなど)は優秀だなと改めて思う
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 18:00:34.80ID:dV3elbj9
>>12
葉の黄変はまず肥料不足を疑えだからねぇ。
マメ科も窒素固定細菌がつかなければひょろひょろの徒長状態になる。
こういう時は尿素を水に溶いて播くと少し取り戻せる。
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 10:58:10.21ID:Z4HXrFaR
ツルありインゲン、今のところまだハダニの大発生などはないが、
ドウガネブイブイによる食害が目立って増えている。
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:47:44.58ID:l0vP8ixc
>>16
うちのは放置してたら20cmくらいになってたわ
強めに茹でたらまあ食えるね
10cm弱のも獲ってきたから楽しみ
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 14:34:42.34ID:shxeLrW5
インゲンの種まきした@東京
秋どりさやいんげん
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/27(水) 16:58:14.67ID:2pdl+a3r
ツルありインゲン、想定通りまた収穫期に入っている。
想定外だったのがその育ち方。新区画、連作区画、鉢植えで試してみて、
最初の収穫期は、新区画が一番収穫がよくて、鉢植えはかなり早くから
葉が黄色くなり、連作区画は収穫が少なかったので、こういうものかと
思っていた。ところが今は、植物の外見上はそのどれも変わらないのに、
新区画はほとんど収穫がなく、連作区画、鉢植えでは順調に収穫できている。
ミニトマト栽培では、最初の収穫後にすぐに高温障害になったのに、
同じ鉢でインゲンではその様子が見られない。最初から決めつけるより、
ともかく実際に試してみることだなと改めて思った。
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/27(水) 18:05:34.34ID:GDRCvQwm
ささげ二日おきにアホみたいにとれる
糠漬けにしておいたものを肉と炒めて食べるととても美味し
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 15:27:37.76ID:L3ROt76H
秋どりいんげん(つるなし)第1陣蒔いた @埼玉南東部
こんなに熱くて生きられるのかな・・・
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 19:31:42.49ID:YjnfNcrL
うちのインゲンはまだまだ花を咲かせつづけてる。
猛暑だから、サヤになるかどうか分からないけど。
去年は8月中も期待し待っていたら、結局、収穫はあまりなく、
ハダニが猛烈な勢いで増えた。
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 01:23:51.67ID:OYUB0LEt
はじめての蔓ありインゲン。
ある畝は若実が着き始めたけど、別畝は咲けども咲けども生らない。
どっちもよく茂ってるんだがなぁ・・・・
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 10:32:53.04ID:eapL4IyO
グリーンカーテン用に1株ササゲ植えたらえらいことになっている
とても食べきれない
とりあえず今日は両隣にあげてきたが…
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 12:49:11.73ID:AIHAFU3k
四角豆の花が咲いてる人は九州か沖縄?
東京だけど花咲かないどころか葉も少ないわ
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 14:44:49.86ID:aU1lsCjx
>>22
7月25日にまいたインゲンは、発芽したけれど本葉が出て伸びてきたのは
豆数の2割、8月5日にまき直し。 
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 18:45:12.28ID:S2sSgy4b
インゲン、発芽しても何かに食われてるんだよな・・・・ある日突然、双葉が無くなったり、茎だけになったり
003222
垢版 |
2022/08/09(火) 21:51:48.07ID:eIgoPtTJ
>>29
本葉まで出たのが半分未満だあな
こんだけ暑いと地中の豆は蒸し豆だろうな
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 03:31:47.18ID:A5nW0XeI
>>30
種(豆)が大きい野菜は子葉(双葉)が朽ちるまでは鳥除け対策しないとダメだよ。
他に子葉狙いはナメクジなんかも参戦して来るそうです。
株数が少ない家庭菜園だからやれることですが、私はポット育苗で子葉が朽ち始めてから定植してます。
育苗中は微粉ハイポでしっかり根張りさせてます。
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:22:49.09ID:WUA8K9D5
プランターのササゲもう元気なくなってきた
土の量が畑とちがうから地力がないのかな
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:41:48.27ID:+J7qhWhX
3月に発芽させて育てたツルありインゲン、もう収穫は期待していないけど、
それでもやっぱり葉が黄変するまでは撤収する気にならないんだよな。
撤収しなかったお陰で、見落として収穫しなかったサヤの豆が大きく膨らんで、
来年の植え付けに使えるようになっている。
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 18:16:24.55ID:BGibsRue
平鞘つるありインゲン、やっと形になったので今晩試食。
003837
垢版 |
2022/08/11(木) 21:35:27.76ID:BGibsRue
2分茹でてみたが、なんか鞘が繊維っぽい・・・・いわゆる「すじ」は無いんだけど。
茹で時間足りない? 種子部分はちゃんと火が通っていたんだが。育ちすぎか?
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 15:40:43.19ID:5tMMUyG/
>>35
土の量もあるけど鉢は肥料切れしやすいからな

16ささげの豆が沢山たまったから煮豆を作るぞ
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:05:58.36ID:5VpAFIVi
>>39
肥料切れしたと思って入れたら滅茶苦茶虫がついた…
多分入れすぎたな
近くにメダカいるから農薬まけないから撤去

来年は肥料切れしないように少しつづ追肥するわ
004130
垢版 |
2022/08/15(月) 00:08:00.76ID:4IyQp2w1
夜間見回りで犯人発見。クツワムシ♀でした。
唯一残ってた無傷株の先っぽが無くなってた・・・・・

しかし、夜中の方がうるさい畑ってw
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 02:54:59.11ID:nGWSCGwd
我が家のつるありインゲン、そばのバレリーナツリーの枝にくるくる巻き付いて伸びている。
横方向へ誘引しなおした方が実が成りやすいのかな?
今年初めて育てている。
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 00:57:08.76ID:hkqplDyD
庭のツルありインゲン、黄色くなった葉を毟ることによって一部は
事実上の撤収。暑さで豆はできないものの、鉢植えが意外と調子を
そのまま維持している。9月までもってそのまま三度目の収穫期
を迎えることがあるのだろうか。
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 13:16:30.63ID:RiEE4b4p
足元の草取りしてたら、なんか丈夫な蔓も抜いちゃったみたい。
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 08:13:35.99ID:12BHjDKb
つるありインゲン、少し深めの45cmプランターに植えていて8月中は少しずつ収穫出来てたけど
最近葉が枯れだした。
もうダメかな。
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 17:36:21.15ID:wuBSCcm5
畑植えだけど肥料なしの蔓あり平鞘インゲン。9月に入って本気出し始めたよ。
8月は、クルッと丸まったようなセコいのがいくらか採れただけだった。

食べるのが追いつかなくなる気がする・・・
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 23:19:09.75ID:I05X59Ti
今さらだが8月中頃に種まきした決明子が発芽して今10㎝ほど
枯れるまでにどれだけ収穫できるかなぁ?
麦茶に代わる我が家の定番の飲み物になってほしい
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 17:16:57.75ID:9V3kwINd
春に植えたツルありインゲン、去年とは異なり、夏の暑さを乗り越えて
生き延びている。全体として衰えているから、もう少ししか収穫は
期待できなさそうだが、このまま様子をみることにする。
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:54:06.19ID:4Gnffp7R
つるありインゲンは初夏に植えて盛夏でワサワサになり、そのくせ全く実が出来ず、この頃ようやく毎日10本位収穫出来るようになった

あんまり暑いの好きじゃないみたい
これから本気出すでしょ
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 07:54:56.21ID:ku8Bgtjg
不思議にいつまでも勢いの衰えない鉢植えのツルありインゲン、今朝少し
鉢を動かしてみたら、謎がとけた。地面の上に置いてあったので、
そのまま鉢底を通り抜けて地面に根が延びていた。
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 12:40:29.37ID:WueS2Fu3
アズキがアズキ炭疽病かダイズさび病みたいな症状で葉が枯れた大きく育ってたのにな
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 18:37:53.63ID:x69qR8rP
オクラの隙間に播いたインゲンは、花が着きはじめた。
大豆の隙間に播いたインゲンは、全て枯れた。
なぜだ。
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 20:12:16.88ID:eLXcxFf/
すみません。ムクナまめを植えたのですが全然花が咲きません。
どうしてですか?
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 21:43:10.14ID:kXI67O5b
沖縄でさえ咲くのは11月らしい、25度以下にならんと花が咲かないのかね?

四角豆も遅いし、沖縄系の豆は遅いんだろうか
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 11:12:58.23ID:DdnVVba/
四角豆、去年は11月収穫だったのに今年はもう鞘がつきはじめました@神奈川
何が違うんだろう。
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:03:15.66ID:l2i5aoCy
早春撒きで暑さを乗り切ったツルありインゲンから少しだけ収穫
撤収しなかったのは正解だった
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 14:58:02.15ID:NhGdIOda
>>60
同じく
厳しい暑さが急に続いて初夏の頃はサッパリだったが、今になって大量に
例年だと真夏にハダニの影響もあって枯れてしまうが、今年はまだヘーキ
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 15:04:59.57ID:jw2rX0+P
去年採って物置に干しっぱなしにしてあった豆、虫に全部穴あけられてたわ
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 18:59:31.15ID:Zf/yHpJr
ここ数年、つるなし平さやインゲンばかり作ってます。
もちろん美味しいですよ。
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 12:10:47.40ID:ummLdKJJ
ツルありインゲン、今年はハダニが少ないのは、多分、植物が
それほど弱っていないからだろう。
どういうわけかカメムシも、小さいの以外はあまり見かけない。
元気な葉がまた育っているので、このまま秋の終わりまで
少しずつでも収穫できれば、大成功。
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 12:33:19.56ID:umsKL4kg
四角豆もうそろそろ終わりそうです。
一ヶ月ありがとう。
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 20:10:12.06ID:7Ckwlsoc
ツルありインゲンは、3度目の収穫期が訪れて葉の勢いがなくなってきているから、
だいたいこれで終わりかな。
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 20:31:09.59ID:poYtcwoJ
いままでほとんどいなかったカメムシが、今頃になって多少増えだした。
もうほぼ収穫終了だからどうでもいいが。
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 03:19:09.19ID:+L9ygxC2
今年はササゲをやれなかったな、種が3年目になってしまうがもう無理かな
冷蔵保存とかしてなかったし
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 09:53:18.34ID:Axmvgq0b
豆とも園芸とも何ら関係ないパリピ孔明のチキチキバンバンの話

>>65
夏場に繁殖してるから、カメムシ被害が春よりも多くて困ってる
トマトもゴーヤーもナスもピーマンも最も害虫被害が厳しい季節
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 02:30:51.20ID:yd7gJ1ba
>>75

私も唐辛子やマクワウリの後に、サヤエンドウの種をそろそろ蒔こうかなと思っています。
収穫はいつ頃になるのでしょう。
霜が降りる迄に間に合いますでしょうか?
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 11:54:53.26ID:1auF2gim
普通は来春収穫の為の秋蒔きだわな
降雪地帯は春にならないと蒔けないが
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 10:08:22.33ID:fmKwjBV0
例年は在来種ばっかだけど今年は生でも食べられるという欧州系空豆(ファーヴェ)の城陽長莢もやってみようと思うんですがやっぱり在来種よりも難しいですか?
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:22:16.50ID:Lp1acjiW
去年も確認させて頂いた件、
スナップエンドウの播種はいつ頃ですかねー?大阪です。
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:29:42.16ID:tVwZfea9
半日陰ベランダで豆類育ててるけど毎年上手くいかない
豆類は日当たり良くないとだめかね

ちなみに今年の四角豆は花すら咲きませんでした
そら豆は毎年1房のみ
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:49:05.95ID:DbCG1CD/
>>80
そんなこと聞いてないでサカタのタネのページでも見て来いよ、種の袋にも書いてあるだろ
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 13:01:50.77ID:Lp1acjiW
>>82
教科書通りにはいかないのよw
口は悪いが面倒見が良いオヤジさんに聞いてるの!
分からないならスルーお願いねw
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 12:50:58.87ID:FAoa2Cco
>>79
ファーベは難しい、というかできても小さいからうれしくない。
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 22:44:16.94ID:5YIjXbgs
>>84
生でも食べられるうえチーズ系のドレッシングにあうときいて興味を持ったけど難しいならやめときます。無難にお多福でも植えますわ
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 23:09:57.25ID:kJy3idyZ
ツルありインゲン、今日、おそらく今季最期の収穫。
全部収穫したつもりだったのに、結構、大きく成長したサヤを見逃してるんだよね。
まだ枯れてはいないけど、もうこれから花を咲かせてサヤが大きくなることはないだろう。
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 00:20:15.73ID:T9Cbzuih
>>86
やめて!
特に定見もなく簡単そうなら植えて難しそうならやめてるだけなんでやってみたくなるようなこと書かないで
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 07:12:24.88ID:n+N0A0EJ
>>88
やらないで後悔するより、やって後悔するほうがはるかに良いよ~
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 15:12:13.36ID:Zy0ulnd+
関東だけど予報の月曜の雨の後エンドウまいてみる早めにまけば失敗してもまたまき直せる作戦で
去年は60センチくらいの高さまで育って雪に埋まったりしたけど
うちの地域は結構暖かいから何ともなかったからもう少し大きくして限界を探ってみる
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 17:28:22.57ID:yyiwq1aq
先週末にエンドウを1日水に浸して膨らませてから蒔いといたら生えてきた
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 18:20:18.47ID:jAfpljl8
豆苗買ってきた
食べ終わった台座の豆を土に植えようと思ったけど時期じゃないかも
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 18:55:32.42ID:T9Cbzuih
カラス「ゴチになりまーす。豆苗も美味しいです」
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 19:00:24.47ID:T9Cbzuih
とりあえずお多福の直植え分が結構食われたんでまき直し
ダイソーでファーベ撃ってたんでポットで苗つくってから植えよう
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 00:19:50.53ID:lIwsFRRn
エンドウは腐りやすいから、直まきせずに育苗ポットで水分調節するな自分は
あと正月でも保温しまくれば発芽して育苗できるので、早まきはしない
袋書きの最終日かちょっと過ぎても良いくらい
早めにまくと伸びすぎて主枝が枯れる可能性が高くなる
今年は例年より寒くなる予報出てるから、定植した後は保温対策必須だろうね
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 01:21:18.04ID:SsOyYZuz
>エンドウは腐りやすいから、
考えた事なかったな・・・・粘土質か?
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 01:30:16.73ID:on2S2e2s
半日陰でマメ類育ててる凄い人はいないか
日当たり良けりゃマメ類は雑魚よ
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 07:40:59.73ID:j4r+NnQ1
寒冷地だからか直播きの方が強い
直播き豆の種が腐るとか経験ないな
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 18:31:44.26ID:ArSy/Zrs
スナップエンドウを去年は11月半ばにポットに蒔いたので地温を上げる為黒マルチを被せてみた。
そうしたら250粒全部腐りました。今年は255粒を85個のポットに3粒づつ本日蒔いたところです。
今週は最高気温20℃で丁度いいので当然発芽まで軒下の日陰で育てる予定
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 20:22:53.56ID:6fSFL2iR
ところがここ数年、季節外れの陽気で思った以上に成長しちゃうのよね…難しいですわ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況