X



【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part131

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 11:21:38.40ID:aymuwYws
手入れが大変だと言われているバラだけれど、育てる苦労もまた楽しみの一つ。
「散々既出」、「本読め」などとレスされたらググレカス、半年ROMれ、もしくは過去ログ保管庫を読破推奨。

●このスレはage推奨です。
ショップの話題・癌腫の話題は荒れる原因なので専用スレで。
●宣伝行為・ブログ叩きはNG、長文・連投は嫌われます。
スレチの話題・粘着・なれあい・汚い言葉もほどほどに。
●みんなの使う掲示板です。マナーを守って気持ちよく。
●次スレは>>980。 次スレが立つまでは書き込みを自重すること。
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 19:30:52.04ID:P1bo1IA5
薬剤散布は木曜日かな
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 19:31:53.00ID:P1bo1IA5
おれなんか無職だから朝6時に寝るからな
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 19:33:18.05ID:wccfqzch
30℃超えるのは水曜ね
そこから気温高いまま金曜の夕方から雨
雨でERの遅咲き以外の花終わってちょうどいいし明日の早朝撒くわ
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 19:38:36.98ID:a3yj2Jje
高温でも薬害出ない薬剤か

花後選定でヨトウガの卵を見かけたのと
ドウガネブイブイの成虫が葉をかじって死んで落ちてるのはあったな
どちらもオルトラン液剤で防除出来てるようだったけども
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 19:41:40.89ID:P1bo1IA5
>>733
この時期に値洗いなんかしたら確実に枯れるわ
おれも2年前ローズうらら4月に大苗で買って
すぐに地植えにしたら葉が黄色くなって枯れこんできた
それで値洗いして枯れたからな
その頃はいろいろユーチューブで調べてメネデールが魔法のようなものという感じだった
原因は水やりな 気温が高く変化してくる時期は多く水やりしないといけない
https://imepic.jp/L4XdUqKg
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 19:45:45.50ID:P1bo1IA5
3月4月の水やりの強弱が難しい
1年目2年目ではまだわからんだろう
下手すると枯れるからな
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 19:47:06.39ID:P1bo1IA5
バラ栽培歴1年目2年目はよく枯らす
3年目からは水やりの重要性がわかり安定してくる
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 19:49:08.75ID:P1bo1IA5
バラってのはタイミングがすべて
毎日よく観察することだな
とくに新芽あたりの葉を
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 19:53:44.94ID:P1bo1IA5
バラって地植えにすると水やりは1週間に1度くらいでいいって
言われてるじゃん

でもよ
4月に大苗で花咲かせてるバラとかはハウス栽培なのよ
これをすぐに地植えにしたら1か月くらいは鉢植えと同じように
地植えに植えたバラに水やりが必要なのよ
花咲かせたバラって水がどんどん必要で一回水切れするともう枯れこんでいく
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 19:56:56.84ID:P1bo1IA5
>>733
樹勢の強いバラならともかく
type4の難関ガブリエルでこの時期値洗いしたら
かなり厳しいかな
 
ココヤシの用土で自信あるとか言ってるけど無理だと思うよ
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:03:45.86ID:P1bo1IA5
>>759
おれの場合
4月にローズうららの大苗を買ってすぐ地植えにしたのがダメで
もう一つもしそうするなら1か月くらいは水やりを毎日地植えのバラにも水やりが必要
開花してる時期は環境の変化が一番ダメ
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:05:07.39ID:P1bo1IA5
地植えにするのは10月から2月だな
その時期ならおK
ベストは11月くらいか?2月だと少し遅い
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:06:42.16ID:P1bo1IA5
>>755
リキダスとかメネデールとかストレスブロックとか
ほんと意味ないから
ほんとに大事な時には効かない
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:07:39.73ID:P1bo1IA5
活力剤なんか過信しすぎるなよ
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:07:47.85ID:LbUgTNKW
普通の樹勢の品種ならいつでも根付くんだけどねえ
ERの裸苗とかも公式通りいきなり地植えしても普通に根づいてびよんびよんしてるし
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:08:49.11ID:LbUgTNKW
>>764
結局は根が乾かずそれでいて呼吸できるかどうかだからな
ココヤシ資材はうまくいくと確信してるわ
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:10:18.92ID:LbUgTNKW
なんせ挿し木が100%根付くくらいだし
根がある大苗なら完全復活間違いなしだろう
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:10:21.48ID:P1bo1IA5
>>767
うPしてみろよ
全体像を
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:12:23.90ID:P1bo1IA5
>>770
もう葉がないんだろ?追い込まれたな
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:13:18.22ID:LbUgTNKW
ガブリエルに比べればミミエデンなんか薬剤かけときゃいいんだから楽なもんだよ
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:14:32.64ID:LbUgTNKW
ガブリエルはキムタクがやめとけと言うだけのことはあるわ
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:18:27.32ID:LbUgTNKW
>>771
というかもうしなしなだったので蕾も葉をとった
根が死んでるのに葉だけあっても
蒸散に対応出来なくてそれこそ枯れるしかない

せっかくだから根と芽が出るメカニズムでも調べるかね

冬の寒さで芽が形成されるのであって
この時期白根が張ってないのにピンチしたら
栄養が空になってて芽吹かないという仕組みなら残念ながら
用土を変えてもアウトだろうな
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:19:46.73ID:LbUgTNKW
>>775
いや難しいっていうからミミエデンともども買ってみたのよ
マジで難しかったというオチ

さっそく天国に召されそうになってるし
さすがヘブンシリーズを名乗るだけのことはあるわ
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:20:07.55ID:P1bo1IA5
>>776
枝に縦シワ出たらもう枯れるぞ
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:20:54.66ID:zwj8y0fo
ガブリエルより数段難しいと言われるルシファーってどうなん
育ててる人いる?
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:22:17.57ID:ca2KVkD3
ルシファーはガブリエルの耐病性を避けて樹勢をもっと弱くした感じやな
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:27:19.26ID:LbUgTNKW
>>778
そう言う意味ではガブリエルは元からシワ入ってるのよ
枯れてるかどうかの見極めが難しい
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:37:22.06ID:P1bo1IA5
今日のバラな
レイニーブルー なんか変わった香りがすごい
アミロマンティカ 花付きがすごい
ピンクパンサー ようやくキレイに咲きだした
ギュードモーパッサン たーばらが推しのバラ
コルデスジュブリー 15センチ超えの花もちもよいバラ

https://imepic.jp/HHQ7T05Y
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:42:05.39ID:LbUgTNKW
日陰で乾かし気味に放置しとけばそのうち枯れるか蘇るかしてそうだな
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:45:58.28ID:P1bo1IA5
カインダブルー咲き始めた
イブピアッジェ4輪だけ
サマーメモリーズ 大きめがたくさん咲いてきた
https://imepic.jp/Q0TxS96w
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:47:43.50ID:P1bo1IA5
>>783
肥料はダメだからな
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:51:37.42ID:P1bo1IA5
弱ってるバラにうれしそうに液肥とか活力剤をバンバン与えてたんだろ?
だいたい想像つくわ
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:55:09.63ID:P1bo1IA5
>>787
肥料与えると雑菌が増えるのと水の濃度が変わるんだろ?
しらんけど
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:55:36.38ID:LbUgTNKW
まさにこんな状態なんだよなあ
https://ameblo.jp/jijiyan/entry-11235750852.html

ヤシガラ培土なら隙間が多いから有機肥料が入ってても
問題ないんじゃないかという仮説検証の犠牲になってもらおう

とはいえ少なくとも今週の真夏みたいな直射日光に当てるのは
根が伸びなくなるからやめたほうがよさそうね
挿し木同様軒下の日陰にでも退避させておこう
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:56:24.80ID:LbUgTNKW
>>789
化成肥料は浸透圧に悪影響しそうなのはわかるんだけどね
有機肥料かつ気相の多いヤシガラ培土ならどうなのか?
というのが気になるのでとりあえずこのままやってみるわ
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 21:00:20.38ID:LbUgTNKW
>>788

いつまでたっても土が乾かないから
ほかのバラと別管理にして水やらないで放置してたら
どんどん萎れていった

仕方ないから解体してみたら赤玉土の原型がないレベルで
ぐっちゃぐちゃの土に植ってたというオチ
樹勢が強い品種ならこれでも育つんだろうけど
ガブリエルじゃ無理だったねと言う話
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 21:02:44.22ID:LbUgTNKW
あと河本の茶色いプラ鉢の排水性も悪そうだった
普通にスリットポットだったらまだマシだったのに
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 21:07:17.91ID:sBU6A3b9
>>788
素人が考えた普通の答え書いてどうするんだよ。
活力剤はあげたほうがいいよ。リキダスとか素人用じゃなくちゃんと効果あるコスパがいい活力剤農協とかハイポネックスのプロ用資材であるからさ
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 21:47:54.46ID:P1bo1IA5
はっきり言ってよ
おれはもうバラ栽培3年目で
たきちゃんやたーばらレベルだからな
しかも自作のボカシ肥料ときゅうりの支柱で
薬剤散布はほぼマスターしてる
あとはもう維持管理だけだわ
これ以上バラ買うつもりはない
https://imepic.jp/HHQ7T05Y
https://imepic.jp/Q0TxS96w
https://imepic.jp/yEY5Ipwi
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:05:55.60ID:LbUgTNKW
たとえばだけど挿し木にはルートン使うじゃん?
養生で根洗して死んだ根を根切りした苗にルートンつけたら発根促進されるのかね?

ルートンの何の成分がどう作用してるのか調べてみるかね
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:08:43.01ID:LbUgTNKW
http://www.greenjapan.co.jp/ruton.htm
有効成分 : ナフチルアセトアミド・・・0.4%

ルートンは挿木、挿苗、種子、球根などの発根を促進させる植物ホルモン剤です。
ルートンで処理しますと、発根作用が著しく促進されて、活着がよくなり、その後の生育が非常によくなります。また、挿木、挿苗以外に、球根類や花木の種子に対し発芽促進などの使用効果が認められています。
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:09:18.31ID:P1bo1IA5
20℃以上でうどん粉や黒点病発生するんだろ?
バラ栽培してたら病気のことのほうが心配になるわ
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:10:27.98ID:LbUgTNKW
>>801
それでも放線菌なら、放線菌ならきっとなんとかしてくれる…!!
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:11:16.99ID:P1bo1IA5
鈴木満男の赤本には挿し木もやり方書いてあって
ルートンやメネデールみたいな活力剤なんか使わない
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:12:34.94ID:LbUgTNKW
オーキシン
http://lib.ruralnet.or.jp/nrpd/#koumoku=10638

植物ホルモンの一つ。オーキシンという化合物は存在せず、オーキシン様作用をもつ物質の総称である。

オーキシンは、植物の光・重力・水分などの外的環境に対する初期的な応答シグナルであり、植物体内おいては形態形成や組織・器官あるいは細胞の分化などに働く。代表的な作用として、多くの植物に対し、茎切片の伸長成長・維管束の分化・発根・カルスの形成や成長の促進があげられる。植物の種、器官・組織の種類によって効果のある濃度や作用が異なる。オーキシンは低濃度では促進に作用しても、高濃度になると抑制・阻害に作用することが多い。高濃度のオーキシンによって抑制・阻害されるのは、高濃度のオーキシンによってエチレンが誘導されることによると考えられる。
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:13:36.39ID:P1bo1IA5
>>799
おまえはよ
おれみたいにバラ栽培をするうえで1本骨がないんだわ
いいとこのつまみ食いばかりしてる感じ
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:15:00.35ID:P1bo1IA5
>>806

ルートンやメネデールなしでも普通に挿し木できるよ
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:15:15.63ID:LbUgTNKW
要するにオーキシン様作用を促すが
オーキシンは植物の部位ごとに作用が異なると

挿し木には意味があっても根の場合はどういう効果があるかだな
根にも一次根、二次根、三次根とあるが
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:16:30.21ID:LbUgTNKW
>>807
俺はIPS細胞みたいなもんだから
一つところにとどまるつもりはないのよ
すべての理論を総合的に統合して大統一理論を導く量子物理学者みたいなもん
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:17:15.19ID:LbUgTNKW
>>808
そういうこと言ってるんじゃない
ルートンの作用機序がわかればなんかヒントあるかもしれないじゃん?
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:19:08.50ID:LbUgTNKW
お前らはせいぜいルートンは佐敷に使うなんか薬で終わりだろうけど

俺は
オーキシン 三次根
というキーワードを入手してものの数分で
最先端の大学研究の知識まで入手するわけよ

植物の根に重力方向を伝える新しい因子の発見 ~オーキシンを重力側へより多く分配するしくみ~
http://www.naist.jp/pressrelease/2020/01/006583.html
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:21:28.17ID:LbUgTNKW
たとえばさ
根切りしたバラを上下逆さまに吊るしたらどうなるかとか
誰もやったことなさそうじゃん?

アーチにして節から花芽をたくさん出させるくらいは切花農家はやってるんだろうけど
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:28:03.51ID:LbUgTNKW
根腐れして根が水を吸い上げられないなら
重力に対して真横に倒しておけばいいじゃない

俺の直感がこの方法が有効であるということを告げている
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:31:26.43ID:LbUgTNKW
要するに鉢を斜め横に倒して毎日少しずつごろごろ転がしておけばいい

完全に理解したわ
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:35:15.31ID:8WhBziks
>>814
そういう株をイチかバチか復活狙うなら枝切って根洗して活力剤薄めた水に漬け込むよ
3時間から半日くらい
そんなエラそうに言うことでもない
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:44:51.40ID:LbUgTNKW
よし
じゃあポカリスエットでもぶっかけてみるかな
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:45:37.11ID:LbUgTNKW
塩化ナトリウム入ってるからダメか
都合よくブドウ糖だけ入ってる飲み物ないかな
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 00:06:23.65ID:I8otIqBL
>>822
まあこういう500円の処分バラでも適切に育てれば
2年後にはきれいに咲く
つまり弱ったバラには根鉢崩さずワンサイズ大きな鉢増しだけでよい
冬以外に根洗いとか用土替えとかしないほうがいい
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 06:54:10.32ID:2zZEO2f8
ガブリエルの場合は弱ってる時は鉢はワンサイズダウンして
水はけしかないような用土に植え替えが基本
そんくらい樹勢が弱い
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 07:13:57.81ID:2zZEO2f8
【高校生物】 植物生理5 重力屈折:オーキシン(18分)
https://youtu.be/uHgCL25xOss?t=478

というわけでルートンを根に塗りたくれば根が出てくるだろうなんてのは素人考えであって
ルートンを根に塗ると完全に逆効果で根の成長は完全に阻害されてしまう

ルートンはあくまで挿し穂に塗った時だけ成長が促進されるわけだな
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 07:20:34.44ID:2zZEO2f8
重力屈性で根はオーキシンが少なくなったほうが成長促進されるなら
鉢ごと横倒しにした場合上にある側の根は成長が促進されると考えられる

ヤシガラ培土の特性上透水性が高いので
水分は下に移動し上側は気相が多くなり酸素供給が多くなる

たとえば半日とか1日ごとに90度ずつ転がしていけば
上側にある根の発根促進になるはずだ
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 07:24:10.95ID:2zZEO2f8
逆にピンチしたところにルートン塗っておけば
地上部では成長促進になるってことだろうな
その後トップジンMを塗ればいいと
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 07:25:37.36ID:2zZEO2f8
でもそれだと樹液に押し出されるから意味ないか
芽傷つけてそこにルートン塗り込むほうがいいかな
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 07:29:57.56ID:2zZEO2f8
節のすぐ下あたりに芽傷入れてルートン塗ってみるか
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 07:40:52.44ID:2zZEO2f8
理論上は薔薇を逆さ植えにできれば復活早くなるだろうなこれ
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 13:17:52.87ID:hwFxmp5G
>>825
え、散々偉そうなこと言っててガブリエルもまともに育てられなかったの?
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 13:20:11.52ID:2zZEO2f8
ゆうきはロサオリ最新品種もガブリエルも買う金がないとのことなのでそれ以前だったがな

もう俺はバラマスターしたから増やすつもりはないとか言い訳してたけど
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 14:29:22.87ID:I8otIqBL
おまえら10号鉢で育ててるのか?
今日コメリで見てきたけど10号鉢って大きいよな
一番安いやつ398円だったけど買ったほうがいいよな
498円が398円に値下がりしてた
ちなみにコメリは税込み価格な
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 14:31:30.26ID:I8otIqBL
油かす1980円だったけど破れてて2割引きになってたのは買った
10号鉢は来週買おうか?
10個くらいあれば便利だな
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 14:42:24.05ID:Z/g9zxUH
>>839
コメリは税込価格なって、店頭での値段は税込価格表示義務では?
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 14:55:14.21ID:I8otIqBL
>>843
これ7.5L?
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 14:58:28.03ID:I8otIqBL
10号鉢は14L
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 15:02:07.97ID:2zZEO2f8
ブッシュやコンパクトシュラブは8号バラ鉢
つるバラは10号バラ鉢だと本来の樹形やパフォーマンスを楽しめるよ
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 15:02:15.63ID:I8otIqBL
一番花が終わったから鉢増ししようかの?
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 15:03:54.88ID:I8otIqBL
>>846
バラ鉢って高いよな?10号で698円くらいだった
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 15:05:56.99ID:2zZEO2f8
リッチェルの8号と10号のバラ鉢が用意してある
玄関用にウィッチフォードとウィリアムモリスとローラアシュレイの鉢も用意してある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況