【いちご】イチゴの育て方 39【苺】ワッチョイ無

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:59:29.25ID:2adG3Qln
荒らしは徹底放置で
ワッチョイ無で気楽に意見交換していきましょう

※前スレ
【いちご】イチゴの育て方 33【苺】ワッチョイ無
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1638096347/
【いちご】イチゴの育て方 34【苺】ワッチョイ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1649136116/
【いちご】イチゴの育て方 35【苺】ワッチョイ無
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1652696172/
【いちご】イチゴの育て方 36【苺】ワッチョイ無
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656354992/
【いちご】イチゴの育て方 37【苺】ワッチョイ無
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1666256100/
【いちご】イチゴの育て方 38【苺】ワッチョイ無
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1672186872/
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 17:33:44.74ID:nuM5XnlZ
クーデター失敗で普通に書けるようになったよ
気付かずTalkとやらに飛ばされたまんまの人もいるかも知れんけど
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 00:26:55.67ID:KCFlXQcK
イチゴは一季なりがほぼ終わり。ワラジムシに食われまくっちゃったけど
あいつら美味しい奴選んで集るみたいで腹立つ。
砂利敷の駐車場に作った棚はワラジムシの被害少ないから
畑の中に棚作るよりそっちの方がいいみたい。
よつぼしが沢山花付けだしたので楽しみ。
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 01:34:24.74ID:oMumCSRn
夏の苺はあんま食べる気しない
盆過ぎたらまた肥料あげよっと
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 03:09:24.63ID:JdnYV9J7
よつぼし買ってきて今ランナーで増やしてる最中なんだけど
この太郎、二郎苗達は冬を一度経験しないと実はならないのかな?
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 06:40:35.72ID:RBM6x/Vz
太郎に花咲いてますけど通常は太郎は使わないのでは
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 18:07:40.65ID:SfqzuKf3
今年は一季なりあかねっ娘章姫おおきみとちおとめ女峰宝交早生と育ててみたけど
とちおとめが一番良かったわ。中では一番遅くまで実が付くし粒もおおきめ。
章姫はダメだ今年はうどん粉病なんとか克服したけど実が柔らかすぎてすぐ腐る。
宝交早生はちっこい実ばっかり多くてつまんない。おおきみはなんか失敗して
収穫ほとんど無かったけど独特な香りなんで来年に向けてがんばるわ。
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 18:37:54.73ID:SfqzuKf3
>>908
よつぼしは伸びたランナーに花付くよね。他の四季なりもそうなのかな
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 19:33:30.37ID:9SAY7jSi
おおきみって炭疽、萎黄、うどんこに抵抗性あるのか
機会があったら自分も買ってみよう
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 19:33:59.96ID:IogX6Nll
んじゃ、よつぼしランナーで株増しする必要なくね?
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 20:14:52.93ID:SfqzuKf3
>>913
おおきみ美味しいよ なんか桃みたいな不思議な味。
ただ、去年苗を買って子株をプランターに植えて
他の品種と同じように育ててい勢いで育ってたんだけど
冬を越したら貧相な葉っぱしか出て来なかったし、
やたらと葉っぱがちぎれてボロボロ。
もしかして寒さにちょっと弱いのかな。
当方北海道在住。
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 22:31:43.87ID:TEBUOTGa
種から育ててる実生イチゴなんだが
植え替えてしばらくした後、強風食らって株がグラつくようになった
根張りがよくないようなんだが、多分クラウンが浅植え状態になってるのが原因だと思うのだが
鉢植えだから土の量はもうあまり入れられないんだ
この状態でクラウンから根を出させるには土増やすしかないかね
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 02:47:20.61ID:bfqwg1lh
プランターの色が食味に影響してる気がしてきた。
日光で地温が上がるのを防げば味が乗らないうちに
赤くなっちゃうのを抑制出来ないかな
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 12:28:19.79ID:sr3SXr7v
いちごのランナーの芽がコンクリートの上に出てる時に芽の下に勝手に盛り土がされてるんだけどこれアリが盛り土してるとかあんのかね
それともいちごの方から土みたいな何かを排泄してるのか
まあいちごの中央幹に(芽じゃないやつ)アリが何故か土をくっ付けてるのも見た事あるから
アリはいちごに土をつけたがる習性でもあるんだろう
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 12:34:30.25ID:sr3SXr7v
しかし幹に土をつけるのはともかく
芽の下に盛り土してるのはまるでいちごの芽の根の為に土を盛って助けてるように見えて不思議
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 14:28:45.38ID:mvBut9l7
いちごを初めてやってみてわかったことだけど

品種はあまり関係なく 育てやすいものを1-2種類育てるべき 
宝交早生とか女峰とかですかね
また、四季成りは みすぼらしい実が
延々とできるので 一季成りである程度 できるようになったらやるべき
そんなところかな 1年くらい前の自分にアドバイスするとしたら・・・
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 15:24:26.81ID:rjgwRH84
>>911 >>913
炭疽病耐性と聞いて、
おおきみ育ててみたい
酸味充分あるほうが好きなんですがおおきみって酸味はどうですか?
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:56:29.29ID:YSu9jYH9
モノタロウで見つけて愛用してるAZプランターecoが
今春からヨドバシでも取り扱うようになってるわ。
送料無料でオヌヌメです
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 00:13:23.90ID:NNlRTIBe
親株もランナーもデカ過ぎ増え過ぎで俺のサラダコーナーが息してないんだけど今時期移植とかやっぱ死ぬ?梅雨の間にしとくべきやった
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 14:09:14.13ID:CdMp0d31
>>915
炭疽病に強いおおきみ...知らなかった、残念。
炭疽病で、全よつぼし苗を廃棄。
炭疽病に強いの調べたけど、宝交早生とかおり野しか見つからなくて
結局、またよつぼしを購入したところ。
おおきみは、次の機会に、ぜひ
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 08:33:33.32ID:5IBK9y27
>>918
うちではハンギング栽培で垂れ下がってるランナーが芝生に達すると
蟻塚のごとく土が盛り上がってきます

蟻がアブラムシを養殖してるようです
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 17:03:27.21ID:XnGPJqsc
ランナー切るタイミングが難しい
根っこ自体は定着前から微妙に生えてるけど
2週間程度では葉っぱが充実してない気がして
良い加減で切らないと親に負担よね
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 22:20:21.07ID:PNh7xlaK
>>926
ウチもよつぼし炭疽病で全滅
ランナー付いてたがランナー先も炭疽病兆候あり
鉢栽培でちゃんと買った土使ったのに
ひでえ
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 22:42:07.62ID:cj83IOkL
そんなに炭疽病って出るものなんだ。
2年で20株くらい育ててきたけどなったことないのはラッキーかな?
女峰、とよのか、まんぷく2,宝交早生、越後姫、AEはけっこう耐性あるのかな?
それともベランダだからかな?
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 01:02:39.92ID:fOnnv+Bu
意識低い系栽培なせいか、炭疽病の経験がない
炭疽病もどき風邪くらいのになったことはあったが
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 07:39:37.65ID:JTT5MWVU
案外手をかけすぎると軟弱になって病気になりやすいのかもね

炎天下放置で水やりも上からジャバジャバぶっかけているけど
草勢良すぎ
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 13:21:44.20ID:dBEP9dxx
今の時期、畑に植えてる場合は頻繁に水やり必要ですか?
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 22:31:13.28ID:kBUXbb++
>>935
大地の力は偉大で地植えは結構強いよ
畑かどうかより、日当たりがどうかを気にしたほうが良い
日当たり良ければあげたほうが良いよ
畑に植えて夏越しまで考えてる人は夏に半日陰になる端っことかに植えるのが定番だとは思うが~気にしてない人もおるが
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 07:29:23.54ID:XOzu3kUo
>>935
今の時期の路地植えは
夕方水やり一回やるくらいかな~

たまにサボるけど
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:08:22.03ID:+wB16z9H
裏庭の地植えは真夏だけ水やってるけど、4日に一回くらいだな
それでも普通に増殖してる
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 16:07:06.26ID:vbz3/eVf
イチゴの収穫したあとの花茎ってどうしてる?

小さい葉っぱがついてるから残してるが、花茎が少し風通しや光遮るんだよな
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 16:41:56.85ID:WtXpQnPv
根付いたランナーからさらにランナー伸びるんだけどこれ無限に根付かせておいていいのかな
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 17:28:29.58ID:HSZWcDQ4
そんな事したら増えまくって収拾が付かなくなるぞ
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 17:29:57.16ID:+wB16z9H
>>939
前は残してたけど、今は切ってる
切ったほうが次の花茎出やすくなった気がしてる、根拠はあまりない
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:13:35.00ID:HXW0oBuL
この暑い時期のプランターの水やりってどのくらいあげてる?
暑さで弱ってきた
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:30:41.92ID:VO64UcHc
鉢皿に腰水になるくらい朝あげてる
それでも翌朝にはカラッカラになっとる
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:42:25.40ID:IZ06Oqeo
弱ってきた株あんまり水吸わないんだよね
弱る前から明るめ日陰に置いてるけど
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:45:28.53ID:Lvw8ZiEe
木陰に移動した
早く孫株作って片付けたいけどまだまだかかりそう。
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 00:08:05.88ID:k/9GKBdQ
>>943
朝晩やるようになった
明日から猛暑ぽいから午前10時までしか日が当たらない所に移動する
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 03:04:25.70ID:jNRj/puw
うちも水やりは早朝と日没後の2回だな
鉢は65%遮光下に置いてるけど水やり朝だけだと日中にしおれちゃう
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 23:17:13.21ID:/Fd8j5Wa
よつぼしって延々と生り続けるんだな
毎日食ってるわ
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 23:29:09.22ID:4GP9qanI
四つ星以外も色々あるが、自分も今6月後半の梅雨時期に咲いた花の収穫期だな
今咲いてる花は取ってるけど
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/25(火) 07:36:28.96ID:vNsrO5Uw
よつぼしは6月に植えたけど、2週間前にいちご3つ食べたくらいだわ

調べると花芽が発生するのは去年の秋冬らしいから購入したする前の状態が悪かったのか?と思う
結局、植えるなら秋だね

とはいえ、最低500円出せばランナーで秋までに増やせるから春植え夏植えでも全く間違ってないと思う
一株購入したけど、今は二株でランナー2本出てる
3人家族だけど4株位あれば足りるよな?
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/25(火) 19:25:42.42ID:gXc8xA5p
>>949
うちも!
もう終わりだと思ってプランター植え放置してたら
結構実が成るんで慌てて丁寧な管理を再開した
しかも美味しい
夏にこんなに美味しいイチゴが食べられるなんて
ビックリした
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/25(火) 20:48:06.60ID:ClZrkoK8
よつぼしは27℃くらいまでなら花芽分化するからそんなに不思議でもないかと

先週で女峰と越後姫の収穫は終わったと思うから、あとはローズベリーレッドとワイルドストロベリーかな@千葉北西部
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 22:32:10.70ID:zoAchAG8
今年から耐病性のある品種だけにするわ
うどんこ病にはこりごり
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 15:48:32.04ID:kff/RDKe
毎年ナスとトマトはうどんこ病にかかるけど、その隣においてある苺は大丈夫だなあ
たまに梅雨時に地面に当たってる実が真っ白になることがあるけど、それ削除すれば他に移るとかもない
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 18:34:35.85ID:tIQjz23Z
うちも苺でウドンコ出たことないな
プランター2個と5-6号鉢数個、ほかの植物もいろいろあるから
鉢の間隔みっちりだけどここ10年以上大丈夫
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 18:39:18.16ID:zvOwtFv7
なすやトマトのうどん粉とイチゴのうどん粉は別の菌によるものだからむしろ予防になるとかならないとか
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 20:52:23.59ID:feK1PEVE
うどんこ病いちごに出たことないって思ったけどうどん粉病に耐性ある品種しか育てたことなかったただし他の病気にはなる
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 21:15:24.96ID:Ugh/18Zo
コガネに毎年やられてるほうがいつも面倒くさいw
土変えてしばらく日陰で養生させれば何事も無かったように復活するから対処してしまう
ダイアジノンはやってるが最初だけだろうし、どの道あの方法だと完璧ではない
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 18:07:34.15ID:Y5pA1xG1
ランナー、去年は1本1本ビニールポットで受けてたけどあまりに面倒なので
今年は65cmプランターで数本まとめて置くようにした
ランナーからランナーが出てごちゃごちゃになってるけど気楽でいいわ
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 19:43:00.79ID:2HUgq5IP
自分は放置されて伸びまくってるやつを眺め、育てると決めたものだけポット受けしてる
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 21:46:01.99ID:YGD2Ybot
露地植えで根付いたやつの繁殖力が半端ない。あちこちにランナー伸ばして隙あらば増殖する気雑草並だぁ。初めて苗買った時はイチゴって弱くて栽培が難しいと思ってたのにな~タフすぎる
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 22:00:25.24ID:AckdslTz
そうそう、収穫が終わったら割り切って掘り返せる割り切りが出来る人じゃないと
露地じゃ収拾付かなくなる。プランター栽培でも置き場所なくなるだけ増えて
イチゴの世話に忙殺される事になって人生詰む。
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 22:11:15.63ID:psPzbVRz
プランター栽培のランナーってどうするのが良いんだろうな
根が出るまで待ってから切り離してるが、遅れると根を切りまくるんだよな

根が出る前に切ると死ぬか葉っぱ全て瀕死だろうし、いまだにわくらんわ
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 22:28:09.20ID:2HUgq5IP
そもそもポット受けすれば根を切りまくるなんてことが発生しないんだが
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 15:03:28.43ID:XxpKHN/I
>>969
放置して親株と同じプランター内でランナー伸ばして根付いてるってこと?
それは放任し過ぎ
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 15:43:05.81ID:cy1DUBcx
でも根を切りまくったところで死にもしないのが苺ちゃん
ドクダミ並みの生命力
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 16:21:48.81ID:PePU30nl
>>971
え、放任し過ぎなの?
うちはよほど混み合わない限り同じプランター内だわ
最初の植え付けもそれ見越して株間あけてる
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:34:47.64ID:7kklY1Hy
うちは太郎は同じプランター内、二郎三郎はポットに分家させてる
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 19:01:50.28ID:6ygKA/Xu
8リットルくらいの所に6株か7株くらいで落ち着いてるからうちは放置してる
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 23:09:06.67ID:XxpKHN/I
親株のプランターって秋になったら撤去して中身空っぽにしないの?
そのとき子株が根付いていたら面倒だから親プランターとは一緒にしないな
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 23:16:55.92ID:PePU30nl
>>976
うちは越年で育ててる
冬も簡易温室入れれば開花結実するしね
夏より冬の温室内のほうが格段に収穫量多い
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 19:20:21.51ID:Q/0ch8BN
夏より冬のが収穫量多いとかニッチでワロタ
3月上旬から食べられるように室内栽培ならわかるが
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 21:43:31.82ID:2tWyyK+Q
>>979
都内南部じゃ結構暖かいというか、霜などの冷え込みが少ないところですね
こっちは朝の冷え込みがマイナスが当たり前だからなかなか難しいだろうな
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 22:26:37.48ID:5YeWVii3
>>981
霜の心配はほとんどないですね
簡易温室と書いたけど南庭に面したベランダ全体を厚手ビニールシートで覆うもので
窓も大きくて室温も影響するので無加温だけど常時外気温+5度くらいキープできてます。
厳寒期の夜間で最低気温3-5度くらいかな
日中は平均20度前後、晴天日はシート開けないと高温で蒸れるくらいなので
イチゴも普通に開花してくれて、早い時は1月下旬くらいから収穫できます
(加温すれば年末から収穫可能だけど最近は加温してない)
温室内は虫いないから人工授粉必要ですが
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:47:11.44ID:U7BdHybb
冬でもおいしいいちごはできるでしょ
大きくておいしいとなると手をかけなきゃいけなくなるけどさ
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 22:19:13.29ID:K3jyxy85
うちのエンジェル、この暑い中花も実もつけてる
となりの株は枯れたのに強い個体なんかな
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 07:59:34.12ID:GVXuC66I
自宅で不思議な現象が起こってるので、相談したい

イチゴから出たランナーを土に刺して1週間前後経過して太郎苗が根付いた

しかしなぜか太郎苗の葉っぱが2枚枯れて、太郎苗から出てる二郎苗になるであろうランナー紐は生きてる
これってなにかの病気なんだろうか?
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 21:39:33.02ID:tbFbyvjv
ヨツボシ枯れちまった
やっぱ弱いんかな
ランナーから一つだけ生き残ってるけど
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 22:01:34.25ID:qKpJUffg
うちは暑くなって死ねかと思ったよつぼしが息吹き返してランナー伸ばしてるけど、異常に元気だったエンジェルが突然死んだ
あと何故か白蜜香がまた花咲いて実をつけてる
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 01:30:54.76ID:58e6S5W6
ランナーを取ったポットをずっと日陰に置いている
日中のベランダの床の日に当たっている部分の温度が70度を超えていた
さすがにこれでは耐えられないだろう
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 08:25:12.80ID:Z4VFTegt
ここへ来て親株の衰弱が目立ってきた
小さいランナー株の方は元気
やっぱりイチゴも高齢者はあかんね
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 10:42:24.01ID:8GxDReK0
>>992
だめもとで点々出てる葉を全部切ったら復活したわ
枯れると思ってた
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 13:17:14.05ID:V0XAb+UO
コガネムシの成虫を株近くで見てしまった
産み付けられたかもしれん
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 13:28:55.67ID:1sGmQ3+D
コガネムシの成虫は俺も見たけど、幼虫も怖いけど葉っぱ齧られる方がもっと怖いぞ

幼虫はダイアジノンすれば終わりだけど、成虫は一匹に3枚くらい台無しにされる
しかもスプレーしようが3日後にはまた戻ってきてるからな

みんな幼虫幼虫言ってるが普通に成虫のほうが害
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 13:39:19.96ID:V0XAb+UO
ダイアジノンは土にすり込むから終わりじゃないと思うし、一回産み付けられると15匹くらい生まれる感じだが全部は殺せない
土替えになるから面倒、まあいつも面倒言いながらやってるけど
10年近くやってるが、成虫に葉っぱ全滅されるって経験はないなあ
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 14:09:26.14ID:1sGmQ3+D
全滅じゃなくても生育衰えるだろ、って話

ダイアジノンに関しては、幼虫全部殺せる
植え替えなんて不要
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 14:36:32.56ID:1sGmQ3+D
ちゃんと用法用量を守って使ってから言え、以上
ネキリムシ類に特化した薬が、効かないはずねえだろ高卒が
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況