X



【仙人掌】サボテン part66【覇王樹】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 21:40:52.77ID:gjkDMYfr
            _
            , '´   `ヽ
          l    _   l
           `、  ( _)‐メ-- .
           ` ーヘ/_.ノ   ゙        rTiヽ
                !          ,-、 | l l |
             ゙         | l l | l l l ,-、
    _ ,.、 _,-、           , ‐| l ト、| l l l. | l |
    _」lヒ|ll「 _ ヽ`` ‐- 、__ , -‐'´  | t ヽ| l l |、| l |
─ ´ ‐ゞヨll|_jl|‐─ ‐ゝレ─´‐一 ^^‐ヽ`ー| l l ヒ'丿,!
  .; ;  |llF" :'ひ'ひ'ひ@ ,ィ‐、. _たi_ ̄| l l |ー '
  ,.-r、_ ゙゛~´ , :.:   .   ┴' ┴ 、 , . | l l | .
 _!ュヘ_よi_  ヒzzzz;.、   .   . _、NVトl,._ | l l |
   .   . ゝ-   ゞzzzz'Z       、ぃ| l l レノ,
 . ;; 、lviy1,  :: .  ゝ-   .    rュ  .:. ``¨ ¨´´.:

ここは、サボテン栽培をしている人やサボテンに興味がある人などのスレです。
質問したい方はテンプレ(>>2,3)をしっかり読んでから書き込みましょう。
質問の際には画像添付を推奨します。


※前スレ
【仙人掌】サボテン part65【覇王樹】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1686059417/
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 21:43:09.05ID:gjkDMYfr
◆サボテンの育て方

1.サボテンの基本的な育て方は?
よく日光に当てる。成長期(春と秋)は1週間に一回程度多めに水をやる。
1年に1回は植え替えをする(4月ごろ)。寒さに弱い品種は冬は室内の窓際などに置く。
直接雨に当たるところには置かない。また、温かいのは好きだが、暑すぎるのは苦手。
ただし、属・品種・個体差により若干育て方が変わる場合もあります。不安な場合は質問してください。

2.子サボの育て方は?
コンビニやスーパーで買った小さいサボテン土が固まっている場合があるので、土をとってやり根を出して植え替える。
小さいサボテンは日光に弱い事があるので半紙やティッシュを被せて少し遮光してやる。
実生苗サボテンは更に、容器に密閉して湿気を保ちあまり外気にふれないようにする。

3.水に弱いの?
根元が水に弱く根腐れしやすいが、水は好きなのであまり根元が湿り過ぎないように水をやる。
夏と冬は適温ではなく、休ませるために水を切る(場合もある)。
この期間を休眠期という。

4.買ってきたサボテンの土が糊で固められています。どうしたらいいでしょう。
水溶性の糊なので、水に漬けて置けばボロボロと崩れるはず。
穴の開いた鉢に植え替えて下さい。
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 21:43:25.14ID:gjkDMYfr
5.サボテンの水耕栽培(ハイドロカルチャー)はできますか?
可能です。検索すれば出てきます。ですが難しいです。まずは土植えから。

6.電磁波を吸収するというサボテンを買ってきました。効果ありますか。
期待するような効果はありません。暗い室内で育てるのも難しいです。冬に茶色になるのは仕様です。寝てるだけ。

7.土や鉢はどうすればいいですか?
市販のサボテン用土が無難です。慣れてきたら、赤玉土、軽石等をブレンドするも良し。
鉢は素焼き、朱温鉢、駄温鉢、プラ鉢など色々使われます。
焼鉢は乾きやすくプラ鉢は乾きにくいので、管理に合うものを使って下さい。

8.サボテンの種類がわかりません。
まずは写真うp。親切な方が大体の名前を教えてくれるかもしれません。
あとはググれ!

9.色が変わったのですが?
・黒、または濃い茶色→恐らく日焼けです。日陰に移して様子を見ましょう。
・オレンジ色、黄色、透明→斑入り品種でなければ根腐れです。

10.マグァンプKはどう使えばいいですか?
大粒/中粒は植え付けの際に土に混ぜる。小粒は追肥として使用。用途外使用は自己判断で。
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 21:46:35.45ID:Af+80cnb
ウチワ、キリンウチワ、エキノプシス、袖ヶ浦、三角柱、ペレスキア、リプサリス
有機分入れるのはこのくらいかなぁ、あとは竜神木でたまに入れるくらい
これ以外は赤玉土、軽石、鹿沼土をベースに、肥料分はマグァンプで
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 22:39:36.10ID:9uIaxcNU
ダニ剤のおすすめありますか?
わきすぎて使用回数一回じゃ手に負えません
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 08:14:50.01ID:gJzpA35Y
>>5
個人的には物理的に窒息させる粘着くん液剤がお薦め
表面のブルームも取れないし薬害とか気にせず撒ける
卵もあるから数日後にもう一回撒いとけば解決

ただダニにかからないと窒息させられないから
丁寧に撒く必要がある
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 17:13:38.07ID:pE82bXqN
>>996
ありがとうございます
ジェルタイプでやってみようと思います
一〇〇金の使い切りタイプは使い切れないと思うので
保存の効くホームセンターのアロンアルファを使いたいと思います
昔のアロンアルファは画鋲がついていて詰まっても画鋲で直せたの
ですが最近のアロンアルファは画鋲がついてないので
尖ったものが見つからなくてイライラしますが
ジェルタイプも詰まるかどうかわからないのでこれから
グーグルでググって調べたいと思います
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:43:09.34ID:gceUfd9i
ランポー玉って花咲かせるのに寒さ当てた方がいいの?
それと、屋外簡易ハウスで越冬できる?
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 08:00:50.44ID:AxBA86vR
北海道とか北の方が室内は暖かいね
うちとこなんて夜中1桁になる
ランポーは2,30あるけど咲かない奴もあるから
あえて寒さに当てる必要はないかと
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 08:20:54.62ID:N849w7mg
命の危機を感じさせたら子孫を残そうと花を咲かせるんやろ
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:56:56.59ID:lorHU17A
冬の間日中は外出して夕方に家に入れてたランポーは今花咲かしてるな
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 11:30:24.70ID:Tmdtb9Y2
>>18
これね花咲くけど花粉の質が悪くなるし、種の数減るからからお勧めしない
花見たいだけならあり
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 12:28:19.42ID:/cBCydLT
命の危険より裕福な危険もクソもない状況にした方がよく咲やで。なんでも。

断水しなきゃ咲かないって言われるテフロも3段4段超えても気にせず育ててたら勝手に咲く。
なんでもぶくぶく育てりゃよく咲くよ
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 12:32:35.39ID:ghdpCUC7
台風で避難させてた鉢を外に並べてたらヒカダマのツボミを棚に引っ掻けちゃってポロッと取れちゃった

もうしらん寝る
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 15:33:14.86ID:LBd9hcaE
花の件わかりました。寒さに当てれば一応は咲くらしいということで。
越冬環境のほうはどうでしょうか?(関東住み)
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 15:34:33.73ID:LBd9hcaE
いや、何もしなくても咲く時は咲くの間違い。
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 20:24:42.44ID:2pwJOeRE
黒王丸の実生を貰ったんですが大きく育てる為には液肥は必要でしょうか?
育て方調べてもあまり水をあげないだのなんだので全く育て方が分からなくて・・・
大きくしたいからガンガン水やりすべきか迷ってます
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 21:31:41.29ID:zTHgVT22
大きく育てたいなら与えればいいがまぁ見た目よくは育たないよね
白くもならないし
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 22:06:37.74ID:74dy96Qt
デカくしたいなら三角柱か何かに継いでみようぜ!
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 22:53:21.92ID:/OA83S9M
見た目はまん丸で崩したくないのでやっぱりゆっくり育てますか
初心者なので接木は難しそうなので・・・
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 22:57:41.35ID:/cBCydLT
アカントのグラウカムとかは意外と遮光して普通に育ててみると粉出るけど黒王もかな?
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:49:04.44ID:kt3oylbI
黒王丸実生なら水やり多め強風で焼けるギリギリ攻めたら白くなるよ
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:58:30.27ID:Zh232a6m
都内で500円前後でサボテンたくさん売ってるお店って有りますか?
近所のダイソーは2つくらいしか置いてないし
他は鶴仙園しか知らなくて…おすすめがあったら教えて欲しいです!
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 11:57:04.48ID:BF6Dyjlp
園芸コーナーがあるホームセンターは近所にないの?
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 17:34:04.48ID:1GB1BiXj
確かにホムセンだとアソートで普及種や同じ顔ぶれ、自分も鶴仙園やオザキぐらいしか行かないんですが、東京でサボテンに力を入れている園芸店や小売しているサボテンのナーセリーさんとかってありますか?
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 19:11:58.71ID:dhAS8Qv1
勝手に食べていいかどうかも含めて育て主に聞け案件だ
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 19:45:39.18ID:LHklTK+I
来週、日本海サボテン交流会を見にいこうと思うのですが、雰囲気的にはどんなもんですかね?
ほんとふらっと行くだけなんですが、部外者お断り感アリアリですかね?
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:22:08.80ID:B0vjrj6e
(誰だアレ?)ヒソヒソ
(いや知らない・・・誰か知ってる?)ヒソヒソ
(え、マジで誰も知らないヤツ?)ヒソヒソ
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:24:07.96ID:LHklTK+I
>>41
そうなるよねえ
ああいう場所は安いんですかね?
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 01:19:17.22ID:a6y6cFfG
>>38
なんかTikTokだかで長い包丁みたいなのを器用に使って食べてる動画見たぞ。ドラゴンフルーツみたいな中身だった。
これ何年くらいでこうなるんかな。リクガメの餌にいいよなあ
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 12:55:55.87ID:NSKRDugM
リクガメやフトアゴが団扇サボテン食べるのはまぁわかるんやけどラクダがチョヤを刺ごと貪ってたのは流石に知った時驚いたわ
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 16:22:25.08ID:xg1MX4nq
>>38
カクタスペアもしらないの?
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 21:59:38.60ID:4ve+gjLn
>>49
そろそろ10日目だよ
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 06:24:14.94ID:EuJHWV5H
三河サボ園さんのオクに久々に羅漢丸でるなあ
欲しいが高くなるだろうなあ
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 12:10:03.44ID:roxxPRe5
トゲありの鬼面角とヤマカル柱を見分けることって可能?
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 20:02:41.34ID:iaQX/eiy
フライレアデンシスピナ花柄付いたままほっといたら鉢の中で発芽してた
これ普段通りの世話してたら枯れちゃうのかな
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 07:53:30.05ID:2Z7N/2Zi
>>54
枯らしたくなければ霧吹き
普段通りがわからんが遮光ネット下の雨曝しの棚では生き残る
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 02:22:57.68ID:NJ8rpCk4
接ぎ木しようとすると、必ず子株の根元からいつの間にか新しい根が生えてきて台木から剥がれ落ちちゃうんだよね。どうにかならないかな。
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 07:41:07.54ID:iOR2stee
ふらっと駅の小さなダイソーに寄ったら300円のキンシャチが売ってたが微妙に縦長だったので買わなかった。
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 07:43:31.21ID:z1TQocOw
>>56
カキコ接?実生接?台は何使ってる?

とりあえず圧着あるのみ
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 12:34:07.96ID:/9fndRF1
youtubeとか見てたら切った台に並べただけではい接木できましたとか言ってるのあるしな
もちろん何ヶ月後の動画じゃ取れてた

根が出るのは隙間空いてちゃんと活着してないだけでは
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 13:14:27.05ID:nOt7KGWb
台との隙間が空いてるから出てくるんだとは思うが
穂木の維管束見える所までカットしてる状態から根が生えてくるような強健種って
そもそも継がなくていいと思うが
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 19:01:27.43ID:lY3sFssX
>>61
私も根が生えて外れるのを経験したことあるけど、牡丹類みたいな成長遅いものでも根っこ出てくるよ
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 10:46:11.21ID:jTFAoyWd
強めに圧着か瞬間接着剤でしょ。
基本的に紐と包帯使ってるけど小さい奴には瞬間接着剤使ってる。
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 11:21:56.47ID:wg7eBX6c
正直プシスからスクレロまで実生接ぎしてると(台はキリン)
うまく維管束付いてなかったり斜めになってると種類関係なく根出てくる。

そこから発想えて実生1年未満も植え替えでどんどん自根ちょん切ったら側根増えて成長速度も上がったやで。
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 11:48:33.79ID:fMUdPN7Y
ちゃんと水吸えてたら根なんか出さないし

俺も最近は包帯がメインだな
延ばして刺にひっかけて済むから楽
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 12:20:02.66ID:/+wMZxO+
初心者で分からないので教えて欲しいのですが

カキコ接と実生接では継いだ後の生育に差があるのでしょうか?
またカキコ接下ろしからのカキコ自根と実生からのカキコ自根も生育に差があるのでしょうか?

台木についてはYouTubeをみて理解しました。
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 14:11:26.60ID:wg7eBX6c
>>66
カキコ=親苗から出た子供

カキコ接と実生接の生育差はない。
接木の時点で台木の能力差で穂木の成長は変わる。

で、おろした後の自根てのも生育差てのはちょっとわからんけど、
接木した苗からかき取った子供は体力有り余ってるから発根早いってのはある
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 18:02:13.19ID:+wZZKgHM
花籠を竜神木に接いで半月、萎みもしないし膨らみもしない、台木も穂木も特に変色無し、、、成長が遅い硬いサボテンはそんなものですかね?
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 18:48:29.26ID:5EG+H7us
>>68
うちにあるユーベルマニアの接ぎも全然大きくならない。その代わり台木の脇から出た子株がメッチャデカくなってる
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 19:46:11.43ID:u565RFRu
台木から出る奴はすぐカット
養分そっちに取られる
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 01:53:47.80ID:cAP9Xeqb
>>72
自根出させようと発根管理に回したカキコはみるみる小さくなったんで、非常に硬いサボテンでも接木が成功したら直ぐに顕著に膨らむものでしょうか?
縮んだり色が悪くなったら接ぎ直しや処置も出来るんですが、
何も反応が無いのがある意味1番困りますね。
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 06:35:21.13ID:0zvo4j4U
>>48 あれってドラゴンフルーツとは違って甘いのかな
果肉の色だけ見たらそんな気がするけど.ドラゴンも決して糖度が低いわけじゃなくて、単に人の舌で甘く感じにくいタイプの糖なだけらしい
以前沖縄産の赤肉の完熟したのを買ったけど、それでも薄甘いだけでしかも嫌なおしろいのような臭いがした。正解がいまだわからない
カクタスペアは自分で栽培するかもらう以外に食べられる方法はあるのかな。シチリア辺りでは市場で売ってるみたいだけど
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 09:16:33.55ID:TNDm6tSy
>>73
硬さはあまり関係ないかな。成功してればこの時期3週間もあれば動き出すがそうでないならカサブタになって失敗してると思われ
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 12:42:32.49ID:JN8DNni7
>>74
その沖縄のドラゴンフルーツが間違ってる
家庭で取れたドラゴンフルーツはすごく甘くて爽やかな味がする
台湾の熱処理されて輸入したのを沖縄産と偽って高く売っているもの
を買ったと思われ
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 12:49:43.99ID:JN8DNni7
>>68
半月はまだ早い
あと1週間待て
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 13:21:52.80ID:vWzDI0dC
うっす〜〜〜いキゥイの味だと思った
ドラゴンフルーツの見た目と名前の期待からのガッカリ具合は異常

そういやアイツの種撒くと普通にサボテンみたいなのが生えてくるんだっけ…
どっかのサイトでやってるの見たけど
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 13:33:49.21ID:gC0z13Rt
>>79
普通にサボテンてそもそも森林サボテン
三角柱とおんなじようなもんよ
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 18:21:36.43ID:uchnl4cz
ルーティーンの週末夕方の水やりで一株づず状態見てるけど
先週まであんなにも緑みどりしかった瑠璃兜が全面的に黄色っぽくなってる
直射日光に耐えきれんかったんか。ずっと緑色してたのに
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 19:10:28.91ID:LybBUVzR
夜間の気温が高すぎると無風状態では窒息率が高まる件
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 19:41:08.15ID:iaL9qIjJ
定番のキンシャチをダイソーで300円サイズが欲しいのだが、似たようなヒカダマばかり。
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 20:43:38.37ID:XtUafovI
ドラゴンフルーツのおいしさ(甘さ
・黄皮白肉 >>> 赤皮赤肉 >> 赤皮白肉

一度黄皮種をたべてみてほしい。
これは誰しも美味い、というはず。高いけど。
白肉は…実生台木のタネ買うつもりならいいけど
果物としては…捨て値なら経験値を買うつもりでどうぞ

最近、オレンジ色皮っていう交配種も出たんだっけ
これは食ったこと無いので知らない
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 21:09:43.32ID:4ssMme5e
ドラゴン
オレンジは形的にゴールドや他のドラゴンと同じ系統に見える

イエローピタヤは属が違うから甘いのかな
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 21:15:57.46ID:4ssMme5e
ダイソー300円は
ヒカダマ
大豪丸もどき
斑入り団扇
がずっと売れ残ってるせいで入荷ない
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 21:27:36.30ID:2r3fYEQb
>>81
ランポー玉がひとつ日中外に出してると色が薄くなるんだけど
夜間部屋に入れて扇風機まわしてたら朝色戻ってる
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 22:08:54.27ID:fmhCb2C/
100均300円サボテンを買ったので植え替えようと思ったのですが、サボテンの植え替え時期を調べるとほとんどが成長期に入る前の3~4月、あるいは9月の彼岸頃と書いてあります。
また真夏は避けた方がいいとも。
今植え替えると弱ったり枯れてしまう可能性が高くなるのでしょうか。
売ってた鉢は植木鉢をした直径9cm、高さ7cmの薄っぺらい茶色いビニール製で、土は塊になっていて外周と鉢の間に隙間があり動きます。
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 22:31:26.06ID:vo71sanu
ミニドラゴンフルーツの葉が日に日にダメになってゆく…
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 22:45:42.59ID:XtUafovI
>>88
モノにもよるのだけど
一般論でいえば、植え替え遅れるくらいだったら
適期に拘らずお早めにどうぞ。
例えば購入直後で用土が自分の管理に合ってないとか
極端な事いえば、例の固まる土。これは問答無用ですぐ植え替え。
植え替え遅れて厭地による老化茶膜が進んでいるとき、これもすぐ植え替え。

やや暖地で12月に植え替えた事もあるけど
コレで枯れたことはない。
病的な株は適期でも枯れる。
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 22:47:05.65ID:77Vyh4p+
ダイソーサボテンは土があんまよくなさげだったから季節考えずに植え替えしたな
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 23:13:16.15ID:uZLZRrbM
>>91
自分もそうなんだけど
よく考えたら真夏にサボテン買ったことなかったわ
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 03:44:03.74ID:Bnffcsvw
>>58
圧着するにしても、接着剤って接ぎ木する時はあんまり使わないほうがいいのかな?
接着剤の成分が隙間の中に入っていったら逆にくっつかない気がする。ジェルタイプの接着剤でも時間かけて隙間の中に入り込む可能性あるし…
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 08:33:57.12ID:GWaBO0Tg
>>93
接着剤使うなら1分程度固まるまで押さえつけなきゃ行けんよ。
そんなん使うぐらいならセロテープやラップの方が伸縮もしておすすめ。接木しまくるなら果樹とかの接木テープもよろし
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 12:17:55.05ID:CNNJVvnW
>>93
>>94の言うようにしっかり手で押さえつける
そうしたら中に染み込むことはないよ
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 14:06:51.32ID:juaa9qSt
ゼリータイプの接着剤で点付けすれば流れ込んで阻害することもないけどな
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 18:55:29.50ID:ng7KyAjL
接着面が濡れてれば染み込んでいくことは無い気がする
だから接ぎ木する前にキリンウチワの葉っぱのワックスを
塗ってる
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 19:07:37.81ID:ng7KyAjL
>>95
安定しない接ぎ穂の場合、上から押さえると滑って動く
可能性のほうが高い
ジェルを爪楊枝で周りにおいていけば接ぎ穂の側面と台木の
切断面が接着するようになる
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 19:11:29.28ID:ng7KyAjL
>>98
粘度が低すぎて失敗しそう
台木にカットパスターを乗せて
接ぎ穂を入れる穴を掘ったほうが成功しそう
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 19:22:48.77ID:ng7KyAjL
一番良いのは穂木に固定器具を接着剤で結合してから
その固定器具を使って台木に結合することだと思う
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 21:51:08.42ID:CNNJVvnW
>>99
水平にカットできていれば動かないでしょ…よほど不器用じゃなければ
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 17:36:10.44ID:NyA2m+ZO
袖ヶ浦の台木の接合部よりの所が皺がよるぐらいに痩せてきてるのは水切れによるものですか?
下部は硬いです。
今は週一で灌水してます
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 08:59:05.93ID:Q//Wi/Be
>>103
袖ヶ浦なんて全体の膨らみ見てれば水遣りのタイミングなんて掴みやすいけどなぁ
縦ジワとか尚更
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 10:16:01.40ID:IenHVUIC
短毛丸の実生したら原爆雲みたいなのしかできないんだけど
胴切りしたら実生と思われないし10cmぐらい細いとこ全部埋めても大丈夫?
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:46:46.49ID:W0i9ITG2
俺のお気に入り黒王丸がこんなんなったら泣くわ

焼けるの怖くて直射に当てられないビビリだからそのうちなりそうだねど
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 12:09:22.76ID:vht946Tw
お気に入りの青肌アカントカリキウム・グラウカム根腐れさせちゃった……orz=3
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 12:30:25.05ID:hUjzIRWi
短毛丸のような駄物で実生かどうかが問題になるシチュエーションがわからん
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 12:45:33.70ID:7uJH9Q3j
短毛丸は駄物じゃ無いし
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 15:39:32.87ID:2GR9gvSI
なぜか風も光も充分なベランダより出窓に置いてる実生孤竜丸のが綺麗な色形に育っている謎
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 20:38:17.01ID:4DKNLzyu
>>116
天気を気にする人のビデッオみたいだよな
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 08:04:23.68ID:nzyuVxOF
カスみたいなホムセンの誰も買わないサボテンみたい
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 10:07:07.48ID:3hFzt/kC
あの女の人はただの演者?
後ろにおっさんとかいるのかね
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 13:02:20.44ID:Tp0yjJjj
ヤフオク出てたヤビアってやつ
生で見たこと無いんやけど難物?
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 15:30:42.47ID:AppIKE3Y
アストロフィツムむずい
カプトメデューサも死んだ
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 14:17:50.53ID:tpZgpz0A
ホムセンで4号鉢くらいのサボテンを買ったのですが、鉢土は表面は細かい化粧石で中は砂っぽいです。
土に植え替えたほうが管理しやすいでしょうか。
また市販の多肉植物の土を買う場合、100均とホムセンで売ってる有名メーカー製で大きな差はありますか?
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 15:00:01.03ID:9K6MFuoS
育てるサボテンの種類によるけど100均のサボテンの土は水捌け悪くて乾きづらいから
初心者は特におすすめではないよ〜
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 15:01:25.97ID:yNWcAfMw
ホムセンで売ってるサボテンは何も知らない素人さんでもなんとかなる丈夫な種類が多い
大事なのは何より日当たりの確保
土はとりあえず植え替えるのおすすめで、そのとき根っこの写真を撮っておくと
のちのちの植え替えのときに比較(健康診断)できて役に立つ
土は百均のでも大丈夫 ただし鉢はちゃんと水はけできるものを選ぶこと
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 15:11:49.00ID:Gb09Fqt6
サボテンの土が無難だよね
ブレンドした土が少なくなった時に市販のサボテンの土買うことあるけど特に問題なく使えてる
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 16:05:40.01ID:adB440B2
いや100均のはダメだろ
ドロだぞアレ
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 16:48:07.90ID:Vnu91+QB
鹿沼何%、赤玉何%、軽石何%、マガンプをパラり、と自分でブレンドするんが楽しいんやろ
その我流が果たしてどこまで適した土になってるのかは置いておいて
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 17:13:46.95ID:VFTraBYC
軽石が入ってる用土を使うと窓のレールに土をこぼしたとき面倒なことになる
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 18:29:01.98ID:ZGOhjTiE
俺は毎年植え替えで500L以上使うから自分で配合するが
市販の花ごころのサボテン用にボラか赤玉の小粒加えたら十分良い用土になると思う

>>135
掃除機にサッシ用みたいな先細りしたのあるじゃないかw
冬で窓際植物を動かしたくない時は春まで我慢しないといけないが
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 19:25:36.65ID:Vnu91+QB
出窓には100均で買った手のひらサイズの箒とちり取り置いてる
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 20:53:19.69ID:qhsP+mFe
>>128
ランポーってそんなに強いの?
ビニールハウスで越冬させようと思ってる
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 01:40:16.89ID:bp7GM6Tb
ランポーは春秋にちゃんと水あげてれば冬にマイナス5度以下になっても余裕で耐えるよ
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 07:59:06.85ID:JXFBVKxW
他の人の何度に耐えるぞとかは盲信しちゃいかんぞ。
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 08:24:39.95ID:lX99ToUU
厳しければ厳しいほど春の立ち上がりが遅くなるからほどほどに

それと生産者から買った大きくて立派な株は最初の年は厳しくしないように
大抵生産農家は冬暖かく夏蒸し作りとか大きくするのに特化した環境で育ててるから
冬が厳しいと作落ちしたり難易度高くなる
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 08:46:17.06ID:VQU6jHFE
冬に取り込み忘れてて色々凍ったけどランポーだけ無傷だった事はある
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 08:47:31.75ID:+gsKGNmR
霜に当てなければ大体いける
寒波みたいな時だけ室内に入れるとか、風避けで不織布かけるとかすれば株が痛まないで済む
○度まで平気ってのは痛まない温度なのか腐らない温度なのか不明だから話し半分でよい
0146138
垢版 |
2023/09/02(土) 08:55:08.99ID:0vuUe5q+
ビニールハウスで加温なしで全然大丈夫そうですね!
ありがとうございます
結構でかいので来年の花も楽しみ
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 09:42:20.11ID:MAdwt2Bb
ビニールハウス建てられるだけ土地ある人が羨ましい
2畳サイズのハウスでもいいから欲しい
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:07:23.60ID:rQ0BRHTT
金鯱とか神仙玉とかビニールハウスで2重に囲って直接ビニール掛けておくだけで無加温で冬越してるわ
ちな長野県の標高700m地帯
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 11:25:06.89ID:jiY0KZl/
ギムノカリキウムの直射日光の弱さはどれくらいなもんですか?
牡丹錦、デイドリームあたりだとびっくりするほど弱いですか?
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 13:40:35.03ID:0vuUe5q+
ビニールハウスっていっても簡易フレームのやつよ?
農ビのハウス建てられる土地がないわw
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 14:04:50.37ID:gDf11uJm
冬を越すためには、発泡スチロールの箱に入れて蓋を閉めればいいって聞いたけどマジ?
呼吸、蒸散、光合成とかできないと思うんだけど大丈夫かな?
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 16:40:51.82ID:50HGpivC
>>151
盆栽では寒い地方ではその技法で冬を越す
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 19:10:05.98ID:KHFYglUh
>>153
>>151
やっぱり、やるかやらないべきか、どっちだろう…
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 19:38:41.02ID:7+fdyF/X
>>155
表面に固まる土の使ってるやつだよね
植え替えたほうがいいよ、
ただ植え替えはもう少し涼しくなってから、
少なくとも30℃を安定して超えなくなってからがいいよ。
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 20:03:49.01ID:AFT8s4tc
金鯱とアガベ、ユッカを地植えしてドライガーデンにしようと思ってる。
ブロックと石買わなきゃな。
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 20:32:01.68ID:UjO6+rhs
>>152
徒長するから?
発砲スチロール箱に蓋をしめて入れても、サボテンは生きてるという話を聞いたことがあるし、大丈夫かなと思うんだけど…
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 21:07:00.29ID:m2I2ZPg4
新聞紙に厚くくるんで天井の梁から吊るして越冬させる
みたいな密封断熱系のノウハウは昭和以前の寒風吹きすさぶ木造家屋、
下手すると茅葺屋根の農家で編み出されたワザだったりするから
断熱効果が現代レベルの住居で真似する必要はないというか害
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 21:12:58.87ID:bp7GM6Tb
>>155
岐孝園のサボテンは植え替え必須だよ
安い代わりに出荷後の事を考慮してない
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 06:21:58.83ID:NUuWdSFQ
疣銀冠の種鞘がもりもり出てきたから今日収穫しよと思ったら
ボロ雑巾のように食い荒らされてた
カバーしないといかんなー
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 08:22:20.40ID:Zm+DxHT8
種鞘の取り時はどんな状態の時なんですか?
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 08:48:20.15ID:zTyzQJWR
植え替え後はすぐ水やりは厳禁で1~2週間空けることと書いてあるサイトがほとんど、というかそれしか見つからないくらい。
これってどれくらい信憑性があるのですか?
大昔からの都市伝説でお決まり的に書いてるだけだったりしませんか?
3号くらいの鉢植えを買ったので植え替えよう鉢から出したら、化粧石のような微細な石に極僅かな砂が混じっている感じで水分はなくカラカラでした。
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:08:29.29ID:TzS0o7c/
>>164
俺、毎回植え替え直後に水たっぷりあげてるけど駄目になったことはない
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:50:52.96ID:pIKC1HkF
>>164
植え替えの程度にもよるよ
鉢増しレベルならすぐでも問題ないけど

根の整理した奴とかは水あげても意味がない
根の先にある根毛から水を吸うんだけどそれが切れて無いからね

1,2週間ってのは切れた根が再起動して
水を吸える状態になるまでの期間と思えばいい
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:52:00.82ID:2iarA1lC
初心者は根の傷み具合など識別できてないから
とりあえず傷が癒えるだろう安全ラインが1~2週間
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:44:45.39ID:xJssikrK
サボテン歴40年のおじいちゃんが植え替えで根を整理して水ばっしゃーあげてたけど間違いだったのね
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:57:42.47ID:zTyzQJWR
根の整理ではない単なる植え替えや鉢増しならすぐ水をたっぷりあげても大丈夫なのですね。
ただ植え替え時に古い土を落とすのに根が多少千切れるものですがそれくらいは問題ないですかね。
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:59:20.41ID:jPrEiV2a
植え替えたら汚れるのが
嫌だからすぐに水かけるわ
腐るのも居るけど安物だし
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 13:20:38.66ID:zNeBFd4M
この時期の植え替えならまず根腐れはしないと思う
強健種ならあまり気にせずすぐ水やりしていい(プシスとか)
ただし、念のため植え替え直後は水をやらないに越したことはない
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 13:34:56.70ID:QIZ4k6Lf
植え替え時に水やりして1週間以内に腐ったりするんなら水やりのせいか、とも思うけどそんなケースないもんな
1か月してから腐っても因果関係分からんし
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 13:39:04.22ID:B6fYgDaH
植え替え時には古い土を落とす際に根が傷付くのは観葉植物も同じだと思うのですが、観葉植物はすぐに水をたっぷりあげます。
水を体内に溜め込むサボテンは何が違うのでしょうか。
大体のサイトが傷ついた部分が乾くまでとか土に馴染むまでと書いてありますか、それは一般的な観葉植物の根も同じでは。
知識ある方、教えてください。
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 14:40:48.35ID:2iarA1lC
あのさー
進化してきた環境について思いを馳せてみ
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 14:53:02.43ID:BCdC1eD/
>>164
山木のコピとかなら最低限それぐらいしないと
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 16:27:57.36ID:pIKC1HkF
亜熱帯や熱帯植物と乾季がある植物一緒に考えたらややこしいよ
光合成の形態すら違うんだし
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 16:31:31.04ID:pKGLf7wQ
植え替えたあと日当たりのいい場所に当てると日焼けするから
日陰におくから土の乾きが悪いから根腐れしやすいが正解
植え替えたあと日焼けしない自身があるなら水掛けオッケー
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 18:18:17.47ID:eS3IUVes
>>164
3号とか小さいのならそこまでしなくていい
が植え替える株が6号とかになってくるとある程度は乾かしたり水遣り感覚はあけないと病人に無理やり飯食わせるみたいになって不調になって枯らす

水切れにはとことん強いが多いとすぐ枯れるよ
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 18:31:23.76ID:2iarA1lC
北米西海岸の砂漠に行ったことあるけど湿潤日本の常識が吹っ飛ぶ勢いで乾燥してて驚いたから
股間の粘液まで速攻でカッピカピ
小便撒いても即蒸発のさわやか異世界
そこをホームグラウンドにしてる奴らを湿度ベタベタの環境で育ててゴメンってなった
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 19:06:03.57ID:pKGLf7wQ
植え替えで根が腐るやつはもともと腐ってたのが乾いていた事で
溶けなかっただけな可能性が高い
腐るやつはおサボテンちゃんにお水をあげなくても
そのうち腐る諦めるしか無い
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:59:27.29ID:eS3IUVes
>>180
だねロフォフォラなんて特にそう。現地が全てではないのも事実
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:58:36.92ID:xIxCydkR
水がなくても耐えれるように進化しただけで水が嫌いな植物はおらん。
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 08:06:35.65ID:dOx9aA32
>>178
確かにランポーでも幅15cmくらいから一気に難易度上がる感じはする
というか拗れたら立ち直れない感じ
メロとかも20cmくらいから難しく感じる
玉サボは径がMAX近くなると水の回数抑えないと怖いね
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 10:47:15.43ID:SNc+3OlS
小さいうちは愛でてられるけど大きくなると植え替えるにもひと苦労

土の消費も半端ないし
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 12:13:33.58ID:yOb62v9j
植替え前の環境による気がするよね
元々極端な乾燥条件にあった株にいきなり根切り+潅水すればそりゃショックも起きるし落ちるやつも出てくるでしょ
元々それなり水もらってれば植え替え後すぐ潅水でも何ら問題ないな
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 13:28:10.76ID:izd7PrcG
この時期にやるのは勿体ない気するから毎年やらないなぁ
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 13:30:21.85ID:BP16TQ2m
>>179 同じ熱帯夜でもデスバレーと日本ではやっぱりサボテンへのダメージが違うんだろうな
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 13:39:28.80ID:PB3f9fHK
デスバレーに熱帯夜なんてないだろ
夜はさむっちょぶるぶるだ
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 16:01:15.04ID:FH4MNp2g
アリゾナのサボテンが次々に枯死、暑さの限界超え
2023年7月 CNN
夜間の気温高すぎでCAM植物の呼吸ができずサグアロサボテン(弁慶柱)が窒息死
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 16:06:04.43ID:w8Rqa7n5
水や土じゃなく
水(土中)の細菌量が腐る原因の一つ
根が細菌に対して他の植物より弱いから
腐敗した水吸うと数日で全身が腐り落ちる
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 17:05:06.83ID:IJLTJel1
>>194
夜も暑いから気候閉じちゃうんだね
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 20:44:53.89ID:2Es5afyB
この夏は夜間エアコン室内に取りこんで扇風機も当ててたよ
毎日場所移動すんのどうかなあと思ってたけど
こいつらの先祖の土地考えると別に夜は気温低くて問題ないな
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 20:47:16.38ID:+daASJv1
海王丸買おうかなってメルカリ見たら雑種がいっぱいで探す気が萎えた
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 21:44:27.65ID:axUtsfIY
海王丸ってほとんど雑種なんだ 全然知らなかった
まあかわいければなんでもいいや
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 06:08:45.68ID:N4WghWSS
海王丸実生ヤフオクのおまけでもらったけど大事に育ててる
この間種できてた
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 06:25:23.88ID:N4WghWSS
赤?黒?色のハダニが永遠にわいてくる
そもそもあれはハダニなのかすらわからないけどかなりのロホロラがやられている
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 07:07:51.24ID:N4WghWSS
ダニ剤は一応ダニ太郎を買ってはあるんですが
耐性つくってのが心配でなかなか使い時がわからなくて困ってます……
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 07:32:42.09ID:MntLI4uF
>>204
そればっかり使わなきゃ大丈夫よ
2から3成分をローテーションで使おう
薬剤耐性が心配なら気門封鎖系の薬剤を選べば良し
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:05:06.47ID:KsNB69oY
スパイカルEXを買ってくるんだ! ←なんとこれはいきものである
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:51:18.74ID:SUzv+KS0
どっかで読んで買ったんだけど 粘着くん液剤っていいよ
デンプンで窒息させるから耐性とか関係ないみたい
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:57:16.82ID:ezGuuMGi
粘着くんは自作した方がいい作り方載ってる
現に被害でてるのに耐性つくからって散布しない人いるけど耐性の意味理解してないよね
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 09:06:39.14ID:WjG31lkO
家庭菜園やってるから余ったアサフオイルを定期的にサボテンにかけてる
今のところ殺ダニ剤の出番は滅多にない
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 16:14:48.10ID:N4WghWSS
粘着くんは最近やってるんですがあまり効かないんですよね
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 22:46:33.04ID:RUSpOwHw
接ぎ木初心者なのですが鬼面角に黒王丸実生3cmを接ぐ事は可能でしょうか? 
その場合竜神木や袖ヶ浦に比べ爆発的な成長をするのでしょうか?
詳しい方御教授の程宜しくお願い致します。
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 00:56:26.84ID:SoT+jPzb
>.213
接ぐことは可能
ただし成功するかは株のコンディションや自身の腕に依って変わる
時期としては、成功率は高いはず
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 03:07:13.04ID:EahRdl2L
根腐れした
胴切りして上部だけ救出して乾燥中
夏場の水遣りは難しいなあ…
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 06:50:54.27ID:X/R6Dh/N
>>211
俺は粘着くんにダニ太郎とか混ぜて霧吹きしてる
粘着くんを展着剤の代用みたいな感じで
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:19:15.05ID:MhXtSMxP
アガベ飼って古株売るのが1番不労所得になりそうね
何でサボテンは売れないのか
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:20:47.65ID:MhXtSMxP

アガベ買って子株売るのが
全然意味違う
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:58:37.21ID:ma2fWM69
サボテンも売れるで。

黒王なんか袖にでもついでカキコ売りまくればボロ儲けやし
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 09:18:25.97ID:KZ6H2R51
そろそろ胴切りしてもサボに負担かからない気温になってきた
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 09:37:57.66ID:b2pbs/Xh
サボテン地雷原復興のやつオプンチアに侵略される未来しか見えない
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 00:32:43.03ID:tizxJqaK
金鯱の花は何日ぐらい咲きますか?
1度咲いて1日で終わりでしょうか
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 13:18:37.06ID:z/pL3nDD
初心者でランポー系を好きになってしまって集めてるんですけど
何となくランポーの中でのレア度のランキングみたいのがあったら知りたいんですけど
そーゆーのとか、こんなランポーはレアだ!とか載ってるサイトとかあります?
例えばヘキルリランポーとランポー玉はどっちの方が希少とかありますか?
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 13:29:12.49ID:TJy5FJ1a
素人の金鯱咲いたは金鯱でない説

本物なら2日前後(う)ら(やま)しい
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 13:51:55.42ID:cjtEMoZ3
>>226
ランキングとかないよ
同じ名前でも稜の数や斑の入り方や外観で天と地ほど差が出るから

とりあえず白ラン、恩塚みたいなベタな有名レア種から始めてみれば?
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 13:56:02.37ID:WVwCjNP4
昔2号鉢で三角ランポー7,8千円で見たけど今2千円ぐらいや
それはそうとさっきみたら松笠団扇の色が青紫色っぽくなってて触ったらカリカリに枯れてた
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:03:32.44ID:Rh/IIKZ3
駅前のお洒落な雑貨屋で買った金鯱が翌日とかに開花したってTwitterで見たことあるな
駅前の雑貨屋で開花サイズのでかい金鯱が売ってたら写真だけ撮らせてもらって帰るね
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:12:22.12ID:z/pL3nDD
>>228
ありがとーございます
恩塚ランポー欲しいサボテンリストに入ってます!
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:24:07.19ID:GNxiZslk
今日本でランポーと同じようなのでってなると
白ランモンストとか般若モンストとかの方がマイナーでレアかもな。
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:01:37.67ID:z/pL3nDD
>>232
ランポー系のモンストどれもキモかわいいですね
欲しいけどオクとかでもあまり出てないし…出会いですね
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 17:02:23.15ID:MBwTU8lx
胴切りサボ
https://i.imgur.com/j2ulggE.jpeg
うっかり切り口尖らすの忘れてて真っ直ぐ分断したまま寝かせてたら
真ん中凹んだでござる…
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 20:03:38.00ID:RRGH/Nt1
銀冠や翠冠に子株が出て群生になるのが好みではなく単頭?を維持したいのですが育成方法や肥料又は薬剤で子株が出にくくする事はできるのでしょうか?
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 20:12:08.61ID:xma7XIvr
無理
子株が嫌なら銀冠が一番子株出しにくいから鳥羽翠冠は避けた方がいい
後、播種からそのまま育った株は多少マシ 出る奴は出るが

カキ仔株の自根とかで手に入れた奴は子株出しやすい気がする
接いだ親株で子株出る癖が出来るのか知らんが
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 20:47:22.23ID:V6BHNYd4
そうですか
DNAは関係ありそうなので単頭株同士の種子で実生しようかと思います
有り難う御座いました
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 08:53:40.00ID:5inm3i2d
ジベレリンって開花や結実の促進の効果と
やりすぎると綴化とか生長点異常が発生するとかセミプロみたいな愛好家から聞いたことあるけど
子株が出ないとか聞いたことないわ
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 11:45:49.89ID:KF+D758g
サボテン入荷の知らせを聞いて朝から頑張って駆けつけてみればバニーちゃん大量入荷というオチ
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 14:03:58.92ID:hWBhLdmZ
イベント系の行った買ったの話最近でないね

なんか変わった草買ったけみんな
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 15:57:49.22ID:86k7g37z
フライレアアフィラネンシス春先に蕾出したまま未だに咲かんから触ってみたらブヨブヨしてた
フライレアもよく腐る。ムズイ。蕾の中に種みたいなのいっぱい入ってたからとりあえず育苗トレイに撒いてみた
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 16:14:12.64ID:lNT53JeV
ルエッティが枯れたから新しいのを買おうかと思うんだけど、おすすめのサボ教えてちょ
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 16:24:40.97ID:gYprg6cB
ぬこ殺したから新しいのを飼おうと思うんだけど、おすすめのぬこ教えてちょ
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 17:01:24.64ID:5inm3i2d
フライレアは条件揃わなければ咲かないよ
咲かないかわりに蕾のまま種子を作る

正直春から動かさず他のついでに水撒きレベルでも機嫌よく育つから
置き場所とか水やりとか見直して自分の育成スキル上げにちょうどいいサボ
上手に育てると花を咲かしてくれる
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 17:03:20.91ID:86k7g37z
難物ルエッティ買って夏の1か月が過ぎたけどまだ腐ってない
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 17:15:15.42ID:5inm3i2d
ルエッティは水やりのタイミングとかの管理を間違えると腐る
縮みだして焦って水遣って失敗とか

放置できる人とは相性がいい
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 20:41:45.58ID:1RObyyXY
ルエッティ夏前に買って夏中やや雨ざらしになってたけど萎みも膨らみもしないからいきてるのか死んでるのか分からない
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 08:47:16.65ID:QFLsmHYR
ここ数年はイベント行ってないから新しいの買ってないな
アガベやってる人の何人かがなるほど柱欲しいって言ってた。
ブーム来たら買えなくなっちゃうねw
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 08:54:07.49ID:GGPYSp0Q
室内の鉢植えの日当たりとは太陽光の直射のことでしょうか?
窓の外が隣接した隣家のため太陽は見えず、外の明るさが入る程度です。
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 10:11:32.42ID:dpo7sG4q
ああー それは大概のサボテンには厳しい
モヤシ化しちゃうし下手すると枯れちゃう
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 10:46:37.08ID:dpo7sG4q
初心者に人工照明させるより
サボっぽくて現環境を喜ぶ植物種をみつくろってみたいところだけど
陰好きについては知識無くて
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 10:49:13.39ID:rJzcm9qn
LEDも結構熱出るんだな
この前触ったら熱くてビビったわ
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 16:06:05.97ID:7U49k11u
はじめのころは珍しいもの、高価なもの、ばかり
集めていた。大抵の指導書には著者じまんの
珍種の写真ばかり。
初心に帰って、いまは駄ものばかりを温室なしで
栽培。めちゃくちゃに水捌けの良い用土、大き目の
植木鉢、鉢底にはマグアンプと有機肥料。
根をむしらずにひとまわり大きい鉢。
植物ども嬉しそう。

昔は大家が掘り上げて一週間陰干し、根をむしって
植え付けるなどなど
これじゃあ育たんは。
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 16:18:28.07ID:R0Ik6sCc
一鉢5、6千円したヤツが死ぬとクッソー、ボケが!となるから数百円程度で買えるヤツの方が心の健康保てるかもな
今までに死んだヤツの値段を足し合わせたらちょっと高くて手が出んわ、というヤツが買えてたりする
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 16:25:34.13ID:S9Px/KaR
ダイソーサボだしまあいいか と雑めな管理をしてみるがダイソーで売ってるようなやつは当然恐ろしく丈夫だから平気そうにしてる
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 17:32:07.55ID:zDwayiut
直射日光ガンガンで育てる方が好きだな
まとめサイトみたいなのには実は日光が苦手とか書かれてるけどそんなのは無視していい
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 21:38:13.27ID:5ljV6+HJ
アストロのカプメやルエティーなど芋根になる奴は芋をぶった斬って細根にすると腐りやすさを無くせて管理が容易になっておすすめよ。
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 22:26:58.07ID:cQNm1ipf
今年学んだ事は
1.
ガリガリの砂礫+赤玉細粒では要素障害が出やすくて
遮光等々の手間が掛かったが
コレを堆肥入りの自家配合に切り替えると
見違えてよくなって遮光も不要になったこと。

2.
遮光欲しがる種類も
鉢の合間に置いてやれば足りてしまうモノがあること。
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 07:14:38.75ID:X+OjChYu
農家に似てるよね
農山漁村○化協会とかが量産してる「こっそり教える我流極意」の横行
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 07:46:41.34ID:njjSY9q5
そして我流は地域差や育成する周囲の環境の違いで他では役に立たない
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 09:17:52.90ID:UOq1xTvG
関西圏で開かれるイベントに関東圏から出店してる店のヤツを買うとうまく行かないことが多い。多いと言うと語弊があるけどある。
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 14:03:15.38ID:U7GGMxUI
花屋で買った緋花玉は目をかけ手をかけしても枯れたが、メルカリで隣県の人から買った緋花玉はウソみたいに元気に育ってる。

初心者向けのサボテンでもこんな感じ。
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 19:37:13.50ID:WXBjtc2A
花屋で買ったやつは直射光あてると弱るから
遮光して徐々に日に慣らしてゆくのだ
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 19:51:20.99ID:I4hABdpi
俺もそうしてる
特にホムセンのサボとかは徒長してなくても気を付けてる
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 23:40:23.18ID:IcqrqTbF
住宅街にある花屋は外にサボテン置いて焼いてたな
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 06:16:28.04ID:I0nv1U0n
ホムセンの柱サボテンはとんがりコーンみたいになってる
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 17:52:48.74ID:KLksv3BO
マクガドリーから赤い棘が生えてきてる!と思ってググったら他にもそんな画像あった
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 19:12:40.89ID:zP7KVV3H
マクドガリーか?
なんかマクガドリーちょっとかっこいいなw

新刺なら大抵のサボはそんな感じ
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 12:15:36.92ID:Haj4Trbe
山梨に出張に行くのですが良いサボテン園はありますか?
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 16:33:31.87ID:hiV8NXJO
出張したとき、地元のサボテンショップに立ち寄ろうと思って
「〇〇〇市 サボテン」
と検索したら、トンカツ屋ばかり出てくるのやめて欲しい
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 18:05:21.26ID:KaRizhQd
現在アガベ育成してて、サボテンも興味が湧いてきたので手を出してみようと思ってるんですけど
初めてならコレ!みたいな品種とかありますか?
それと育成環境や用土はアガベのモノを流用して大丈夫でしょうか?
アガベは室内でLEDサーキュレーターブン回し
用土は軽石5赤玉3富士砂1ゼオライト1木炭マグァンプテキトー配合です。
よろしければ教えてくださいm(_ _)m
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 18:29:49.27ID:4fpoRxFl
説教っぽくなっちゃうけど
サボテンはアガベみたいに成長スピードもないし葉の数が増えたりと変化ない
少しずつ大きくなるだけだから薦められたの買っても飽きて後悔する

始めてはコレじゃなく 自分の好みの奴をググって自分の環境と合いそうな奴を買う方がいい
アガベにLEDやサーキュレーターブン回しできる気合があれば大抵の奴はいけると思うよ
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 18:34:20.01ID:aKAdWCCy
アガベだって勧めてもらって品種決めたわけじゃないでしょ?自分が育てたい物を育てればいいしそれが高額なものならまた聞けばいい

土はそれでいいよ
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 19:01:21.13ID:KaRizhQd
ありがとうございます!
調べて一目惚れしたものをいくつか買ってみようと思います。

サボテン板はあったけえですね。また何かあれば来ます!
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 19:51:46.72ID:iOZ5/nSD
アガベと違って、華と呼べる花を付けるのに…。
そこは挙げないのか…。
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 20:05:24.86ID:jJN1V5jl
華と呼べない花のサボもいるし
花目的じゃない栽培家もけっこういるから
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 21:23:56.17ID:iSMWNQcX
実生ばかりしてるんだけど最初にアストロフィツムの辺りから入ったせいでギムノや菊水の小ささについていけない
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 22:51:48.34ID:aKAdWCCy
>>288
そもそもサボテンなんて一生かけて育てるからかア●ベスレなんかより喧々してない
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 23:09:59.88ID:jJN1V5jl
1970年代に親が某サボテン公園からちぎってきたサボテン
1980年代に神保町で買ったサボテン
1990年代に長野の業者のパンフレットを見て郵送申し込みで買ったサボテン
2000年代にネット通販で買ったサボテン
2010年代にeBayでルーマニアの人から購入したサボテン

どれもみんな長生きすぎてたぶん自分が孤独死したあと誰かに一括して廃棄される
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 03:37:29.14ID:ho1evAmZ
柱、紐、団扇を好んで育ててるからサボテンの生長が遅いと言われても今ひとつピンとこない
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 05:06:25.82ID:Lc+1PAmj
2年前にホームセンターで購入した棘無し鬼面角(約30センチ)
購入後すぐに市販のサボテンの土に植え替えて庭の日当たりの良い場所に日ざらし雨ざらしの状態
全く大きくなりません 1センチたりとも伸びない状態です そのくせ2年連続で花を咲かせてます
これは一体どういう状態と解釈すればいいのでしょうか 
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 05:39:50.77ID:lfhYrJfJ
鬼面角は旺盛に根を張るので
鉢が小さいと大きくならない
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 07:39:59.86ID:tDCyTrpR
ぶった切られてはぶっとい脇芽出すの繰り返しで
アクションゲームのジャンプステージみたいなんになってる鬼面角が画像検索でぞろぞろ出てくるけど
胴切り(脇芽切り)で殖やしまくってるのか

あー 福禄竜神木も切られまくってるんだな
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 08:17:46.87ID:o8NXlNaL
うちの鬼面角は鉢増し繰り返しただけの手抜き育成
20年超えくらいで20号鉢で高さ2mちょいでストップ
もうこれ以上は大きくできん
春冬の移動で鉢両手で持ち上げてサボを肩に乗せての移動も限界
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 08:22:29.73ID:r33AR4s7
サボテンの王様は良く聞くけどアガベの王様って聞かないな
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 08:26:38.99ID:oTUPQCLA
うちの袖ケ浦は、8号鉢でも持て余してる。開花したので惜しいが、挿し木で小さくするか。
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 16:42:55.52ID:tImwOMVG
接ぎについての質問です
実生1cm未満をキリン団扇継ぎして3〜4cmになり、そこから更に接ぎ木をし直して大きくしたい場合はどうしたら良いのでしょうか?
接ぎ木→接ぎ木のテクニックがあれば御教授願えると嬉しいです、宜しくお願い致します。
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 17:36:38.29ID:rKnuPmQT
>>303
形成層をきれいな状態にしてより力のある台木にくっつければ良いだけよ。台木(キリン)を残さず木質化してない部分まで切詰める
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 18:45:25.06ID:lYxQZQ6V
上の穂木を接木してないサボテンみたいに胴切りして付ければおk
キリンに穂木半分ぐらい残せば仔も狙えておすすめ。
んででた子も袖とかにつけていけばお得
0306297
垢版 |
2023/09/14(木) 18:56:15.64ID:Lc+1PAmj
>>298-300
ありがとうございます
週末にでも根の状態確認のために一度抜いてみます
ちなみに今現在は7号のスリット鉢に植えてます
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 19:04:31.63ID:tImwOMVG
>>304.305
ありがとうございます、今度チャレンジしてみます!!
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:27:21.18ID:lYxQZQ6V
しっかし接木っていいよな。実生1本しか発芽しなくても接木すれば数ヶ月で20本ぐらい簡単に増やせるし
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 10:52:28.26ID:Yiogaa7Z
30年前に祖父に買ってもらった短毛丸を実家から回収してきた
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 15:49:22.31ID:w6g4vj9R
雨に当てると腐るって聞いたけど通風確保と土なり鉢を工夫すれば何てこと無いんだな
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 15:59:07.06ID:Qe+EcVrK
気温にもよる
低温で湿気てるとあっさり逝ったりする
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 16:17:40.57ID:F/zh/TbV
そりゃ成長期なら水吸うしそもそも暖かいから乾きやすい
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 18:21:41.62ID:sMsFwpdD
今年の梅雨、3日以上降り続く事が無かったので、サボをずっと雨晒しにしておいた。

結果、水やりの手間は省けたし、サボは液肥を与えたかのように物凄いスピードで成長した。
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 19:28:18.33ID:GEbIDA1l
>>300
段差ないなら植木鉢用キャスター導入。
重杉ってなら、部品みつくろって自作やね

>>312
雨の中には雑多な菌がいて大抵は何ともないが
運が悪いとフザリウムの導管病(赤腐れ・黒腐れ)やら疫病系で溶けたりする。
種によって根が強い弱いとか耐性異なる
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 19:43:34.01ID:gbhLDGki
雨ざらしにしてたらエケベリアはみるみる死んでったけどサボテンは平気な顔してる
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 22:12:09.03ID:lryEiLRA
>>316
屋上から階下に降ろすからなあ
キャスターで済むくらいなら楽でいいんだが
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 22:23:09.42ID:GEbIDA1l
>>318
そっかぁ、ならキャスターどころじゃないね

荷揚げ機 自作
簡易リフト 自作
あたり調べたことある?
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 23:26:22.44ID:qlyl7dqR
実生コピアポア成長するのが異常に遅いんですけど、毎日液肥あげても意味ないですか?
徒長してだらしない姿になるだけ?
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 00:09:12.38ID:xPSWcbmx
>>320
生育は遅くても年1位で植え替えしておけば、気づいた頃にスイッチ入って大きくなってくるよ
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 07:15:01.00ID:TXL4fDgD
>>320
毎日じゃなく成長期の毎回の水やりで規定の液肥あげてみて。
サボテンだけじゃないけど植物の成長期はどんどん液肥あげて良いで。(うちと環境違うから責任取れんけど)
徒長は栄養過多というより光量不足と思って
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 08:31:40.69ID:VCDyNvfy
「サボテンの育て方」みたいな基本書を図書館で数冊借りてきなさい案件かも
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 10:38:27.86ID:waPwBdV5
ごく薄い液肥を霧吹きで吹いてやるのだ
ただし風通しよくすぐ乾くようにする
窒素に偏ると腐りやすくなる

植物の顔見て肥料効き判断できる経験が必要
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 11:17:06.99ID:1pM8wrXW
烏羽玉が錆みたいな色に半分くらい覆われてるんだけどこれって病気?
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 11:29:35.53ID:sCwVsjNH
>>327
ロフォフォラなら赤サビ病の可能性が高い
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 14:45:19.74ID:DfZnsZIY
アカダニならベニカスプレーで余裕
変色した部分は治らないけどそれ以上進行はしない
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 15:36:05.67ID:x5BYAbom
コピアポア実生の成長早めたいとかナンセンス
10年単位で見守る姿勢が必要
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 18:02:08.58ID:DfZnsZIY
>>331
その名の通り赤いかなり小さい虫だよ
肉眼じゃ「なんかいるな」ってくらいの小ささ
黒くて光沢があって小さいのはササラダニ
アカダニはササラダニよりも遥かに小さい
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 20:47:38.91ID:DfZnsZIY
>>335
タカラダニはダニの中でも大きい方
アカダニは目を凝らしても見えるか見えないかってくらい小さい
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 21:23:40.80ID:niEOOp1e
てか、ササラダニが植物の上這いまわっていたら
痛みか腐り入っているって事じゃねーか。
あれ腐植を食うダニだし、良い記憶がねーわ。
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 15:31:40.62ID:FeKsi0AS
病気サボテンに
カビキラー掻けて見たら
無反応で驚いたわ
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 15:32:06.81ID:O/BiS+lx
強制子吹きについてご質問です。
傷んだスーパー兜と複隆ランポーの生長点をドリルで潰すか
カッターで抉るかして強制子吹きをしようと思うのですが
やり方大丈夫でしょうか? 
上部カットはなるべく形を残したいので避けたいと思っております。
後そもそもこの2品種は強制子吹きしやすい品種なのでしょうか?
詳しい方おりましたら御教授の程宜しくお願い致します。
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 16:15:18.37ID:UA5L8mfn
そもそもどこがどのように傷んでいるのか(劣悪な栽培の仕方をやらかしてないか)
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 16:17:19.48ID:ajd5OSbR
傷とか余計な事せず子株出す所に綿棒かなにかでビーエー液剤塗っといたらいいよ
先に接いで動きだしてからするのが一番いいが
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 17:33:05.67ID:Mr2ymScz
自根ならやらかんかなぁ。接木でこそぼんぼん出るけどアストロ自体そんなに子出る種類じゃないし。
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:11:11.06ID:IU0EeC2a
>>342~344
ありがとうございます、ビーエー液というのを知らなかったので・・・
株傷めないでそれを試してみたいと思います。
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 09:44:26.55ID:D1KKHBQe
古株のヘキランの頭の方に気づいたら黄色いブツブツに変色してるんだけど何か病気ですかね…?
日焼けだったらいいんだけど、ちょい日陰に置いてるからその可能性は低い感じするし
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 15:21:36.18ID:efFn4J9M
環境写真をアップすると速攻解決する案件の可能性は低い感じする?
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 15:22:40.93ID:efFn4J9M
NHK『趣味の園芸』2023年9月号 特集:痛くないサボテン
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 22:25:28.35ID:1advrfrJ
>>346 うちのランポー柱や龍神木や珍宝閣もそうなってる。ザラザラ、ブツブツ感が
見ていてなんとなく気持ちイイ。
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 22:53:49.39ID:M+mvH3GM
珍宝閣が部分的に腐るんだけど何が原因なんだろう
同じ株で2回目(1回目は3年前)
根腐れと違って全体が腐って枯れることはないけどかなりえぐれる…
珍宝閣特有の病気?
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 07:04:31.17ID:slfeYj8x
バイラス
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 08:11:10.27ID:UM7EYBwe
一部腐るのはカイガラムシやアブラムシとかの分泌物や排泄物がカビや病原菌となって悪さをする
ぶつぶつはたぶんカイガラムシかうどんこ病

とにかくサボテンは傷がずっと残るし食い物でもないから
細かいことは気にせず 予防で色々な薬を定期的に散布しておくべき
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:17:38.56ID:W+DAVEtV
サボテン胴切りした切り口に
ベンレートとかオーソサイド水和剤の粉末塗してる動画あるけど農薬の適用外使用法の推奨動画だから警察に通報したら逮捕されるんかな
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:25:09.70ID:Ahv4ayDC
個人での使用なら問題ないんじゃないの?
食べたりもしないし
人に売ったりするならアウトかもだけど
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:30:08.16ID:W+DAVEtV
農薬は個人使用とか関係ないよ
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:48:58.62ID:HbTKN5AA
警察に聞いてみてよ
個人使用程度なら相手にされないと思うから
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:55:54.91ID:UM7EYBwe
農薬取締法の対象は農耕地の農作物
農耕地には農地以外にもゴルフ場とか街路樹や花壇や公園とか公共施設も含まれる
こういう所では守らないといけない

昔質問したことがあったけど
個人の観賞用の観葉植物には適用しない
ただ厳密に言えばアウトのケースもあるだろうけど
そういうの取り締まりはほぼみんな使用してるから現実的に不可能ってやんわり言われた
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 11:10:37.06ID:W+DAVEtV
メーカーに直接聞いてみたよ

ベンレート水和剤の使用法と法律について確認します

ベンレートは発がん性も指摘されていますが、昨今以下のような使用目的で使用を推奨するような動画が上がっていますが、法的に問題ないのでしょうか

使用例
サボテンや多肉植物の切断面に殺菌目的として直接ベンレート水和剤を粉末のまま塗布する行為

個人の趣味の範囲や
適用外の使用法や適用外利用については
食用として供さない作物の場合は農薬取締法的には問題ないのでしょうか
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 11:17:21.93ID:CE3iy9EN
現実に通報したところでスルーされるか万が一対応してもらえたとしても通報された人に形だけの注意と頭おかしい人に絡まれて災難だったねって同情の言葉かけておしまいだよ
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 11:56:00.48ID:HbTKN5AA
なんでメーカーなの?
メーカーは逮捕できるの?

警察に聞いてみてよ
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:45:41.33ID:W/Lj1Tiq
わかったのはサボテンは花き観葉植物グループで
野菜類や樹木類のグループには含まれません
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 18:37:15.65ID:xpchcSuF
個人での使用に罰金とか逮捕はあるのかな?会社ならどこかしらから形だけの指導が入るだけだろ。
こんなの警察もメーカーも相手しない。説明書読んで使用して下さいねで終わり。
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 18:40:13.92ID:fDmrnfLq
メーカーはサボテンは適用外
個人でも切り口に塗りたくるのは使用法として不可って回答したけど?

法的に罰則があるかは別です
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 19:58:05.10ID:2ub3efJZ
農薬ラベルに記載のない使用方法をすれば農薬取締法違反であることは間違いない。実際の取締や罰則は別だけど。

農薬の不適正仕様で一般的に問題となるのは食品の残留基準値の方な。
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 17:44:35.55ID:CiF7Uyyl
自生地だと群生のイメージしかないんだが
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 18:15:06.57ID:Y1oAGP2P
農林水産省なかなか回答こないから待って
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 20:41:39.41ID:QxA93aYG
>>371
スゴイの一言。

…しかしコレ、栽培者が元気なうちはいいけど
金鯱の方がきっと寿命長いだろ。

残された金鯱たちがこの先生きのこるには。
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 20:57:39.04ID:AwYKQH22
地球温暖化が進んだ将来、こいつらは野生化するのさ
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 22:28:10.64ID:1xKpmVrB
>>371凄いけど
狭い所に積められて可哀想に見えるわ
そのうち隙間なくなるでしょ
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 23:17:45.47ID:2xDtujyR
ぎこうえんか
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 10:45:01.56ID:De7l5vlg
菊水入りのアソートが入荷したと聞いて朝から駆けつけたがヤフオクでもっと安く買えそうなくらいの値段ついてたので回れ右した
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 13:54:43.01ID:i5RGh7Pj
食虫植物の大きな農家の人亡くなられたらしいけど廃業するのか後継者いるのかね
サボテンの趣味家とか死後理解ない娘が相続して価値もわからず適当にメルカリやヤフオクに流れたりするからね
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 15:20:11.61ID:uj6WTp1O
娘は売るが息子は売るなどせず生ゴミもしくは産業廃棄物に ですか
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:26:30.14ID:VVjFXwCU
アカン、三角ランポーがシワシワに枯れよった。先週まで普通に見えたのに
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:36:20.86ID:O80Ixjch
実生などに使う小さめのプラの角鉢が欲しいのですが小ロットで買えるところを教えてくれませんか?
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 20:50:52.41ID:O80Ixjch
すみません言葉足らずでした。
盆栽鉢のようなプラ角鉢です。
サボテン園などでよく実生の寄せ植えに使われている鉢です。
100個以上だと1つ100円程で買えるみたいですが数個で十分なので小ロットで販売してるところを知りたいです。
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 21:03:38.93ID:RflWh7ci
あー盆栽の浅鉢みたいなやつか
前にりとまんの動画で出てきた気がする
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 22:02:47.57ID:9oYFuywn
トレーニングポット 鉢
でググれば出て来ると思う
ただコスパは悪い
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 22:16:51.97ID:9oYFuywn
ちなみに俺は100均でタッパー買って穴開けて使ってる
プラの長角鉢もあるがそれより使い勝手はいい
見た目が残念なのと紫外線で3年もたないがw
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 02:24:56.79ID:GusMRCCN
>>377
多分大丈夫
岐孝園っていう超でかいサボテンの生産業者や
このクラスの温室が50個くらいあって見学、購入出来るんや
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 10:14:28.59ID:r54jkJhX
育苗コンテナー 6型 26.5×18.3×7.7cm ブラック アップルウェアー 実生 育苗 苗
お店屋さんではこれ使ってるの良く見るよ、自分もこれで実生してる。 
あとプレステラ90が6ヶ収まるから使い勝手良いですよー安いし
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 11:29:58.12ID:ooyUz4iy
接ぎ木について質問です。
接ぎ穂と台木の相性の良さってありますか?
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 12:21:03.98ID:1F4Anwi6
コピの台木には雷神閣
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 12:36:56.98ID:mnxkH9GD
本当なのか知らないけど、ウチワとギムノの相性が良くないってのは聞いたことある
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 18:05:54.02ID:zcS3vTua
握りこぶしぐらいの大きさの兜丸が1000円でやっす!と思って買ったけど
鉢から出してみたら接ぎ下ろしやった。やっぱり接ぎ下ろして弱いよな。
刺無象牙丸の接ぎ下ろしも弱くて1年ぐらいで死んだ
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 20:01:13.39ID:ooyUz4iy
397です。回答して下さった方、有り難うございます。
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 10:04:56.38ID:u2+3T1Y3
接木苗の種子は親が弱いからダメだとかたまに聞くけど意味わからん
どこの誰が吹聴して回ってるの?これ
だから輸入しまくった難物は子孫残ってないんだろうなとしか

接木でDNAは変わらんのだから種子を取るために難物を接木で保存して種子取るのは全然ありだろ
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 10:04:59.01ID:u2+3T1Y3
接木苗の種子は親が弱いからダメだとかたまに聞くけど意味わからん
どこの誰が吹聴して回ってるの?これ
だから輸入しまくった難物は子孫残ってないんだろうなとしか

接木でDNAは変わらんのだから種子を取るために難物を接木で保存して種子取るのは全然ありだろ
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 11:05:40.85ID:u2+3T1Y3
接木した個体には台木の影響あってもDNA自体が変化するわけじゃないから種子には関係ない

やたら聞き齧った言葉ドヤ顔する爺っていますよねバイラスもそうだけど
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 11:24:41.37ID:xHTPrUtN
ババアだし聞き齧り呼ばわりだしどんだけ水準が低いレスだよ プンプン
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 11:39:14.44ID:F6t/Voyr
奇形とか斑入りとかDNAの異常の方が持て囃される界隈なのに

優良選抜個体を選ぶのに接木で生えた棘とかは参考にならないってのがいつの間にか親木が弱くなるから(多分バイラスガーって言いたいんだな)とか話変わってるだけだろ
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 12:06:29.02ID:F6t/Voyr
海外ナーセリーの難物種子って接木親から取ってるのもあるだろうにそれも弱い種子だから全否定?
まさかナーセリーは全部現地で採種してるとでも?
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 14:58:31.09ID:h/mPHqO3
ペディオノルトニーをチェコ難物業者から種子輸入してキリン使って開花交配採取終わらしその種子を蒔いたけど弱いってのはないな。
接ぎおろしたらキリンだけ腐ってなくなって勝手に自根化してる。
ノルトニー栽培しやすくて可愛くておすすめやで!
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 15:55:04.77ID:5Nat3+iG
どなたかこのサボテンの種名が分かる方いませんか?
ラベルには赤花エグジェルと書いてあるのですが、名前で検索しても画像検索してもピンと来るものがありません。
エキノプシス系の交配種でしょうか…?

https://i.imgur.com/SYfhbmr.jpg
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 15:55:49.62ID:U7FNNS9W
斑鳩やサイレリもいいよな あいつらは接がないと種子まず取れないしまともに育たん
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 16:05:07.64ID:M+AyU3Md
ランポーの複隆とかは元々バイラスの影響でで出た物を交配で固定させたとか言われてるけど、真偽はわからんよな
本当ならバイラスが遺伝に影響すると言うことになる
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 18:29:49.04ID:3uxzKVrv
>>416
アレオーレが黒く汚れているだけの、金盛丸交配系エキノプシスに一票
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 20:15:10.75ID:MVNJFRiE
>>418
お?サボテンを育成している人は、園芸にオールジャンルで詳しいと思ったがそうでもないんか。
一般の植物でも斑入り系は、ウイルスによって斑が入ったものもある。
それらは、感染しない不活性化が確認されたうえで、固定化(芸)して販売されている。
植物のあって無い様な免疫機能においての防衛戦略は、感染した細胞を破裂させ葉緑素を無くし、栄養を生み出さないように(ウイルスに与えない)する。
と言う自滅戦略だから、ウイルスが増えまくれば終わるんだけど、広まらなければうまい事斑入りとなる。
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 21:28:30.08ID:FISb67+q
なんだか会話になってないように見える

ウイルスに因る斑が実生で引き継がれるのかな?って話では
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 23:13:37.14ID:ennB4kFo
>>416
フライレアの豹の子系のなにかじゃないかな
フライレアは変種、交雑が多すぎて
正確な特定は無理だろうけど
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 23:24:41.13ID:F6t/Voyr
サラブレッドは血量75%でサラブレッド名乗れるから
異種交配f1の戻し交配f2は元の名前名乗っていいのかなぁ
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 23:38:19.45ID:p8zZ9MAP
416です。
みなさんありがとうございます!

実物はもう少し明るい黄緑色なので、見た目は金盛丸が一番近いかもしれません。
フライレア系は盲点でした!確かに豹の子と似ていますね。

買ったばかりなので、これからどう成長していくのか見守っていきたいと思います。
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 07:14:08.85ID:KgZhGO06
気になったんでググったが
エグジェルってオランダ語かでEgel
Regenboog Egel Cactus レインボーハリネズミ
って呼ばれるサボテンはあるがそれは紫太陽で似ても似つかない

ただ赤花なんて書いてるのもあるから
紫太陽のエキノケレウスでエビサボ辺りじゃないかな
青花エビとか花の色で呼ばれてるのもあるし

上の画像は考えにくい色だけど明石丸とかそれなりに似てる
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 12:12:27.38ID:JO5aTqv9
カキコの発根したてや未発根の冬越しはどうしたらいいでしょうか?
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 12:21:32.53ID:G7WwkqNO
水やりはせず日照と通風を確保しながら霧吹きで養生
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 13:58:10.49ID:JO5aTqv9
有り難う御座います!
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 17:50:15.56ID:vG683wLg
コピアポア ハセルトニアナが発芽したんでがどうやって管理すれば見た目良く育ちますか?
主に多肉植物を育ててますが多肉植物は発芽直後の直射が物凄く重要ですが、コピアポアもそうでしょうか?
弱光&多湿環境でにょーんって縦に伸びたら修正が難しいためです
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 18:53:22.50ID:DPYBAvTI
まぁじっくりカッコよくて言うなら世間一般の「レースカーテン越しの直射じゃない場所で水を切らさないよう管理」程度でいいよ。

LED一年屋内管理でしっかりした苗作ってる人もいるけどね。
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 19:28:48.24ID:vG683wLg
>>437
ありがとございます。
その2つの環境で育ててみます。
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 20:19:34.13ID:S0rbUTgG
>>425
すまんw
基本的に枝替わりは、種子で受け継がれにくいが
ウイルス変異による変化は、種子で受け継がれやすい。(波葉等の奇形、散り斑など)
これ解説していたブログ(論文引用した)があった筈だけど、記憶のかなたなんだよなぁ。
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 21:55:25.74ID:Qp5L6R19
>>439
種子伝染性の病害があって実生万能とは思ってない。

ウイルスに起因する芸が遺伝、つまりウイルスが種子伝播するかって事だよね?
ある…とはおもう。
ウイルス…というか外来由来の遺伝子によって芸が出る例としては
トランスポゾンによるものがあるけど
トランスポゾンとかプラスミドを広義のウイルスだとして話してる?
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 10:42:24.41ID:hMpzCxqg
植物ウイルスが分類される属のうち、約80%は昆虫、 線虫,ダニ,土壌生息菌類等農業生産環境に生息する生物によって嫌介される


虫からはウイルス入りません
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 11:52:17.81ID:gX8qYerD
まともな研究者はいないジャンルだということがよくわかった
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 20:51:45.75ID:ztQM37Io
そりゃー人様の食いモンでもないし、家畜の飼料ですらないから、
研究費用出してくれる物好きは居ないだろ。パトロンが居なきゃ研究は成り立たない。
>>440
そのブログでは、そこまでの深掘りは無かったと思う。
当時、斑入りの変異ってウイルス性によるモノではと不安になって調べた時に見つけた奴だから。
あー不活性なんだーと思ってそれで終わりだし。
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 23:16:31.59ID:qnEG+ArF
そもそもソースがブログって…
その元になっているであろう論文とか無いんだろうか?
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 02:56:54.62ID:M+qx5hh0
>>431
深い考察助かります!
オランダ語でそういう名前があるんですね。
やはり花サボテンっぽいですね。
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 09:54:35.58ID:6c75TpjI
まあ、小さいから判別難しいがプシスやエビやロビビアとか花サボっぽいね
これから上に伸びるのか玉になるのか大きくなって特徴出るの待ちだね
花は楽しめそう
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 11:07:09.71ID:5h6eqk7Q
ウイルスが不活性かさえ誰も調べてない
日本のサボテン爺の言うことは万事が多分〜だろうだよ

袖ヶ浦の遺伝子解析ぐらい卒論でやってみて欲しい
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 12:45:19.01ID:41+SYhPZ
たぶん447は「俺が研究資金を出すから」ってことを添え忘れたんだよ
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 13:15:08.40ID:VqXM2h84
え?卒業論文のテーマ自由に出来ない大学ってあるんすか?
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 13:16:03.21ID:arReNktT
個人のお気持ちを読んだ人が世間の常識かのように広めるの噂やデマとおんなじよね
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 14:07:20.07ID:bSHYnH53
逆に理系で卒論自由に決められるなんてあんの?
研究室の継続研究関連やるのが普通では
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 14:11:02.02ID:VqXM2h84
不活化の意味を知っているなら
不活化されたウイルスが種子に''感染"することは100%ないから安心してください
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 14:52:45.09ID:6c75TpjI
小学校の夏休みの自由研究じゃないんだから
入った所の延長でしょ
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 15:18:48.99ID:tiV288GX
生物系はやりたいことやれる研究室もあることにはある
基本的にはテーマを渡されるけども
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 15:39:28.64ID:+OFGPcUP
金かけずにできることとなると

袖ヶ浦の再現かな?
ハリシアあたりをプシスとかけていけば
場所がやべーけど
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 16:00:36.68ID:AEgZKKNN
卒論を自由研究と同じ様なものだと勘違いしたのか‥なら納得
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 16:14:02.14ID:Yym6nkTC
クローンクローンアポミクシス言ってるのもただの爺の妄想
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:42:45.27ID:LQoSMsnc
継ぎ物由来の種が遺伝的に弱くなるのか?って話に戻すと、ウイルス自体の感染は無いけど斑とか奇形はウイルスによる影響で不活性ながら遺伝する可能性はあるという結論で良いのかね?
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 23:19:03.14ID:Yym6nkTC
それで接木する=子が弱くなる理由にはならんよね
接木で台木によって棘が強くなったりするけど
あれも同じ理由なんだが
子にその棘の強さが伝わるなら楽なんだけどね
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 12:36:13.44ID:PBlIftUg
ダイソーで三百円牡丹玉2個買ってきた
癖になってんだ
ダイソー行く度にランポー玉と牡丹玉探すの
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 14:43:30.65ID:AKcpzRtg
フライレアの天恵丸を植えてる鉢の用土の表面が緑色になってて苔が目立つと汚くなるから取り除ぞこうと
したけどれも丸いからよくよく虫眼鏡で見たらサボテンやった。花が咲かんまま周りにいっぱい子供ができてる
これがフライレアか
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 15:40:58.06ID:LW+N2kDd
ハセルトニアナって発芽したらどれくらいまで毎日水やりした方が良いですか?
どこかで切り替えなきゃすぐ腐って溶けそう
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 16:47:09.99ID:Dh9WOif7
うちのデンシスピナもこんな感じになってる
しかし親がベコベコになってしまった 寿命短いのかな
子を育てるなら親抜いて底水したほうがいいのかな
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 16:59:34.39ID:hRU06mWb
フライレアって世代交代が早いのが特徴のサボテンだしね
同じ個体で長くて10年程度
ある程度の大きさになったら成長止めて花咲かせて子供作って枯れるだけ
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 17:16:49.46ID:6QgfGt6R
花咲かないで種ができる
イチジクサボテンって呼んでる
嵩張らないからそこら中に撒いて増えまくってる
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 20:49:32.96ID:UaNE2sB3
ステノケレウスといえば福禄竜神木は竜神木の変種じゃなくて雷斧閣の変種だと思うんだけどどうだろう
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 20:51:14.74ID:UaNE2sB3
もし竜神木から福禄竜神木が産まれたなら
雷斧閣は何から産まれたんだろうな
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 21:29:57.66ID:Juvh1445
Youtubeで見た海外の栽培家を真似して、緋牡丹錦の外した子株にルートン塗って赤玉に埋めてベンレート水たっぷり灌水した後ジップロックに入れて2週間放置してたら、1.5センチ位の小さい子株が全部発根してた
緋牡丹系限定かもしれないけど、子株の発根には思った以上に水が必要なのかも
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 19:58:03.05ID:yDPFOJMl
初心者です
今現在30パーセント遮光しているのですが時期的に遮光を外してもいいですか?
通年通して遮光はしていた方がいいのですか?
主にロホホラです
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 01:26:37.40ID:+yPcyvI6
サボテンに遮光なんて基本的にいらんでしょ
一般論で言えばロホホラは珍しくモンスーン帯のサボテンなんで基本的に30℃超えたら腰水か底面給水で水を欠かさず
冬は屋外で完全断水で放置だよ
遮光なんてしない
たぶん頭のおかしい専門家たちは夏に水切らして休眠させるから日焼けしたりハダニが湧くのでは?
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 07:18:35.72ID:ESWMp1g/
日本は海に囲まれた島国だから日本人には魚だけ出しとけばおk

みたいな暴論よな
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 09:40:24.35ID:iUXpoVJo
とうほぐとかなら夏でも遮光いらずなのかな
こっちだとうっかり一、二時間直射日光に晒したやつが日焼けしちゃったから羨ましい限りだな
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 16:05:21.07ID:kh1jnunY
室内入れる前処理にオルトラン撒いたから鉢の上や床でカメムシたくさん死んでる
サボテンちゅーちゅーしちゃったんだね
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 08:30:39.77ID:1fFYzGie
汁を吸う害虫にはオルトランDX。ダニにはアカールの散布も良く効く。
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 08:31:01.12ID:1fFYzGie
汁を吸う害虫にはオルトランDX。ダニにはアカールの散布も良く効く。
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 13:02:44.54ID:0WsOXQRV
>>485 その話いい!
うちでは根ジラミいるっぽい鉢をスミチオン液に2日間腰水したら、ダンゴムシがいっぱい死んでた。
根ジラミはどうなったか判らないがサボ君、元気に育ち始めたので効いているっぽい


  
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 16:56:54.17ID:ZxDYRIBV
竜神木とか柱サボテンの鉢は深鉢かノーマルかどっちが良いかな?
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 16:57:05.13ID:ZxDYRIBV
竜神木とか柱サボテンの鉢は深鉢かノーマルかどっちが良いかな?
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 17:18:24.70ID:fjkTQBVH
どんなものを深鉢と認識していて
どんなものをノーマルだと考えているのか
図示してくれると事故を防げるんだが
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 17:47:31.81ID:DzyoZJP0
継いでない自根の黒王丸はパンパンにならない、という印象なんですがどうですか?
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 18:32:42.83ID:/djjVnnD
プレステラ90のノーマルで柱サボテン育ててるけど1メートル超えてる。
自立出来ないからフェンスを支柱代わりにしてる
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 19:35:15.18ID:GhD4R3D4
柱系は育てるだけならコメリとかにあるCSM120ロングとかおすすめよ。緑やけど。
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 21:22:28.65ID:TDdhUUh5
やっぱりロングのほうがいいんだね!
ありがとう
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 07:32:00.11ID:CLvNVMJW
根なんてどうせ張らないから自立できればなんでもいい
深鉢にしてもいいけど土の無駄が多い
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 08:59:42.58ID:Wr2aj9ae
柱も根は平べったく横に伸びない?
ガステリアみたく下へ下へ伸びないよね
ロングにしても下の方の土はただ湿気を抱えるだけで無駄のような
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 10:51:24.38ID:BEnCtqVZ
お前らどんな育て方してるねんww
半年でCSM120ロングなんて根鉢ぞ。そら尺鉢レベルは知らんけどさ
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 10:51:30.12ID:BEnCtqVZ
お前らどんな育て方してるねんww
半年でCSM120ロングなんて根鉢ぞ。そら尺鉢レベルは知らんけどさ
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 11:30:57.22ID:V7UfRUAF
>>504
これすごいな
盆栽みたいに石付きサボテン作ってみたくなったわ
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 13:54:21.67ID:GD2uzg31
このスレ眺めてると新しい目標が見つかるから面白い
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 14:31:51.68ID:h/9WXnzn
こんなゴン太の根っこ出すやついるんだな
その辺のホムセンで買えるようなもの以外ほとんど持ってないからまだまだ知らないサボテンばかりだ
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 17:03:24.70ID:CLvNVMJW
塊根系サボテンの入門的な金星なら稀にダイソーとかキャンドゥでも見かける
晃山も割と普及してるほうじゃない
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/10(火) 06:44:04.40ID:bwfcb0Oz
ド素人なので教えてください
先月花が咲き萎れた後放置していて本日見るとこのようになっていました
この黒いものは種になりますか?自家受粉するものなのでしょうか?

https://i.imgur.com/V5EdtDg.jpg
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/10(火) 06:44:13.33ID:bwfcb0Oz
ド素人なので教えてください
先月花が咲き萎れた後放置していて本日見るとこのようになっていました
この黒いものは種になりますか?自家受粉するものなのでしょうか?

https://i.imgur.com/V5EdtDg.jpg
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/10(火) 10:34:04.71ID:XOLXf98Z
>>512
黒い粒は種子なので、蒔けば発芽します
サボテンは種類によって自家受粉します
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 08:23:12.76ID:6yRSsn6t
ベルソルディが逝ってしまった
なんか赤いなとは思ってたけど
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 10:53:00.80ID:1rVbejbS
植え替えのときハサミとか使わず軽く手でほぐしちぎったくらいならそのまま植え替えても大丈夫だよね?
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 13:51:04.72ID:1rVbejbS
乾そうかと思ったけど切ってないし細根ちぎっただけだしいいかって植え替えちゃった
しかもちょっと湿り気のある土にw
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 14:52:17.72ID:hgC2ZJHC
種類によるし土に存在する菌類が傷口から感染する勢いかどうかにもよる
とりま種類書かない神経がわからない
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 15:05:36.16ID:hgC2ZJHC
うちには30歳の小吹烏羽玉がいるよ
ちぎったことは一度もないけど
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 17:56:31.42ID:ksz7FK/b
銀冠の一部がほんのり赤みがかってきたのですが腐りでしょうか?
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 11:20:17.31ID:ze5PZzVk
質の悪い誤爆だなぁ
サボテン番組じゃなかったろ
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 12:39:08.11ID:rIi8BoZF
>>526
スゴいね、サボテンよりも鉢と土?石?が同じ色で高級そう
凄い拘りを感じる
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 13:17:37.95ID:RKsrv7Z8
>>526
ホームセンターで300円~600円で買える牡丹玉(LB2178タイプ)と同じ見た目ですね。
ダイソーだと300円かな。
2010年頃に輸入したLB2178は縞模様の幅が狭くて固い。刺も殆ど出てない。
海外で買った種子から育ったLB2178も輸入した株と似た顔つきでした。
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 13:20:04.65ID:LA4Xm5ba
牡丹玉と言えばダイソーから救出した300円商品の牡丹玉を植え替えて養生してから
たっぷり水やって夜は霧吹きしてたら縞模様クッキリになったわ
まあ、流石にLB2178ほど密な縞じゃないけど
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 13:45:14.58ID:Ny0C0ax4
フリードリッヒじゃなくてなんかそんな雰囲気の外人の名前のヤツや
ホームセンターでよく見かけるようになった
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:50:48.20ID:7pcyRqOG
>>533
なんちゃって新品種って聞いたけど見た目がハイブリッドだからいらないよな
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:29:05.27ID:WpjAlkZX
>>526ですが皆さんありがとうございますLB2178じゃなさそうですね!鉢の石はフリマアプリで買ったやつでプラ鉢は100円ショップのやつを自分で魔改造した物なので気にしないでください
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 12:48:00.92ID:5ydFXYKV
ギムノカリキウム ミハノビッチLB2178って名前で売ってるのは緋牡丹錦とLB2178の雑種って意味じゃないの?
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 12:49:39.50ID:eQsL6faK
根腐れして胴切りしたサボテンはどれくらい乾燥させるもんですか?
春先まで待った方が良いでしょうか
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 13:31:22.97ID:td7KGSvp
切り口が乾いてきちんと膜が張った感じになったら(生傷じゃなくかさぶたが完成したら)
乾いた土に乗せて半日陰で一週間くらい養生
というのはだいたい初心者向けだけれど

間違いが起こらないようサボテンの種類と気候(地方)も書こうな
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:24:59.78ID:MSw1w+tX
ゲオメトリクスでげす。
発根管理してたら黒く腐りました。
腐り部分切ったら3分の2くらいになりました。

そこまで水をやってたわけではないんですけどね。
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:17:40.91ID:wzgTbjy9
自分は542だけど
ゲオメトリクスについては根腐れではなく頭から急に黒変して死ぬ病があって
知る限りでは原因不明だと言われてる

自分が輸入した2玉の子の上のほうが来日まもなくまさにそれにやられて
あわてて上の黒変球だけモイだ
下の玉は無事で、その後は順調に成長して今5玉だ

素焼きの小鉢に念のため市販の鉢底網を筒状にして鉢の上に乗せて
礫メインで満たしてそこに植えてる
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 08:43:34.59ID:gaRPqOQY
ゲオメトリクスは内部から黒くなってそれが広がって死ぬ。カビか病気かはわからん。
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 09:04:22.69ID:Rm6FFKxd
ゲオメトの黒く変色するの何なんだろうな
予防する方法ってある?
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 12:34:32.52ID:lgn8Rffm
プリンタ鉢って一年持つの?
耐候性(主に紫外線)ある素材なのかな
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 19:24:11.66ID:SoS03jbz
山城愛仙園のペレット肥料使ってる方いますか?
今は鶏糞ペレットを使っていますが来年から変更しようかと思っています。
所感や評判を教えて頂きたいです
元肥でオススメの有機肥料も教えて欲しいです
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 12:52:53.52ID:/Ymsqpha
https://i.imgur.com/B11sDG7.jpg
サボテンデビューして始めての冬だ
サボテンは基本的に寒さに強いってマジ?
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 13:28:46.09ID:jLKGtygj
ちょっとググればわかると思うのだが(ChatGPTに訊いてもいい)
サボテンの種類によって耐えられる最低気温は異なる
お住まいの地域の最低気温は把握できてますか

たぶん初の冬は気温や通風以上に水やりで失敗するんだろうけど
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 13:38:02.97ID:JTJyivU2
ゲオっていうかテフロって大概そうやって黒くなって死なない?
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 18:02:01.53ID:6HPegywq
鉢植えの小さい柱サボテンをもらって育てていたら真ん中あたりからボコボコと脇芽が出てきて、芽キャベツみたいになってる。
これ、取り外して別に植えたほうが良いの?
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 19:04:03.67ID:jLKGtygj
「柱サボテン」で画像検索して
「こんな形に育ったらいいな」と思える画像に近い形に脇芽を取捨選択するといいよ

枝として育てるもよし、取り外して別の鉢に植えるもよし
(別植えにして増やす場合、あんまり小さい子は枯れてしまいやすい)
(別植えにして増やす場合、鉢が増えて置き場所に困りがち)
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 19:40:15.38ID:6pt58y0o
ウチワサボテンなんか自生地でもマイナス40℃まで下がるとこに生えてるやつもいるから強いよ
鬼面角やブラジル柱なんかもよく庭で巨大化してるの見る
耐寒性があるのは根がよく張って成長点がぼこぼこできるような樹勢がある程度強いものかな
キンシャチやエキノプシスもかなり強い
ウチワサボテンならコンソレアとか弱いやつもいるけど
基本露地でいけるものが多いね
スレチだけどユーフォルビアとか南アフリカ産の多肉も数10年に一度の寒波や氷河期の冷涼な気候を乗り越えてきたからか強いのが多い
火星人なんかベランダで氷点下5℃でも落葉せず青々してるし露地でいけるのではないかと
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 19:41:12.97ID:6pt58y0o
ウチワサボテンなんか自生地でもマイナス40℃まで下がるとこに生えてるやつもいるから強いよ
鬼面角やブラジル柱なんかもよく庭で巨大化してるの見る
耐寒性があるのは根がよく張って成長点がぼこぼこできるような樹勢がある程度強いものかな
キンシャチやエキノプシスもかなり強い
ウチワサボテンならコンソレアとか弱いやつもいるけど
基本露地でいけるものが多いね
スレチだけどユーフォルビアとか南アフリカ産の多肉も数10年に一度の寒波や氷河期の冷涼な気候を乗り越えてきたからか強いのが多い
火星人なんかベランダで氷点下5℃でも落葉せず青々してるし露地でいけるのではないかと
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 19:50:39.98ID:6HPegywq
>>556
レス有難うございます。
みんな丸々としてて、枝っぽくないんですが、取らないで残しておけば伸びますか?
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 20:20:24.45ID:ddjd3brt
>>551
俺も愛仙園のペレット気になってるけど、手頃で手に入るもので良いのないか探してる
ゴールデン培養土を元肥として使う人もいるみたいだけどどうなのかな
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 20:20:48.58ID:ddjd3brt
>>551
俺も愛仙園のペレット気になってるけど、手頃で手に入るもので良いのないか探してる
ゴールデン培養土を元肥として使う人もいるみたいだけどどうなのかな
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 20:21:06.04ID:ddjd3brt
>>551
俺も愛仙園のペレット気になってるけど、手頃で手に入るもので良いのないか探してる
ゴールデン培養土を元肥として使う人もいるみたいだけどどうなのかな
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 20:21:24.50ID:ddjd3brt
>>551
俺も愛仙園のペレット気になってるけど、手頃で手に入るもので良いのないか探してる
ゴールデン培養土を元肥として使う人もいるみたいだけどどうなのかな
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 20:26:44.12ID:jLKGtygj
>>559
「柱サボテン」の中のどの種類なのか情報がなくてわかんないから
画像検索してどの種類がどう成長しているか自分で学んでくれ
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 20:47:46.19ID:oeNkOeYk
opuntia polyacanthaはカナダ東部のアルバータ州やサスカチュワン州まで分布してる
だいたい旭川くらいの気候
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 20:56:14.59ID:XjmE5vne
本当に柱サボテン?
フォルモーサとかの可能性はないのか
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 21:09:01.75ID:oeNkOeYk
ボコボコ芽キャベツみたいってユーフォルビアのクラビコーラとかじゃないの
サボテンにもそれとそっくりなのおった気がするけど
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 21:11:26.92ID:oeNkOeYk
柱サボテンみたいってのも
ラクテアに接ぎ木されてるのが最近出回ってからそれじゃないかと
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 21:34:29.94ID:mkDM24cs
マイナス四十度の世界では、バナナで釘が打てます(キン、キン、キン
新鮮な薔薇もこの通り(パリン、パリン
これは普通の高級オイル
モービル1はマイナス四十度でもこんなになめらか
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 07:54:41.14ID:mGe/rVVs
インターネットサボテン老人会が思い描く4:3スタンダードサイズのCMの世界
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:53:56.34ID:KNkH6/9Y
>>560
ゴールデンは改悪されて終わったよ
以前は緩効性肥料も入ってて赤玉と混ぜればちょうどよかった
今はそれが入らなくなった上にペレット粒の量が減って代わりに軽石やらパーライトで嵩増しされてる
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 14:08:13.18ID:Pgr5vAR0
ゴールデン俺にはあわんかった
なんか調子悪くなる
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 14:50:43.99ID:uYe4VK2o
ゴールデンは単体で使うものなのかな?
自分は混ぜるから粒々の排水の良さは
赤玉鹿沼日向軽石で間に合ってる
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 23:54:00.87ID:JSf1ER1n
ゴールデンは変な植物が生えてくるロットに当たってたから使わなくなった
植物の種子入ってるなんて聞いてないぞ
草生えるわすぐ泥状になるわで使えない商品になってる
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 05:00:02.33ID:tJVQFNct
ウクライナ戦争で肥料価格が高騰したせいじゃね?
入らなくなったのよね
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 14:52:28.92ID:bfQlrIpN
ゴールデン使ってるけど(用土全容量の1/3程度配合)
2〜3年前にまとめて買ったものだけど、問題なく使えてるよ(現行品の品質はわからん)
今後継続して使用するかは不明、値段も上がったので、
ただ、あのペレットが用土に交じってると見た目いいと思う、地元の趣味家さん達も多く使ってるし。
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 14:52:43.69ID:bfQlrIpN
ゴールデン使ってるけど(用土全容量の1/3程度配合)
2〜3年前にまとめて買ったものだけど、問題なく使えてるよ(現行品の品質はわからん)
今後継続して使用するかは不明、値段も上がったので、
ただ、あのペレットが用土に交じってると見た目いいと思う、地元の趣味家さん達も多く使ってるし。
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 15:45:43.57ID:MxZpCyZn
自分も使ってる崩れにくいし
ただ毎回ふるいに掛けなきゃいけないのが面倒
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 17:05:21.26ID:inea6xd3
サボテン買ってきて鉢から出すとたまにゴールデンが出てくる。あ、この業者はゴールデンつこてるんかと
自分はプロトリーフ一択
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 17:39:31.49ID:jPQLvlEd
>>584
プロトリーフのペレット培養土ってやつ?
それ今度試そうと思ってた
ペレット再生材ってのもあってそっちも気になってるけど、そっちは肥料分強すぎるか?
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 17:59:22.16ID:9c48Nw25
ゴールデン培養土ってよく聞くからどんなものかと思ったらなるほど粒状に成形した土なのか 動物の餌みたいだな
しかし売ってるとこ見たことないな
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 19:12:04.15ID:isNp1mXO
ゴールデン培養土のペレットではないと思うよ
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 19:31:59.98ID:w95ckInx
ゴールデン培養土をネットで買ったら縦に裂け目が入ってて少しずつこぼれやがる
恐らく運送屋が片手で握って持ち上げたんだと思う
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 23:41:19.54ID:6GKT5F29
堀部貴紀『サボテンはすごい! 過酷な環境を生き抜く驚きのしくみ』ベレ出版
CAM植物初心者におすすめ
ただしサボテンの育て方指南書ではない
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 23:44:24.07ID:6GKT5F29
shabomaniac!『シャボテン新図鑑』日本文芸社
ヤバい本だった
ゲオメトリクスの黒変についても記されてる
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 23:56:37.62ID:6GKT5F29
『サボテンはすごい!』に北米原産のオプンティア・フラギリスが
マイナス40度に1時間以上耐えて生き残るという話が書いてある >>564
カナダの氷点下数十度いく厳寒地にも自生してると
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 01:56:01.61ID:YGKSA228
民明書房『驚異のシャボテンの世界の驚異』によると古代中学の官吏であった「写 簿天」が
霊山として知られる珠穆朗峰の頂から翠の玉を持ち帰り奉っていたところやがてトゲと根が
生えてきた
これが後の全てのサボテンの祖となったらしい
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 14:46:22.56ID:xpqtgWva
サボテンの培養土なんてなんでもいいんだよ サボテンなんか川砂利でもなんでも育つ
俺は良く鉢底石を砕いてそこに植え付けてる
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 14:47:56.21ID:xpqtgWva
しかし腐葉土みてえなやわらけえのは駄目だ
白い悪魔が食い散らかして下半分無くなるからな
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 17:01:41.59ID:exHrgOTD
最近なんか5ch調子悪いよな。
サボテンの頭など柔らかいところから黒くなってダメなるのは炭素や思って殺菌剤噴霧してる。

あとフラギリスは寒さには強いけど日本の水分ありきの冬は結構厳しいよ。
というかオプンチア全般耐えれるだけでちゃんと育てるなら年中ハウスに突っ込んどくべき
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 17:54:00.55ID:TW+o8mWd
なんでもいいけど少しこだわってみるのが園芸の面白さ
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 08:42:16.25ID:v+AZLGog
ホームセンターで園芸の先生が講演やってたの効いてみたんだけどさ、サボテンは専用の土よりも観葉植物の土が良く育つって言ってたのよ。
もしかしてあのブログの記事鵜呑みにしてる?
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 11:32:00.51ID:nDeTYnZD
要は何使おうがそれに合った水の管理ができるかだと思うよ
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 12:56:05.02ID:netaw6Xs
ホームセンターは購入されたものがどんどん腐死して新しい購入需要が出ることを目指しております
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 14:15:28.63ID:FEp89uLm
>>602
ダニじゃないでしょうか
目を凝らしてみると極小のダニがいるはず
特にアカダニの可能性が高い
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 14:43:41.31ID:66PdW8Qo
オレなら『ダニ太郎』&『ベニカXネクストスプレー』だな
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 19:23:18.28ID:Tg9uimh9
アドバイスありがとん
ベニカスプレー買ってくる
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 02:33:16.21ID:K9g5o41H
サボテンがダニでやられてるときは
だいたい根っこや芯までやられてる
アブラムシみたいに飛んでこないので無機土だとほぼ発生することはないな
ココピートみたいなダニの住処に植えてるのが被害受けやすいよ
某百均みたいに安いココピートはダニ大量にいるから
そういうのに植えるとだいたい根っこから食い散らかされる
有機物&乾燥&温かい
これダニが一番好きな環境ね
まあそれで復活したら奇跡だな
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 02:42:26.39ID:K9g5o41H
まあ錆みたいのは汁吸う赤ダニだと思うけどな
だいたい長期間水やってない株で発生するから
ホームセンターでずっと売れず水も与えられず放置されてるのは錆に覆われて化石みたいになってるのよう見るわ
まあそれカ◯ンズなんだけどな
あのさあ、植物なんだから売れなくても水くらいやれよ馬鹿店員
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 08:08:19.07ID:RVnqH9LP
アカダニは蜘蛛の仲間だから飛来してくるよ
耐性できるからダニ太郎とコロマイト乳剤とかローテで使ったらいい
そのやられた箇所は治らないが
マクドガリーなら新しい所が出てきたりそのやられた辺りも子株出てきたりして
隠れるからしばらく我慢して育ててあげればいいよ

ほんと士童とマクドガリーと象牙丸はアカダニに好かれるから薬漬けになっちゃうんだよな
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:04:48.08ID:r4yOz8la
みんなはロホホラにベニカぶっかけるときはモケモケ潰れるの覚悟でたっぷりかけてる?
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 12:41:01.50ID:WmSuddCs
ロホホラに農薬撒くときは諦めてるよ
どう考えてももあの毛に虫が入り込んでるもの
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 17:02:11.81ID:95Hq6fdS
ロホホラは強いと聞いてるけど夏の間はカチンコチンとしてたのに今日触ったらブヨってる
去年の冬よりブヨってる。これも腐るんか
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 17:21:03.08ID:H78cotAn
そんな育てるサボテンどれもこれも腐らせているがごとき恐ろしい書き込みを
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 17:23:41.48ID:FXdQBAC+
ロホホラは芯の固い大福餅みたいな触り心地やぞ
表面がカッチカチなのは水が足りないのでは
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 00:24:18.41ID:Ry4Ci2BZ
ロホホラは想像以上に柔らかくなるから意外と腐ってないことが多い
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 01:35:00.40ID:AiuU6LDF
春衣っていう柱サボテンは元気だし腐ってないけど触るとなんかブヨブヨするんだよ
老人サボテンという異名がついてるが触り心地まで老人みてえだな
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 17:49:32.42ID:F5QZAkj1
サボテンやってるお爺さんにハゲが多いのはなんでですか?
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 18:11:19.02ID:AjEyaKfa
心理学方面でいうところの類似性の法則であります
予言の自己成就の一種でもある
特にロホホラやなるほど柱で強く現象します
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 18:33:41.48ID:XRrYWayz
>>623
サボテンの良さが分かるという事は人間として成熟しているという事だからです
いつまでも毛が抜けないというのは思春期になっても皮がむけないのと同じくらい恥ずかしい事です
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 18:57:20.39ID:AjEyaKfa
性器の形態に関する医学的に不当な差別的言説を観測しました
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 19:55:30.27ID:wzVeExXv
花は植物の性器
園芸板で性器の形態を専門家以外が語っちゃいけないなんて酷いな
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 20:32:04.45ID:AjEyaKfa
ちゃんと読んでくれよ どこで脳内ワープさせてんだよ 認知歪むほどハゲてんのかよ
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 20:41:50.48ID:a0gN15b0
名前に老の付くサボテンには、長い毛を有するものが多い
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 12:31:48.30ID:dSH/azeC
ある水質の井戸水で育ててると棘や毛などが変色してしまうと聞いた事ありますが本当でしょうか?
来年からハウスを借りて育成したいと思っています。
井戸水の水質も調べたりした方がいいでしょうか?
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 15:17:19.90ID:txyBUtdg
井戸水のミネラルはサボテンには良いとは思うけど
硬度とPHくらいは知っておいた方が良いとは思う
それで相性は結構変わってくる
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 19:26:08.02ID:5u96w4Yk
井戸水にマンガン、鉄分が多いとフェロカクタスなどの鮮やかな赤刺が濁った錆色に変色すると聞きました。
PHは土作りにも必要なので測るつもりでした。

現在はロホホラを主に刺なしサボテンを育てていますがハウスを借りる事ができればいろんな品種を育ててみたいと思っています。
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 19:56:14.48ID:x2/NmzeO
自分でキット使って調べるんじゃなくて厚生労働省に登録されてるちゃんとした機関で38項目検査をして貰えよ?
地元の保健所か市役所の保健衛生担当部所に聞けば教えてくれるから
あと、今検査して飲用OKが出ても梅雨時期になったらもう一度検査して貰え
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 21:16:16.70ID:5u96w4Yk
>>635
38項目とはなんですかね?
検査するなら51項目しっかりとやってもらうつもりですよ。
そんなことより肝心な質問の答えがほしいのですがね
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 23:09:11.24ID:wQdPMUkW
サボテンデビューしました!
つきましては最強の配合土を教えてください!
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 08:09:49.02ID:KmlRb7vO
だから植物園やサボテン公園が掘り返されているのですね
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 15:35:21.71ID:6Yi912qq
メサガーデンとか敷地の土を栽培用土として使ってるし現地土最強
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 22:12:27.45ID:R37m6p1w
サボテン長年栽培してると 土とか環境のほうに興味がうつっていくよね
ラン栽培してると植物の本体が根っこだと思い始めるみてえにな
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 23:23:16.50ID:RmaiWyuO
オレはとうとう鉢に凝りつつある
三号位の景徳鎮の角鉢欲しい
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 04:41:55.65ID:TbgwPJoo
サボテン科とスベリヒユ科はかなり遺伝子が近いようだが
そのへんの雑草のスベリヒユをサボテンに接ぎ木できるんだろうか
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 07:09:17.17ID:BBgThJaI
どうせ誰もやらないから646がやってみてくれ
なおスベリヒユ実験は日本の風土でやるんなら来年の初夏まで待て
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 10:19:42.68ID:KOMIcbf4
何年か前に話題になったけど、ディディエレアとサボテンの接ぎ木は可能らしい
成功率は知らん
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 14:26:57.91ID:1iZu4gKs
この本持ってるけどネルソルのことを指してるのかと思ってた
どちらにしても初心者は困惑するだろうから親切な解説だった
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 12:10:11.35ID:mwnCGgaM
一応補足すると例の固まってる土は水で簡単に崩れるとは書いてある
でも知らなかったら屋内でちょびちょび水をやって、ずっと固まったままって人もいるんだろうな
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 14:26:07.21ID:srH7uuIZ
最低気温10℃きるとやっぱり成長とまってくるかな?
昼はハウスで30℃くらいあるとしても
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 14:31:18.78ID:cZiCK9kV
種類によっては原産地の夏場の最低気温は少量の降雨ありで10℃切るが
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 17:19:24.96ID:TD53PyPM
この板の過去ログ漁ったら、鉢底石はむしろ逆効果って書き込みがあったんで
英語圏のサイト見たら、真面目に研究されててどうも本当らしく土壌内部の毛細管現象を邪魔してしまうらしい

ってことは排水性正義なサボテンには鉢底石入れず
保水性を保ちたい植物には入れてあげるがベターなんかな?
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 17:26:38.22ID:/ibIrGZb
それだから軽石の代わりに赤玉入れてるわけじゃないかな!?
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:29:44.46ID:a1o+xt4d
鉢底石なんか何年も入れてないな
土が漏れないようにキッチンペーパーで塞ぐか底面給水鉢で育ててるから
むしろコガネ避けに上に敷くことはあるけど
キッチンペーパーが楽チンでいいよ
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 20:52:10.06ID:WN/BoVid
うちは不織布のお茶パック
カビたのは見たことない
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 21:36:30.99ID:mZInJ4Q8
うちは鉢底石の代わりに竹炭のチップを敷いてるな
アルカリ性に振れるはずで合わない種類のサボテンもきっとある
ロフォフォラはこれが合うのかやたらと好成績
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 06:35:39.58ID:1yjT+ENw
俺はロール売りしてるココヤシマット
しばらく雨曝ししたら接着が流れるのかボワっとほぐれてくるから
それを引きちぎって敷いてる
スカスカになるが微塵は抜けてくれるし
使い捨てだがすごいボリュームで一度買えばずっと使える

不織布は種類によっては水に長期触れてると繊維の結合が解かれて劣化するのあるから注意
昔根が突き抜けて引きちぎりながら難儀して除去した事がある
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 10:57:26.37ID:3/Sap8/d
鉢底石は鉢の容量を減らしたい時に使うものだよ。ある程度大きい鉢ってのはワンサイズ違うだけで大きすぎる状態になる。
排水?それ用の網が売ってるだろ。
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 17:54:49.82ID:NRrkmaSg
鉢底石を入れろとか、毎年植え替えろとか、植え替えの時に根を切れとか、真夏は水やりを控えろとか、今までサボ栽培の基本とされていた事も結構怪しいのではないか?と個人的に思う。
サボ初心者に対しても、色々なサボの育て方を一緒くたに説明するのは無理があり過ぎる。
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 18:00:04.08ID:Fbw+72Ub
たまに頻繁に植え替えない方がいいヤツもあるしな
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 18:29:57.19ID:SfejhjuI
コガネさえ心配ないなら掘り返す必要はないね
元気なくなったときだけ掘り返してる
たいていコガネに食われてるときだけど
鉢底石はいらない
ティッシュでいい
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 19:16:44.02ID:4Ge8WL9G
こまけぇこたぁいいんだよ!!の精神でやってるけど
腐るヤツは腐るし腐らんヤツは全然腐らん
ヒントニーやら黒王丸やら成長の遅いええ値段するやつは全然腐らん。逆に(ry
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 20:19:16.95ID:J+KT7mX6
スリット鉢こそ何か詰めとかんと永遠に土だの砂だの出てくるだろ
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 21:58:19.34ID:o5rzTFMK
ヤシガラおすすめ
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 23:50:07.43ID:Hitz6f9m
ティッシュでいいんだよ
ほぼ純粋なセルロースだからカビないし腐敗しないし
適度な保湿性と通気性もある
こんな優れたものはないよ
鉢底に金かける必要ない
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 23:55:16.19ID:Hitz6f9m
しかし最強は底面給水だからな
どんな植物も地下水脈に根が張ると成長が段違いに速いよ
ダイソーの白いのは優秀だから買い占めてる
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 00:54:27.08ID:53aU0wKe
やっぱり底石の代わりはマグアンプを敷き詰めるだよね
根が張ると成長が段違ry
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 01:02:50.76ID:GTkfVxB5
サボテンに肥料なんかいらん
水道水に含まれる微量なミネラルと無機態窒素で十分だから
肥料なんかあげないほうが健康に育つ
なんでも手間と金かけりゃ良いってもんじゃない
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 06:39:07.94ID:XBjeMw7D
マグアンプとJAのくみあい熔燐を最近使ってる。
良さそうなので今後は熔燐だけにしようと思う 安くて大袋だし
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 06:49:14.18ID:ADtNWi3v
鉢底ネットとかは微塵が流れて粒が落ちないのが役目
微塵落ちなきゃ根詰まり一直線

>>677
底面給水は兜みたいな地中で塊根形成する奴に塊根を濡らさず
下半分だけ濡らす水遣りだと難易度下がって一気に育てやすくなるね

ただすぐ乾燥して水遣り回数増えたり
そもそも下だけ水に漬けるやり方は面倒すぎてまず続かないが
数鉢だけを大切に育ててない人とかには向いてる
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 08:43:30.98ID:TvsPRH8L
もう5年くらい実生も大きいのも鉢底は不織布なんだけど根腐れはしたことないなあ
水やれば鉢底からじゃーじゃー出るから詰まることも無いんだと思う
不織布プランターなんてのも売ってるくらいだから問題ないはず
でも人それぞれだからすすめたり否定したりはしないよ!
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 12:43:51.71ID:IeBeig8m
買うとたいてい底に入ってるのは桐生砂か?
大粒で力入れるとポロっと砕けるようなやつ
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 16:19:02.05ID:fhUfzdno
もう輸入かヤフオク抜き苗購入ばっかりでよその状態全然わかんないや。
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 16:58:48.97ID:aTXRxIzA
メンズはもっぱらヤフオク(今はYahoo!オークションに名前戻ったらしいけど)ご利用ですか
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:03:26.52ID:NB86/k4d
年寄りはヤフオク、若者はメルカリ
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 01:24:10.64ID:5eWQ5uo/
それなんで9月のツイートがいま炎上してんの?(ネタのひどさはともかく)
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 08:33:47.50ID:hmZJ2qin
8月下旬にダイソーで330円で買った直径2.5cmくらいの小さなキンシャチ。
多肉用土に植え替えてサスティーで土が乾いたら水やりしていたけど、最近遠目にしぼんでるように見えたので確認したらぶよぶよになっていた。
状態的に水分過多なんだろうけど何故?
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 09:09:07.44ID:UP2riAQa
水のやりすぎ、日光不足、だろうね。
サボテンにサスティーとかバカすぎ
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 10:08:18.47ID:kNNOK7bX
日の当たらないトイレにシャコバの鉢を置いといたら土がカビてきてシャコバも萎れてきたので鉢をトイレから出したらすぐ元気になった
気の毒なことをした
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 10:25:13.42ID:CGudNIkd
オレ日の当たらないトイレの電灯に二股ソケット付けてコンセントにしてタイマーと延長コンセントで
20ワットLEDの育成ライトとクリップ扇風機つけて突っ張り棒の棚に兜丸や臥牛とか並べてるで
夕方外からトイレの窓見るとモノスゲエ明るく輝いてるわ
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 10:26:59.52ID:fNOTcgdf
トイレはムズイな。空気中を漂うオシッコの飛沫が悪いんかな
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 11:55:29.01ID:d2J88qyq
>>693 シャコバは暑さに弱いけど、もう熱帯夜って時期でもないもんな。やっぱりトイレの通気の悪さか
シャコバではしないけどサボテンで蒸し作りというのもあるけど、ビニールハウスとトイレじゃやっぱり日照とか条件が違いすぎるんだろうな
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 11:55:32.48ID:d2J88qyq
>>693 シャコバは暑さに弱いけど、もう熱帯夜って時期でもないもんな。やっぱりトイレの通気の悪さか
シャコバではしないけどサボテンで蒸し作りというのもあるけど、ビニールハウスとトイレじゃやっぱり日照とか条件が違いすぎるんだろうな
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 12:00:06.74ID:d2J88qyq
>>666 どうせなら鉢の底にミリオンを入れたら滞留水が悪さするのを防いでくれると思う
もちろん植え替えの時には劣化して泥みたいになってると思うけど
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 16:28:18.26ID:2f0vYdzU
>>690
馬鹿すぎの理由は?
土が乾いてから何日も何日も間を空けないと水やりはダメ?
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 17:39:22.22ID:XzwxK0mS
真夏の兜は乾かさないぜ俺は!
ハウスの上段やけど
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 17:42:21.45ID:UP2riAQa
>>700
サボテンて水やりしなくてもそう簡単に死なないのね
変な話、あなたが植え替えてから今日まで一回も水やりしなくても枯れなかったよ。日当たりさえしっかり管理出来てればね。


サスティは何の為にさしたの?

俺はサスティなんて買おうとも思わないからいくらするかわかんないけどさ、黒王丸管理する為に刺すならまだわかるんだけど、ダイソーで買ったキンシャチでしょう?
植物に優劣付けるなんて馬鹿げてるけどさ、何をどう調べて育てたの?なんでサスティが必要だと思ったの?



いい勉強になりましたね、典型的なサボテン枯らすバカてあなたのことです。
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 17:45:46.60ID:5eWQ5uo/
落ち着けよ
幻想の「あなた」に向かって怒鳴ってる状態になってるぞ

連休で酒でも飲んでるんか
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 18:52:28.98ID:UP2riAQa
ごめんなさい、確かにお酒を飲んでおりました
昔の自分を見ているようで、つい

お騒がせしました
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 20:52:37.45ID:POB/PPzb
>>703
典型的な自分より知識が劣る人を助けるでもなく徹底的に見下すことで優越感に酔う糞人間ですね。
最も嫌われるタイプの人間。引きこもり?
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 20:54:55.04ID:POB/PPzb
>>703
生まれて直ぐにサボテンを完璧に育てられる達人だったんですね。
サボテン仙人と呼びましょう。
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 20:55:32.07ID:5eWQ5uo/
>>709
酔っ払い氏はすでに反省している
塩をすり込む人も連休で酔っ払ってる勢なのかね
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 00:35:53.87ID:js2gjrmT
LA2178入手しました。今日からこのスレ住民になりますよろしくお願いします
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 07:57:22.60ID:GTWDcfoE
>>714
画像を上げて純血か雑種か判断してもらいなさい
雑種はLB名乗るのは禁止ですよ
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 07:59:40.11ID:Yq8vuZKt
ロサンゼルスで発見されたみたいでかっこいいなw
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 09:13:02.45ID:Zh8YekLR
>>711
反省すれば許される?
暴言で傷ついた人に謝罪もしてないのに。
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 09:27:45.67ID:6FfroYx8
インフルエンサーとまで行かんでもフォロワー多い草勢もフィールドナンバーとはなんぞや?て人の方が多いやろう。LB2178=名前 ぐらいに思ってそう。


あとワイは年中植え替えで土ほぐす派
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 09:34:35.43ID:XoymfBTh
俺のような浅瀬ちゃぷちゃぷ勢には純正と雑種見比べても違いがわからん
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 11:06:02.08ID:9mBrP932
>>720
ここはSNSではなく匿名の掲示板だということを認識したほうがいいぞ
おまえもしかして三角コーナーとか好きなおばさんじゃなかったっけか
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 11:13:21.01ID:AnY5HpCI
>>724
匿名の掲示板だろうと関係ないわ。
まともな人間なら謝罪の一言を書き込むよ。
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 11:21:15.89ID:8ibxKqOE
おれにはごめんなさいと書いてあるように見えるが・""
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 11:32:09.52ID:iBZW+bKh
ここのスレを騒がせたことを謝罪したのであって、サボテンサスティバカに謝罪したわけではないのです
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 11:35:55.14ID:9mBrP932
で、このスレにサボテンサスティバカは実在しますかどの書き込みがサボテンサスティバカさんですか
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 13:59:56.77ID:an11TYsU
くどすぎでしょ
バカなの?ハゲなの?
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 14:00:10.24ID:an11TYsU
くどすぎでしょ
バカなの?ハゲなの?
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 14:31:41.66ID:WwRQVz7i
おまわりさんLBじゃなくてLAだから取り締まれません
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 16:53:43.73ID:+eoBcWrQ
前にサボテン愛好家の即売会で買った黒王丸の札が付いてたヤツがどうもこれ最近孤竜丸に見えて仕方がない
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 19:40:04.33ID:6FfroYx8
>>734
細根引きちぎる程度で日中温度稼げるならいけると思うけど温度ゾーンもわからんし確約は難しいんじゃ無いかな?
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 21:35:49.33ID:wYa3uUvr
植物イベントで実生LB2178の2号鉢が200円でもスルーされてたな
安くなると見向きもされなくなるの面白い
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 22:03:18.56ID:dkF847X1
コーチの財布ヴィトンのバックが1000円ならいらないだろ
植物も同じ
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 22:34:11.21ID:XoymfBTh
グッチが出してりゃクソダサカタカナの書かれた団扇でも売れるしな
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 22:42:01.40ID:6FfroYx8
ここってようつべURL貼れたっけ?
Ludwig Bercht氏(LBの人)の亡くなったときに作られた動画でも見るのだ
https://youtu.be/hvXGhsx6g6g?si=6FbZEacVQDVGV3kP


ちなみにLBは3054の方が個人的に好き
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 10:02:59.98ID:LWtol3jq
ほんの少し上に貼られたばかりだしそのアカウント多分ネタ垢だよ
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 17:35:21.05ID:BfXHQQH6
トルカと星月夜 札が消失してどっちがどっちか分からない
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 17:57:07.12ID:qMMSqz2T
消失 紛失 褪色 剥離 劣化 風化

消失とは 材質は何だったんだ
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 18:20:46.69ID:BfXHQQH6
多分最近ものすごい風が吹いてた日があったからその時に風に攫われたんだと思うけどわかんね

とりあえずトルカと星月夜の見分け方ってなんかある?
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 19:06:29.93ID:oJHCzczb
>>750
トルカの品種名が星月夜だよ
トルカはシーコマースの商品名です
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 17:49:43.73ID:SAnNkmyd
お爺さん達の温室加温設備を教えてくんりょ
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 17:52:42.65ID:G5pqz6bV
農電マットのみ
ある程度のサイズのサボテンは無加温
長野県南信標高700mの話です
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 18:27:59.97ID:SAnNkmyd
なるほど!
空間を温めるのではなく鉢内を直に温めるのですね
ハウス内温度ばかり気にしていました
ありがとうございます
勉強になります
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 19:54:08.76ID:c1OAxon8
夜間は鉢ごと大きな段ボールに、湯たんぽと一緒に入れる
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 19:58:31.67ID:i0dIYaVk
氷点下経験しないと花咲かせない種類は保護も何もせず北海道の隙間風に当てて越冬させてる
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 08:18:42.88ID:0E1mS2E8
太陽光で蓄電して暗くなると自動点灯するガーデンライトみたいに
夜間に光じゃなく発熱するのないかなって思っちゃう
今の技術じゃあっても役に立ちそうにないが
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 08:37:09.64ID:QP/D3LZV
電池容量さえあればパネヒとかに配線繋ぐことでできそうやけどなぁ。
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 17:26:54.54ID:O966dy9Y
サボテン初めて買いました。

タグではヒカホリって名前ついてるけど、調べてみるとなんか違う?魔天竜ってやつに似てる?
棘がグレーで固くて真っ直ぐで、かっこいい。
水に濡れると棘は黒いです。黒刺なのかな
下の方が黄色くなってるのは気になるけど600円だったし、いい買い物した気がする。
このサボテン皆さん的には何だと思いますか?

https://i.imgur.com/ck5Zld9.jpg
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 21:58:49.36ID:URNFu73V
>>767
緋花玉×恐竜丸の交配種
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 22:50:48.07ID:np3bqAeI
>>768
じゃあ元のタグは間違いでは無いってことでしょうか
棘の強さがなんか違うような気がして違うのかと思ったけど個体差の範囲なんですかね…
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 06:54:26.91ID:NUXs4h8O
交配だから不安定だよ
見た感じ恐竜丸の血が濃い感じ

緋花玉(ヒカダマ)×恐竜丸(ホリディスピヌム)=ヒカホリじゃなく
逆の恐竜丸x緋花玉=ホルヒカってググればそれなりの出てくるよ (何故かリじゃなくル
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 10:52:44.53ID:rQro7BhW
刺も生気なさそうだし
本体も調子悪そうだし
時期は悪いが化粧砂取って植え替えした方がいいと思う
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 15:11:56.76ID:lsV3OuxJ
>>770
なるほど、ありがとうございます
>>771
調子悪そうですよね、元の土悪かったんでこれ植え替えてます。
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 15:25:25.16ID:XhOlQdL9
プレステラ90に植え替えたのかな?
このサイズで600円だもんな。
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 18:13:12.07ID:od3aEBt7
しかしそれ系の雑な札で売るのやめて欲しい
せめてもう少し書き方あるやろうって
読めへんでも学名x学名で書くとかあるやんていう
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 18:35:28.94ID:/2NbJqib
>>773
鉢はプレステラ90です。
詳しくないからなんとも思わなかったけどこのサボテンが600円って高い?
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 20:39:33.78ID:SAY0p+xQ
縁とフィーリングさえOKなら価格なんか関係ない
サボテンを猫だと思えば値段関係なく飼っちゃうだろそんなもんだ

猫を根腐れで死なすのは虐待になっちゃうが
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 00:30:34.53ID:gvFnpkU/
1000円以下なら高いとか安いとか気にすることないだろ
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 07:59:24.51ID:Hy2McS5y
ありがとう、見た目気に入ってるので大事に育てます
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 08:19:57.07ID:Rf80gzLa
100均の金晃丸も5000円のゲオメトリクスも十数年付き合ってしまえば等しく愛おしいぞ
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 08:56:27.98ID:9pc60+2v
4000円で買った親指の爪ぐらいの大きさのメキシカーナ全然大きくならんから可愛くない
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 09:14:54.59ID:xxC+bCV/
高いものだけが価値がある
価値が無いものを育てるのは無意味
くらいの過激思想の人もけっこういるもんな
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 09:32:19.30ID:SJwT8ruc
高いから価値があるって層はどこにでも一定数居るからね
2020年に3センチで1万円とかワケわからん値段でも売れてたLB2178とか今は全く売れてないしな。
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 10:05:57.78ID:IcZJC6xp
まあそういう層はべつにサボテンが好きなわけじゃないからな
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 10:55:41.99ID:Sf9mqQmt
そういう一瞬値上がりした流行り物に食いつくのは
初心者さんで将来有望なんだから

下がるのわかってるような人はそういう人を叩かず
暖かい目で見守らないといけないよ

みんなも一度は経験してるはず
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 14:20:39.79ID:KgILwwxF
ハオルチアも集めてるけど何年か前は何倍もしたものも今は安く手に入るから有り難いわ
普及してレア種もレアじゃなくなったんかな
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 14:48:05.22ID:Rf80gzLa
>>787
【Bing】
直径70cmの金鯱の価格帯は、日本では数万円から数十万円、アメリカでは1万円から2万円、メキシコでは数千円程度です。
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 15:44:03.07ID:qgEMjji9
春秋だけ動かしてるインスタントで植物初心者に絡まれた事あるな。
持ってる金鯱のサイズでマウント取ってきたり、持ってるコピアポアの数でマウント取ってきたりでウザかった記憶がある。
私は金鯱もコピも持ってないから無視しちゃったな。
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 02:08:07.48ID:yuBUpzyA
集めるんじゃなくて育ててこその植物だと思うが
買ったそのまんまって感じ
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 03:32:32.08ID:1qhzHFBG
生きていて成長するしね
犬や猫のコレクターと言わないのと同じと思うが
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 10:34:06.17ID:P4tyWYLC
最近サボテン達が大きくなってきたので
置場所をどうしようかと思い始めてる・・・
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 10:50:09.45ID:VhrIdmCv
引っ越す
リフォームする
間引く
 ┗ 売る 譲る 捨てる
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 10:51:50.57ID:GOkwEDy7
最低気温が一桁になってきたから簡易ビニール温室でヒーター点け始めた
Switchbotの温湿度計入れて見てると、ちゃんとサーモスタットも働いているみたいで面白い
とりあえず15℃に設定してるけど大丈夫だよなぁ
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 13:59:34.34ID:6MEZ0NWF
>>802
黒王ってどこに惹かれて欲しくなる?

なんかいつみてもアカントのグラウカムでええやんて思ってしまうんよ。
育てやすいし花も普通にでかいし
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 14:26:18.61ID:Pt8pUjAq
>>803
グラウカムもかっこいいね、いつか手に入れたい。
サボテン初心者だけど好きなサボテンのタイプは、黒刺だったり肌が黒っぽいとか棘が厳ついとか
1番欲しいのはグリセオビオラセラだけどまだ買えてない
正直黒王丸はそこまで欲しいとは思ってなかったけど実物見たらカッコよくて買ってしまった。
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 14:55:35.65ID:TzC0QDIz
いまだにオレの一番は縮玉だな

でも1個あれば充分満足で集めたいとかもっと欲しいとかならん不思議なサボテン
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 16:22:24.15ID:CxHXhVzE
実生バルクテンシスほとんど溶かしてしまいました・・・
シネレアやコルムナアルバは元気に育ってるに
サボテンの難しさを痛感
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 18:06:37.02ID:qC4/sDLt
>>808
エキノフォスロはわざわざ買うことは無いが
即売会で結構大きいのに安いなってのがあれば買っちゃうわ
て言っても持ってるの6種ほどだが
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 18:16:05.04ID:B2P62/Ml
エキノフォスロは振武玉だけ持ってる
剣のような刺が美しいけどそれが邪魔で花が開かなかったのは笑ってしまった
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 18:25:34.12ID:fu6TKmD2
チンポーって傷つきやすいの?
綺麗なチンポー見た事ない
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 18:50:13.74ID:VhrIdmCv
810なるほどの左にあるミニニンジンとパセリの折衷のようなフサフサはなぁに
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 19:18:40.11ID:qC4/sDLt
>>813
花綺麗だからもったいないよねw
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 21:53:59.69ID:sx+EVYBS
俺の一番はいまだに獅子王丸
異常に頑丈・成長は旺盛でいつも綺麗な新刺出てる・刺も球体もそこそこ見ごたえある・花も綺麗
世間的には超駄物だろうが自分の中では最高品
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 23:21:13.48ID:aH+TVnxu
エキノフォスロって伝統工芸品みたいでかっけぇよな
俺は竜剣丸をかわいがってる
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 07:59:00.59ID:NVOctAVG
鏡見て!
自分の方がテカってるから!
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 08:04:40.26ID:Tdju1UXz
枯れてる人についての鑑識眼を身に着けてから出直してこい
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 18:19:41.09ID:YEe7Ml7m
ホムセンで見切り100円の1寸ポットに入ったマツダエというのに惹かれたんですけど、まったく触ったことの無いサボテンド素人でも育てること出来ますか?
南向きの部屋に置く予定です
まあ、次に行ったときに残っているかはわからないんですけどね
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 18:27:39.34ID:Tdju1UXz
育てやすい種類だね
図書館で一冊サボテンの育て方の本を借りて読めば大丈夫だと思うよ
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 21:48:06.41ID:Tdju1UXz
C4作物はC3作物よりもオゾン汚染の影響を受けにくい
aces.illinois.edu/news/new-study-indicates-c4-crops-less-sensitive-ozone-pollution-c3-crops
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 21:59:02.43ID:3gqpGOC2
マツダエてどんなんやっけ?とググったら思ってたのと違った
タマサボテンかと思ってた
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 22:07:12.21ID:yLZq4Ijq
今年最後の予定で一昨日水やったら今朝車のフロントガラスがゴリゴリに凍ってやがった
タイミング悪かったかな・・・
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 22:22:19.82ID:669r1X9Y
マミラリアはよほどの寒冷地でなけりゃ1年中屋外でほぼ放置で問題ない
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 19:33:34.82ID:e2AIWb+a
話題ぶったぎりですみません
ちょっと上の方でもあった、牡丹玉とフリードリッヒィ LB2178の明確な違いってどんなですか?
画像ブレてて申し訳ないけど、例えばコイツはLB2178???
https://i.imgur.com/SlFS4AY.jpg
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 19:47:40.83ID:QaxrI2ah
>>837
牡丹玉
LBはそれくらいのサイズだと棘が一本で縞がクッキリ出る
稜がもっとシャープになるよ
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 19:59:50.53ID:9T3wLrji
大分前からLB2178と牡丹玉または緋牡丹錦を、掛け合わせた雑種にLB2178の札つけて売ってるから違いがわからないのも無理もないかな。
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 20:04:59.44ID:1triTCJ+
LBだから欲しいの?
その株がかっこよければ牡丹玉で良いじゃん。
所詮牡丹玉の中の一系統なんだしさ。
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 20:13:23.99ID:vzjBaOPt
牡丹玉は雨のかかるとこにおいておけば春~秋にパカパカ開花する
見た目が好きなら複数買うのもありだよ
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 21:05:08.54ID:vlg3rdZC
線ならLBよりユーフォルビアアノプリアのほうが自分は好み
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 21:21:03.19ID:AVF+KdR7
ぱっと見LBにしか見えん398円の牡丹玉買ってうちのLBと並べてみたら横のラインの本数が全然違った
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 22:22:43.97ID:vhAwdM+s
牡丹欲しいなー
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 23:55:00.32ID:UTLcB5Yt
LB2178は実生で増やしてる人多いから選抜した親の種とか貰えるよ
実生すると最初に這える刺は3本が多いって聞いてたけど最初から刺1本で感動した
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 10:04:42.87ID:z8ipJCHp
VoSのほうも気にしたって。。。
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 17:39:01.02ID:z8ipJCHp
みんながLBのフリードリッヒありがたがって高値つけてた時も採取者違うだけのVoSナンバーのは安かったんよね。

LB2178
VoS01-014/a

とりあえずギムノは「ギムノカリキウム情報室」ギムノフォトプロムナードてブログ覗いとけばよろしよ。
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 20:07:33.63ID:p5czljJG
初霜が観測される季節になってきた
11月に入って玉翁、雪白丸、満月、希望丸たちの白さが増して一番きれいな時だと思う
そして玉翁たちがピンクの花をぐるっと咲かせだしてきた
この季節すきだ
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 08:54:38.50ID:OEJKHRb0
サボは屋外ハウスで真っ暗で出勤真っ暗で帰宅
週末まで何も見れないぜ
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 11:20:41.18ID:n0DzyOxk
LB2178はやっぱり見た目カッコいいし好きだなあ
サボテンにしちゃ高いけど数千円で買えるし
一番好きなのアストロフィツムどもだけど難しくてうまく育てれない…
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 12:34:29.10ID:zPEid+12
ランポーしかないから難しいって言われてもピンとこない
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 13:14:32.54ID:N0LpJWBg
それぞれの書き込みに「サボテン歴◯年」って表示が出たら面白いだろうな
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 13:47:40.12ID:2HYSf6nL
兜丸とか油断すると溶ける
形良く育てるのも難しいよね
アストロフィツム属
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 14:34:19.81ID:OEJKHRb0
>>859
サボ大量に育ててたらLB2178が異形すぎて浮いてしまう
グラウンドに全校集会で子供が整列してる中に大谷選手が1人混ざってる感じ
色んなタイプの植物を5,6個だけ育ててるとかならよさげだが

>>862
兜は毎年実生してるけど春から秋までの間底面給水させるくらい断水させない育成にしたら
ポックリがかなり減った
環境が違うから正解じゃないけど一度お試しを
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 18:17:51.16ID:RNXRNJq6
>>859
今売ってるLB2178は選抜漏れと雑種がほとんどだから、LB2178にドはマリしてる趣味家探して選抜株を譲って貰った方がいいよ
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 19:33:11.08ID:dD7vrr18
見分けがつかないなら無理に見分ける必要もないだろう 他人に見せびらかすわけでもないし
俺はダイソーで買ったモドキと本物のLBの見分けがつかない
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 19:53:21.55ID:CPW3g8hj
そもそも見分けがつかないならどうでも良いような…
そもそも野生でも混じってるかもだし
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 20:02:39.28ID:N0LpJWBg
こだわらなければならない事態とは

サボテン好きの祖父に卒寿祝いにLBを頼まれたが雑種をプレゼントする訳にはいかない

など?
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 20:32:45.16ID:287mTrp5
自分が育てて手放さない奴は自由にしたらいいけど
勝手にLBの札つけて売ったりしなければいいって事だろう
要は他人に迷惑かけるなよって奴
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 01:39:54.42ID:+CFJyQt0
LB2178より菊水の方が熱いって聞いたんだけどな
牡丹玉のネームドがLB2178ってだけで他にも色々名前ついてるんだろ?
VoS何とかとかLB4123とかは値上がりしないのか?
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 06:19:22.02ID:Ne1ugfGh
>>873
Strombocactus corregidorae
は見たいなと思う。粉系のタネは実生めんどくさい。存在忘れてしまう。

値上がりしないんじゃなく主要な値上げ要因のコレクションユーザーが存在認知しないとあがらんね。
そういう苗は母数もないし
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 06:43:02.07ID:icPbMn0/
そもそも熱いとかは売りたい人が上げたい誘導
本当に熱いのは誰にも言わすしれっとSNSでうpして
前から持ってますよって感じでマウント取りに行って自己満するw

オクで常に複数出品していて他と比較できるようなのや
赤花長刺扁平とか色々個性アピって出回り始めたらなかなか相場も上がらなくなるね
菊水も昔は高額だったから趣味家さんもかなり実生してたし
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 09:38:26.67ID:aF/eU4f2
なんかポケモンのレアカード集めてる人達と変わらんような
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 10:55:43.05ID:UVEWv1WP
NHKプラスで配信中

Eテレ趣味の園芸 京も一日陽だまり屋「あれこれあって兜(かぶと)です」
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 14:59:56.37ID:T0yRcYox
LB2178の実生してる人何人かにDM送ったけど誰一人として返事くれない
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 15:03:01.12ID:dmi8eNKi
>>878
ちゃんと若い女のアイコンと名前使った?

ベランダに出してるトレイ4枚分を室内に入れるために部屋の窓辺の整理と掃除して
棚の設置中。かなり部屋が狭苦しくなってきた
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 15:16:19.63ID:Ne1ugfGh
スパム扱いかな?
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 16:18:28.85ID:Ne1ugfGh
ギムノカリキウム フリードリッヒィ LB2178実生 Gymnocalycium friedrihii(14本入り)

ヤフオクに明日終わりで出てるで
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 16:57:56.11ID:qyPAUZem
>>882
これは混じってる疑惑あるね
買った種の問題か、雑種親から種取ったんでしょ
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 17:29:01.25ID:JNML3eYF
今日、水やりの時に大豪丸が花芽を2つ付けているのを見つけて驚いた。
こんな時期でも花芽が出るんだな。
今まで、真冬の低温と乾燥が花芽分化の必須条件だと思ってたんだが。

あと、人間にとっては寒く感じる10℃〜14℃の気温も、サボ達にとってはかなり快適な
気温なんじゃないかと、サボ達の育ち具合を見て思う。
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 18:34:56.27ID:q6oizt0F
サボテンの日本名が厨二病くさいのはなぜですか?
竜とか暗黒とかさ
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 20:00:39.77ID:tGyOd4Go
小池Fカップ
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 16:20:48.35ID:YIsnfK52
不定期に若い娘のアイコンからその植物どこで買いましたか?ってメッセージ来るのはオマエラだったのか
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 16:59:24.79ID:E5LEolnH
赤刺系タイプは大竜冠
白刺系タイプはジョンストン玉
刺無しタイプは羅漢丸
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 18:30:57.77ID:OIZhOqZt
なんじゃこりゃってなるのは群蛇柱
たぶん国内で分枝させるまで育てた者は居ない
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 18:40:17.64ID:DsB8BfJU
>>892
上二つの実生株もってると相当なマニア
サボ沼にどっぷりはまった人が憧れる奴。

但し初心者さんとかある程度サボかじった程度の人は名前も聞いたこともなければ
このサボの良さもわからないから購買意欲も湧かないと思う。
高額でちょい難物
知ってる人同士で盛り上がる本当に変態度が高いマニアックな奴だからお薦めはしないw
SNSに載せても反応も薄いしw
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 21:03:42.88ID:mnoAJWDk
何かパプワニューギニアで大噴火してる火山が更にスゲエ大噴火をする可能性があるらしいな
寒冷化来たら今度こそ温室建てなきゃならんなるで
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 09:32:24.82ID:vQUhpE8F
ロホホラの2センチくらいのカキコもらったのでとりあえず春まで土の上に置いておくとして
水はやらない方がいい?
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 10:07:11.36ID:b/vJh+DB
南向きの部屋の窓を二重窓にしてドア閉めて隙間をクッションテープなんかで埋めたらハウスにならん?
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 10:20:43.91ID:mPEl2Etd
>>901
まさに去年からうちはそれ 掃出し窓補助金使って樹脂サッシの二重窓にして冬越し
しかも直射も入る様になるからパネルledと併用で普通に育ってる

寒い地域だけどアプリで1日の温度見ても日中は30度夜間も15度
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 11:18:45.20ID:KNQlDHb/
ハウスって単独だから
部屋をそういう風にするのは
どちらかと言うとサンルームに近いな
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 12:22:33.89ID:0TBNyzwg
>>900
ビニールハウスも温室の一種ではあるし会話では普通に混ざる
被覆の素材が農ポリや農ビみたいなものってだけ
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 09:58:52.07ID:gmzEkHWd
昔からサボテンやってる人ってイベント行かないよね?
植物イベントでサボテンあるとこ少ないってのもあるけどさ
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 10:06:13.34ID:ckVtFt9W
サボテンの置き場所が飽和しているし愛着だらけで入れ替えの余裕もないので物欲をセーブせざるを得なくなる
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 10:43:20.12ID:ENp07YQB
>>905
むしろそういう人達が県内隣県で⚪︎⚪︎サボテンクラブって感じの即売会やってくれてるから助かってる
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 10:43:53.01ID:jZMFYbBV
サボテン用のグローブ、何使ってるか教えて
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 11:08:32.36ID:gmzEkHWd
>>908
エステーの水産加工で使えるやつを使ってる
見た目はよくないけどホームセンターで300円しないと思った

ttps://products.st-c.co.jp/pro/detail/5101/?p-cat=199
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 11:15:35.49ID:HAl0IKgw
強刺系含め基本は気合でやる
早いし持ち方ひとつでなんとかなる

キリンウチワみたいな刺の根元にチクチクする芒刺を持ってるような
ある意味一番凶悪なのは富士グローブの防振手袋使う
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 16:20:35.49ID:ocUTRqvf
休眠前の最後の水遣り
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 22:12:28.66ID:FKrDyyBl
刺が中途半端に生えたところで休眠に入ると憂鬱になる
春になって動き出してもたいていきれいな刺にならない
上手いやり方はないものかと毎年思う
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 22:49:39.21ID:ckVtFt9W
うまく行った年の気温湿度日照通風諸環境を金かけて再現してみればいい
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 10:26:30.87ID:k1cGz7AZ
一番厄介なのはトゲ先がカールした奴らと細かくて細い棘が大量にくっつく奴らな
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 13:52:25.51ID:l40pVSuz
>>918
マミの陽炎
鉤刺のおかげで手のひらで押さえつけて上にあげると
本体が引っ付いて持ち上がるから植え替え楽w

ただ植え替えた後にまた持ち上がったりするから困ったもんだw
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 15:17:09.23ID:Rfb1+rRO
チェーンブロック捗るで
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 16:24:45.97ID:3ImGe5UW
オサダ産のテヌイシマとLBを2個で2000円で買ってきた
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 16:51:25.51ID:lkN70IoN
久しぶりに始めようかと思い、ネットを物色してたら、以前は見たことなかったスイカポケット?とかいう兜が売られていた
どういうものなの?
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 20:06:20.06ID:wuQv4lty
冬越しのために、サボ達を屋内に移動させて今年最後の水やりをしていたら、
昨年買った赤花銀手毬に蕾が付いているのを発見して、今後の管理をどうすべきか悩んでる。
真冬でも、例外的に水は与えた方が良いのだろうか?
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 20:08:36.72ID:3O0esqg0
>>922
長田の LB2178って結構高かった気がする
牡丹玉の間違えじゃない?
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 20:34:07.81ID:RYqzgB2T
フリードリヒLB2178みたいな札で1000円で売ってたのは見た
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 20:44:24.11ID:6leHaLlA
春日井の農協で「LB2178」のみの札ついてるのと「LB2178×緋牡丹錦」の札ついてるの両方とも598円で見たことはある
自分はLB2178に興味ないからスルーしたけど
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 20:44:40.93ID:0fY0GHRZ
>>927
この時期に温かくて蕾作っても咲くころには寒くて咲き切らずに終わるかポロっと落ちる。経験的に
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 20:47:16.35ID:0fY0GHRZ
即売会イベントでもLBは小さいのなら数百円であるけどもう皆スルーしてる。
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 21:16:01.01ID:jS3ChOHB
金晃丸の場合は秋に付けた蕾の群れをふつうに翌年の春ボンボン咲かせたりするけどな
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 15:32:05.81ID:A2DHBSMo
加熱なしミニハウスだけど今年最後に水やろうか迷う
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 00:40:20.94ID:Iyfs4CPt
金鯱は最近はホムセンのドライガーデンコーナーにあったりするし筑波実験植物園の屋外にも植わってるから霜と寒風を避ければ低温は大丈夫なんじゃないかな
うちのベランダでは冬でも成長してる気がする
弁慶柱は昔ダイソーで売ってたときに買ってベランダで何度か育てたがどうしても冬に腐って死んだ デカいのはわからんが露地は厳しいのでは
武倫柱や武衛柱のほうがまだ期待はできると思う それでも成長が遅いからいちど凍傷ダメージ受けたら復活が難しいだろうな
露地栽培なら鬼面角やブラジル柱が無難だろうね
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 00:42:48.20ID:Iyfs4CPt
でもzoneは8aで−12℃までいけるらしいな
腐りやすいだけかもしれん
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 11:09:30.60ID:orxkA5EF
>>944
自然にこうなるんだ
前に育ててたやつがこうなってダニにやられたと思って処分しちゃったよ…
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:37:25.16ID:d4Vyqs46
先週末に3号鉢に見た目で大小3つ植えてあるキンコウマル(高さ10cm)にたっぷり水やり。
室温は夜間もまだ17度くらいありますが断水した方が良いでしょうか。
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:48:13.98ID:bi6x8RVy
金晃丸は夜10度下回るくらいから完全断水で行こう
最低17度くらいだったらたぶんたっぷりでも根腐れはしない丈夫な子
(たぶん というのは土と鉢にもよるため)
なお、あったかいときに断水してもふつうに生き延びるサボだから心配なら早め断水しよう
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 15:34:00.93ID:et0JTBPp
947です。
お二方ありがとうございます。
サボテンは初めてなのでどうも水やりがよくわからず。
ダイソー300円の小さいキンシャチが土が乾いて数日後に水やりしてたのにブヨブヨで腐ったトラウマが。
キンコウマルの鉢は購入時のレンガっぽい鉢で、土は100均の多肉サボテン用土に植え替えてあります。
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 15:47:00.38ID:fV4v0nji
金晃丸は丈夫だから霜に当てない、土を凍らせないようにすればよい
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 17:02:56.80ID:C8wysX0n
実生が発芽したり株が開花すれば成績が悪かったり作落ちしても満足してしまう性格を直したい
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 17:50:40.85ID:C8wysX0n
>>953
嬉しいけど、名人のような向上心が欲しい
彼らのサボテンへの愛と理解の深さが羨ましい
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 18:08:27.71ID:UefYL0kf
まずは髪の毛を剃れ
話しはそれからだ
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 19:17:12.16ID:3gVLD+Um
キンコウマルとか真冬でもお外で水やりまくってるけどノーダメ
あいつエキノプシス並に強いでしょ
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 19:27:18.94ID:3gVLD+Um
金鯱が腐るなんてもともと死んでる株を掴まされた可能性高いな
ダイソーサボテンはたまにネダニに食われてるのがある
ダニが好きなココピート培土だし
店によっては長期間水やらない杜撰な管理してるからダニが繁殖しやすい
俺のよくいく店では苦情があったのか管理者の名前が掲示されるようになったけど
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 21:20:43.71ID:oEkTizCc
奮発して黒王丸のデカいの買うたった。うちにある小指の先みたいなのとかピンポン玉ぐらいのと
全然違う。迫力あるわ
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 22:11:51.73ID:4iXdla9d
完成品?標本株?みたいなのは自分が持ってても日焼けとかダニ被害とか徒長とか劣化させそうで怖いから手が出せん
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 13:46:58.37ID:lKog2rZQ
綴化って日照不足で徒長しまくるとどんな形になるん
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:18:15.95ID:+lu82M8J
綴化に手を出すくらいの変態度になれば
徒長させる環境に置かないから答えれないだろう
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 09:03:19.13ID:iY2LLRyt
やっぱそうだよね
まかり間違って綴化を手に入れてしまう素人はこのスレには来ることはないだろうし
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 12:38:01.31ID:2XimmBGM
塊根合わなかったのでサボテンに鞍替えします!
金鯱買ったので先輩達宜しくお願いします!
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 13:51:41.61ID:iY2LLRyt
いやいや
塊根と何が合わなかったのかまずは話を聞いてみようや
そこを確認しないとどこへ行っても被害植物が増えるだけだ
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 17:40:34.67ID:51/aN0B8
塊根からサボにくる奴はいきなり黒王丸を買っちゃってる
形から入るタイプが多い
そして失敗したのか知らんが
最初は投稿多いがいつのまにか消えてる
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 19:45:59.37ID:+YeiMSk0
塊根からサボにくる奴は黒王丸もそうだけど、コピアポア持ってるマウントしてくる
そして、サボテンって安いから集めすぎちゃうとか言う
金鯱マウントは絶滅したはず
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 20:20:37.71ID:R04mBb0Q
黒王丸よりホリダのほうがカッコいい
アガベじゃねーよ?
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 20:22:38.04ID:R04mBb0Q
そしてモンスト個体は恐らくこの世界で最も珍奇な見た目をしている
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 20:50:52.96ID:9ySdrtbg
サボテンでホリダといえばリプサリス・ホリダだよね
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 21:11:59.16ID:uy5gDUQK
>>974
そういや知り合いの塊根好きがコピにハマりだしたな
サボテン趣味の俺も塊根やアガベに手を出してるから別に構わんけど
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 21:27:18.84ID:E4ATN7Y8
ホリダはユーフォルビアでしょ。白肌ホリダは確かにカッコイイ
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 22:46:00.11ID:9ySdrtbg
>>980
マジレスされても困る…
サボテンスレだからサボテン科のホリダを挙げただけさw
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 23:14:06.72ID:iY2LLRyt
a. ユーフォのホリダをサボテンだと思っていた人
b. ホリダはもちろんユーフォルビアだがリプサリスにもいるぜと気を利かせた人
c. a.にツッコミを入れたつもりが「みんなわかってやってるんだけどな」と冷めた目でスルーされる人
そして c.が自分宛てだと早とちりする人
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 00:01:07.74ID:u0f1qzfe
ホリダって名前なんかダサいよね
日本語じゃないのはわかってるんだけど堀田みたいな感じで
堀田がホッタなのもわかってるけど
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 01:22:55.11ID:kBGYKuuA
オベサは田舎なまりの〜ダベサみたいで
なんかカッコワルイなあと思った時期がある
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:38:16.01ID:4Z2jWRwh
たまに見るまんまるのランポーモンストって成長したら
まるくなくなってボコボコになる?
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 19:35:33.97ID:vszUG5tp
男の99%はおっぱいに夢中で右のオベサブロウに気づかないってやつだろ
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 22:57:33.76ID:/eyXBGWl
金冠竜とか神仙玉とかの刺物をベランダで育ててる人おる?
春〜秋は南向きの日当たり及び風通しのいいベランダ(大雨の場合は雨かぶる)で冬は室内に取り込んでる
場所は東海の猛暑地帯
こんな環境でそこそこいい感じに育てるコツとかありますか?
生かすだけなら出来るぽい(神仙玉は育つのは育ってる 黒く汚れてるけど 金冠竜は腐って2代目を買ってきたところ)
新刺は美しいんだけどね・・・
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 00:49:26.83ID:91V0Cu4I
>>991
刺物を綺麗に育てるには、定期的に中性洗剤で刺と刺座を洗うって聞いたことがある
殺菌剤でも良いらしい
日本の多湿環境じゃ普通にしてたらどうやってもカビるんだとさ
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 01:14:32.08ID:d9HcjsPk
>>974
おれ塊根から来たけど、じゃあ何から育てるのがおすすめなん?
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 01:26:02.74ID:jqLWjS7T
>>994
別に好きなもの育てればいいよ
今はコピが目立ってるだけ
サボテン趣味家もハオルチアだのオテロイだの流行りに乗っかってるんだから
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 09:15:50.80ID:XKGmvE04
夏型塊根の葉がまだ青い葉が落ちずにおるから水やりしてついでにサボテンにも水やりしたけど
サボテンは全然土が乾かない。こっちは休眠してたか
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 12:21:01.16ID:Pf5QC8hB
>>993
蜜とは別に生産者の大型ハウス内の風通しが悪いとか高湿度、結露やらも絡んでカビる
一般の風通しの良いベランダとか乾燥した室内に取り込んだりならそこまでひどくならないよ
サボマニさんも言ってるがあれはプロならではの悩み

>>997
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:27:28.72ID:lRTeBhWx
多肉女子は珍宝閣でオナニーするために抜き苗を何本も買っていくって本当ですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 18時間 48分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況