X



ミニトマト100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 06:58:41.47ID:ZlEw40ww
葉っぱにちっちゃい茶色い斑点が出てた!
ストチュウってのかけてみるね
あとちょっと上にあった納豆ヨーグルトイーストとpsbってのも作ってかけてみようかな
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 07:35:13.31ID:mGJJ62wf
カルスそんなダメか?
手軽に土壌改良できて割と使ってるが
他の微生物資材のおすすめってある?

ちなみに俺はあとスーパーグリーンフードを使ってるくらい
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 07:54:27.77ID:j8jDifeg
結構な人が植え付け前に石灰と肥料鋤きこんで基本毎年同じ土
農薬等もわりと適当に使ってしまうってのが現実だと思う
0580農家
垢版 |
2024/04/29(月) 08:09:52.07ID:muoTEjOy
>>578
カルスは長年の実績もあるしいいと思いますよ
以前はコフナという資材も使っていました
土作りの際に前作の残渣を腐らせて土中で堆肥化したり土壌消毒の後に有用菌接種のような形で使っています
あとうちは上で出てた菌力アップも使っています
こちらはシーズン中に灌水に混ぜて流しています
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 10:29:57.30ID:Gfs91/Da
>>578
カルス使わないオレかっけーな人も多いからしかたないね。
ほとんどの人はなんも言わず使い続けてるが、オレかっけー派は声がでかいから目立つだけ。
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 10:36:37.30ID:wygIkZ6v
俺もこれまでカルスは触れてないけど、高いだけのゴミ、と素直な気持ちで思うけどな

オクラの茎を処理する、って言うが、それ捨てればよくね?とも思う
アホを騙した結果楽天ランキングトップ5入りで、そらアホばっかりやでこの国と本気で思う
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 11:05:32.59ID:bUxvkijz
ワイはド田舎なので腐るほどある落ち葉をひたすら混ぜこむだけ
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:04:46.25ID:1J4Q3YAz
>>580
なるほど、水やりに菌力アップ混ぜてもよいのね。
使い方教えてくれてありがとうございます。
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:34:50.95ID:GtZVfgDz
実際使ってみて、自分がいいと実感できたものを使えばいいんじゃね?
使った事も無いくせにディスるのは論外じゃないかな
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:50:49.25ID:NBgrrmH7
別にミニトマトが病気になりにくくてよく育つ土を作る話と考えりゃいいだろ
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:54:18.43ID:wygIkZ6v
いや、使ってトマトの茎処理できました、だからなんやねん、って話をしてんだが
使う使わないの話以前の問題だとわからんからなお前は
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 13:05:48.79ID:MgB0nsKN
>>581
ほとんどの人は微生物資材なんてマニアックなもの使わないだろ……
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 13:14:03.09ID:xxM4rk++
プランターで育ててると刈込鋏で根から枝から問答無用でバラバラにしてカルスや米糠混ぜて放置すればめんどい事何もなかったんだけど
他ので似たようなこと出来て安いのあったら教えて
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 13:18:30.95ID:GvWoN8lO
ベランダガーデナーなのでカルスで使い終わったプランターそのまま再生できるのはありがたい
残渣は土をフカフカにするカルスのエサよ

漉き込んだ残渣から色々再生するのも面白い
トマトやじゃがいもが生えてきた
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 13:25:40.46ID:osR26g06
うちは原野のような雑種地だから残渣なんか放置放置
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 15:45:08.41ID:A/0p/XjI
自分の生活圏で、二週間前はシュガープラム沢山売ってたのに、先週から全くみない。
今年も植えたかった、超スウィートミニイエローも一度もみなかった。残念。
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 18:23:25.10ID:06H/9lzl
あまり良い苗じゃないけどシュガープラム5株確保したよ
税込で一株327円だったかな
無かったら純あまでもいいやと思って行ったらあった
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 19:38:10.19ID:aynwl7v7
カルスは米ヌカと籾殻でふやせばいいじゃん
公式はできないって言ってるけど
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 19:51:01.64ID:Y7qNGHAY
種から育てて今ポット苗の状態なのですがひとつ花芽が極小でまともに花にはならなさそうな株があります
他と比べて草勢に違いはないんですがつるぼけでしょうか?
この株がこの先まともに実をつけるようにすることはできますか?
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 20:21:11.86ID:U9XS/APK
シュガープラムって挿し木苗しか見た事がないが、自根苗って売ってる事あるんだろうか?
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 20:34:16.50ID:AECmID9D
コンパニオンプランツとして、ニラ植え着けようと思ってたが忘れたわ。
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 21:12:04.70ID:A/0p/XjI
一度だけ遭遇したけど実生苗も売ってるよ。シュガープラム。
初期成長から段違い。
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 07:33:16.66ID:7c5V3HLX
今年は8月いっぱいで未練は捨てて一度
付いている見事全部抜いてリセットして
8月の頭に脇芽指し始めて苗を作って植え替えてみる
これは連作にはならんだろう
でも残ってるのを生かしたほうが取れるのだろうか
まぁ実験半分やね
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 10:12:43.94ID:fBfj3Wop
脇芽じゃ8月まで育てた実生に敵わないだろう。
種から育てた苗や、秋採り苗とか買ってきて
入れ替えるなら興味ある。
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 10:47:31.46ID:GvigZlPK
>>607
いや、取れるわけ無いやん
脇芽さしてすぐ稼働と思ってそうだけどその脇芽がやってるのって生死かかってるところでとにかく根を出すことだからな
2週間以上かかって、やっと葉っぱだすのは3週間後よ
8月頭から3週間経ったころにようやくたった1枚光合成出来る状態になって花がつくわけもなくもう9月
頭悪いんだろうな
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:05:43.89ID:ubLuxmcu
シュガープラムは茎が全然太くならない。
花が咲いたのに鉛筆ぐらいだ。
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:44:30.47ID:moTPvRMZ
>>607
去年似たようなことして親より脇芽刺したやつの方がよく獲れたよ。
脇芽は見落として育ち過ぎてたやつを玉ねぎ収穫後に放置してたプランターにダメ元でさしたのが7月下旬、親の方は8月中には抜いたかな?
綺麗にリレーとはならなかったけど、ぐんぐん成長して、親がせいぜいダブル花房だったのが脇芽の方はトリプル連発。
たぶん親が育ってる時期は暑すぎただけかな。
脇芽の方11月過ぎまで獲れたけど、赤くなりにくくなってきてからビニール被せました。
脇芽刺したやつは別のプランターなので、>>607のやり方が連作になるかならないかは未検証。
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 15:00:30.90ID:ZpGTHRvp
ジョイフル本田にシュガープラムの実生苗うってたよ
店舗によって納品業者が違うから店舗によるだろうけど
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 19:51:40.94ID:7eS4gC9s
>>607
本命のプランター栽培は盆過ぎで終了したけど、庭の隅に植えていた
あまり苗が夏の間は雑草に埋もれていたけど、涼しくなったら
ものすごく繁茂して霜が降りるまで食べきれないくらい採れた事が
あった。
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:17:59.24ID:CpyUtacg
去年みたいな高温でも落花しにくい品種って有るの?
去年はミニキャロルすらアカンかった
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:22:22.10ID:AJ+K7eax
去年初めて育てたオレンジパルシェが甘くて美味しいと評判良かったので苗を買ってきた
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:32:00.74ID:qk/IuKgT
単為結果性品種なら高温期でも比較的実付き良いんじゃないだろうか
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:37:27.16ID:0IexLh+Z
自分も8月に入れ替えを目論んでる。
多少収穫に空白期間があってもいいや。
ってことで7月頭にレッドオーレの種を蒔く予定。
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 10:05:32.95ID:mWnx7aB9
アルコール入れた水かけて夏の多収を目指すやつ
そろそろ試そうかなあ
イオンのウイスキーと焼酎と料理酒のどれかでやろうと思うのだが
どれがいいだろう、蒸留酒のほうが失敗の危険がなさそうか
日本酒は菌ちゃんの栄養になるか
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 10:27:55.76ID:IttNdio6
料理酒は塩が入ってるからやめた方がいい
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 10:46:59.82ID:fq3H1XDf
すいません、質問です
中玉/ミニでそれぞれ生で食べてコクのある品種を教えてください
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 18:39:12.14ID:AXt7yLge
息子がミニトマトを作りたいってDCMで自分で選んで「フルーツ感覚 ソフィースカーレット」って接ぎ木苗を買って来たんだけど
これはどういう感じだろ?育てやすいかな?
「接ぎ木」って書いてある苗を買っておいでって言ったら、フルーツって言葉につられて友達をこれを選んだらしいけど、
調べても出てこない品種なんだよね
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 18:44:36.90ID:U1Vn2Pd3
>>629
ソフィスカーレット
作りやすさ、おいしさ
どれをとっても一級品!

特長と栽培のポイント
〇低段から安定して糖度・酸度が高く、その食味はまさに至極の一品です。

〇1房に10~20果程度なり、果実の色まわりは早く、鮮やかな赤色になります。

すっきりとした草姿のため、手入れの手間が少なく、大変育てやすいです。

〇単位結性があり、安定して着果するため、3段目の花が開花したころに追肥を施し、灌水量を増やすことで、その後の草勢が維持可能です。
0631 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/01(水) 22:42:20.87ID:x6Grskdf
>>625
これは低温障害だねえ
うちのプチぷよはもっと酷いよW
最低気温そんなに低くなくても、雨にあたったあと風に当たるとなったりする
アントシアニンが出て赤紫っぽい斑点が出たりすることもあるけど、
モザイク病と似ていて凄く紛らわしい
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 04:23:14.81ID:cX2CpxU3
単為結果性のミニトマトがホームセンターに並んでるんだね。大玉のパルトなら見かけたけど。
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 17:41:47.47ID:j/B6yKQq
みんな今どれくらい?
うちは初めてタネ蒔いた奴が今七センチくらい
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 17:43:23.23ID:TYNPL5fC
どれくらいもなにも、もう緑の実できまくりが普通でしょ
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 17:46:12.45ID:lTIOt950
1段目の蕾かな
地植えは順調だが鉢植えが肥料過多で下向き葉巻きバッキバキしとる
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 17:49:07.97ID:HiQC6l+G
>>633
うちは12cmくらいだよ
ポット上げしてからぐんぐん育っててかわいいよ
0639花咲か名無しさん ころころ
垢版 |
2024/05/02(木) 18:37:00.25ID:WE2WefZA
2月中旬播種でようやく蕾が出てきた
ずっと小さかったけど4月に入って成長速度が増した感じ
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 18:57:41.06ID:HiQC6l+G
>>638
かわいいね
葉っぱ触るともうトマトの香りするんだよねw
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 19:08:43.32ID:PMBZmh9G
今年は特に苗の入荷多い気がする
もうトマトはご自宅で作って食べてて言わんばかり
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 19:15:47.60ID:lTIOt950
暑さで回収できんから苗販売にした農家が多いんじゃね
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 19:18:07.29ID:pG4iQyXS
>>641
毎年脇芽で挿し芽して増やしてますが、収穫が今一つの繰り返しです。
脇芽からでも、どんどん結実させるコツとかあれば、知りたいですね。
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 19:23:03.08ID:KCF2tBMJ
5段目開花ですです
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 19:33:33.45ID:1p/wrEcX
水耕のトマトが遅れてる
木は土耕より大きいんだがな
肥料過多なんだろうか
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 21:18:09.83ID:/IMnATEP
そもそもヘタなんて食うやついるのか?
産まれてこの方、そんな人間にお目にかかったこと無いわ
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 22:04:01.24ID:BbgCQP7n
>>633
4月1日播種で同じくらいの成長(ステラトマト、野菜室で保管の14年目、廃盤になったタキイ小桃)
3月加温播種は途中で失敗した
間延びして見切りとして50円で出ていたサントリー純あまを確保し第1弾として定植予定
現在は9cmポットから15cm鉢に移し本定植まで根を成長させている
自己播種成長中の苗は第2弾として定植する
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 22:36:52.14ID:usgG7v3l
温室なし、1個目蕾、40cm前後、脇芽取りまで。
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 22:51:11.20ID:t4Qv3f6p
フルーツトマト農家のハウス栽培って化成液肥は使わないもんかな?有機液肥の方がより甘いのかな
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 23:26:34.53ID:JaKgitYJ
まずフルーツトマトを土耕でやるところは少ない
その時点で有機液肥は使えない
養液土耕でやってるところはあってもトマトに適した有機液肥(窒素少なめカリ多め)が無い
いくつか有機液肥併用してとなるとコストがかかって難しい
味は肥料よりも他の要素でコントロールするものだし(そもそもフルーツトマトの趣旨)
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 00:28:55.36ID:B9VSv9Ku
野菜はあまり詳しくなくて適当にコメリPBの安い元肥入りの培養土に植えたら
成長は良いけどものすごく葉色が濃くなってしまった
窒素多すぎかな、枯れませんように
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 05:06:25.25ID:yz/DK+G2
うどんこ出たよ
夜寒かったせいか
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 06:02:41.84ID:0PoHBmQM
夜間寒いけど、GW早々植えた連中の苗に低温障害出てないか?
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 06:12:57.78ID:iLTu4ja4
>>657
4月中旬に定植して苗キャップや行灯していた鉢植えの二つのうち
ホームセンター購入キャップ(少し大きめで厚みあり)は大丈夫だったけど
もう一方の鉢植えは朝の低温で一つの購入キャップ(ダイソーの薄い)のが葉が萎れていた。
あきらめてたけど、新しい葉が展開してきました。
ちなみに同時期に菜園に定植して行灯(上空き)してるのは元気にしています。
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 06:17:35.91ID:iLTu4ja4
>>616
高温障害で結実に至らない昨年を思い、何株かは鉢植えにして、夕方の西日避けれるように
東に移動すれば良いのだろうか?
それとも、高温になりすぎても長く(西日がんがん)日当たり継続させる方が良いのかな?
0660 警備員[Lv.14][苗]
垢版 |
2024/05/03(金) 06:24:25.41ID:Kd66zoqm
うちは西からの風が強いから、風よけも兼ねて遮光ネットする
プチぷよ
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 06:51:58.31ID:rCC7lkSz
雨対策。マルチにあけた穴はなるべくふさぐとかどうかな?
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 09:01:50.80ID:Y7hKBU/6
GWは旅行で放置中
帰ってきたら畑がどうなってるか
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 09:45:11.55ID:49XpYObZ
あんどん型に誘引してたら茎折れた
わき目もせっせと取ってたからどこにも残ってないし
またわき目でてくるまで待つか
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 12:05:03.55ID:3Oair0rH
>>664
完全に折れて離れて無ければ、平らなビニール紐で巻いてアルミ線でぐるぐる補強して紐で吊ってたら去年は10日も掛からず繋がったよ
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 12:06:09.37ID:3Oair0rH
>>659
ウチ西日の当たらん鉢植えだったけど去年の灼熱は歯が立たなかった
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 12:18:01.04ID:GlLFKTGS
一昨年はプランターで4月定植させて11月まで収穫できた。
昨年は暑かったから西日当たらないエリアに避難させてたけど7月8月は落花して結実しなかった。
途中からトマトトーン使ったけどほとんど結実しなかった
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 15:43:31.61ID:iLTu4ja4
>>664
私が茎を折ってしまった時も、テープで補強で生き続けたよ。
意外とちょこっとしかつながってなくても強いなぁ・・
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 17:27:02.90ID:GRrlbQqD
プランター栽培で毎年第一果房下の脇目を伸ばして2本仕立てにしていたが
大きくならない実が結構あるし螺旋誘引するのが難しいので今年は全部脇目取って1本仕立てにする
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 17:31:12.12ID:KjqggSuX
今年は三本仕立てにして
切り戻し切り戻し戦法をやってみる
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 17:44:26.18ID:OqYm5u3I
この時期になると毎年毎年こうしよう今年はこうやろうと考えるんだけど
1か月もすると暑さと湿気でなにもやりたくなくなる
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 17:49:13.66ID:TxWz4Ux3
実際、今が一番生育良いんだよな
初夏になるといよいよ室外機やらの乾燥でサビダニ出てくるから食えたもんじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況