X



【やさしく】バラ初心者集まれ・77人目【教えて】

0493花咲か名無しさん (ワッチョイ bf8f-lgp4)
垢版 |
2024/05/15(水) 14:38:36.61ID:aMYc/SgO0
サンセットグロウ
テスオブザダーバービルズ
コーネリア
フロレンティーナ
アルキミスト

うちは北側花壇でこれらは西日しか当たらんけどモリモリ育ってるしちゃんと咲いてるよ
0494花咲か名無しさん (ワッチョイ bf8f-lgp4)
垢版 |
2024/05/15(水) 14:42:39.50ID:aMYc/SgO0
条件のいい陽当たりいいとこに比べたら生育は遅れるけど育ちますよー
北側ならガートルードジェキルも咲きます
しばらく鉢で陽当たりいいところで育成して大きくしてから植えたいところに植え付けると安心ですね
0495花咲か名無しさん (ワッチョイ 07e9-lgp4)
垢版 |
2024/05/15(水) 15:32:36.03ID:4WNWtruY0
ここまでアルベリックバルビエなし
0497花咲か名無しさん (ワッチョイ 5540-Kq2T)
垢版 |
2024/05/15(水) 21:48:28.50ID:fwqGSm6B0
>>493ちょっと待てー。挙げてくれたバラの中にうちでも育てているのがあるじゃないかー。
しばらく鉢で〜のくだり、何となく妄想で考えていて、でも確信が持てなかった内容。
なので背中を押してくれて嬉しいです。初心者2年目。ゆくゆくは…というか次の剪定誘引で試してみます。ありがとう。
0498花咲か名無しさん (ワッチョイ e3fc-aesm)
垢版 |
2024/05/15(水) 23:26:11.26ID:kvk+HZyW0
アミロマンティカとパシュミナとロクサーヌとクリスティアーナとフォーシーズンズのなかで一番ピエールドロンサールの見た目に似ているのはどれでしょうか?
0503花咲か名無しさん (アウアウアー Sa83-0yLd)
垢版 |
2024/05/16(木) 14:07:26.92ID:aACNeym8a
>>498
なんか自分が考えてるのとほぼ同じw
どれがいいか悩むね
0507花咲か名無しさん (ワッチョイ e3fc-aesm)
垢版 |
2024/05/16(木) 15:49:21.98ID:gvqysaOh0
>>505
出来れば四季咲きで多少香りもあれば嬉しいのですがやはり実物を見ないと難しいですね。
あとご近所でピエールを育てているお宅が多いのでちょっと避けてるのもあるかもです。
0510花咲か名無しさん (ワッチョイ 0bd7-zwBP)
垢版 |
2024/05/16(木) 16:19:44.98ID:ecQr/8Ad0
近所と比べて何が楽しいのかわからんけどね

自分が好きなバラを好きに育てればいいじゃない?
たかが趣味の園芸で他人と比較することの馬鹿馬鹿しさよ
0512花咲か名無しさん (ワッチョイ e3fc-aesm)
垢版 |
2024/05/16(木) 19:06:25.73ID:gvqysaOh0
道路側でご近所さんと思いっきり並んで植えることになるので
逆に張り合ってると思われたくなくて…という感じなんですが確かに考えすぎでしたね。育ててみないと勿体無いという考えは目から鱗でした。いつか挿し木を貰って育ててみようと思います。ありがとうございました。
0517花咲か名無しさん (ワッチョイ 5540-Kq2T)
垢版 |
2024/05/17(金) 08:54:44.47ID:H+ECydQ00
蔓モノはバラ以外の植物にまかせてバラは木立性で選ぶのもいい。数年間はコンパクトで楽しめるし。
ツルバラでも小輪系なんかは張り合っている感は少ないと思われる。
0519花咲か名無しさん (ワッチョイ 8df0-AWcM)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:37:54.48ID:ls5zk2ld0
>>484
うちのMr.リンカーン はすぐに一本杉になる
ゲンコツ剪定したらごん太のシュートが出て
あっという間に伸びまくって蕾が1個だけw
パパメイアンよりパカーンしなくて香りもいいんだけどな
0522花咲か名無しさん (ワッチョイ 0ba0-zwBP)
垢版 |
2024/05/18(土) 17:27:16.11ID:rb4srsVm0
>>521
状況による

古い枝にちょろ毛みたいな細枝しか出てなくて
ほぼ死んでるような状態なら今切ったほうがいい

通路にはみ出て邪魔ならいつ切ってもいい

それなりに茂ってるなら冬剪定で切ったほうがいい
0523花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f96-RCJj)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:34:40.42ID:eM6U1cJw0
株が若いなら古枝も立派な戦力だったり 古い枝と老化枝どっちか?は重要>>522さんの通り
そしてシュートも強くしぎてもねぇ 結局程よいところでピンチして抑えることになるし
株に元気があればまたシュートだすかもしれんけど状態によるだろうし
0524花咲か名無しさん (ワッチョイ 07c7-lgp4)
垢版 |
2024/05/18(土) 20:47:50.28ID:YEqqatRW0
ランブラーは分かりやすくて簡単
花咲いた枝を全て切るだけ
0526花咲か名無しさん (ワッチョイ 3ed6-HdMl)
垢版 |
2024/05/19(日) 05:10:09.75ID:aJVex/+60
>>525
梅雨になれば勝手に伸びる
優先しようと思うなら既存の枝に葉っぱがついてるなら
そっちが光合成してくれてることを忘れないようにね
枝の更新なんて冬剪定でやればいい

それとも一番右のシュートはちょろ毛みたいな枝しか出てない?
0527花咲か名無しさん (スップ Sdba-HLdk)
垢版 |
2024/05/19(日) 06:18:59.48ID:05S5EYXHd
>>526
なるほどです。
そのままにしておきます。

ちなみに右端の古い幹は上半分はかなり前に切られていてもう無いです。
下半分の節から出てきた枝が花を少し付けるので幹自体は残しています。
0528 警備員[Lv.16][] (ワッチョイ 1737-bmiW)
垢版 |
2024/05/19(日) 13:23:11.98ID:orsB4MJX0
つぼみはあるのになかなか開花しないなと思ってたらうどんこ病にやられてた
葉っぱに気配がないのにつぼみだけピンポイントでやられることってあるんだね…
0529花咲か名無しさん (ワッチョイ 3e1e-HdMl)
垢版 |
2024/05/19(日) 15:50:56.04ID:aJVex/+60
多肥だとボーリングしやすい品種もあるし
多肥だとうどんこ病も出やすかったりする

人間にも太りやすい人がいるような感じなんだろうね
0531花咲か名無しさん (ワッチョイ 27e3-LSaA)
垢版 |
2024/05/19(日) 23:24:54.08ID:1BvxzwC80
黒田邸の黒田さんも肥料は冬に牛糞だけって言ってたな。(地植え)
上手くいかないのは手をかけすぎ肥料やり過ぎって言ってた。
0535花咲か名無しさん (ワッチョイ 1ab8-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 13:54:58.65ID:X38gc7CB0
フカフカな土、ほんとそれが理想だよなぁ
化肥やるとどうしても土がかたく固まっちゃうよね

今年から有機中心に変えてみようと思ってるけど、
もっと土質の根本的なところ、
腐葉土を多めに与えるとたぶん良いのだろうなー
0536花咲か名無しさん (ワッチョイ 03f0-i2aD)
垢版 |
2024/05/20(月) 16:41:10.29ID:y4hpELOy0
>>520
ぶっといシュートを切ったらそこからまた4個くらいの芽が出ちゃって
スタンダード仕立てみたいになってる
冬にはもうゲンコツ剪定しないといかんかな
0538花咲か名無しさん (ワッチョイ 1749-JN+D)
垢版 |
2024/05/20(月) 23:24:39.00ID:aw0k9nRg0
河本のポムが可愛らしくて購入を検討しているのですが
真っ赤ではなくピンクがかっているかどうか知りたいです
画像を見ると真っ赤なのですがピンクがかってると説明にあります
実際の花を見てご存知の方がいらしたらよろしくお願いします
0542花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e19-lB5S)
垢版 |
2024/05/23(木) 15:51:46.17ID:R4wniuRI0
ハダニが発生@関東南部ベランダ
該当鉢にベニカナチュラルをかけて
全鉢にアーリーセーフも噴霧しました
毎日噴霧器で葉裏に葉水してればいなくなりますか?
ベランダ水栓ないんです
0544花咲か名無しさん (ワッチョイ f6e9-IFz/)
垢版 |
2024/05/25(土) 22:58:18.19ID:ewF/z/sm0
ポンポネッラがよく咲いてくれてるんだけど、カタログのような濃いピンクじゃなくて寝ぼけたピンク
もっとしっかり色が乗るような、かつ丈夫な品種ってないでしょうか
ロサオリのプリマヴィスタを狙ってたけど、人気が出すぎて入手できませんでした
0547花咲か名無しさん (ワッチョイ 9361-+Suw)
垢版 |
2024/05/26(日) 10:30:35.91ID:ZNXRKMMT0
親の好みで買ったローズうららが思いのほか良かったよ
ショッキングピンクって感じの鮮やかな色
疲れないの?って思うくらいに、とにかくよく咲く、ひっきりなしに咲く
0552花咲か名無しさん (ワッチョイ 419d-FET3)
垢版 |
2024/05/26(日) 12:25:36.96ID:PHIuDya80
育種してみたいんだけど、母親にする株は実を付かせるために一番花を咲かせたら、その後は花を咲かせちゃいけないんだよね?
四季咲きの品種を母親にするなら犠牲にしなくちゃいけないの?
0557花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b42-VU8P)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:56:08.72ID:/3VB19LE0
>>555
ナエマの枝変わりだからナエマと同じと考えればよいのでは?
0559花咲か名無しさん (ワッチョイ 5ba0-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 07:55:59.99ID:TZfFE6k10
>>558
好みに合えばいいんじゃない?
ユニコーン持ってるけど樹勢弱くて花付きも悪いし
期待したほどじゃなかったから入れ替え予定
個人的にはギヨーの花色でERの花形って感じだけど
どちらにも及ばない
0561花咲か名無しさん (ワッチョイ 938f-oYaH)
垢版 |
2024/05/27(月) 11:05:36.40ID:iCP0Eyrn0
>>558
うちは厳寒地北海道で新苗から育ててるんだけど
初期生育は緩慢だけど(特にパウルクレー)耐病性と耐寒性があって
立派に育てば3年目から本気出してくれますよ
今蕾が数え切れないほどついてます

ストロベリースウィング
アルカーナ
この二つがうちでは特に生育良いかな
お花が気に入ったのでしたらぜひ一株育ててみてください
0562花咲か名無しさん (ワッチョイ 938f-oYaH)
垢版 |
2024/05/27(月) 11:07:36.98ID:iCP0Eyrn0
ちょっと1年や2年育てたくらいじゃその品種そのものの良さはわからないんだなって思ったわ
本領発揮するまではじっくり育てて待たないと
0568花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-o3HQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 10:05:59.64ID:vaa5Lpif0
スキルアップしたい、育てた充実感を得たいなら新苗
失敗したくない無難にいきたいなら大苗

新苗も気難しい品種でなければ、セオリー通りでそれなりになるけどね
あとで画像とか見返すと成長ぶりにしみじみする
0572花咲か名無しさん (ワッチョイ ab23-TRwO)
垢版 |
2024/05/28(火) 15:15:29.98ID:v8rdSjmb0
新苗からでも秋までに立派に育つこともあるけど
コケた時、秋に自分のより立派な大苗見て後悔するw

だから新苗買うときは秋に入荷するのがわかってる定番品種は避けて
どうしても早く育てたいやつや手に入りにくいやつにしてる
0573花咲か名無しさん (JP 0H7d-R4Ck)
垢版 |
2024/05/28(火) 19:58:56.54ID:4CSqOwD2H
ベテランが新苗育てても出荷大苗並みには育てられないよ
鉢栽培と地植えの差はそれだけ大きい
0574花咲か名無しさん (ワッチョイ 4be9-VU8P)
垢版 |
2024/05/28(火) 21:55:51.93ID:/nfi56b50
品種によっては大苗で根っことシュート切られてるほうがダメージでかい品種もあるから
そういうのは新苗からやったほうがいいね
0575花咲か名無しさん (ワッチョイ c126-mnPn)
垢版 |
2024/05/28(火) 22:04:33.44ID:Er7GI7Ho0
年内に6号大苗買ったバラ1年生ですが
4月になって園芸店行ったら自分ちのより園芸店に並んでいる大苗たちのほうが遥かにたくさん蕾がついていたよ
同じ品種は無かったので単純には比べられないけど次は売り切れ心配ないような品種なら春に買うかぁと思いました
0576花咲か名無しさん (JP 0H7d-R4Ck)
垢版 |
2024/05/29(水) 01:12:57.82ID:4bIHpO3AH
自分は大苗1鉢買うなら新苗2鉢(同一種)買うことをお勧めする
新苗を育てることで栽培技術の向上はもちろんだが栽培比較出来る
0582花咲か名無しさん (ワッチョイ 4bf9-VU8P)
垢版 |
2024/05/29(水) 09:35:54.41ID:ySBVwOCr0
>>579
樹勢の弱いガブリエルとルシファーは新苗のほうがいいってのは本当にそう
大苗で掘り上げたときのダメージをずっと引きずったままになるから

樹勢が普通以上の品種は大苗でいいと思う
0585花咲か名無しさん (ワッチョイ d108-eHyH)
垢版 |
2024/05/29(水) 18:09:15.78ID:nxr8VeWD0
枝が2本ある新苗が風で片方途中から折れてしまって切ったんだけどもう片方も同じ高さで切った方がいい?
長い方しか育たなくなるとか新苗は葉が多い方が良いとか聞くと迷ってしまう
0593花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b7d-oeLu)
垢版 |
2024/05/31(金) 01:06:44.02ID:4E3ofxnZ0
自分は育てたことないけど、そういう品種は寒肥をやらないのも手かもしれない
専門家と言われる人たちはそういう育て方で咲かせている品種もあるんだとか
0596花咲か名無しさん (ワッチョイ 0189-eznM)
垢版 |
2024/05/31(金) 14:55:16.68ID:2mlxOZ1r0
去年の晩夏枯れた多年草の鉢にバラの剪定枝を挿して忘れていたら
気づくと房咲きで花がたくさん咲いており
とりあえずオベリスクで枝を支えたんですが
こんなに咲かせるべきじゃなかったんですね
可哀相なことをしてしまった
0600花咲か名無しさん (ワッチョイ c1e3-GQRL)
垢版 |
2024/06/04(火) 08:04:51.19ID:bNiLbRhS0
花に1、2ミリほどの黒い細長い虫がたくさん付いてるけどこれって何?
初めて見ました
ベニカをスプレーしたけど効果ありますか?
0601花咲か名無しさん (ワッチョイ d663-lDdh)
垢版 |
2024/06/04(火) 08:43:23.32ID:uzbCt4OQ0
>>600
スリップスとかアザミウマとか呼ばれる虫
灰色かび病を伝染させることがある
つぼみに卵を産みつけるので花柄切りをするとよい

黒糖500倍とGFオルトラン液剤を混ぜて
株全体に散布するとそれをなめていなくなる
0602花咲か名無しさん (ワッチョイ d663-lDdh)
垢版 |
2024/06/04(火) 08:50:19.55ID:uzbCt4OQ0
ちなみにベニカはベニカでも、
ベニカXスプレー、ベニカXファインスプレー、ベニカXネクストスプレー
の3種類があってそれぞれ成分や適用が異なる

アザミウマに適用があるのはベニカXネクストスプレー

ただし正直そんな程度ではいなくならないので
黒糖+GFオルトラン液剤が一番おすすめ
0604花咲か名無しさん (ワンミングク MM5a-TlG1)
垢版 |
2024/06/04(火) 15:41:23.49ID:3IbCqya5M
黒糖じゃなく三温糖でもいいのかな
ググったら農水省のPDFにはバラは三温糖で200倍って書いてるけど
0606花咲か名無しさん (ワッチョイ 4a2a-6Hk5)
垢版 |
2024/06/04(火) 16:59:44.00ID:0WK+cHpZ0
薬害かなぁと思ってた葉のかすれ、
ハダニっぽくて1ヶ月近くも放置してしまった()
細かいクモの巣みたいになる特徴が
今回のハダニにはなくて
気づくのが完全に遅れてしまった模様

ホースで洗い流してから
慌ててダニ殺剤まいたけど

株の1割が新芽ピカピカ葉
9割がハダニにやられた葉
後者を全部落とすべきか迷う~

雨に当たらない環境だと
ハダニ類には本当に気をつけていないとダメだね
0610花咲か名無しさん (ワッチョイ c189-Qnt4)
垢版 |
2024/06/05(水) 04:29:29.51ID:byJGaUqw0
何故生き物がいるのか考えると存在理由がおそらくあるので
根絶とかは考えない方が良い
まあ根絶は不可能ではあるが
要は花が綺麗にさいて見られればいいわけでその時期だけきれいに保てれば良い
0611花咲か名無しさん (ワッチョイ 29a5-km5W)
垢版 |
2024/06/05(水) 07:32:10.59ID:Efy+bjs+0
バラを玄関先においたのですが
陽当りが良すぎて7時に水をあげても
6時にはカラカラになってます
8→10+鉢増しするか
受け皿をたまに置いておくか
どっちがいい方法でしょうか?
真夏はもっと日陰に移動させるつもりです
よろしくお願いします
0613花咲か名無しさん (ワッチョイ dd9b-7W3t)
垢版 |
2024/06/05(水) 08:12:29.50ID:2WAVYTXG0
バラには通気性大事だから受け皿は使わない方がいいよ
自分はスリット鉢に植えてそれを土を入れた素焼き鉢に入れて二重鉢にしてる
0615花咲か名無しさん (ワッチョイ 7a19-TlG1)
垢版 |
2024/06/05(水) 08:15:43.82ID:8RtPu/UB0
この季節で夕方に水切れってのは鉢が小さいのかも
自分ならスリットや下の穴から根がでてるか確認して鉢増しする
土は赤玉入れると保水性上がるよ
0619 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 21f7-logM)
垢版 |
2024/06/05(水) 22:10:13.36ID:L3dIboex0
初めて栽培している初心者です
ところどころなんだか葉の色が紫のような色に変わって来てしまいました
これどうしたんでしょうか?

https://i.imgur.com/gpLFYAa.jpeg
0620花咲か名無しさん (ワッチョイ 4af0-6JRL)
垢版 |
2024/06/05(水) 22:43:16.70ID:xF80vPy60
葉焼け?
0621花咲か名無しさん (ワッチョイ d65b-lDdh)
垢版 |
2024/06/05(水) 22:50:03.15ID:4TndmBXb0
>>619
これがいわゆる「べと病」
昼夜の温度差が大きくて湿度の高い時期にかかりやすい
つまりここ最近の天候が原因

黒星病で葉を落とさなくなった結果
べと病が目立つようになったと言う話

治療薬で登録されているものはない
予防薬はジマンダイセンのみ
0622花咲か名無しさん (ワッチョイ 210c-4CLV)
垢版 |
2024/06/06(木) 02:31:48.70ID:jrhTkqJC0
この時期にベト病は無いだろ、ベト出るのは秋も深まって葉が夜露に濡れるようになってからだぞ
あと伊丹の広沢氏の話だとバラのベトはリドミルゴールドMZじゃないと治ったためしがないらしい
0624 警備員[Lv.8][芽] (ワントンキン MM5a-logM)
垢版 |
2024/06/06(木) 11:51:54.85ID:pDLQfbnuM
毎日朝水やりの時葉にも水をかけていたのですがそれが良くなかったのでしょうか?
置き場所は建物の東側で直射日光がよく当たる所で風通しは良い場所です @宮崎県
0628花咲か名無しさん (ワッチョイ d613-lDdh)
垢版 |
2024/06/06(木) 12:54:30.26ID:NSUI/avY0
>>625
ツボミに産卵したものが落ちてその中で幼虫が孵化し
そのまま落ちた地面で蛹になってそこから出てくる

近隣からも飛来するから自宅だけで終わるようなものでもない
だから糖類とGFオルトランの混合散布が慣行されてる
0629 警備員[Lv.9][芽] (エムゾネ FFea-logM)
垢版 |
2024/06/06(木) 13:57:45.17ID:sLcWkj0ZF
>>626
>>627

そうです、朝8時頃太陽が出てる時水をやって
後は上から撒く感じです
これから上からかけるのはやめときます

しばらく様子見で大丈夫でしょうか?
0631花咲か名無しさん (ワッチョイ c669-GQRL)
垢版 |
2024/06/06(木) 18:07:59.79ID:W0dpvGT00
>>621
嘘乙 薬害
0633花咲か名無しさん (ワッチョイ d61d-lDdh)
垢版 |
2024/06/06(木) 18:44:06.29ID:NSUI/avY0
>>630
バラを1年中健全に保とうとすると日本では薬もコレクションすることになる
そもそも日本にまったく合ってない植物ってことだからあきらめよう
0634花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM65-l6DO)
垢版 |
2024/06/06(木) 18:49:43.99ID:TXbycgKgM
>>629
京成バラではバラの上から水を掛けると葉焼けを起こしやすくなると言ってるね
水滴レンズ効果は知らんけど、必要以上に蒸散するとか何かあるのかもしれない
頻繁にやるのは、あまり良くない気がする
0638花咲か名無しさん (ワッチョイ 2916-7W3t)
垢版 |
2024/06/08(土) 11:15:25.12ID:ntIxn9Ns0
>>636
バラはかなり強いから些細なこと気にする必要なし
逆に多少根を切っても更に旺盛に根張り頑張ってくれて生育良くなる
回りの土を掘り返すのは空気の入れ換えにもなる
0639 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 2911-+6wj)
垢版 |
2024/06/08(土) 11:58:03.45ID:7sio2tZP0
つぼみから三分咲きくらいまで進んでそこから全然緩まず外側の花びらがくたびれてきたので切って手でむしってみると中はきれいな花びらがギチギチに詰まっていました
これがボーリングという現象でしょうか
もしかして残りのつぼみも全部これ?
レスを投稿する