X



芝生総合49

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0615 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 12:34:35.46ID:g3D0kW71
>>613
桁間違っとるw

シバゲンその濃度で撒いたら、いくら選択性とはいえヤベーぞ
0616芝生用農薬営業マン 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 20:18:59.25ID:dJVGb8pE
>>615
あ、ゴメンゴメン笑
0.02でオネシャス笑
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:28:10.39ID:r3T2V/AE
オルトランの粉、今日適当に撒いたけど手づかみでどれくらいの面積が適切?
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:01:38.27ID:8Ssvo09Z
>>617
10kg/10a=100g/1平米
で合ってる?
ひとつかみ25gぐらいとすると50cm四方?
普通に撒いてる感覚より多いなあ
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:13:50.00ID:r3T2V/AE
>>619
ありがと、それなら適切かちょい足りんぐらいかな
過剰じゃなくて良かった
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:19:17.26ID:8Ssvo09Z
ひとつかみ25gで畳3枚分ぐらいかなあ
水戸泉のひとつかみだと多すぎるけど
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:22:13.88ID:8Ssvo09Z
多すぎると害があるだろうけどこの量撒くクスリは大抵マージン多いから適当でもなんとかなるか
畳2枚で3.3m2だから30gぐらい撒いてもいい
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:10:37.03ID:a5C3ghrE
元々夜中にヨトウムシのチェックしたくて
アマゾンでLEDライト買ったんだけど
軽いライトマニアになってしまった
今は箱も開けてないライトが複数あるところで収まった
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 23:39:12.04ID:7+8tNcp8
どーでもいい
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 05:23:14.26ID:gVC7JvRZ
そんな俺は
バロネスマニア
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 05:25:22.92ID:SOnzefzO
天才プログラマかな・・・

>その先のページのワードには合致してるけど芝とは全く関係ない商品の判断まで自動判定出来ないよな

>マジでご苦労なこった
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 11:10:19.49ID:SOnzefzO
天才ITエンジニアかな・・・

>スクリプトで自動書き込みと思って見てたけど
>リンク先を手動で見にいってるよね。
>ホントお疲れ様だわ。
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 13:15:23.13ID:SOnzefzO
どっちがBANされたのかな・・・

>こっちはまだBANされていないみたいね。
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 20:59:26.26ID:Hqy05F6P
芝の種蒔いたんだけど
ひょろっと生えてきた髪の毛みたいな芝もそのうち平たいしぶとそうと葉っぱの芝になるの?
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:36:57.88ID:Q7u0xoKI
>>631
時間はかかります
この辺り読んで見てください
https://www.baroness-direct.com/c/0000000110/0000001283/0000000523

西洋芝ですかね?
日本芝と西洋芝、寒地型と暖地型って大分類があります
あとはランナーといって茎を伸ばして段々密になるタイプと
牧草と同じで何度も種を落として密になっていくのを待つしかないやついろいろあります
どちらも定期的な芝刈りが大事

ホームセンター等で手軽に買える種は複数の西洋芝の種の混合になっていたりしますが
日本芝でよくある高麗芝系は種は流通していなくて
苗がターフ形成と言って密になった後から切り出した正方形シート状苗で売っていますね

日本芝の種なら野芝とかで河川の沿岸や堤防の土の斜面保護に使われたりしています

種は撒くのが手軽でうまく育てば最初からそこの環境に適応しやすいですが時間がかかります
切り出した苗シートは根付けば種よりは早く密な状態になりますが植えつけが大変で一長一短あります
種はまばらな場所や部分的に傷んだ箇所に追い撒きして補修したりもします
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:40:20.15ID:SOnzefzO
気づいてもらえなくて悔しかったのかな・・・

>反応してなくてワロス
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 01:25:03.20ID:vluLR3n3
ハイガーのロボット芝刈り機が安いんですけど、
使ってる人がいたら使い勝手教えてくださーい

ttps://www.haigeshop.net/smartphone/detail.html?id=000000006823
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 14:41:01.99ID:MD62Yqca
>>128
こいつ逃げた?
いくら猿知能でもbotを相手にしてたの
気づいたのかな笑
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 14:45:26.54ID:MD62Yqca
回線で張り付けるって・・・

>外からドコモ回線で貼り付けていて草
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:05:18.99ID:MD62Yqca
ゴミ研究家かな

>規則性がわかりやすいゴミbotだからすぐわかるよ
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:10:19.16ID:MD62Yqca
そこまで悔しがらなくても・・・

>早速取り入れていて草
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:40:03.92ID:QaucBGEk
>>634
安いか?
ルンバの高い奴程度だからまあ安いか
逸走しそうで怖いね
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:19:39.11ID:LIKGhJh2
シバゲンで抑えられてた雑草が徐々に復活中
まずはハマスゲか
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:25:28.76ID:pgYBDBNf
今年は梅雨入りしてないのに梅雨みたいな
天気だし二回撒かないとダメかな
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:32:38.56ID:5u4SSxgI
雨が多いせいか芝がよくのびるからバロネスの出番も多くなる
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:35:55.36ID:Bahc620S
徹夜で頑張って偉いね・・・

>焦って単語登録してて草
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:10:09.96ID:GRw/+qcc
ここ数日コガネムシを見かけるようになってきたので注意されたし
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 06:54:33.67ID:YEvTxEaV
>>640
ワイヤー貼って範囲指定できる
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:03:42.81ID:qwM0FDKr
>>640
これはロボット芝刈り機としては格安
ちなみにルンバでも7万円台だと安い方のモデルですよ
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 17:53:48.94ID:8aQU4jB1
人生初

https://imgur.com/66grHan
今日の写真

手前は芝の目土入れたのに育ち悪い
奥は土堀り返して並べただけ
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 18:10:17.39ID:sLNE3VjM
>>656
そうか、それなら仕方ない

とりあえず薬剤で雑草枯らそうか
芝生だけ残って後は消えるよ
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 18:35:55.23ID:fMY9AiQZ
全部に肥料混ぜた目土敷いて踏み固めたい
雑草と落ち葉全部除去したい
ホース伸ばしたまた放置すると成長ムラになるからどかしたい
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 18:39:16.66ID:fMY9AiQZ
でもちゃんと理想は週1回、月3回ぐらい頑張って芝刈りして
夏場は朝方毎日水も撒いたらあと2カ月ぐらいでズボラ管理でもまあまあ綺麗になると思う
まだあまり根が張ってないのに除草剤使いまくるのも良し悪しだ
気温高いから濃度薄目で
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 18:39:54.05ID:sLNE3VjM
というか4/15時点の状況って買ってからかなり放置してたんだろうか
枯れきってると思ったわ
よく復活したな
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 18:40:31.71ID:fMY9AiQZ
右奥はむしろ伸びすぎだから
少し刈った方が伸びも良くなる
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 19:01:15.89ID:8aQU4jB1
俺より素人いたか
ホームセンターはこの状態で売っててすぐ植えたし
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 20:05:04.62ID:xgX54Lfq
去年の今日の写真見てたらすでに青々としてて愕然とした
今年はまだまだなのに
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 14:58:36.07ID:uL/blINs
>>663
えええええ
ホームセンターで買ってしまったよ
ちな芝生初めて民
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:01:11.06ID:uL/blINs
>>656
ここまで雑草は無いし殆ど抜いてるけど、ここまで元気に生えてない
なんなら所々の区画が枯れてる
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:20:07.37ID:tjDQLqES
高麗さんは強いのでギリ根が生きていたら割とホムセン苗でも復活するのよね
購入後すぐ植えたのが勝因かね

割高だけど生産者から直送購入すると
最初から切り出したばかりの青々としたフサフサ苗が届くよ
確実にすぐ受領して植えつけできるタイミングを選ばないといけないのは同じだけど
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 16:33:26.38ID:Sh8RZr1L
切り出したばかりを植え付けるとその夏でもかなり食いついて成長もすごい
農家さんバーストはすごいよな
俺ももちろん最初はホームセンターから始めたけどあんなの賞味期限越えた食品みたいなものだわ
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 16:38:51.01ID:tjDQLqES
安さには理由あるよね
まあ入荷時期聞いといたら教えてくれて
苗生きてるうちにすぐ購入するとか
縛った積み上げたまま放置じゃなくて
ちゃんと散水してから縛り直しまでしてるような稀なホムセンもなくはないけど
ホムセン店員は忙しすぎるからな………
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 16:48:45.20ID:LH2l4YHg
ホームセンターで芝生買うのは誰もが通る道だからね

ちゃんと状態見極めて買えるなら安くておすすめだよ
せめて入荷日は把握してないといけないけど
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 16:48:53.25ID:Sh8RZr1L
初夏に太陽にも当たらず積まれて蒸れた状態で色抜けた芝生を買ったことあったな
店員に大丈夫これ?と聞いても「こんなものですよ」と言ってたな

農家直送品は質はすこぶる良いんだけど良い土なんだろうけど虫もすごいのよね
3年目までヤスデ1000匹ぐらい出てきたわ
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 17:00:29.38ID:1ldyBVy3
数十年前に親が植えた破片みたいな芝が庭を埋め尽くしつつある
現在50平米ぐらい
駐車スペースの砂利敷き部分に進出しつつあるのをどうしようか考えてるとこ
昼間は車がいないからよく育つこと
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 18:40:16.21ID:uL/blINs
たまにそういう家見るけど羨まし過ぎるわ
ハゲハゲの我が家の芝生ちゃんも逞しく育って欲しい
完全に禿げてる所から一輪だけ出てる波平みたいな芝生とかあそこから増えるのかな
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 20:48:02.36ID:pW9cQxh3
ホムセンに積まれてる芝でも別に大丈夫さ
数束買って1枚とか完全に死んでたりもするけど、1年もすりゃ周りのが進出して来てダメなのがどこだったか判らなくなる
もちろん、今の時期に植えて夏にはぼーぼーにはならんかも知れんけど
5年とか10年単位で考えりゃそんなの別にどうでもいい

もちろん、簡単にいいのが安く手に入るならそっちにすることに越したことはないけど
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 20:53:04.15ID:Sh8RZr1L
>>678
無足なミミズならまだしも
ヤスデ1000匹は想像しただけで痛そう
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 20:56:36.09ID:vAnCLLN9
TMは丸々太ったコガネムシ幼虫が沢山入ってた
0683 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/03(月) 22:36:27.76ID:d9fnDddG
ホムセンで大特価1枚60円の姫高麗芝売っていて4枚買ったけどどれもちゃんと根付いたしフサフサで綺麗になったよ
また売ってたら買いたい
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 23:40:18.12ID:nX5mz93L
芝生の上にプール出す場合のおすすめの芝生保護マット教えてください。
検索すると結構いい値段するんで安いのないかなと。
もちろん毎日片付ける予定だけど可能な限り芝生を維持しつつ子供に遊ばせてやりたい
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 01:22:39.91ID:KkjMKu6i
青々と茂ったTM9で子供用にプールしたら
フチだけ枯れてしまった想い出、あれはなんだったんだろう熱湯みたいになったのかな
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 07:56:01.10ID:wHD2rhRN
中の空気が熱くなったのかな?
車の中でも60度とかなるし
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:33:02.80ID:EDvuN06/
>>684
タンスのゲン辺りでいいと思います
ここは基本的に芝奴隷と生きてる芝の初心者スレで
人工芝はスレチだが
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:34:20.45ID:EDvuN06/
卵ついてた可能性はあるけど
農家から産地直送で買って虫がいたことはないかな
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:35:07.32ID:anvt7guP
早く弟返ってこないと雑草が、、、俺は手怪我してるし
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:37:14.92ID:EDvuN06/
>>677
頑張れ
種類によって葉の太さ柔らかさとか固さとかあって
野芝は本当に護岸グラウンドカバーのため!て感じで柔らかい芝に比べたら
寝転んだり遊んだり、みたいな感じではないが
日本の気候的にはありっちゃあり
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:39:38.49ID:EDvuN06/
芝農家の芝ってそれこそ薬品も使ってるからそんな虫いたら売り物にならんから
後からの管理の問題だと思うが

まあ安さと品質と時間コスト、優先順位の問題だから
ホムセン芝も種からも否定はしないよ
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:42:25.26ID:EDvuN06/
どっちを買っても基本的に高麗系は秋植えよりは春植えの方が成績良いのは変わらんし
根を十分貼る前に冬になってしまう秋植えとは生育期間の余裕の差
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:49:36.54ID:EqzlNWvv
以前ここで聞いてティフトン苗を買いました
1ポットが小さいから植えるの楽で良いですね
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:54:45.43ID:EDvuN06/
ティフトンシートは高いよな

甲子園とかティフトンだっけ
めちゃくちゃランナー伸びるの速いけど
ターフ形成自体はそこそこ時間かかって刈り込み回数の要求レベルが高くて週二回刈りとかしないと追いつかなかったので(あくまで自分の場合)
結局高麗に回帰したわ
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 09:23:15.06ID:2zpml3xR
ティフトンはスポーツターフとか犬飼ってるとか頻繁に歩くとか、使用頻度の高い場所で使えば問題ない

観賞用みたいな場所で使うと芝刈り地獄にハマって終わる
芝刈りが趣味の人には最高だぞ
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 09:30:23.59ID:EDvuN06/
中型犬飼っててドッグラン的な消耗激しいけど
更に芝刈り地獄は無理でした
そんなに広い庭じゃないし
修復は早くて良いんだけどね
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 09:33:35.05ID:EqzlNWvv
うちは砂利敷きの駐車場に植えました
駐車場の野芝を駆除しきれず芝刈機で刈ってみたら芝生っぽくなり、以前ここで相談してそれに足すならティフトンと助言を頂いたので
砂利の所々に植えて1ヶ月程ですが無事にランナーを伸ばしてます
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 09:36:04.61ID:EDvuN06/
>>697
賢い使い方ですね
芝刈り頻度確保できないならそういう場所の方が合うのかもはしれませんね
0699 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/04(火) 09:50:05.03ID:4JJG79xC
考えたらうちの芝生は俺が物心ついた頃からあったのが>>675の人みたいに勝手に広がっていったものだから、野芝なのか高麗芝なのかもよく分かってないや
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 11:57:52.05ID:Ull5R6yb
高麗芝とティフトンに、マシュマロみたいなキノコ生えてきた。オニフスベなのかな?

とりあえずオーソサイド水和剤を撒いてみたけど、これでいいの?
あと、続けてフルスイング撒いても薬剤同士で干渉したりしない?
教えて農薬営業マン
0703芝生用農薬営業マン 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/04(火) 16:58:58.52ID:3vIYJA96
>>701
キノコってことはリングだと思う。
オーソサイドをリングに対して散布したことないから、効果は分からない。
ただオーソサイド自体にリングの登録ないからあまり期待しない方がいいかも?
一般的に手に入りやすいのはグラステン水和剤かな?1kgと量多めだし値段も安くは無いけど…

殺菌剤のあとに殺虫剤散布するのは問題なし。
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:20:48.30ID:Ull5R6yb
>>703
農薬マンありがとう
グラステンぽちったわ
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:59:28.90ID:KkjMKu6i
カタバミのランナーが走ってるだろうと思われるポツポツとした出現に対して
MCPPはどれくらいの範囲で噴霧すれば良い?
根治したと思ったらやはりなかなか強い
0706芝生用農薬営業マン 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/04(火) 20:22:58.71ID:PRRtAaxI
>>704
リングは地下部の病気だから、水量多めで散布よろしく。
またキノコが生えてるところの周りもリングに感染してる可能性高いから気持ち広めに散布でオネシャス(グラステンは高薬量で発根促進を謳う謎の商品だから全面散布してもいい)
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 20:23:00.42ID:Ull5R6yb
グラステン高ぇ……
使い切るまでしばらくかかりそう…
水和剤、コナコナしてて散らかるし湿気そうだし、めんどいわ…
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 20:23:47.77ID:Ull5R6yb
>>706
ありがトン
多めにブチ撒けるわ
0709芝生用農薬営業マン 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/04(火) 20:28:20.90ID:PRRtAaxI
>>705
カタバミとかチドメって1回減ったと思っても復活する厄介なやつだよ。
スポット的に散布しても、散布してないエリアから発生してくるから、最初から広めに撒くことをおすすめする。
俺は雑草があろうがなかろうが基本的に全面散布してる
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 20:34:19.54ID:hkm/zDGI
カタバミは制圧できるけど
ムラサキカタバミは球根が分裂してマジ厄介
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 20:38:36.75ID:2zpml3xR
シバゲンを信じろ
ザイトロアミンMCPPガーデンアージラン展着剤全てを撒いていけ
人類の英知を思い知れ
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:01:53.42ID:KkjMKu6i
>>709-711
うちも緑の他に赤やら紫とかあるわ
5月初旬に全面噴霧したんだけどな。
残党共め、再度の展着剤+薬剤で駆逐してやるわ
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:36:41.90ID:c7J9DklA
グラスデンってみんなじょうろで撒いてる?
液肥スプレイヤーだと500倍でまくの難しくない?
この前やったら濃すぎて吸い上げない感じだった
なんか濃度間違ってんのかな?
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:36:58.77ID:c7J9DklA
グラスデンってみんなじょうろで撒いてる?
液肥スプレイヤーだと500倍でまくの難しくない?
この前やったら濃すぎて吸い上げない感じだった
なんか濃度間違ってんのかな?
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:37:26.58ID:c7J9DklA
グラスデンってみんなじょうろで撒いてる?
液肥スプレイヤーだと500倍でまくの難しくない?
この前やったら濃すぎて吸い上げない感じだった
なんか濃度間違ってんのかな?
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:39:48.01ID:aRiQ2at8
カタバミって展着剤いれても
葉が除草剤の水を弾くから駆除しにくいのかな
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 22:03:04.75ID:fZI8YWLx
カタバミも水筆使ってラウンドアップ10倍駅をペタペタ塗ってたら結構綺麗に消えた
ドリフトすると周囲一帯茶色くなるので気をつけてな
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 22:28:21.13ID:gg018ePS
シバゲンとMCPPと若干のテデロールで芝生は維持できる
昔、テデトールだけでアカカタバミと格闘のあげく惨めに敗退の経験あり
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 02:35:39.26ID:Z9CLZ66v
>>719
え?それって根っこまで効くの?
しかもカタバミなんて凶悪種に?
葉に塗る作法は知ってたけど「葉だけ枯らしてもらなぁ」と思ってた

>>720
テデトールは古来作法として知ってるけど、テデロールとは?
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 05:47:59.60ID:MdtLo0Iv
>>724
砂利が削れたり流れる部分の部分カバーだと思うが
飛び石で他所の車のガラス割らないようにだけは注意

>>724
良い感じだね!
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 05:49:29.58ID:MdtLo0Iv
カタバミさん根が1部あるとすぐ再生するんよな~
芝生の傍に置いてる鉢に残ってるのからまた種飛んだりとか

うちの家紋の1つだから複雑な気持ち
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 17:12:02.69ID:Z9CLZ66v
>>728
ありがと、なるほどこれは素敵
筆で塗りたいけどラウンドアップって少量のボトルみたいなのは買えるの?
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 17:22:01.99ID:Z9CLZ66v
>>729
ぇぇ・・・2cm平方に広がってあたふたしているのに
カタバミってこんなことになるのか・・

筆で塗るのは希釈タイプ?ストレートタイプを塗るの?
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 17:41:00.57ID:1fK0zSsF
自分で検索する気ゼロw
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:10:02.85ID:m0iUYqDR
>>733
噴霧してるとこ見せて
動画アップして
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:20:52.05ID:D24PcFVx
>>730
グリホサートイソプロピルアミン塩が主成分の奴なら何でもいいよ
ほとんどが最小容量が500mlだからそれ買ってくれ
クサクリア、クサクリーン、サンフーロン、カルナクス、クサトローゼ、ほとんど一緒よ
800円ぐらい

100円ショップで水筆とオイルボトル買ってきて、オイルボトルで10倍希釈溶液作っといて移して使うと便利よ
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:34:24.67ID:Z9CLZ66v
>>735
丁寧な情報ありがとう
選択性以外は使ったことが無いから躊躇してた
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:24:43.35ID:D24PcFVx
オイルボトルは「極細オイルボトル」がお勧め
アマゾンで5倍の値段で売ってる人がいるぐらい便利
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:57:06.28ID:MdtLo0Iv
>>729
お大事に
実家の庭がこれより荒れてる状態で原野みたいになってから半年かけて立て直したことありますよ
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 22:20:31.95ID:aP2cPnWx
>>729
手を怪我する前の去年からさぼってるだろwwww
一年目の夏前にここまでひどくなるわけない
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 22:56:10.73ID:MdtLo0Iv
気象条件や土壌もありそうだが
雨がよく降って基本晴れてたら春先に放置一ヶ月でこれぐらいすぐ荒れるよ
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 04:40:01.40ID:YnabVu+c
周りが山とか畑とかだと基本的に春先放置すれば庭はどこもこんな感じ。アスファルトで舗装された住宅街の中の区画された庭だとここまではならないでしょう。
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 06:03:09.20ID:hLpUrvgl
バロネス三昧
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 06:05:23.71ID:+lciifmb
「受信てる」って田舎の方言なのかな・・・

>なんか電波受信てる奴いるんだけどウザくない?
>次はワッチョイ有りにしようよ
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:01:31.19ID:nOmsRynT
今年の4月に芝張ったばかりなのですが、スギナが気になります。
1年目は除草剤やらないほうが良いとは聞いているのですが、このままではスギナだらけにねらないか不安です。
このスレで人気のシバゲンとかMCPPは、1年目で使っても問題ないですか?

まだ1回目の芝刈りも指定ない状態です。
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:28:10.55ID:nOmsRynT
>>747
いちおうテデトールしてますが、すぐに生えてきてしまうので、きになってました。
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 17:21:49.19ID:5y5t3eku
>>748
気温が低い夕方に薄目の濃度で部分的に使ってみて
様子見てから全面散布をおすすめします

自己責任でお願いします
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:58:06.04ID:Pujeo/LI
>>737
極細オイルボトル、嫁さんに買ってきてもらったわ
めちゃくちゃ細いなこれ、さすがにこれだけでチョンチョンとカタバミに乗せるのは駄目か
やっぱ葉前面に筆塗りしないとダメだろうな
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:06:52.87ID:5y5t3eku
広さ分からないがテデトールさえ苦しい人が筆塗りなんかやってられないと思う………
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:14:15.65ID:Pujeo/LI
そんなに広くないよ40平米ぐらい
3cm四方のカタバミ群が10箇所ぐらいだから筆塗りは大丈夫
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:18:24.23ID:5y5t3eku
>>753
ごめんなさい、あなたさまではなく
スギナの方のことです

でもグリホサート筆塗りが良いとは私にも有益情報だった
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:54:40.26ID:d3dxcev+
>>751
ダイソー水筆に移し替えるのにすごく便利だった
直接掛けるには向いてないっぽい
0756 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/06(木) 22:22:15.17ID:8K3LJA15
ティフトン芝なんだけど
今年ハゲてる所あったから際の暴れてるランナーをハサミで切って移植したらちゃんと根付いて良いかんじだわ
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:23:45.93ID:7cT9kUHR
>>748
スギナは最初が肝心
しっかり根本持って抜くようにね

テデトールは
芝生にどのぐらい時間(気持ち)を割けるか
だね
理想は毎朝さっと周れば手強いことなることはない
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 23:19:33.07ID:+KxwIimn
スギナは撲滅に数年かかるけど
芝張り前に概ね地下茎を掘り上げ処理して
あとは地道に生えてくるのを抜き続ければ
残った地下茎の養分も切れて死滅するよ
地下茎に養分溜め込ませないのが重要
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 00:56:29.68ID:YvRN9tcE
>>751
ポリ手袋してその上に軍手して
軍手で塗り塗りする方法もあるんだよ
俺はやったことないけど
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 07:00:08.91ID:sT22UeRB
シバキーププラスVまいたんですけど、散布後は水やりはしないほうが良いんですか?
肥料入りって書いてますが、肥料をまいた後は水やりするのが基本やとは思いますが…
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 07:08:38.03ID:2wUVfRn2
>>755
水筆は今日届くんだけど、とりあえず絵画用の細筆でカタバミにやってみたけど
カタバミが華奢だから結構逃げるw
筆をチョンチョンとしないとなかなかつかないね

>>759
なるほどそういうやり方があるのか、
結構軍手に吸われそうだけど直感的に作業できて早く終わりそうよね
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 07:18:07.02ID:jWok1/xX
朝撒いたなら散水は夕方
夕方撒いたなら散水は翌朝で良いのでは
その辺り説明書に書いてないの
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 07:47:51.40ID:sT22UeRB
>>762
水やりのことは書いてなくて…
散布後6時間以内に雨が降ると効果が落ちると書いてあったので、水やりを思いとどまりまして…
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 07:56:22.43ID:20SWoUnG
>>760
たっぷり水やりしてるぞ
下手をすれば肥料焼けと同じ症状が起こるのでは?
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 08:14:30.73ID:vFyK9hL9
隣なんて管理全然してないから
人工芝なのにスギナがボーボーw
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 08:42:46.02ID:jWok1/xX
>>763
なるほど
効果がなくなる訳ではないし
気温が高くて乾燥の方がリスキーなら
普通に散水したらいいと思います
観察して芝生と対話wしましょう
葉が閉じ気味というか乾燥気味だなと思ったら散水優先でいいでしょう

気温低い夕方散布して翌朝から普通に散水がおすすめ
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 16:41:03.80ID:uFA2wQ9c
去年伸びっぱなしにしてたせいか芝刈りすると軸刈りになるんですが
一度おもいっきり低く刈らないと毎回軸刈りになってしまうんでしょうか?
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 17:25:53.79ID:2wUVfRn2
早朝カタバミに塗ったグリホが今見たらほとんど消えてたな
外30度もあったし効いた模様
根に浸透していくんだろうか
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 17:49:42.85ID:LQZJU0nI
>>768
そうなる
出来れば低刈りは冬から春先が良かった
今低刈りしすぎると暑さでダメージ回復遅れそう
梅雨にほどほどの雨がよく降ればあるいは
まあ綺麗になるのは来年ぐらいに割り切って
しばらく軸ギリギリ長め管理もアリ
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 17:55:41.56ID:UVRk/0/+
って思うじゃん?
ところが別のところから生えて来るんよ
0772芝生用農薬営業マン 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/06/07(金) 22:36:23.52ID:8XIavkhf
>>768
芝の刈り込みには1/3ルールってのがあってだな…
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 04:54:32.58ID:IUW/TCPL
こんなにワラ散らばるもんだっけ?
手動の芝刈り機ならそうなるのかな
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 05:20:13.83ID:E4FTkO48
やっぱり電動バロネスがいいですかね?
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 05:20:39.84ID:Q/ARXbPW
AIに勝利宣言かっこいい・・・

>理解の範疇を超えたんだなw
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 11:05:05.32ID:gALh30NB
サツキワセの定期報告です
先月、アージラン撒いたのでサツキワセはほとんど枯れて、その分高麗の出遅れ部分が茶色くマダラになってます
高麗芝のみでやってる人はもう青々としてる頃でしょうけど、このあたりがウインターオーバーシードのデメリットなんでしょうね
でも、もう一月もせず追いつくものと思ってます
来月の定期報告で青々とした芝をアップできるよう願ってます
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 15:09:06.64ID:ks3OAQJ8
>>777
でも冬枯れの時期に青々されてるのは
それはそれで素敵だなと思います

丁寧に心を砕いて世話をされているのが伝わるのできっと追いつかれることでしょう
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 02:29:14.06ID:dDNw7veH
雨か・・・電動芝刈り機の刃研ぎするか
あれってどういう手順ですると終わりなんや?
紙が切れるまでというけど4年もしていないとうまくできるかわからん
あの塗る奴は回転刃だけにつけたらええんか?
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 06:51:58.74ID:PheTLkeT
>>783
電動芝刈り機 刃研ぎ で検索したらブログや参考になりそうな動画がごろごろ出てきますよ
0787芝犬
垢版 |
2024/06/09(日) 10:49:37.53ID:8zNzVPiT
LM2310の根切り刃を初めて装着しました。
しかし、葉が土に全く届かずこまっています。少しサッチングできる程度です。最低高5mmで↓の写真のように「そりゃ届かんわ」な状態です。
https://tadaup.jp/21e906cb9.jpg
対処方法おせーて
本来は高さ調節がもっと低く出来るんじゃー?
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 11:01:47.12ID:RAlMaDbz
>>787
切り込み深さ5mmだから仕様通りじゃね
根は地表をはうように伸びる前提
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 11:06:35.73ID:pkG+muwR
>>787
それは仕様なんであきらメロン
改造して深くしたとしてもモーターの力が追い付かんから止まってしまう罠
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 11:10:11.12ID:BdFIT/Ie
グリーンみたいにまっ平らにしないとまんべんなく5mmカットはできまへんw
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 12:38:16.55ID:FM0X3OTI
>>788
5mmって、刈り込み高5mmじゃー?
>>788
何にしろこんなもんって事ですか。
ほんとゴルフコースのグリーンみたいに刈り込んで整地してる人が使うのねorz
0794芝犬
垢版 |
2024/06/09(日) 15:41:51.05ID:8zNzVPiT
>>792
説明書はなかったけどー。今、京セラのHP見たよ。
ほんとに5mmしか切らないんだorz うちのガタガタフカフカの芝生じゃ無理だった。あきらメル
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 09:21:37.93ID:3GMzEj6O
>>794
サッチング刃と根切り刃両方持ってるけど、根切り刃の方がサッチングを多く掻き出すから、サッチング刃は使わずに根切り刃をサッチング用に使ってるよ
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 09:42:09.29ID:l2BmuU/5
サッチング手作業だから低みの見物
古くなって先を切り取った竹ぼうきとかだ
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 09:47:43.40ID:UT3B4VEY
うちはサッチをあまり取りすぎないくらいのほうが調子がいい
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 09:55:42.99ID:NadhsxuG
サッチング用の爪、気づいたらいくつか抜け落ちてるんよね
そういう点でも、根切り刃のほうがオススメかもしれん
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 11:23:53.66ID:3U7hzxYc
リョービor キョーセラの芝刈機は更新作業専用で、芝刈りはバロネス
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 11:25:22.10ID:Yprnduw3
電動式の話はしてないと思うけど・・・

>手動がバレたなww
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 11:45:25.58ID:Yprnduw3
典型的なボケ老人・・・

>おっ?
>図星のようだね
>そんな古いレスまで持ち出して
>よっぽど悔しかったようで
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 15:00:45.07ID:Yprnduw3
怒りっぽいみたいだけど前頭葉が委縮してるのかな・・・

>忘れ去られた前スレを蒸し返して「顔真っ赤」とか言うあたり、
>よほどくやしくて根に持ってんだな(笑)
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 15:10:25.08ID:/LIq1WJk
際刈りをバリカンてやったあと、サッチはどうしてますか?
面倒なんで放置してるんですが、毎回取ったほうがいいのかな?
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 18:33:17.47ID:NadhsxuG
>>805
マキタの吸引もできるブロワーで吸ってる
キワには落ち葉もけっこう溜まるから、掃除も兼ねてる
0809芝犬
垢版 |
2024/06/12(水) 02:53:29.52ID:Po7NLbad
>>795
そー! 根切り刃って、割とサッチング出来るっすね。
サッチング用途で活用します。
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 04:59:28.32ID:1sDxQQCx
リョービの電動芝刈り機だけど、外刃に対して何かしたほうが良い?
ペースト状の研ぎ剤はやって拭いたんだけどね
ダイヤモンドシャープナーはあるけど、どの面にしたらいいかわからないわ
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 09:01:17.64ID:FATmE+0a
なぜか芝刈機で刈ったところよりバリカンで刈ったところのほうが成長が良い
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 11:30:22.07ID:aPPL78Oy
顔真っ赤にしてレスしなくても・・・

>1ヶ月400円払えば、ワッチョイ消して他人が不快に思う投稿ができる
>スクリプト子供部屋おじさんも頑張って払ってる
0818芝生用農薬営業マン 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/14(金) 18:42:27.43ID:gyB69Oep
>>456
ブラスコン10倍量経過観察
結局1週間くらいで戻り始めてた。
1ヶ月でほぼ復活
いい勉強になりました。
https://i.imgur.com/4D6CQlf.jpeg
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 19:01:03.37ID:doFvYYGc
10年ほどやってて圧力かけるゴロゴロとかやったことないけど
転圧ローラーだっけ、ああいうのはやったほうがいいの?
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 02:38:23.65ID:ZHOqYj/h
パニック障害かな?

>お前さ、対抗する手段がコピペしか無いんだろ?
>コピペ以外で挑むと歯が立たないんだよな
>だからコピペ逃げしてるんだよな?
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 09:47:06.39ID:oM478DXb
お疲れ

近所迷惑だから早朝無理なんでうちはこれから刈ります
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 13:03:53.46ID:oM478DXb
>>819
広大な面積だとか
大々的な土壌改良や不陸修正が必要で
新たに面積増やして広範囲植えつけとかしないなら別にローラーいらんと思います
ムラなくできるだろうけど
そもそも狭い一戸建てなのでローラー収納場所に困る

植えつけの時の転圧は適当な木の板踏んでやってる
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 17:19:41.27ID:pD2ihz1s
ホームセンターで固形肥料買ってきたけど

どうやって巻くのが上手に効率的にできる?
100平米くらいあるけど満遍なく巻ける自信がない
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 17:21:00.61ID:CRLuy4M6
>>825
20平米ぐらいしかないし転圧ローラーなんて置いたら嫁さんにジャーマンスープレックスかけられるからやめとこ・・・
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 17:31:16.24ID:pD2ihz1s
>>829
できれば手巻きのコツみたいなの教えていただけと幸いです
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 17:40:53.41ID:pD2ihz1s
>>831
まあそうよね
野菜みたいに目標があって雑になら楽なんだけど

まあ多分地面悪すぎてスカスカになってることがメインの理由だと思う悪あがきなので適当に撒くかなー
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 17:41:35.99ID:LKFCzd1v
>>830
20平米ずつ区切って蒔けば?
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 17:47:07.41ID:LKFCzd1v
追記、
野菜とか育ててるならイボ竹とかあるだろうから、それを20平米の目安として転がしとく。
区切った際に端に目印(割り箸でもなんでもいい)を打ち込みしておくと、次回からもイボ竹転がす目安になる。
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 18:01:19.99ID:pD2ihz1s
>>834
それよさそう
ナスのやつ一時的に抜いてやってみる
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 19:05:42.21ID:CRLuy4M6
>>836
それこの前買ったわ
使いにくいから、蓋を外して手を入れて粒取って手撒きしてるわ
持てる入れ物としては便利
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 19:27:04.15ID:oM478DXb
>>837
肥料の粘性や粒の大きさにもよるけど
三段階の穴なしに開いて
満杯にせず漏斗で7割ぐらいで振りながら歩き回るだけですよ
広口がポイント高い
まあ自動散布には叶わないし狭い庭向きですね
土と混ぜて種撒いたりもします
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 19:40:00.36ID:OhOZdKE0
粉剤は土と混ぜてから撒くと良いってどっかで見たね
あれは為になった
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 21:05:13.38ID:OhOZdKE0
シバゲンで雑草が大分出なくなったけどハマスゲだけやたら出てくるの何でだろうと思ったら
ハマスゲとスズメノヒエに対しては倍量使わないと抑えきれないのね
秋は倍量で施用しよう
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 01:24:32.01ID:24yBJ2uw
>>841
平米単価のコスパは良いだろ
100平米の芝生だとして年2散布で5年は持つぞ

>>840
倍で撒いたら抑制は出来るが、根絶は不可能なつもりでいたほうがいい
あれは地下部の芋を掘り上げるくらいしないと無理よ
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 04:47:27.35ID:w3hoYXGi
ウチの猫のひたいほどの庭だと50年もつ量だけど、賞味期限とかあるよなぁ
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 05:53:35.47ID:uJtyflW5
今日はバロネス使用日
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 05:55:23.25ID:Ew8ol5Jh
ストーカーさんですかね

>スクリプト反応悪くなってて草
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 15:49:13.24ID:kteDjqxx
芝生をある境界から侵食してこないようにしたいのですが、根止め材を使うとどうしてもそこだけ地面に壁みたいなのが生えてくる形になりますよね?
花壇とか人が足を踏み入れないところならばそれで全然構わないのですが、今回境界にしたいところが道のど真ん中で普通に通るしなんなら自転車も通るのですが、あまり地面から生えてこない形で根止めする方法ってありますか?
段差があると躓くのでそれは避けたいです
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 15:50:22.48ID:Ew8ol5Jh
だいぶ追い詰められてるみたいだね・・・

>そんな下らないことまでする
>かまってちゃん、しかも老人、がいるのか。
>日本も終わりだな
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 06:10:25.74ID:KGbxCnTZ
>>847
根止め材を入れても上に飛び出ないようにグランドレベルでそろえると、結局は上から匍匐茎を伸ばして広がってしまう。
例えば境界にレンガを並べて埋めるとかすれば、幅がある分だけ根止め材よりかはマシかも。
ただレンガの継ぎ目をセメントで固めないやり方だと、すき間から根や茎が侵入して余計に手間がかかる。
境界部分に防草シートのように、マットとか人工芝とかで抑えるのもアリ。
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 09:45:52.62ID:1wnsfpnr
>>847
具体的にどうしたいのか見えてこない
芝生の境界からすぐ土にしたいの?
砕石敷とかは?
フローリングの見切り材のように境界部分に一定の幅(例えば10センチくらい)に他の部材使える前提?
それとも何も存在しないように見えてるけど根どめしたい?
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 09:50:23.36ID:g9krdRv0
めっちゃ早口で言ってそう・・・

>1ヶ月400円払ってIDとワッチョイ消してまで、
>スレ荒らしするような老人にはなりたくは無いなぁ。
>浪人使った手動&スクリプト荒らしは規約違反だよね
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 09:55:36.88ID:g9krdRv0
情緒不安定みたいだけど、認知症の初期症状かな・・・

>これで発動しないのか、良い年こいてポンコツスクリプトしか書けないのかよ。
>やり込められたイライラが止まらないんだろうね。
>笑っちゃうけど本気で悔しがってたんだろうな。
>被害届が出されたら企業ストーカーでお縄になるんじゃね?
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 10:47:21.09ID:qb6h/79/
芝生用の除草剤をリュウノヒゲ(ジャノヒゲ)にまいたら枯れてきてるような…
ダメなことやったかな…
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 11:17:12.81ID:1wnsfpnr
>>855
芝生用の除草剤って芝生以外を枯らす薬剤だよね?
リュウノヒゲって芝生の一種と思ってた?
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 11:20:21.15ID:g9krdRv0
どこはちゃんと反応しないのかな・・・

>そこにはちゃんと反応するんだ
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 19:59:29.45ID:tqq91a3Y
おおお、5年ぶりに伝道師ばかりの刃研ぎやったら
数日経っても縮れた茶色のピロピロが出ない、数日経っても全面が枯れてないから色が緑だわ・・・
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 20:46:19.88ID:XmyM63cD
メヒシバ、オヒシバ、スズメノカタビラ、エノコログサなんかは枯れます
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 02:12:08.21ID:YGlCNPgg
軸刈りはダメっていうが壁際のボーボーになったやつを根本から刈っても復活するのは何でや
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 09:03:20.61ID:sUkIZh/n
根が元々深く張ってるとか?
全く回復しないから駄目なんではなく成長点を切ってしまうことでダメージを与えて衰退リスクが高いから駄目なんだろ
他の条件が良くて早く回復したからといって
軸刈りオッケーて一般論には拡大できないと思う

軸刈りについて
https://www.noukaweb.com/lawn-growth-point-cutting/#toc10
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 10:05:50.15ID:YGlCNPgg
軸刈りで枯れるとかほんとかよ
芝生はランナーしかないと思ってて根があることを知らないアホが言ってるんじゃないだろうな?
根があれば栄養は吸収できんだから光合成できなくても枯れることはないだろ
枯れるとか言ってるアホの芝生は根を虫に食われてんじゃねーの?
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 10:11:02.37ID:YGlCNPgg
だいたいなんで芝刈りさぼったら成長点が高くなるんだよ
草の部分だけ伸びればええやん
なんで軸を伸ばすわけ?
そんな欠陥植物はさっさと絶滅させて成長点が伸びない芝生に品種改良せーや
芝生業界は無能しかおらんのか
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 13:32:41.96ID:znO2CUhP
バロネスにして良かった
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 13:36:06.69ID:2SfOGmQR
ステマ荒らしが隔離掲示板に隔離されてて草

>ゴミスクリプト反応できずで草
>慌てて手書きすんなよw
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 15:41:17.71ID:Q9pN+W3G
>>847
あまり難しく考える事は有りませんよ。グリホサートみたいな安い除草剤を
安いハンドスプレーで境界に沿って芝に吹き付ければOKです。吹き付けた
所以外はほとんど枯れないので心配不要です。
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 18:18:18.50ID:z23HZvne
>>866
やってみればええやん。繰り返しやるんだぞ。
君の理屈なら枯れないんだから安心だ。
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 20:48:32.84ID:KvlnKELj
軸刈りした部分は茶色くなるけど、根は繋がってるから少しずつ茶色いハゲも戻る
ソースは今年の俺

刈ればより密になるを信じて7~10日に1回芝刈り中
少し濃くなってきたぞー!
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 23:53:43.42ID:fxcd8beP
苔生えるけど、どうしたらいい?
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 05:17:37.34ID:1h7OwlGX
軸刈りで枯れるんならうちの芝庭は禿げだらけになってるハズなんだがボーボーだわ
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 05:30:42.31ID:PhaSexFf
芝刈りって昔はサイスとか鎌で地面すれすれに薙ぎ払ってたもので芝刈り機が発明されたのは19世紀。日本のメーカーが最初に作ったのは1950年代だ。

つまり芝刈りなんて鎌でバリバリ刈ってたものだしそれでいいんだけどそれだと芝刈り機も実用書も売れないから
3分の2ルールなんていうもっともらしい約束事が喧伝されてきたんだよ。

早い話、軸刈りが禁忌だというのは半分はものや情報を売るためのセールスピッチの常套句で実際は枯れない。
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 05:46:32.36ID:vZYRcNIp
枯れないけど軸刈したところが茶色くなってみっともないじゃん
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 07:27:41.63ID:nMKZnf4z
日が当たらない前提で芝生の苔を減らす方法は?
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 08:42:33.53ID:i6G80E/F
回復を早めるために目土を入れるたびにグラウンドレベルは上がっていくし
鎌だろうと芝刈り機だろうと刃の切れ味鈍ってると刈りづらくなったり刈ったあとの刃の先端が茶色くなり見苦しくはなる
猛暑など条件が悪ければ回復までは茶色くなるし成長点を切ると衰退はする
デメリットはある

枯れないけどこだわりの問題
そもそも今の時代鎌で刈るのは人数がいればともかく広い観賞用の庭の一般人では作業量的に間尺に合わない
ナンセンス
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 08:48:25.60ID:ANfIJAby
>>887
>目土を入れるたびにグラウンドレベルは上がっていく

これ気になってる
すでに芝の中にある汚水枡や排水口の蓋より盛り上がってるんだけど、どんどん土地レベルが上がっていくのかな?
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 10:33:43.35ID:tuc+O/bc
>>889
思考停止のバカ発見wwwwwwww

バカ「目土バサバサー」
バカ「あれえ?なんだか最近、土地が高くなってきてるなあ」
バカ「このままどんどん高くなっていくのかなあ?」
バカ「目土バサバサー」

10年後
バカ「あれえ?窓の真下まで土が来てるぞお?」
バカ「まだまだ高くなるのかなあ?」
バカ「目土バサバサー」
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 10:36:58.46ID:tuc+O/bc
>>886
思考停止のバカ発見wwwwww

土壌を変えろって言っただろうが
盲目なのか?
脳みそが停止してて理解できないのか?
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 10:55:03.34ID:i6G80E/F
>>889
上がりすぎたら引っ剝がして整地張り直しとか場合によってはあるけど
10年単位で考えたらいいよ
こだわる人が成長期前の休眠期に水はけや傾斜考えて土壌改良でやる作業
不陸修正コアリング
成長期も可能なのはエッジカット等
個人的には無闇にグラウンドレベル上げまくるのは推奨しない

むしろ入れるべき時に目土や肥料を入れなさすぎ
芝刈り頻度少なすぎが普通の人が芝奴隷疲弊して離れる原因な気もするが
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 11:26:14.84ID:ANfIJAby
ありがとう、まだ3年目で先日汚水枡が埋まってるのが気になって周囲を手で刈り込んだ所でこの先どうなるのかな~?と思ったのですが、まだ様子見ます
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 11:32:44.61ID:i6G80E/F
>>893
排水口の上とか汚水枡か
見逃してました
支障出そうなら周辺だけ剥がしてレベル下げた方がいいかもしれないですね

うちのレンガ敷きや敷石上もどんどん侵入してくるからエッジカットくりぬきはやる
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 12:15:06.43ID:u+1zbTRI
家まで埋めるくらいグランドレベル上げたら周囲から芝が綺麗に整備された古墳かなと
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 19:27:55.47ID:KXodmiM5
積極的に目土入れないでも、いつの間にか高くなってるのだ
10年もすると下手すりゃ5cmぐらい上がってる
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 20:09:19.90ID:BSqZfB1N
初夏になると ID:tuc+O/bc みたいな害虫とか出てくるね
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 22:04:38.85ID:nMKZnf4z
人工芝に変えようか悩んだ人も多いかと。なぜ天然芝を選んだ?
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 22:20:17.07ID:KXodmiM5
人工芝は黒変するのと色あせるのと細かいプラごみが多量に出るのがなあ
手間は掛からんけど金かかる
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 22:25:13.07ID:i6G80E/F
感触は進化してるけどやっぱり天然が好きなんだ
ベランダは人工も悪くはないが確かに褪色やゴミは気になる

結局育てる園芸的喜びかな
まあ体効かなくなったら潰さにゃならんかもしれん
一部面倒になった部分はクラピアやリュウのヒゲみたいなカバープランツや化粧砂利に変えちゃったし
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 22:31:06.32ID:KXodmiM5
芝生は刈らないとあっという間に草むらになるからなあ
20cmぐらい平気でモッサモサよ
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 22:33:32.09ID:i6G80E/F
牧草だと考えれば
まあ刈るのが楽しい人以外はおすすめしないです
そこでティフトンなのかな
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 07:28:34.90ID:AzfJoCmJ
近所の数軒が人工芝だけど
その家の子供含めて子供達は
うちの庭で裸足になって遊んでる

基本的に手間要らずだろうけど
継ぎ目や際から雑草伸びてるのをよく見かける
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 12:12:39.65ID:bRGmo8hu
ゴチャゴチャ言ってるけど軸刈りになっても枯れないの。
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 13:27:04.97ID:iLN6oa+q
軸刈りしちゃうぐらい伸ばしちゃった人が
軸刈りしないように管理できると思えないので、
一気に刈っちゃいなよ
復活するからさ
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 15:26:44.59ID:uB9FH/BO
軸伸ばすやつは害虫も放置だろうから
根が貧弱だと復活しないかもな
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 18:08:15.13ID:GQJpGvDX
転勤で3年放置して4月に帰ってきた時盛大に軸刈りになったけど翌年元通りになった
当年はまばらにしか青くならなくてこりゃ張り替えかなーと思ったけど強いもんだ@千葉
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 05:53:19.35ID:RJpUm8QZ
例えば梅雨時に雨続きで40~50ミリまで伸びた状態で久しぶりに晴れの週末になったとする。何ミリで刈るか。

こういう場合に自分は20ミリ以下に刈ってしまえと助言する。梅雨明けまでは土中の水分が多いからバカの一つ覚え宜しく30ミリで刈るよりも地表にしっかり日光が当たる20ミリ以下のほうがトータルではプラスになるから。

真夏でも2分の1までなら大丈夫。50ミリ⇨25ミリや40ミリ⇨20ミリは全く問題ない。伸ばしちゃったらむしろその方が良い。実際多くの人はそうなる。

週に2,3回も刈れない趣味の芝生作りには色々現実的なコツがあるんだよ。3分の2ルールみたいな業者流の教科書回答は役に立たない。実際にはね。
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 10:27:49.77ID:rmV3sGVU
枯れるか枯れないかではなく綺麗な緑が長く維持できるかや与えるダメージの問題ね

伸びすぎた状態での軸刈りは成長点を傷つけるから普通に刈るより与えるダメージが大きいのは教科書だろうがなんだろうが事実

回復スピードは地方や
時季による気候条件土壌刈る前の成育具合その他いろいろ

やらかしちゃったなら回復すればいいやと割り切って
一旦低刈りして回復させていくのはそりゃそうだとしか

猛暑が続いたら土中に水分あるとは限らんし
成長期を過ぎていたらますます回復には時間かかる

誰も一般人だから週に2~3回何が何でも枯れとか言ってないような
トータルでは週1小まめに刈る方が楽だと思うな 俺はね

そもそも軸刈りが何センチになりそうかは毎回刈り高決める前に自分の芝つまんで確認するわ
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 10:55:23.40ID:9BGXFVtv
間抜けだから我慢できなくて反応しちゃったのかな・・・

>誤爆らしきカキコもコピペw
>ばっかじゃないの?
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 18:32:17.76ID:e9wHZh2N
これからの酷暑に耐える自信もなくて、上にも出てるハイガーのロボット芝刈機(59,800円)を買おうと思ってるんだけど、既に買った人背中を押してください。
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 20:57:15.47ID:0i2ClbM5
家の中のロボット掃除機の便利さわかるだろ?
芝刈りでも楽できちまうんだ
買っちまえよ
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 21:04:32.88ID:5Vft6xdD
ハイガーは知らんが、オートモアならある。
楽ちんちんだし、キレイに仕上がるよ。
ただ、境界ワイヤーは埋設にしても地表に這わせても、たまに切れる。
根切りやサッチングでうっかり切ることもある。
マシンでのサッチングがしづらくなることは難点かな
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 22:17:46.35ID:rmV3sGVU
伸ばし過ぎちゃう人は朝夕散水なんて
マメなことしないと思う

そこでタイマー付きスプリンクラーですよ
結局場所ずらしたり数カ所設置しないと
ムラになるけどね
うっかり目を離してる間に事故で元栓からホース外れてたら水道代に泣くけどね(´・ω・`)
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 03:04:47.25ID:KoxykYdt
屋上で芝生やってんのワイぐらいやろなぁ
土無しの14年目やけど、去年の猛暑なんて1日2回水やらないと枯れるぐらい
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 05:40:57.18ID:MiH50qjf
雨続きに連日30度付近で週1回刈りを1回さぼったらもうモッサモサだ
今年から真面目に肥料入れたらこんなに伸びが違うとは思わなかった
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 06:02:58.81ID:KoxykYdt
>>930
都市部で庭が無いから屋上にTM9入れたわ
日差しが遮られるから階下へ熱が来ないのが一番のメリットよね
30平米ぐらいしかないけど、写真は去年の猛暑8月、3日に1回刈高20mm、水やり1日夕方と朝一の計2回
https://i.imgur.com/usS93gb.jpeg
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 08:09:21.95ID:5I/b3VrP
何年も水やりなんてしてなかったけど
さすがに去年は水まいたな
今年もあの猛暑が来るのか
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 08:10:32.20ID:5I/b3VrP
毎年のことだがミミズが出てきて干からびるのは当たり前のことなの?
こいつらもっと深くに潜れないんか
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 11:05:51.28ID:jP2dexKz
土なしで屋上ってどうやってるのか気になる
ソッドとかロールで買ったやつ置くだけ??
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 11:10:31.81ID:Uq0Ym/C7
ホコリタケのシーズンが来てしまった
めんどい
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 15:25:57.46ID:iSLVzTPV
これから10個ほど植え替えしようかと。コメリへ買いに行こうかな
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 17:59:28.56ID:KoxykYdt
>>934
TM9ターフマット使ってる
保水層2cmぐらいのフェルトの上に、2cmぐらいの土層はあるんだが、年月と共に流れ出てしまった
14年もしているとサッチがなんとか分解されて土の代わりになっているような感じ

当時、緑化助成金で実質無料で作れたのは助かった
正直5年ぐらいしかもたないと思ってたけど意外と水やりの苦行さえ続ければキレイに保てる
猫も近所の人間も入ってこない、雑草とかもほとんど無いのが屋上のメリットかな
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 08:05:32.93ID:JMjABiv8
炎天下で1日2回は苦行すぎるお……
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 08:42:43.16ID:pUQOt5yY
>>938
失敗してたら今頃は人工芝だったと思う
性格がマメなところもあるみたいで、意外とキレイに維持できるもんだなと
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 08:43:00.99ID:jXzBZn5u
あぼーん宣言カッコイ・・・

>ID:jQXsOOgr
>あぼーんしとこ
>ウザっ
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 12:01:40.59ID:0wVWFocn
8m×10mくらいの長方形の芝生にオススメのスプリンクラー教えてケロ
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 12:36:09.37ID:O4FP539Q
>>945
〉タカギ(takagi) スプリンクラー オシレートスプリンクラー 散水範囲:2~14m 長方形に水をまく G195

もっと安い回転式2個とかでも別に良いと思う
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 12:42:34.60ID:DvnB//vD
タカギのG195買ったら一年持たずに壊れたからケルヒャーの首振りスプリンクラーに変えたらいい感じ
ケルヒャーがもし壊れたらガルデナ使ってみたい
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 14:37:40.30ID:lMGCAgUN
g195撒きムラひどすぎない?
長方形じゃなくて縦長の扇だし
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 14:42:08.10ID:O4FP539Q
ガルデナも他の庭木や低木に当たったりして結局満遍なくは無理だから
もう一回ホースで散水はやってるよ

位置変えたりとか工夫するしかない
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 20:40:38.43ID:MZUo5gX9
芝生、コメリに買いに行ったら販売終了。
どこで買ったらいい?
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 20:45:58.29ID:8UpDvVDT
カインズ
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 01:38:15.17ID:Y42El1ez
ばっかじゃないの?

>音楽と思い出って密接だと思うわ
>ボビーブラウンやテクノトロニック
>曲毎に違う彼女との思い出が蘇るわ
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 20:39:05.04ID:fVbRyjR4
ローカルな話題ですまん。
つくば市でオススメの直販やってる芝農家ある?
芝畑はいっぱいあって、収穫してるとこはたくさん見るんだけど、直販してるとこは少ないみたいでの
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 22:21:33.79ID:ds6ImWRi
つくばは芝畑、たしかによく見るよねー
ほんと採れたての芝なら新鮮で活着も良さそうだね
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。