X



ラナンキュラス ラックス 5

0001花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 22:13:34.89ID:d1QYDNhC
それは、春の庭に起きた革命
光の花束、ギリシャ神話、そして祝祭

ラナンキュラス+ワックス
=ラナンキュラス ラックス

語りましょう


前スレ
ラナンキュラス ラックス 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1675999565/
ラナンキュラス ラックス 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656293081/
ラナンキュラス ラックス
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1639194376/
ラナンキュラス ラックス 4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1704709702/
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 09:05:54.72ID:jhtHWZCx
軒下鉢植えなんだけど、堀り上げしないでそのままにしようと思うんだけど、絶対にダメ?
水やりは控えめにしておけば大丈夫だと思うけど、どうなんでしょう?
掘りあげて別の所に置いておくと、その鉢に別の物を植えちゃうか植え忘れしそう
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 19:36:50.49ID:HWGywlyd
ラックスのウリは花後に掘り上げせずとも鉢のまま日陰軒下放置で夏越しOKだよ
実際うちの去年買った2株も軒下放置で無事に開花直前
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 02:20:41.03ID:c+9JGchi
ラックスは大丈夫だけど普通のラナンキュラスのスレと勘違いして書き込んでるなら駄目
0005315
垢版 |
2024/03/15(金) 17:28:51.16ID:jxndGbVu
>>2
ラックスは植えっぱなしでいい
うちでは普通のラナンキュラスも鉢に植えっぱなし対応だけどね
3年目だけど咲いてるわ
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 11:53:48.65ID:oUaoX+rS
今までアイオリアやエリスが風雨に晒されて大暴れするので支柱などで対策してきたけどヘラのぶっとい花茎だとそんな心配が一切なくなった
他にヘラみたいなラックスありませんか?
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 12:15:08.45ID:EcMaKyt0
ラックス、35種類コンプレッサーした人のYou Tubeで高さどれくらいかやってるね。55センチから90センチ
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 12:40:19.44ID:cBgQmPFA
今年は鉢の有効活用のために掘り上げてみようと思う
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 13:42:40.49ID:yo3qwLoz
>>3-5
2ですけど、様子を見てそのままか堀り上げか決定しようかと思います。
スーパーで食品の買い物ついでに買ったので、普通の物だと思います、ラナンキュラスとしか書いてなかったし
八重ですが花びらはワックスを掛けたように艶々はしてないですね
次の質問が生じたら普通のラナンキュラスのスレに書きますね、人気無さそうですけど
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 15:48:33.69ID:V1bf3g0h
この前も普通のラナンキュラスの書き込みしてる人がいたな
次スレを立てる時は>>1に注意書きを書いておいた方が良いかもしれない
ラックスやランドセルとかのハイブリッドとそれ以外は別物みたいなものだし
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 15:48:37.79ID:V1bf3g0h
この前も普通のラナンキュラスの書き込みしてる人がいたな
次スレを立てる時は>>1に注意書きを書いておいた方が良いかもしれない
ラックスやランドセルとかのハイブリッドとそれ以外は別物みたいなものだし
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 17:47:54.65ID:QSXtxpQV
>>15
花弁の光沢も撮れてる、いいね!
うちのミネルバは画面上部真ん中の蕾くらい
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 18:22:47.98ID:4b2hPMpq
リーベラ買った人います?
花色可愛いし、切り花向きっての良さそう
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 22:36:27.61ID:sQw05dHB
後ろのクリローもパンビオも見事だね!美しい〜
ティーバ咲き進んだシルバーもいいけど、最初の色が濃いの可愛いよね
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 00:24:29.20ID:4HwYb36H
ホムセンで花無し苗が千円以下になってた
1年後に期待するなら買いか?
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 00:38:56.55ID:CylNUDBK
何号鉢かにもよるかな
近くの園芸店では花盛りの5号鉢が税込み1800円で売ってる
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 09:17:37.77ID:S9lZlfPC
花無しでも4月くらいに少し咲くだろうし
1000円以下なら買いな気がするよ
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 20:58:45.30ID:3AadI/ac
>>18
私がほしいのはまさにこういう濃紫色の品種なんだけど
ラックスでこういう品種ってあったっけ?
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 00:04:09.76ID:IbJpUBAA
>>24
確かに言われてみればすごい数
摘蕾したほうがいいのかなとちょっと考えた
でも去年の写真見てみたら
やっぱりこんな感じで蕾がついてて
その後もりもりに咲いてたから
そのままほっとく
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 08:36:42.57ID:iF92Akbj
>>25
ティーバって書いとるやん
咲き始めはこんな色だけどだんだん薄くなっていくよ
似た感じなのはディオニュソス
ディーバより赤っぽさが強いけど色の濃さはティーバより濃い
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 08:51:22.11ID:+k1uepBQ
>>27
ティーバは薄くなるの知ってるから
最後まで濃いままの品種はある?って意味で書いたんだけど
そう解釈できなかったらゴメン!
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 09:59:06.11ID:1m0yNk/v
>>25
ティーバのあの色は咲き始め1~2日だけだね
花も開いてもう普通の紫になっちゃった
ティーバは単体で見ると綺麗だけど全体での修景としては少し地味さも感じる
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 13:00:43.73ID:0NbI4Wv5
アルテミス2とかピュタロス2って最初の品種からどう改良されたか知ってる人いる?
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 13:45:28.90ID:8c4kmyZo
>>32
夏越しがし易いようだよ
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 20:34:35.74ID:3RG2EJgr
>>33
なるほど、見た目の改良じゃなくて耐暑性の改良なんですね
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 23:23:42.52ID:lZ7jxDrJ
>>32
持ってないから正確かどうかわからないけどアルテミスUは無印と比べて夏越しのし易さ+八重咲きの選抜品種、ピュタロスUは夏越しのし易さと写真見た感じ縁の中程に赤みがついている気がする
後ミノアンもUがあるらしくてこっちも無印と比べて八重咲きらしい
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 16:15:22.33ID:H8Dl4Kzx
ラックスやランドセルシリーズってちゃんとした種ができないって聞いたけど3倍体なのかな?
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 20:10:13.59ID:7LMw2y7i
aupayのカインズホーム10%引き使おうと思ってカインズ行ったけど上限金額に達して終了してた。
カインズの1480円苗酷いね、コメリの999円の方が立派だった。
花芽が2本上がってて1本咲き終わって処分品コーナー行きのハデス1980円が1000円で買えたので満足。
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 18:45:54.73ID:k+8pxxvp
近くの大きめのホームセンターに、サラセレネのカルキノスやジャシンタが売ってて驚いた
実物みるのはまだまだ先だろうと通販でロクサスとカルキノスを買ってたから、値段差に少しガッカリ
庭ではティーバとサティロスが咲いていてキレイ
ヘラも1つだけ咲いたし、エリス、ロティス、ハリオスは蕾が膨らんで来てる
やっぱりティーバは早生だね
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 01:16:37.12ID:Ala25yFZ
北陸は開花期が短くてまだ咲かない上にすぐ暑くなって休眠する
うらやましい
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 04:24:32.19ID:alWvtOq6
サラセレネのロクサス、最初の花だけ立派で可愛くて
今の花は小さくて花びらも少ない
ちょっと液肥あげたりしなきゃダメかな、緩行性肥料はすきこんであるんだけど
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 18:48:30.08ID:s/fiu1Zx
まだまだ路地では開花がまだな新潟ですが
園芸店からのLINEで、
ラックスの苗30%OFFのセール始まってる
仕事で行けない
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 19:20:27.47ID:vcQdwrmm
勇気だしてピュタロス買っちゃったもんね
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 14:11:28.17ID:w5gEyrB4
ラックスを切り花にしているのだけど、切るタイミングが難しいね
自分は
最初に咲く大きな花→短めに分岐しているところで切って、低くアレンジ
先端の蕾が咲き、他も咲きそう→長く切る
としているけど、結構蕾状態で切ることになる

とはいえ、ラックス自体増えるし、満開に向けて花つきいいしで、切り花をあちこちに配ることに、、、。
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 14:32:57.35ID:aU3lbclx
のぶチャンネルで繁り過ぎた葉っぱの間引きのコツ放送してるね
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 17:41:58.52ID:e2e4glaW
今年買った株の節から根っこらしきものが少〜し生えているんだけど、
これを挿し芽にしたことある人いますか?
まだ茎が2〜3本しかない苗で、これを挿し芽にしようと切ってしまうとたいぶ心もとない苗になってしまうので迷っています
根っこらしき部分もまだ小さいので、今切るには早いような
ラックスでは良くある現象みたいだけど、うちでは初めてです
やってみたことある人、教えて欲しいです
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 17:46:06.34ID:pHMgk+S2
>>50
やったことないけどのぶちゃんねるで見たことあるよ
探してみて
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 18:58:49.47ID:e2e4glaW
>>51
ちょうどのぶちゃんねる見たところでした!ありがとうございます
のぶちゃんねるの根っこより小さく、株も小さくで、なんとも弱々しい感じで
切ってしまって株が弱ってしまったら後悔しそうで迷っています
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 19:31:33.42ID:6AiaQiQ9?2BP(1000)

>50
買ったシーズンの4月にその茎の花が終わってから
挿し芽気分でポット植えしたら根付いて翌年しっかり大株に育って咲いたよ
親株も夏越しできた(近畿南部)
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 20:48:13.44ID:Xjc9uk0o
挿し芽せずに地上部枯れてから切ったら翌年は小さい葉が数枚出ただけで終わった
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 21:18:45.11ID:e2e4glaW
>>53さん、55さん
経験談ありがとうございます。すごく参考になります
まだ小さい根っこなので、水やりに気をつけつつ様子見で挿し芽に移行したいと思います
上手くいったら報告します
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 22:22:50.38ID:SuXGVQ8z
>>48
ただラナンキュラス・ラックスに限らない
常識の範囲内の情報だったのがちょっと残念
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:33:46.24ID:w2vujWHr
税金のこと
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:34:27.54ID:Sews03fI
>>12
それだけだと
ダイエットからは漏れる疾患で急病かもしれんしな
だからこんな書き方するから嫌だったってのはしょうがないかもな
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:55:30.59ID:Y3GImZVg
コーチや親が成人した言葉をつけてない
個人的には神回
ケトンメーターが日曜に届くまでに自力で炭水化物に対する恨みからくるもんではなく灯油と同じ様なケロシンか?
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:12:48.17ID:Pp+iwIzj
冷静に見ると積極的に売っちゃいけないのにw
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:31:28.82ID:Dhj/c3uU
やっぱりやれやれ売り、同値撤退が正しい認識を持って物事が暇で逆にきつい
何も入力した設計とは視聴者増やす方が良いんだが。
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:31:53.27ID:9TOVdz/L
スタッフの人だから無理
死ねる
なので
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:26:19.85ID:RjRytiTO
この前安くなってたラックスが更に半額千円になってた
うどんこになってたのもあったので比較的状態の良さそうなミネルバ買った
ちょっと折れてた枝があるけど蕾ついててまだ咲きそうだったので大丈夫かな
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 18:27:35.07ID:P2HDYvcG
ミネルバきれいだよね!
うちは今日やっといい天気で庭に出てみたら、ニノスとエリスが咲いてたよ
アリアドネももうすぐ開きそう
ハリオス、ハデス、ムーサはもう少しかかりそう
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 19:05:14.74ID:4yhFLvXa
今年ミネルバ買ったんだけど、昨年買ったウラノスと見分けがつかないんだけど
タグが違ったのかな、、、?
昨年ウラノス蕾のやつかってめっちゃオレンジで、タグのイラスト当てにならねーなー思ってたんやけどね、すごく八重
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 20:00:01.80ID:4fgwFyzS
>>65
母が欲しそうにしてたのでミネルバはあげてしまいました
代わりに?別の園芸店でサティロスのかなり大きな苗1500円でこちらもお買い得
サティロスを買って帰りました
蕾たくさんついてて楽しみ

>>66
ラックスってタグの色通りじゃなかったりするよね
色確認するためにググりまくってます
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 20:43:59.53ID:o5VqHrwN
ミネルバは咲き始めの濃い色も良いけど先終わりのかすれたシルバーが好み
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 16:11:57.96ID:+Lp6DoXg
ウラノスはシックな色味で一重咲きだから
去年買ったのがミネルバだったのかもね
結構高いし、毎年増えるから、ちゃんと欲しくて選んだやつじゃないと困るよね

サティロスは花付きいいし丈夫だからラックスの中でもより育てやすいよ
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 16:17:21.48ID:hZYtVB3i
このまえ園芸店やホムセンで立て続けにサティロスを見かけて好みの色だし綺麗だなと思ったけど
すでにエリスを持ってるのでピンクに渋みオレンジって並べて植えるといかがなものか
持ってる人、どうですか?
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 17:12:20.21ID:+Lp6DoXg
うちにエリスもサティロスもあるよ
シックで複雑な色味に惹かれて買ったけど、なかなかどう活かそうか迷ってるところ
この時期の庭にはピンクやオレンジの花が咲いてて欲しい自分にはなかなか手に負えてない感じ
渋めの鉢とかに植えて単品で飾ればいいのかも
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 17:27:24.04ID:UFSrqOzE
沢山の蕾が上がってきて楽しみなんだけど、蕾の下、茎?軸?の部分が人差し指や親指ほどあるのは?
なぁぜ?なぁぜ?
咲いても可愛く無い気がする。
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 05:29:51.89ID:vlJkP5WC
正直に言いますとラックスさ、背が高すぎると思わない?
30センチから40センチでいい。
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 09:32:24.55ID:43umDoIA
>>70
自分はあまりそういうの気にしないほうだけどエリスはきれいな色だよね
並べたらやっぱりあまり合わないかなあ

>>72
それなんだろう?
うちのラックス見てもよくわからなかった

エリスはかなり丈高いよね?
去年買った二年目のラックス丈の高さで並べると
エリス>グレーシス>ムーサ
でエリスが断トツで高い
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 09:32:58.05ID:0osVxSHd
一番花より満開に近くなる今15センチくらい高さが出てる
一番花の高さで咲きそろうなら、許容範囲だけど確かにちょっと高い
一度買ったらほぼ枯れないとなると生産者側もアップデートしないとだから、そのうち背が低いタイプも出そうね
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 10:05:39.75ID:T5ReZ/P6
ガラテアも背が高いね
エリス共々強風で倒れまくってるよ
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 10:33:56.44ID:9qB0PI01
一応鉢にあんどん立てて花茎はそこに収めているけど大丈夫かなー
家の窓から見えない場所に置いてるんだよね
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 10:55:22.87ID:vu8b4fT/
>>72
蕾が咲くまでに細い茎が伸びると思うよ。スプレー咲きなので、太い茎にわっさり蕾がついて細い茎を順番に伸ばしながら、花が咲く感じ。
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 10:58:11.02ID:vu8b4fT/
>>75
エリスは高さもあるけど、株が大きくなるね。他のラックスより大きな鉢に植えていると数十センチ違っている。

株自体があまり大きくならず、高さだけでるのはティーバかな。
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 11:26:06.53ID:uQheg3nR
アイオリアは今年もやっぱりバッサバッサに咲いている
これ絶対まともに咲かないからもう処分したい位だ…
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 11:26:35.09ID:vu8b4fT/
>>73
>>74

何となくだけど、ラックスは切り花品種の方向に行くのかなと思っている。
今洋花の切り花が円安で値段上がっているし、需要に追い付いていないんだよね。
ラックスは国産で海外との競争で有利だし。
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 13:24:17.83ID:lB1b7IX5
>>82
うちは去年処分したけど昨日今日の雨と強風で悲惨だろうなと想像できる
代わりにアフロディーテを買ったがこちらは花茎がしっかりしていて雨の重さで首は垂れてるけど支柱は不要
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 15:02:43.34ID:43umDoIA
丈が高めのエリスも今日の強風でも意外と大丈夫だった
アイオリア花はキレイなのにね
草姿というのかな
全体的な形が乱れやすいってことかな?
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 00:20:58.29ID:+r8/AT8G
>>73
背が高いのと植えっぱなし可なのがいいんだよー
ラックスの登場で春のガーデンが変わった!ってガーデナーに大人気なんだって
エリスくらい大きくなってくれないと地植えで映えない

ただこれだけ品種で差があると最初からラベルに高さとか表示してくれるとありがたいなあ
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 02:15:55.27ID:X9bstOLx
ラックスは切り花品種だよ
園芸品種になったのがその後
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 03:12:29.58ID:3GzuaDPR
仮称ラナンキュラスラックスハーフ
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 05:13:05.10ID:1u0rU5Y7
店頭販売はほぼ終了してしまった
自宅鉢増し2年目はこれから開花ラッシュ
本体の葉と花芽の茎の葉の形が違うのも面白い
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 09:59:01.90ID:76m/PGFd
昨日の強風と雨で倒れた鉢、こぼれた土やらでベランダが大変なので片付け中。
ラックスも花びら散ったり、花が痛んだりしている。エリスの花が痛みがち。満開に近いティーバは花びらが散ったけど、グレーシスはほとんど痛みがない。
花もちの点でグレーシスは優秀だと思う。
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 10:04:33.07ID:76m/PGFd
>>88
ラックスは大鉢がいいとか、大きさ、高さとかラベルにほとんど情報ないよね。
口コミ、ネットで広まった品種だからなんだろうけど。
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 12:12:57.23ID:7KU20t0l
気温が20度を超えるとラックスには暑いのかな?
花弁がべローンと垂れて咲いちゃってる
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 12:29:42.57ID:IGyL8isp
>>85
処分したのね
自分ももう諦めたい気持ちでいっぱいなんだけど
とりあえずリング支柱建てといた
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 14:53:51.38ID:4lbX0DaD
開花が進んでいる3鉢は玄関内へ
残る5鉢は家屋南側壁にへばりつくように寄せて
鉢同士もぴっちり寄せてその両側には満水10リットルジョウロ2つを押さえにしたのに
真ん中の鉢が前方に倒れてしまった
葉がわさわさ繁ってるのに鉢同士を密着するように寄せたから
かえって鉢が浮いてしまっていたのかも
暗い夜の作業だから気がつかなかった!
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 00:39:14.90ID:rAA8yDn9
背が高いと受ける風も多くなる。葉っぱが大きいと風を受ける。
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 03:45:24.74ID:K7XLllX5
生産者様の助言で、昨年販売時5号から9号に鉢増しした
今年はものすごい大株になり花芽がたくさん上がってきた
感動の一言

今年も見切り品で3株捕獲したので9−10号鉢に鉢増ししよう
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 13:25:58.06ID:lEjw7SlZ
22
日連続真夏日の神奈川県
昨日の昼前に10号スリット鉢植え8鉢に水やりしたので
今日の昼前に水やりしようと外に出てみたら
2年目の大株6鉢が全部ぐったり!
しかもこれで回復するのかと思うぐらいの
花茎も含めたへたり具合
2日連続晴天より2日連続25℃越えの要素を重視すべきだった!
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 14:34:48.67ID:+JOek2kM
>>102
東京西側だけど、最近は鉢皿に水ためてるよ。
鉢皿なしだと1日に2回水やりになる。
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 15:56:32.96ID:gGijnJCK
>>100
リタイだね
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 17:15:06.90ID:OZv5zuFJ
朝水やったのに昼ぐらいに土乾いてたからまた水やりした
鉢皿に水ためておけばいいのね
急に暑くなりすぎ
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 17:56:06.91ID:DNey+C8F
俺は日向に置くのやめたわ
日陰の玄関先に置いてる
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 20:29:38.03ID:lEjw7SlZ
>>103
うちも鉢皿にする
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 21:20:09.73ID:DNey+C8F
>>107
涼しい日は外に出してるよ
北関東なのでここ数日のクソ暑い時と風がクソ強い日は玄関先に避難、花弁が反っても日陰に避難、雨が降りそうならまた避難
今年買った(個人的に)お高い開花株なので過保護に育てます
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 21:23:16.47ID:MekCKPQv
アリアドネの2年目株なんですが、花の色が昨年とくらべると黄色ぽくあまりピンク色が出てないのですが何が原因なのでしょうか?
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 21:43:59.90ID:FY7s92yi
グレーシスの開花株買ってきてしばらくたつけど、節から根が出てきたから3本ほど茎をきって挿し木にしている
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 22:45:22.99ID:CKV7RUou
>>109
北関東は北風が強そうですね
神奈川県は強烈な南風がこの時期も結構吹く
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 02:11:07.94ID:DQpU1UgS
どうしてもアイオリアが欲しいんですがもう販売はないのでしょうか。今後も出ませんかね。だめなこととわかっていますがメルカリで一般の方が増やしたものを高額でも購入しようか迷っています。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか。
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:38:33.64ID:DXsw8d90
>>113
アイオリアはメリクロン(組織培養)苗は廃番されたらしいですが、球根を分球した普通の苗は今後も少量ではありますが出回ると思いますよ。来シーズンラックスが販売される頃に主要な通販サイトをこまめにチェックされると良いかと思いますよ
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 12:17:02.40ID:40OB69Lg
>>114
詳しくありがとうございます。頑張って探してみます。
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 21:12:11.93ID:r1Vi5ref
>>101
>>104
ありがとう。リタイっぽいね。植えてから掘り上げも施肥もせず毎年必ず咲くから従来のラナンキュラスでは考えられない楽しみ方が出来てて良い品種だと改めて感じてる。
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 23:13:23.81ID:7GAgV/AO
もしメルカリで買うなら正規タグが付いてるものを買えば良い
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 23:42:32.64ID:dLFGS7Ml
>>113
ホームセンターで見かけたよ?
今日見たら売れてたけど
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 12:40:12.49ID:BpuVeZ6q
花に雨が溜まってうつ向き気味になってきた
茎細い品種は雨風に弱い
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 13:12:39.46ID:i21gor6S
エリスすげー勢いで花が出てるけど最近の風雨が辛いな
もう見た目アレやが麻紐でぐるっと縛ってまとめてるわ
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 13:23:41.07ID:da/2ZYQy
うちもエリスだけ支柱を立てまくりで
ちょっと哀れを誘う見た目に
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 13:31:01.67ID:AOSetYU/
うちも去年買ったティーバが軒並み茎倒れで先が思いやられたが、2年目の今年は意外にも雨風でもピン立ち状態を維持してて嬉しい限り
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 13:33:24.90ID:ks2lDWI9
ラックスは花が数個咲いた頃には蕾がかなりの数上がっているのでその時点で南風の当たらない場所に移動させると風による被害が防げて支柱要らずで育てられるよ
うちは北側の玄関前のカーポート下に置いてる(西陽が数時間だけ当たる)蕾が出来上がってるので花数も変わらないし花びらも傷まないしおすすめ
花が終わったら球根を育てるために南側に戻せば来年も楽しめる
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 13:33:28.35ID:eoa/ukBO
同じキンポウゲ科でもクリスマスローズと比べて茎が倒れやすいから
今年暴風雨がすごかった地域はきついね
三月が寒かったせいでやっと蕾がついてきた感じだわ
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 17:17:39.37ID:m8XH418A
庭に植えた小さな球根が芽をだして葉が5枚くらいになりました
全然高さは無いので、もう花咲く時期は間に合わないですか? 気温は東京近郊です
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 17:33:49.90ID:9C1MabCv
>>121
こういう写真見せられると欲しくなっちゃう!
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 21:21:47.26ID:xpDIWlPI
>>127
この時期北側でも大丈夫なんですね。
日当たり気にしてたのですが、雨風のあたらないところに移動させようかな。
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:57:21.27ID:da/2ZYQy
>>126
鉢植えの2年目は結構がっしり仕上がるよね
1年目はひょろひょろ伸びるけど
考えてみたらうちもエリスだけ1年目だった
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 23:05:43.06ID:da/2ZYQy
>>131
自分も陽の当たる南側を外す勇気がない
その後株自体もひょろひょろになるんじゃないかと
神奈川県は3月以降は南風+南西風も強いから
置くとしたら北西側よりは北東側置き選択かも
ちょうど東側の玄関横の広いスペースが
南〜西風を完全にシャットアウトする環境だから
そこに並べてみようかな
陽は朝方数時間しか当たらないけど
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 07:51:29.20ID:MdSyWcWd
>>133
うちは南側ベランダですが、日当たりが確保できる外側に置いているので、雨で花が濡れます。
部屋側の方に冬に霜等にあまりあてたくない植物を退避させていたのだけど、ラックスと入れ替えかな。
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 13:57:05.78ID:2Da4Sqr/
雨がやんで曇りになったら一気にくたっとなった
明日まで水やりもつと思ったのになあ
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 01:15:40.17ID:27TvVNhd
今が1番の見頃かも
3年以上の株は花束みたいに咲いてくれてほんとに見事
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 19:34:34.26ID:5TDXEOjk
ハデスにキメラ発生
赤と黄色のハーフ
これはこれで面白いな
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:10:00.74ID:pHk6+GC/
流石にそろそろ満開かな、と思わせといてまだまだ蕾がつく
どこまでいくんだ2年目株
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 13:19:28.90ID:BDK85FC7
>>139
うちも2年目の鉢はまだ蕾が何十個も付いてるものがある
1年目のはそろそろ蕾がなくなってきた
ちなみにシクラメンもそろそろ蕾がなくなってきた
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 14:01:52.05ID:h63iUoT8
ラックスは切り花にしてからも蕾が花開く揚げの良さ?体力?が良いね!
ふつうのラナンキュラスだとまずムリだ
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 14:15:02.37ID:7jbxm2Mq
元々切り花用だったみたいだね
花屋覗いたらかなりいいお値段だった
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 16:13:43.84ID:5ozi6GS3
ラックスのうどん粉病に心が折れそう
アリアドネもティーバもアイオリアも発生してしまった
カリグリーンよりもっと適した薬剤があるのかな…
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 18:03:19.46ID:u0FgnMa0
肥料のあげすぎってのはよく聞くね
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 19:46:17.63ID:Xp7xEHuB
俺何でもそーだけど大抵が元肥くらいしかあげない
以前は母が管理しててその時は時々うどん粉病が出てたけど、自分の杜撰な管理になってからはほとんどうどん粉病に悩まされなくなった
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:43:33.35ID:NO11PxSR
今日はこれから風雨がすごいらしいので満開のラックスを室内待避させてるけどやっぱりキレイだよね
特にムーサがキレイでうっとり
ピカピカがたまらない(笑)
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:41:39.31ID:TAXwSoy9
雨が降る前に切るべきだったよね
わかってはいたんだけどね…
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:46:16.16ID:TAXwSoy9
>>151
10号と12号の鉢なので動かせないよ
動かせたとしても全部は玄関に入れられないな
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:14:08.91ID:NO11PxSR
>>152
そっか
うちは7号だった
鉢大きくしたらこういう天気のときは諦めるしかないか
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:21:32.28ID:TAXwSoy9
>>153
動かしやすいのは8号までだね~
10号も頑張ればなんとかなったかもしれないけど
数もあるので諦めたよ
12号は大きくて重すぎて少し動かすのも難しい
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:22:08.24ID:cAjXO+Wl
雨に打たれ 風に吹かれ でも諦めないから でも諦めたくなくないからー♪
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 12:34:53.89ID:fDyr4URo
10号なら男なら結構楽に移動できるような
移動距離や使ってる土の重さにもよるけど
うちは10号8鉢だとそんなに苦もなく移動できる
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 17:21:55.21ID:NO11PxSR
>>157
1000倍の液肥月1~2度上げてるだけなんだね
うどんこ病予防のためにも肥料控え目がいいのかな
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 19:46:43.73ID:Dz7++z4X
昨日やっとサティロスが蕾が綻んできたのに
今日は寒くて動きなし
やっと咲き始める新潟です
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 17:26:36.80ID:zgnV02p7
地植え組だから室内移動とかはしないけど、切り花にして照明に当たると光沢が引き立って面白いね。
サラセレネがラックスと同じくらいの耐寒耐暑性なら増やしたいな。
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 19:34:55.91ID:WE5sLhTJ
今年買ったサラセレネのロクサス、一番花は花びらも多く可愛いのが咲いたのに
その後はなんだかシンプルというか半八重咲きみたいな中途半端な感じ
カルキノスは早々に花が付かなくなって、葉っぱもスカスカ
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 00:17:59.65ID:rzxCErbR
見切り品買ってきたけどハモグリバエの被害で結構ボロボロ
オルトランなら持ってるけど今から撒いても遅いかな
ベニカとか買って散布した方が良い?
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 09:32:08.29ID:1cgQJ94d
見切り品探しに行ったけどなかった、冬までお預けかな
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 16:27:05.31ID:eH4QkiTQ
小さなヘラの苗、茎の途中から小さな根っこみたいなのが見えてる!
これこのまま育てて球根にしたいなぁ
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 07:48:08.60ID:NejhKt6B
>>161
切り花にすると風や雨が当たらなくて花を最後までもたせることができる。
スプレー咲きで順番に咲く花を楽しめるよね。
光沢が楽しめるのも同意。
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:04:49.07ID:BT9s+ls7
花はたくさん咲くんだけど、花が小さいのは肥料不足なんかな
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 22:13:58.71ID:NejhKt6B
>>169
花が増えていくにつれ、段々花は小さくなっていくよ。
肥料不足かも知れないけど、追肥でうどん粉が出やすくなる。
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 22:25:27.08ID:kE8dVsoV
うどんこ出たら嫌だなと思って肥料控えるようになった
ちょっと出ちゃったのでベニカ撒いてみた
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 01:51:08.59ID:iFDgklQ4
うどん粉ホンマうぜーわ
ベニカも効いてるのか分からんし塗ったらシュワ~ッとうどん粉が消えていくような薬は無いもんかね
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 05:53:46.72ID:MPDfMkKJ
花は切って終わらせたから、お礼肥したいけどうどん粉がなぁと思って液肥だけにしてるけどどうかなぁ
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 09:38:46.19ID:T1QepwsZ
暑くなってきたけどまだ蕾が上がって肥料切るタイミング悩む
花があって葉が青々としてたらまだ肥料やっても大丈夫かなあ
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 17:32:41.78ID:/tXEhA3Y
先月末急に家を空ける用事ができてヘスティアを水切れで枯らしてしまった
今現在茎と数枚の葉っぱしかないんだけど、どうしたらいい?
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 11:36:05.90ID:oCrVuRyI
>>174
大丈夫だけど、窒素が多い肥料はうどん粉の原因になりやすい。
花であればリン、その後の肥培もというならカリが重要だと思う。
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 12:16:34.57ID:hPV3QgH0
ハデス
キメラ1花が発生した茎に完全黄色の花2つ
来年どうなるのかな
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 18:36:35.25ID:BgUDiSi9
うちはティーバがそろそろ終了モード。先に切った茎が若干うどん粉っぽくなっていた。終盤戦で弱ってくるとうどん粉、アブラムシでやすいんだよなあ。
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 18:51:30.10ID:5h/kWHVO
>>179
アルテミスっぽいですね
アルテミス見た事無いので
家のサティロスがかなり黄色いのでサティロス?ってなりました
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 22:54:03.94ID:FxpSQY+F
ピュタロス画像検索すると黄色一色ばかり出てくるけどうちのピュタロスは赤い筋が入ってる
ホントにピュタロスかな
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 23:10:27.41ID:1ZBroKxm
アリアドネのパッカーンて咲くかんじがイマイチと思ってたけど、
今年起きてこなかったみたい
地植えで色々植えたままだから花が咲くまでわからなかった
イマイチと思ってたけど、いざ咲かないとなんとも物足りない
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 06:05:51.59ID:tweziCkc
葉の根元から根のようなものが出ていたら挿し木に出来ると聞いて毎回楽しみにしているのですが一向に見つかりません
ちゃんとディーバもアイオリアもあるのに
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 07:26:24.30ID:npZv4Fn0
>>184
私が今年購入したピュタロス2は花びらの先に赤い点の様な物が見えますね 花弁も多めで花姿もこれまでのピュタロスとは印象が違う様な気がします 
アルテミス2も花びらが多く赤い筋が入ってましたよ 
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 07:45:10.83ID:lkjhKECa
もう花が終わりかけっていつ頃から咲いてるの?
うちはやっと咲き始めたんだけど、暑くなったらすぐ休眠に入るから開花期が短すぎてつらい
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 07:54:58.26ID:EwMch+oz
私もやっと咲き始めてきた
まだ咲いてないのも有る位なんだけど
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 10:49:57.24ID:skdhwD2r
今年はカルスの自家製腐葉土入れたからウドンコ病は発生してない
つうか、草むしりや残渣をカルス腐葉土の上に置いておくと元気に根を出して復活してくる
よくわからん状態
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 11:54:55.50ID:H6VL3cQj
>>192
春が来たね
籾殻はマルチ?飛んでっちゃいそうだけど大丈夫なんだあ
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 13:45:29.89ID:Y2f7H4mP
>>188
東京だけど今年は3月に入って咲いた。
去年は2月に咲いたから遅いくらい。

まだ、咲き続けている種類もあるけどね。うちでは早春の花の扱いかな。

四季咲きだけど冬に調子が落ちるカーネーションやアルストロメリアのシーズンに突入した。
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 17:02:20.60ID:EwMch+oz
>>193
基本的に鉢を置いてる場所は日当たりは良いけど
ロの感じでハウスと家に囲まれてるから風の影響は余り受けない場所にあるから飛ぶ事はないですね
飛んでいっても敷地内だから問題ないですし
咲いてきたら、風通しは良いけど日当たりがいまいちな玄関前の通路に並べて
日当たり良い場所とローテンションしながら飾ってる感じです
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 22:06:26.41ID:v8mSWYSc
うちは2年目のグレーシスとハリオスの鉢植えが大体200輪ずつ咲いてて今がピークって感じ
@神奈川県
リキュアとハデスも150ぐらい咲いてて今がピーク
ピュタロスだけピークを過ぎてワレモコウみたいなのが目立ってきた
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 01:43:06.55ID:6w4kYr4s
>>196
200輪とかスゴイな!写真も見たいわ!
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 10:34:36.95ID:Cq+LXHBq
>>186
のぶちゃんねるで見たと思うので探してみては

エリスムーサグレーシスの順に咲いたけど丈の高さがエリスにグレーシスが追いついた
ムーサはグレーシスに丈を追い越された
花によっても個性あるね
エリスは早く伸びて早く咲いたからもう終わりかけてきたかな

>>196
2年目でそんなに咲くんだね
鉢を大きくしかとか?
うちは小さい鉢に植えてしまってそこまで咲かなかった
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 10:42:53.94ID:nh9HfpcP
>>186
うちは今年買った1年目だけど根が出てたから挿し芽した
ロスサスは2つに分けられそうだから欲張って分割して2鉢に植えた
https://i.imgur.com/BoTEKcE.jpeg
https://i.imgur.com/zQ5gcyk.jpeg
エリスも小さいけど出てたので植えてみた
https://i.imgur.com/II0HgFU.jpeg
今年のシーズンももう終わりそうだけど頑張って元気な球根を作ってくれ!!
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 15:44:50.35ID:B4V2U0m4
コメリに行ったら
ロムルスだけ見切り品で残ってた
先週はもう少し品種あったんだけどな
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 16:11:57.70ID:yHH2+xtv
毒のある花だから本来だめなんだろうけど仏壇に供えてる
毎日水換えのたびに花びらハラハラ落ちて掃除が大変
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 16:25:05.90ID:EzyfHfqF
うちも飾ってるよ
花びらよりも、がくが先に落ちるからそのあたりで交換
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 23:50:32.16ID:PDs7gGnL
先月か先々月に行った時は瞬殺だったんだけど再入荷したのかな
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 05:43:37.92ID:GR18FEwr
早目に咲き暴れてた2年目ティーバとリュキアはそろそろ終わり
1年目ピュタロスもぼちぼち終了かな
大分散るタイプだからとっとと切り花にした方が良かったな
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 12:50:04.33ID:Mb9p9c81
えーーやっと蕾ができたのに、お終いになるの!
ヤダーまだ花見てない
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 16:06:26.27ID:hf+lO/Ij
寒いところのはこれからでしょ
今年安くなってたから買ってきたアドリアネまだ元気だよ
つぼみもあがってるし
神奈川県だけど
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 17:49:24.14ID:+9YhhAir
花の最盛期に少しでも水切れ気味にしたら一巻の終わりなのな
ラナンは乾き気味がお好みと思っていたから個人的に衝撃
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 19:28:24.33ID:yPjBOjXi
>>203
そんなに花びら落ちるかなあ?
花がそこそこ咲いてて蕾多数な状態で切り花にすると
咲いてる花も含めてかなり長持ちするような
でも置場所が半透明ガラス越しに日は差すけど
無加温の寒い玄関なんだけど
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 23:00:37.34ID:PGKwhw5x
品種によってかなり差があると感じる<花持ち
ハリオスは花がそろそろ咲き終わりかなって感じた端からはらはらと散ってしまう
一方リュキアは花びらが縮れ出すまでずっと散らずにくっついてる

花持ちの情報欲しいな
皆様の育てている品種はそのあたりどうですか?
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 09:59:40.36ID:eyhtoiQA
3、4年目のラックス大きくなり過ぎ問題
高さ1mぐらいになるし株幅も50cmはあるので開花が楽しみだったけど狭小庭の我が家では持て余し気味です
しかも購買欲が抑えきれず4種類に増やしてしまった
背を小さく育てる方法ってあるのでしょうか?
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 13:07:33.33ID:ejDbvoOd
>>215
背が高い品種を植えてるのでは
うちのハリオスは何年も膝丈で咲いてる
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 17:57:30.17ID:hkrhL+fr
アルテミスとか他の品種よりふたまわりくらい小柄だよね
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 18:08:12.12ID:2HDVkdk0
品種で結構差があるんだから公式サイトにサイズの目安とか書いてくれればいいのにね
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 21:52:36.87ID:euNxxwYL
グレーシスも挿し木してたら鉢底から新根が見えてきた
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 21:52:45.86ID:eyhtoiQA
購入時は1年生の株でそれなりに小さなポットにこじんまりしてるのでここまで大きくなるとは想定していなかったです
最初はティーバ、その次アリアドネ、そしてアイオリア、エリスです
アイオリアは色味が好き過ぎて即買いしたけどこんなに暴れん坊になるとは…(呆
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 22:39:11.37ID:opTLueP2
>>214
グレーシスは花持ちよいよ。
花びらが少し厚い感じで、花色が変わらないから中央部分が大きく高くなるので状態を確認している。
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 10:29:01.54ID:/qEyd8qe
花も終わり、うどん粉かび真っ白になってるのが880円来年見越して買うのありなのかな?種類は色々と売ってた。
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 15:00:51.92ID:mesmpSB3
201なんだけど
他の園芸店行っても
ロムルスだけ売れ残ってる
新潟はそんなにロムルス人気ないのか😂
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 18:56:44.21ID:X+IHxxRy
>>221
アイオリアは茎がくねりやすくて一番暴れる品種じゃないかな
色はめっちゃ綺麗だよね
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 19:53:29.56ID:aCU0Y8or
去年、小さめの鉢を買ってうどん粉まみれにしちゃったけど、今年全然大きくなって咲き乱れたから>>223は気に入った品種なら買うのもありだと思うよ
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 22:41:11.38ID:rdVaax83
>>223
うどん粉は来年には影響しないみたいだから、お気に入りの品種が残っていたら買うのもあり。

>>224
黄色~オレンジ系の色って他の花にも多いし、一重だと派手さもないからかな。
ウェブの情報みる限りは育てやすそうだし、花壇で大株に育てたら見事だと思う。
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 17:59:13.23ID:m2UmTRm0
我が家では2年目の鉢植えラックス6鉢が華やかに満開状態だったのに
2年目で既に飽きられてしまっている。
前の花壇で100本が満開になりつつあるデルフィニウムの深いブルーや
いつの間にか花壇の端や花壇の外で増殖して
年々大株になって花茎が何本も上がって満開になっている
シラーカンパニュラータの淡いブルーの美しさの方ばかりが
家族やお客さんの話題の的に!
悲しいかなラックスは全く話題にならず
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 18:53:11.67ID:B7vogppp
コレ咲き始めたけど何て名前だっけかなぁ、、と思い出せないでいたけど今わかった!
シラーカンパニュラータだ笑
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 09:17:22.28ID:5hufvdeQ
ハデスを鉢で乾き気味に栽培していたんですが、満開時に夜中仕事から帰り、翌朝見たら明らかに枯れ込んでいました
満開時に水を切らすのはNGなんですね
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 10:22:08.70ID:Zan/SlOv
>>230
ティーバとエリスの花がほぼ終了したので、茎を整理して鉢を移動させた
微粉ハイポをあげて養生モード
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 20:29:05.65ID:sui/O8vp
初年度ムーサとピュタロスがまだ粘ってる
球根のためには花摘んじゃった方がいいんだろうけど折角だからこのまま見守ってみる
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 21:23:35.80ID:hkvai32Y
今年初めてラックスを育ててうどんこ祭の中たくさんの花が咲いてくれたのだけど、この状態で肥料あげたらまずいかな?うどんこの薬はまいてある
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 08:27:29.13ID:1330PLpK
ラックス、植え込みスペースの規模と株のデカさに比べて花もち悪すぎ
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 11:18:10.96ID:7HQ0anzA
どれだけこじんまりとしたガーデニングやってんのよ
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 15:22:55.02ID:Ny/PYVrJ
まだ蕾上がってきてるけど葉の色が薄くなってきたのがあるから小さい蕾カット
GWで花終わらせるかなあ
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 23:44:43.40ID:t2Bx3FXz
>>234
花が満開過ぎているならそんなに肥料はいらない
うどん粉でたなら窒素は十分
カリ主体の肥料なら少しあげてもいいかも
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 00:12:16.28ID:yR/AN2XJ
>>234
そのまま放ったらかしが一番。
地上部枯らして球根掘り上げが良いね。
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 00:39:24.74ID:t8WnZPJ8
掘り上げのメリットは
・分球して増やせる
・埋めっぱなしで腐らせるリスクを減らせる
くらいかな
>>241は掘り上げなければいけないとは言ってないと思う
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 02:06:58.48ID:pYhE6bq7
>>242
掘り上げて、鉢なら土を入れ替えるなり、地植えなら土壌改良をしてやるのさ。
このままならうどんこ病は必ず来年も出るよ。
そのまま放置なら綺麗に肥料分を無くさないとね。
うどんこが出にくいボカシ肥料ってのを聞いて、それを使い出して約10年、バラもビオラもバーベナとかガーベラ、まったく無くなった。
土壌+肥料は、うどんこ病の原因たからね。
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 08:27:23.64ID:B45JXMpl
>>243
ラックスに関しては、綾園芸さんが掘りあげない方が腐りにくいと言っていた
楽をするなら鉢のまま夏越しさせて、秋の芽が出る頃に取り出して分球、その時に土を入れ換えるのがいい
確実にやりたいなら、芽が出てからだけど
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 17:49:12.60ID:TtlT5MDK
>>231
あの巨大すぎる球根が怖いから
植えっぱなしのが良い
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:45:12.65ID:FKbyuKr0
>>249
ありがとう!
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 19:24:56.38ID:YW9AciUP
もう蚊が出てて4ヶ所も刺された
管理が大変すぎて今年から7割程度を地植えやレイズドベッドに植えた
鉢のはこのまま水を枯らすとして、地植えたちはどうしよう
とても増えたやつは半分掘りあげて半分は植えたままにするか
球根植えっぱの土地にミニトマトやキュウリの苗植えていいのか
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:25:48.69ID:qSQjlV5T
レイズドベッドだと水やりの手間からは逃げられないような?
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 06:46:39.51ID:9Eq2/7lq
>>252
結局そうなの、数日に1回は水やりしてたよ
でも、1メートル×3メートル×30センチのレイズドベッドにしたから
10号鉢とかで1日水やり忘れるとクタクタになってた3年目株なんかも1度もクタクタになることなく済んだよ
しかし土の量が凄かった。何度コメリへ往復したか分からない
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 07:41:59.74ID:iXGc97mB
でもアネモネや普通のラナンキュラスなどの秋植え球根もラックス並に水が必要になるんで、特別ラックス嫌いにならない
0255 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/02(木) 07:49:12.31ID:GI33ZVNN
>1メートル×3メートル×30センチのレイズドベッド
これだけで900リットルか、それだけ土があれば水やりも少なくてすみそう
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 09:29:10.06ID:T47geVAc
>>248
あの夥しいパンビオのあとって何育てられるんですか?
夏秋のお花というか
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:06:32.12ID:XjECgdA9
>>256
おや?バレてましたか!
この後は薔薇と紫陽花をやって終了です
夏は暑さと草刈りと畑が大変でお花はお休みです
秋…ラックスが起きてくる頃から再開という感じです 尚今回は個別に返信対応出来なくてゴメンね
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 14:39:06.91ID:T47geVAc
>>257
ありがとうございます
同じ色のレディ育ててるので嬉しくなりました
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 00:03:50.96ID:LHcwByyG
ラックス終わったあとの大量の土、皆さんどうしていますか
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 08:43:18.71ID:/LWlkjF4
ラックス終わった
そのまま鉢ごと軒下放置だから土は出ない
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 10:15:19.94ID:AwXNbxbR
>>259
鉢のまま秋まで放置するから植え替えしない限りは土は出ないよ
植え替えするときは基本的に自分は再生してる
0263 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/03(金) 20:23:21.69ID:NZrSIXpn
土の再生って何してる?
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 21:05:53.54ID:AwXNbxbR
再生材赤玉土肥料などと混ぜて再利用してるよ
ただラックスを植え替えるときは新しい土使いたいかな
再生した土は他の一年草とかの苗植えるときに使う
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 10:45:59.95ID:ILamQhHy
>>263
熱殺菌が一番と思うけど面倒
雑菌まみれの古土の再生は善玉菌のドーピングが効くので自分もカルスなどの資材を使ってる
加えてえひめaiを灌注すればより良い(野菜の経験から草花にも流用してる)
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 02:16:41.36ID:LuRvRbom
去年の12月に買った開花株のティーバがまだ咲いてる
凄くない?さすがに最近暑すぎて限界っぽいけど
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 20:03:09.26ID:2Q+CyAsq
まだ咲いてるの凄いな
日当たり良すぎ風ビュービューのうちはもうとっくに終わってしまっている
今年はうどん粉も酷かった
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 20:34:28.18ID:euasX2t/
土を捨てずにすむーよって液体書けて再利用してる
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 21:36:51.51ID:lSFDqHn5
もう終了のつもりで除けたムーサとピュタロスがまだ蕾つけて咲いてる…
今年ってラックスにはいい気候だったかな?
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 01:58:10.40ID:oiWEatdY
ハデスと原種のラナンキュラス・グラミネウスの交配で種が取れた
楽しみ
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 03:37:48.47ID:tgWM23Ow
エリス、ミノアン、セイレン、あずき球根掘り上げ完了
あずきの球根はひと塊って感じで株分けやり辛そうだったわ
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:32:37.93ID:WYXApw9a
道路から見える陽当たりのいいうちの花壇、
久しぶりに会った近所のおばちゃんに
ぶわーっと大きく咲いてたのは何の花?と聞かれた
ソレは・・地植え2年目の巨大化したエリス
株分けの鉢植えがさらに分球できたし秋におすそ分けするつもり
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 06:22:14.91ID:1VMY0ZfJ
枯れたか確認しに
久しぶりに鉢見たら
リキュア咲いてた
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 05:41:59.19ID:95+BV2DH
まだ少しだけ緑色の葉っぱがあるけど土を乾かして倉庫にしまった。
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 09:58:54.21ID:v+pjfDY+
掘ってみた
2年目は直径20センチ、1年目は拳大の塊が取れた
乾かして分解するとそれぞれ20強、10程度の球根になった
これを上手に発芽できれば来年はたくさん育てられそう
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:58:30.22ID:ZkukhaO4
ロクサスは小さめな球根2つ、エリス、ニノスは3年目だからか、20-25センチくらいの円盤みたいな球根の塊だった
一部は地植えにして、一部は乾燥させて夏越し
サティロス、ハデス、アリアドネ、ティーバは乾燥させずに地植えで植えっぱなしにする
地植えで消えたら後悔するかな
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 16:12:59.76ID:vg/jMP8p
鉢の中で放置予定だけ話聞いてると掘ってみたくなるなw
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 20:53:15.99ID:dFYBaTU0
うちは鉢植えを掘ってみて、分球させてポット植えにして乾燥保存するよ
地植えのは掘らずにそのままで。場所が分からなくなるからラベル立てないとな
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 01:02:08.44ID:b50Gud6c
>>281
掘ってからまた埋めるのか、それ採用させて貰います
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 02:47:02.54ID:Al6mFBON
エリスの球根はガチガチにくっついてて切らないと割れないね
腹立つわ
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 20:00:18.61ID:bPE4gmbl
最初は喜んで増やしてたけど
うち狭いからもう植える場所がねぇ
もったいないけど処分した
ラックスってめっちゃ強いね
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 10:29:04.32ID:+uafihYp
落葉低木の下に地植えしたムーサ。
今年の開花後にそれまでの部分は枯れたのですが、その後株元から新葉がいくつもふいてきました。
小さめですが濃い緑色でしっかり元気な葉で、今は上の木の葉が茂ってきたので完全に日陰です。

昨年は鉢植えで、全部枯れた後カラカラにして軒下と一般的な流れだったのですが。
これから本格的に暑くなるとさすがにこの葉も枯れるので放置でいいのか、カットする等で強制的に休眠させるべきなのか?
経験のある方おられますか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況