X



落花生 2粒目
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 23:29:21.02ID:Cidg5xM8
根がある程度充実してから本葉が出るみたい
ソースはうちのおおまさり
腐ったり、分解されたり、動物に食べられていればアウト
発芽するといいね
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 13:14:20.48ID:ccpCtEnX
去年プランター栽培した土を鉢花に再利用したら芽が出てきた、想定外だったわー
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:57:17.35ID:eROHPEUn
>ラッカセイは種から植えても上手に芽が出ないが、
元カインズの100円苗の落花生は9割方出るよ。何年かタネでつないでる。
おおまさりネオは去年初めてやって同じ管理なのに1割行くかどうか・・・・見た目はきれいなのにな。
もしかして播くまで冷蔵しとけ、とかそういう類?
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:00:44.79ID:w3/M3Re1
今朝8日目にしてQナッツ発芽。
昨日まで、今年は発芽せず全滅と思ってただけに嬉しい。

昨年は、半立の種が一袋で発芽1本だったので、
今回は対策してみた。

ビニール被せて水撒きしないプランターと、
被せないで普通に水撒きしたポットで、
ともに発芽率8割で差は無かったよ。

発芽率って品種の問題なのかな?
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:04:21.22ID:5g7hDRSm
>>23
地温かも。4月蒔きすると、腐って溶けていることが多いが
採り残しの落花生が自然に発芽する5月蒔きすると、ほぼすべて発芽します
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:11:32.04ID:5g7hDRSm
>>22
うちではおおまさりは、自家採取で9年連続、発芽しています。
PVP品種なので、そろそろ購入しようと思いなおし
今年は「おおまさりネオ」を購入しました。
購入種の「おおまさりネオ」はきちんと発芽しますね。

種の保存は、殻付きで常温でした。
水分があるとカビが付きますので、乾燥保存が肝ですね
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:20:39.93ID:HLVQgUIb
>>23
Qなっつは6月以降、特に下旬の播種推奨されてるから気温かな。
今年は季節の巡りが早い、なんていう人もいるし、ポット育苗なら早めに播種してもいいだろうけど。
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:22:42.68ID:Pw7k8bjB
>>24
去年は
5月後半に植えたQナッツが、8割発芽
6月初旬に植えた半立が、1割発芽でした。

確かに、梅雨前の方が涼しい気がしますね。
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:31:21.43ID:Pw7k8bjB
>>26
今朝見たら残りも発芽してたので、今年の東京のQナッツは発芽率100%です。

去年の半立が発芽率が悪かったのは、買ったホームセンターの管理環境が悪かったからかも??
今年のQナッツは、先秋掘り起こし後に軒下でヤシ柄に包んで置いといたやつです。
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 00:13:57.58ID:sGBG3LX9
>>18だけど、ラッカセイは多分オオマサリ
4月10日に同じ所から2苗出来ていて、最近また1苗見つかった。日当たりはまあまあだが
防虫ネットの陰になっていて、大根の陰に生えてたしどうなのかなー。ちょうど
寒気を凌げる場所にあったのか、今年は暑かったのとそもそも暖かい畑なのかな。
003017
垢版 |
2024/05/27(月) 01:25:51.58ID:f5a+c3qQ
カビたくせに生きてたやつもいた。全体に発芽率はかなり悪いけど。
デカくなりすぎて生物として異常な状態なのかもな・・・
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:36:57.75ID:JQ9M/rF/
ニンニク収穫後のプランターにそのまま落花生の苗植えたいけどマメ科は相性悪いから土替えないとダメか
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 22:07:19.89ID:Vfh8TBfq
ニラの真横で落花生育てても何もないけどニンニクだと違うのかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況