X



[蜜瓜 めろん]メロン 17玉め[甜瓜 まくわ マクワ]

0001花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 00:51:14.53ID:WmNjI47Z
作るのにはちょっと気難しいけど食べるとその美味しさ・甘さに思わずほっぺがとろけてしまいそう…
そんなツンデレなメロンに乾杯!

マスクメロン(アールス系)からネットメロン(雑メロン)、ノーネットメロン(プリンス・甜瓜)、
栽培法や外観・食味etc. 多岐に渡って、大いに語り合いましょう!
(980を書き込んだ人は宣言して次スレ立てをお願いします。)

(メロン 過去スレ)
01:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1041976104/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1183262192/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1302486470/
04:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1346820585/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1399113221/
06:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1404361324/
07:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1425413411/
08:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1437349331/
09:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465383233/
10:https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1474116653/
11:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1501766043/
12:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1533632897/
13:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1589368236/
14 :https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1622807702/
15:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1655760219/
16:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1659245670/
(参考図書)
メロンの作業便利帳 [瀬古龍雄、農文協]
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540002147/
メロンの栽培と栄養・生理障害 [JA全農肥料農薬部企画]
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=04_440000316A/
そだててあそぼう第3集 メロンの絵本 [せこ たつお、農文協]
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540981420/
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 10:01:23.45ID:OYqWqMRa
サントリーのレモンメロンを育てて食べてみたいのだが、今年は苗の販売すら無いのかな
去年も遠くのホムセンにしか入荷してなくて買いに行けなかった
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 17:32:48.57ID:E66/dOu3
酸っぱい系メロンって実際のところ需要あるのかねえ
わざわざメロンでやるようなことでもない気がする
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 18:14:32.30ID:VNJd6GJD
ころたん買ってきた
570円くらい。こんな高かったっけ?去年470円くらいだった記憶なんだが
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 18:15:03.88ID:VNJd6GJD
>>117
ほんとだレモンのラインナップから消えてるね
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 19:03:21.79ID:v4AShJVt
去年ころたんは最初の実を取った後の実、つまり裏なりがおっきくなった頃に熟す前に枯れ始めてその後の維持が難しくなった。
今年はロジタンを試してみる
説明は病気に強いのではなく、病気なる前に熟すから逃げ切れる品種のようによめるのだが
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 20:35:39.18ID:2vrDaJy5
大雨でニューメロンはあっさり枯れたけどタイガーメロンは生き残った
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 20:57:08.02ID:pCQTCCqK
内地の大雨は桁が違うからな
俺のところは大雨といえば80㎜くらいのイメージだけど内地は400㎜とかだからな
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 22:52:58.57ID:E66/dOu3
九州は4月に入ってからずっと軽い梅雨みたいな天気だよ
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 23:14:09.06ID:pdebx+I5
>>123
ニューメロンってたしかつる割れ病の抵抗性ほぼないんだよね、だから多湿には強いのにつる割れで死ぬっていう
それがプリンスPFになると耐病性が付くんだから育種してる人ってスゲーわ
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 23:28:37.16ID:LAuGuKb1
ぐぬぬ…そうなると露地地植え予定のマクワウリが心配になってきたなあ。
いいや一回植えて玉砕覚悟でやってみるか。いや、でしやっぱり勿体無いかも
…と堂々巡りしている日々です。
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 08:31:27.56ID:8DUpyaU2
今年はシルバーマルチと穴開きのビニールトンネルから始めて、最高気温が25℃を超え始めたら裾を開放、トマトの雨よけも上からかぶせる
基本立体栽培で雨よけの下にいぼ竹組んで誘引
草勢見て適当に追肥
去年ウリハムシがひどかったから今年はニームスプレーしてみるつもり
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 11:11:38.12ID:kwQNNSBq
ころたん買ったし去年の鉢開けて植え直し
土再生処理して何に使う?ゴーヤカーテンに撒こうと思ったけどこっちもウリ科かよ…・・・
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 15:23:20.92ID:lTepjE+E
>>130
メロンにしか使ってない土ならまだナス科やらマメ科やらの人気野菜も育てられるな
そうやって使い回していくうちにどんどん栽培できるものが減っていくからなあ・・w
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 15:25:31.61ID:BJQoY5IG
ころたん買ってきたわ
初めてやるから不安やけど楽しみやな!
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 17:39:49.52ID:rROkxC9g
連作障害ってセンチュウや病気が問題だから熱湯消毒で行けると思ってるんだけどどうなんだろ
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 01:55:39.29ID:wcNrJPJ+
センチュウは死ぬだろうけど青枯れ病とかつる割れ病みたいな細菌は無理じゃないかな、芽胞を殺せないと思う
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 05:58:52.80ID:2nGcgFyc
真冬でもないし真夏でもないからなー。この時期の消毒は石灰窒素一択なのでは。
まあ関東は今日の気温は中々高い。熱湯そこそこ+透明ビニールで太陽熱消毒もありかな。絶対という意味ではなく、やったほうがマシという意味合いならアリかな。
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 07:44:56.54ID:vHKDxgZb
>>129
ニーム効果なかったって意見もありますが、我が家は原液薄めるタイプのを噴霧し多去年は
アブラムシ発生ゼロ、ウリハも例年より少なかったと感じました。
なので、今年もニーム薄め液噴霧する予定です。
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 07:47:39.04ID:vHKDxgZb
>>128
我が家は毎年、菜園にマクワウリ定植して雨ざらし/日ざらしで育てますが
きゅうりやメロンに比べて強い成長力で、いつも15個以上のまくわ収穫してます。
これといった薬剤もたいして使わず、しいて言えばニームスプレーとうどん粉対策のみ。
メロンも植えたいけど、これまで病気で枯れた事数回なので止めました。
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 15:47:30.56ID:D5Ng4Vx1
土の消毒は焚火できる所なら鉄板にのせて下から焚火で熱するのがいい農薬より効く
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 17:06:39.00ID:DXsfQCZQ
植木鉢なら例によってシートに土広げて消毒できるんだけどな
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 18:36:01.58ID:vHKDxgZb
昨年は、マクワウリ日当たり良好のとこと、西日(午後から数時間)のとこに植えたけど、
予想通り、西日だけのとこのは、結実率も悪く、せっかく実った実も小さかったが、
日当たり良いとこのは、大きな実が沢山取れた。
今年は、もちろん日当たり良いとこに定植する予定。
そこで質問、カーテンに向いて(結実は期待せず)日当たり午後のみ数時間に向く植物
何が良いでしょうか?
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 07:39:04.81ID:PEL6B7gm
昨日よく行くホームセンターに寄ったら、パンナTFの接木苗があった
残り1つであったが、接ぎ木あたりがくびれて傷んでいたので、売れ残りの様子
個人的にタキイからパンナ種を一袋だけ購入して育てるようになって5年程になる。接木の経験はない。接木用の種子も当然売られていて、ただ100粒単位でしかその接木種子は売られていないから、毎年一袋600円しか買わない身としては、100粒は多すぎて、未だ試した事はない

どうなんだろ、丈夫に育つのかな? 去年も売られていたし、残り1つしかなかったということは、リピーターが今年も買ったかもしれない
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 11:16:04.82ID:6D/xxtst
>>112
種から育てたムーンライトの苗が定植時期に来たんで、この形で俺もやってみる。ありがとう。
最初から背の高いアーチ支柱で雨除けするつもりだったけど、先にトンネル栽培で苗を育てて
トンネルから出てきた子蔓を左右の支柱に誘引する2本仕立ての予定。

話は変わるけど先週ムーンライトの苗がコメリに売っていた。1本270円くらいだったか
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 15:39:44.50ID:PEL6B7gm
>>143
パンナTFの苗はネットでは売切れてますね
ころたんはまだ沢山ありましたが、パンナTFの苗はころたんと同じぐらい値段で売られてました
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 19:30:21.94ID:srbpuQ+L
まくわうりのウリハムシ対策ってどうしてる?
オルトラン顆粒をまいておけばいい?
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 03:24:42.28ID:bo19sVtc
>>147
オルトランはウリハには効きが悪いしそもそも農薬の適用無いぞ
ダントツかベニカ水溶剤、次点でマラソン使った方が良い
一番良いのは単純に寒冷紗か何かで覆ってしまうことだけどシルバーマルチと株元をアルミ箔で覆うだけでもかなり軽減できる
0149 警備員[Lv.3][新初]
垢版 |
2024/05/03(金) 12:09:56.20ID:+cE9agHH
ころたん、高いと思っていたが昨今のインフレを考慮すると、値段が変わっていないということは実質的に値下げだよな
昨日ホムセンにはまだ沢山あった
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 15:55:41.47ID:yes+2fW9
>>148
そうなんかありがとう
まくわ瓜に適用のある農薬ってすくないね
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 19:29:32.31ID:yes+2fW9
ん?
っていうかまくわ瓜のポット苗植え付け時には皆さん、どんな農薬を使ってるの?アブラムシやウリハムシ対策に
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 19:48:37.68ID:UAvkHY4x
ワイは定植時にダイアノジンで
小さいうちはあんどんして
あんどん外したあとはマラソン
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 06:11:29.21ID:do5E0btn
>>151
うちはダントツ粒剤(クロチアニジン)使ってる
厳密に言うとダントツやマラソンはマクワには適用あるか微妙なところなんだけど「うり類(つけ物用)=未成熟果」には
ちゃんと適用あるし、収穫直前に撒くんでもなけりゃ未熟果に使用OKなのに完熟果には使用NGなわけねえだろっていうのと
マクワ系メロンとかメロン系マクワとか「どっち使えばいいんだよ(すっとぼけ)」ってのもあるからまあ多少はね?の精神でやってる
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:30:16.40ID:zahAcJ5G
市民農園借りて作ってる俺としては農薬使ってまでメロン食いたく無いからなあ
土地代苗代肥料や資材代考えたら、農薬野菜をスーパーで買った方が安い訳で
無能力野菜がいいから自分で作ってるから
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 20:31:20.51ID:6EhxXn2q
ダイアノジン、ダントツ粒剤、マラソン
ありがとう覚えた
やっぱり植えて虫にぼろぼろにされるのは嫌だからさ
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 20:48:44.96ID:eIR5mIVl
去年予想以上に成功したプリンスメロン接木苗と初挑戦のコロタンの苗を一本づつホムセンで買ってきた
明日にも畝に定植する予定です
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 20:52:19.96ID:ieeSf3q1
内地はウリハムシ居るから大変だな
俺の所は雨よけさえすれば無農薬でいける
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 21:11:15.82ID:eIR5mIVl
>>158
自分は南関東だけど普通にウリハムシが居る
去年はメロン畝に隣接してじゃがいもやキュウリの畝が有ったけど、メロンの葉っぱをウリハムシに食われて困った記憶が無いなあ
雨が極めて少なくてメロン栽培が大成功だった、今年はどうなるかなあ
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 21:47:10.78ID:IIkUiUvM
関東。去年は大きな台風は来なかった。今年はどうなるんだろう。豪雨対策と台風対策はしておいたほうがいいんだろうな…
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 03:01:22.34ID:ZgvAAh56
>>154
市民農園って支柱とかマルチとかの資材は借りられるの?それとも自前?
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 05:18:49.32ID:ACutMUie
>>162
全部自前で用意しないと行けないとこもあれば、手ぶらで行って道具や苗や肥料やシャワールーム、BBQまで用意してくれるとこもある
後者のほうが料金高くて自由度がきかなく、指定された日に出て作業しないといけない(栽培講習)とか有るので煩わしい
もし借りるなら事前に調べたほうがいいだろう

俺も農協で市民農園借りてるが、前者タイプで完全に自由(年間6000円 100平米)
田舎に移住して、同じ趣味を持つ人と出会えた事は借りてよかったと思う
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 08:20:59.78ID:LM4H82p+
>>163
亡き先祖の土地、草ぼうぼうになるよりと、近くの人に無料で畑作してもらっています。
都会なら、借り手が多いのかもしれませんね。

メロン苗ホームセンターで見かけて、買うかどうか迷ったけれど、毎年無事実るまくわの種からのがあるので
我慢した。必ず収穫出来る自信があれば、コロタンも欲しいけどね、苗高いもんね。
これからうどん粉まみれの苗とかがホームセンターでも増えてくるので、買うなら今なんだけど・・・
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 14:02:43.27ID:ZgvAAh56
>>163
ありがとう
自分の地元だと市民農園はその中間ぐらいの条件の所が多いな(マルチ・支柱・鋤の貸出あり、肥料は規定量のみ無料で使える)
自治体じゃなくて民間がやってる貸農園は設備がもうちょっと贅沢みたいだが
つか年間6000円100平米って安いな、うらやましい
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 14:40:09.55ID:yZ7iFbC7
うちのとこは市が地主から借りた農地を貸し出すタイプのは無料だけど
自動車の乗り付けは禁止、徒歩か自転車に限るとか水設備無しとか条件が厳しい
NPO法人のはサービス・設備が充実してるけど5坪(16.5m^2)で年4万とかそんな感じ
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 18:13:51.51ID:+BbhA3wU
ころたんの脇芽を掻いたところに泡が付いてて
よく見たら赤いウリハムシみたいなのが爆誕?してた
ネットかけてるのに下の隙間から入ってきたみたい
油断も隙もないな
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 23:16:27.53ID:XChD5bEu
去年はムーンライトだけえらい暴れてなかなか実がつかなかった
今年は肥料やらないでおこう
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 06:47:26.10ID:JKjoMmM2
>>168
摘芯や摘果とか知らない時期にムーンライトの接ぎ木苗育てた時は、
脇芽わさわさ、実も沢山ついていて、結局大きくなった実は2個だけだった。
きちんと世話してたら、もっと甘みのある果実だったかも・・・
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 21:34:01.24ID:T6wLCiWo
実なり放題つる伸ばし放題にしたら形はいっちょ前なんだがろくに甘くなかった
ので今年こそ甘いネットメロンを作る
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:39:33.90ID:HqWoKDxe
自分の去年の経験だと、セオリーどおりに芽の一定数から枝数を揃えて、敷き藁とか実を覆うとかすると吉が訪れると思うね
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 11:44:05.36ID:04QOYu/W
去年はプリンスメロンを畝に這わせて、たまたまの気候条件で成功したけど、
今季は支柱とネットに絡ませる栽培方法を検討してる、、具体的にどうやるかなあ
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 06:07:07.99ID:Pa6+IDbn
去年はころたんいっぱいとれたけど、やっぱりメロンは畑が甘い香りに満たされないと
という訳で、今年はおてがるろじたんとキューピットメロンで攻めます
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 13:00:24.90ID:yMhV4l0w
ころたん、まだ20cmくらいなんだけど3つくらい花咲いてて草。
これは失敗かもしれませんね…
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:05:33.27ID:g7Dy3vFs
幼苗の段階で花が咲くと駄目なん?とりあえず摘蕾しまくってた…
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 19:08:03.09ID:yMawrgYG
うちは子蔓が伸び始めるとすぐ雄花は咲くよ
質問あるんですがメロンって自家不和合性なんですか?
ネットで調べても両方出てくるのでよくわからないなと
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 07:26:17.27ID:w7FbWqHg
>>176
花摘めば良いだけでは?
メロンじゃないけど、同じウリ科のカボチャですが
うちも1段目節以降つぼみが付きまくってるので
どんどん摘んでいます。
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 07:51:44.14ID:Acp4p8u6
サンライズも、もう花が咲いていたが、まだビニールトンネルの中なので
確認していないが初期につく花はどーせ雄花でしょ。

メロンは、親ヅル摘芯して、小ヅルを伸ばして孫ヅルに着果
させるのだから、まだまだ これからでしょ
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 07:57:52.59ID:UvwcSY9G
小型メロンを露地栽培。トンネル無し。
つるがそんなに伸びていないのに明らかに雌花まで付いて摘んだ。
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 12:11:07.09ID:ipkCTuSc
マクワの種が発芽して10日ほどですが、
本葉がちょっと出てきた感じです。
遅くないですか? 窓際に置いてるだけですので、
太陽光が少ないのでしょうか?
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 14:05:34.50ID:TBQomIAY
光もだがこの時期はまだ温度が高くないのでそんなものだろう
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 23:26:09.42ID:UvwcSY9G
マクワウリとメロンの苗を平行しておっかなびっくり育て中。良かったマクワのほうが初期は遅いんだね。
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 09:32:16.58ID:GulTyYxC
まくわうりなんて結局どこ行っても売ってなかった
モノすげえ嘘つきだな5ちゃんねる しね地獄堕ちろ
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 09:33:05.53ID:GulTyYxC
臭いゲロを吐いてるのと同じだな ごくつぶしウソ吐き
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 09:34:34.29ID:GulTyYxC
道路危ねえのにないものを
暑いなか探し回って事故ったら自己責任かクズめ!
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 09:36:48.83ID:GulTyYxC
こいつらメロン農家でもなんでもねえ
栽培なんてしてねえ
知ってたらテキトーこく訳がねえ あまりにも糞だ!
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 09:38:40.70ID:GulTyYxC
こうやって山ほど騙してんだろ5ちゃんねる
大怪我したり人が死んでても知らんかお
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 11:04:07.20ID:DLiP6NF/
その程度の知能だとマクワを作ったところでその繊細な美味を理解できないだろう
プリンスメロンでも作ってろ
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 11:38:23.41ID:IjgO7XTt
ウリハムシがスイカも植えているのにメロンばっかり来やがる
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:36:36.12ID:PLBTbXu+
黄金まくわ3粒ずつポット二つに種蒔きしたのが一つしか発芽育ってないので
今日追加で種蒔きしたけど、間に合うかな?
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:42:43.75ID:XVYi+sNb
芽が出たばかりのレノン2苗食われた
やつら人じゃねえ
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 05:30:47.28ID:ytzAdda9
カラスはメロンを食べますか?
カラス以外の鳥はどうてすか?
あと、ネズミ、ヘビ、イタチ等の小動物も食べますか?
新しい畑を借りたので
ここはハクビシン、アライグマは大丈夫みたいです
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 08:03:08.85ID:fh4uAKd7
ネットメロンもマクワもネズミによく食べられる。とくにマクワは食べやすいのかやられやすい。
カラスに食べられたことないけど、メロンを食べられるという事を学習してるカラスが居る地域なら食べるだろうね
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 10:33:54.19ID:eo2H7R8u
トンネル栽培しているムーンライト、トンネルの裾を少し開けているので
ウリハムシが付かないか心配だったが、今のところは大丈夫みたいだ
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 12:00:11.94ID:fhq/L50R
>>199
去年ヌートリアに食われたよ、来週収穫しようと思った矢先やられた。
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 21:48:44.20ID:ZzEbGbmI
>>198
簡易温室棚で1m上の一番上の網棚に苗を置いていても、フレームが直径1㎝もあれば
ナメクジが上まで登ってくるからな

育苗時はナメクジ駆除材は欠かせない
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 22:01:23.49ID:fwqGSm6B
まあ床に駆除剤を撒けば何てことないか。
しかしうちの庭でさえ1m上の棚にはナメクジなんてこないんだよなあ。風通しも充分じゃないはずなのに。
もしかして苗の良い匂い(匂いがあるのか知らんが)につられて登るのかな…
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 02:07:45.19ID:N6d4W8L2
しまった。雨予報なのに苗を軒下に取り込むのを忘れた。
明日は殺菌消毒剤をかけてみようか。
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 09:07:28.36ID:bYaVPAVP
おいおい勘弁してくれ、今8m/sの風だよ
風が強すぎてころたんの支柱が倒れ掛かってる状態、昼の10m/sの状態見て補強がしないと駄目だ
0.05mmポリシートがペラペラ揺れてる、破れなきゃ良いが
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 09:44:58.85ID:wiTrIdmI
当地も8メートルの風です。
トマト胡瓜の行灯も変形してる。
まくわうり定植前で良かったわ。
普通五月にこんなに気温低いってこれまで少なかった気が・・・
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 10:50:55.39ID:NXVrfx13
低いトンネルのメロンは大丈夫だったけど、高い雨除けのブドウのはぶっ飛んでいたよ、ビニール
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 11:05:40.31ID:3BOZp/Pp
関東は8mとか割とあるので
不織布や農ポリは使い捨ての年もあるよ

トンネルで裾がむしられクリップごと飛ばされポールが抜けて屏風状態
マルチは剥かれ防草シート剥かれ玉ねぎが吹っ飛び
ソバージュトマトは2つ折り
メロンの雨除けハウスは屋根が飛び
ビニールハウスも裾がフリーだとフリンジになる
去年だけでもこんな状態

さんざんで慣れっこになってもうた
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 12:35:25.29ID:TlBhkCSO
え!?
ビニールは使い捨てするのが当たり前だと思ってたけど、じつは繰り返し使える物なのか?
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 12:59:22.21ID:eFtAxHsB
初めてだったからうちももう目茶苦茶や
試行錯誤して来年は頑張りたい
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 13:12:05.73ID:UptwzRXS
ころたん摘心した
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 13:39:19.00ID:bXVx5frt
>>211
厚みのあるビニールタイプは使い回せるぞ、使っている内にパリパリに固くなって駄目になるけど

高いのにそんなに長く使い回せる訳ではないから、現在は透明マルチ2重掛けトンネルしかやって
ないけどな
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:22:21.01ID:3BOZp/Pp
畑用のは50mor33m長さの中古ビニール貰ってきて使ってる
(専業農家さんがマメに更新するから回ってくる)
中古ビニールでも5年位は張りっぱなしでもいける
常設雨除けハウスのブルーベリー用にはポリ買って張ってるけどな
中古ビニールも
穴空いたり切れたりでミニハウスや雨除けとして大きく使えなくなってきたら
最後はカボチャやメロンやオクラなどのマルチにしてから捨てる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況