X



☆ポポー 11本目 ポーポー☆

0080花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 23:12:47.72ID:bzkTZdt4
いい香りと臭い臭いって実は紙一重・・・ってか表裏一体だからな
ウンコの匂い成分であるスカトールとか少し組成が変わっただけでジャスミンとか香水の香りになったり
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 01:11:40.93ID:X2NIGB9P
https://www.bing.com/ck/a?!&&p=4599f5c5c31997acJmltdHM9MTcxNjU5NTIwMCZpZ3VpZD0zOGFkMzk4YS04OTUwLTY2ZTUtMGUyNS0yOTYxODg5ZTY3YjAmaW5zaWQ9NTQ0OA&ptn=3&ver=2&hsh=3&fclid=38ad398a-8950-66e5-0e25-2961889e67b0&psq=2ch+%e5%9c%92%e8%8a%b8%e3%81%86p%e3%82%8d%e3%81%a0&u=a1aHR0cDovL2VuZ2VpMmNoLnMyNTIueHJlYS5jb20vY2dpLWJpbi9iYnMuY2dpP21vZGU9ZnJhbWUmY25vPTUzMDU&ntb=1
これで見れる?
一応2004、2003ってのが続いて名前が出る様になってききたらポポーがある
直通のは何故か貼れなかったよ
0082 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/05/26(日) 11:23:40.00ID:kVzCdFrh
人間の鼻って性能かなり悪いからな
いろいろな匂いが混ざっていても嗅ぎ分ける事すらできない
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:31:11.11ID:rY7aRvEi
>>81
そんな20年も前の投稿を何で今更UPしたなんて書き込んだんだよw
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:27:33.67ID:CWMPpl2A
スカトールって成分は薄いと花の匂いで、濃いとウンチの匂いになるんだよね
ウンコも薄めると花の匂いになるw
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:28:58.42ID:CWMPpl2A
花の香りはスカトールとかスカトールに近い組成の成分が含まれる
つまり花は腐敗臭で虫を誘引してるとも言える
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:19:34.76ID:JzKlVSUz
いやジャスミンの花に含まれる
インドール臭は普通に嗅ぎ分けられるでしょう
腐敗臭はメルカプタンとかのチオール系
インドール、スカトールなどは糞便臭
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:55:17.72ID:PoVtBNm1
因みにインドールも糞臭な
組成自体もスカトールに似てる
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:01:22.08ID:JzKlVSUz
じゃポポーの話
ポポーって発芽から何年くらいで結実するの?
今年3年目の在来系(戦後すぐ頃に入ってきたらしい)があるんだけど
まだ1mに達しない
今年から日向で管理し始めたけど
本当に5〜6年で結実するの?
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 18:45:28.17ID:JRyeriyg
成熟相に達した穂木を接ぎ木した苗ですら早くて3、4年掛かるんだから実生だともっと掛かるんじゃね?
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 12:23:31.06ID:7juDlHi3
ヒコバエたくさん生えてるから
どれくらい可搬性あるのか確かめる為
1mくらいの1株掘って鉢に入れてみたけど
案外大丈夫ね

根っこはやはり地下茎、ごぼう根で
取り出すと非常に心許ない状態になるから心配したが
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 14:46:33.82ID:l4hvhIfQ
なんとかマンゴーの一房だけ耐えて大きくなって行ってるわ
でも台風は収穫までに何度も来るだろうしなあ・・・
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:28:16.16ID:yYacTKc2
ポポーは収穫直前でも落果するので
気が休まらないね
そのまま追熟でいけるかなと思って試しても
ただ腐るだけだった
今育ててる実生も在来だけど選抜で見つけた
台風シーズン前の7月に収穫できる超早生の系統
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:12:50.22ID:lIhej2Pa
数ある果樹の中でも強風には一番弱い気がする
去年の台風で大量に落ちた
同じく少し早すぎたから追熟もできず

超早生ええな
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:36:40.72ID:FkAVnxwf
台風もハリケーンも来ない北アメリカ原産だから雨風に弱いんだろうな
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 02:55:03.66ID:m5Qyo6Wj
実生1年苗に接ぎ木したけど穂木方が遥かに太くて穂木に台木を接木したわ
何とか芽吹いたけど今後の成長がどうなるのか観察中
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 16:43:01.77ID:gojXB5nN
3月末に蒔いた種がやっと発芽した
北陸だとこの時期なんだなもうダメかと思ってた
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:52:32.02ID:cIpQCE3P
ポポーの接ぎ木結局活着して順調に枝葉を伸ばしたのは成木に近い超大苗に接いだやつだけだった
小苗に接いだのは殆どが新芽が伸びて葉が展開したにも関わらずその後枯れて穂木の栄養分で最後の力を振り絞っただけだった
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 23:04:08.93ID:Uu3owiG4
>>100
台木に対して穂木が大き過ぎるとダメなのか
カンキツでの例だけど春芽接ぎを試してみるのはどうだろうか?(カンキツと春芽接ぎのワードでググると出て来るはず)

あと、夏場の普通の芽接ぎも試す価値あると思う
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 23:37:17.89ID:Uu3owiG4
https://plaza.rakuten.co.jp/varie9/diary/200811120000/
促成栽培に関するものとしては、以下の内容がありました。(関係なさそうなものもありますが...)今後の促成栽培実験の参考情報です。

・種から発芽させる時に暖かいお湯に24Hつけておくと発芽しやすい。
・冷蔵庫での低温保管日数は、70-90日との記事もありますが、最低60日と書いたものもあり ます。(これなら正月に入る直前の休みにトライできそうです)
・chip budding(芽接ぎ)がもっとも成功率が高い(鉛筆の太さになった場合)
・Whip grafting(舌接ぎ)の場合、台木の直径が3-4mmと細くても成功するとのこと。挿し穂は休眠状態にし ておく必要があり接ぐタイミングは、台木が活動する4月頃とのこと。
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 11:12:32.43ID:+4akEzNc
ピートモス主体の通気性に優れた土がいいのか
今年の冬に落葉して休眠期に入ったら超小苗のシルクを植え替えてみるか
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 18:45:04.86ID:Nfij0vGV
米国ポポー農家の知見は興味深いよな
日本じゃ知られてない情報が満載や
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 19:02:37.26ID:+4akEzNc
一箇所だけ残ったマンゴーの三つ子順調に育ってる
途中で落果せず収穫まで至るといいなあ
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 14:19:05.19ID:kaldbsV8
水切れで葉っぱが黄色くなると回復しないんだね
だんだんとチリチリになってきた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況