X



じゃがいも ジャガイモ 馬鈴薯27
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 01:19:30.39ID:MGJkZdsR
アイルランドのジャガイモ飢饉の元となった品種ってなんだろう
病気を越えてまだ生き残ってるのかな
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 09:29:32.31ID:OyHKuMNu
>>444
アイリッシュ・ランパー

石を砕いて作った畑でも育つ、収量が大きい品種
当時はほぼ1品種しか作ってなかったらしい

まだ一応作られてはいる模様
ジャガイモ疫病に耐性がないんだよね
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 11:45:18.63ID:6l0anlw9
ジャガがなければ赤ちゃんを食べればいいじゃない
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 11:56:20.25ID:VsybbPWm
葉が黄色くなって倒れてきたな
あと二週間放置して収穫だな
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:47:54.95ID:shX/tUW8
瀬戸内だけどニシユタカより男爵の方が全然元気
気候の合う合わないがあるのかな
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 18:03:14.99ID:VsybbPWm
今年はメークイーンと男爵植えたのだけど
メークイーンがすごい元気で成長が良い
意外だったな
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:11:58.59ID:9o+se2gU
畝間が狭すぎたみたいで、土寄せしてたらストロンが丸出しになったり、ブチ切れたりしちゃったよ
畝間50㎝では足りなかったようだ…
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:56:52.17ID:OyHKuMNu
畝間50cmって畝の幅が40cmぐらいになるから溝が5cmぐらいしか無いじゃない
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 21:17:04.51ID:SBQaztaD
玉ねぎはネギ部分も食べられるけど
じゃがいもは上半分が人間様にとって無駄すぎて困る
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 21:35:19.95ID:ti2Ld5/n
>>455
早生の葉玉ねぎなら食えるけどまだ玉が若いうちに食わないといけないし、中晩生や晩生の収穫時の枯れかけた葉なんて誰も食わねぇわ
オマエ玉ねぎ育てたことねぇだろ?
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 21:36:24.68ID:SBQaztaD
おまえ自分で想定される答え言ってるじゃん
馬鹿か
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 21:53:50.39ID:SBQaztaD
前スレあたりで「じゃがいもスレだけは荒れる」って書き込みあったけど
こういう頭の悪いモンスター見てると、さもありなんって感じだな
○害が1匹いるだけでコミュニティは崩壊する
ちなみに園芸スレに来るのは3年ぶりくらい、前回もチラッと見ただけだが

やはり育てる作物によって客層というか、人種の違いはあるんだろうと思う
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 21:56:23.20ID:SBQaztaD
ハッキリ言うと「じゃがいもを育てる奴=芋野郎」だね
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:51:29.96ID:t1lEffoX
>>460
どうでもいいけど普通は玉ねぎの葉なんて食わないけど?上にも書いてる人いるけど葉玉ねぎなんて主流じゃないし玉ねぎもジャガイモ同様に葉は捨てるものなんだけど?恥ずかしいこと書いちゃったねアンタ
それとも本当に玉ねぎの葉をムシャムシャ食ってんのか?もうじき大量に玉ねぎの葉を捨てるから拾いにくるか?
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:53:41.19ID:jbloBNfO
455 花咲か名無しさん 2024/05/18(土) 21:17:04.51 ID:SBQaztaD
玉ねぎはネギ部分も食べられるけど
じゃがいもは上半分が人間様にとって無駄すぎて困る
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:55:21.00ID:jbloBNfO
461 花咲か名無しさん 2024/05/18(土) 21:56:23.20 ID:SBQaztaD
ハッキリ言うと「じゃがいもを育てる奴=芋野郎」だね
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:57:12.38ID:OyHKuMNu
地上部も食いたきゃサトイモ育てろ
サツマイモも食える
ナガイモはムカゴが取れる
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 23:02:21.64ID:QPNdZEt1
>>460
園芸スレに来るの3年ぶり?
じゃあなぜ前スレの内容知ってるの?www
頭悪っw


あなた1人居るだけで一気に雰囲気悪くなりましたよ。
もう二度と来ないで下さいね基地外さん♪
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 23:05:59.26ID:eROHPEUn
>早生の葉玉ねぎなら食えるけどまだ玉が若いうちに食わないといけないし、中晩生や晩生の収穫時の枯れかけた葉なんて誰も食わねぇわ
早生か晩生かは関係ない話よねw
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 23:15:51.56ID:IdpGO6PZ
>>469
へぇ~晩生玉ねぎの葉食べちゃうの?
普通は食べないんだけどね
さすが基地外は違うねぇ
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 23:21:11.45ID:IdpGO6PZ
>>469
何故早生の葉玉ねぎの例をわざわざ出したのかわからないんだろなぁ馬鹿には
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:46:19.23ID:DdWZlgCG
全然枯れていないんだけど梅雨入り前に収穫した報がいいんかな
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 04:38:25.68ID:7yuXslI5
最近は空梅雨が多いね。梅雨にビビり過ぎて少ない収穫で我慢するのもどうなんだろ。
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 09:06:48.47ID:v6WPbBK9
>>473
強風で倒れてたので思い切って枯れてないじゃがいも掘ったけど
やっぱり枯れるまで待った方が、芋が太るんだと実感したよ。
前回の掘残し芋は、まだ掘らずに葉を茂らせてる。
枯れてから掘るつもり。
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 09:38:39.21ID:vJA1VSvg
土が乾かないまま雨雨
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 10:09:12.39ID:LD+Ez1T0
男爵を植えた畝から去年の堀忘れのデストロイヤーが発芽して
花が咲いてる
シュールだわ
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 10:39:41.32ID:C0iox9MJ
>>475
収量的にはそうなんだけど
茎葉が枯れきる前に1回殺菌剤散布しないと疫病発生で保存性落ちるのがつらい
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 12:07:03.35ID:ydIkGQxf
そうか?毎年枯れてからの収穫だけど保存性が気になったことはないな
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 12:46:44.22ID:JzvIbzV8
畑でしっかり育ててから収穫した方が保存性が高くなるし、何より美味しくなるよ
若いやつは旨さが足りない
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:25:41.50ID:aMJKPs8N
葉が黄色くなって 倒れた
さてどうするかな 掘ってみたいけど
雨が降っている 雨多いね
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:49:59.72ID:32e4TJwP
早取りすると皮が薄いから傷つきやすいので逆に保存性悪いと思う
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:20:13.53ID:DdWZlgCG
今日収穫したら確かに皮薄くて小さい
いいんや梅雨で腐るかもと心配するよりは
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:40:01.05ID:IBt68ts7
>>484
よほど数日間畝が水没するぐらいやないと腐らんで
梅雨の雨ぐらいで腐るようやったらそんなリスクのある野菜誰も育てんで
植付け時期もそうやったけどこのスレには異常に雨を心配する人おるな
ワイなんか雨降る中カッパ着て植付けしたわ
0487 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/05/19(日) 19:55:15.62ID:AsY3ADDa
レッドムーンと男爵を一株ずつ試し掘りして食べてみたけど全然違っててびっくりしたわ
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:51:47.59ID:gNUpAkjP
台風通過後の北海道ジャガイモ畑や川の氾濫で冠水して
ぐじゃぐじゃに腐っている芋の映像がトラウマになってる
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:08:53.11ID:ioa/nFG0
去年の夏に緑変した芋を埋めた場所からいくつか芽が出てる
30cm以上深く埋めたんだが出てくるもんだねえ
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:21:25.80ID:lt5DDYTx
>>489
川の氾濫ってめったに起こらないよね?
川の氾濫が起こったらジャガイモどころじゃないよね?
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:26:43.97ID:ioa/nFG0
>>491
ジャガイモの収穫時期前に川が増水することはまあ少ないね
河川敷にある畑(合法)でジャガイモつくってるけど、サツマイモはしょっちゅう水害でやられるからもう諦めた
0493donguri
垢版 |
2024/05/19(日) 23:07:52.64ID:v6WPbBK9
>>483
確かに皮柔らかくて、たわしでスルッと皮剥けたわ。
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:46:55.96ID:ONlPxcxC
ポテサラうまー
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 09:37:55.72ID:4YxZk6Ee
雨ー
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:39:53.06ID:lJ794FKg
ジャガイモってさ
大きくなった芋だけを順次収穫すれば残った芋に栄養が集中してより大きくなって収量上がる?
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:26:30.77ID:CkysQLgH
掘る時ねを傷めるし、暖地なら間もなく収穫なので10日程度の差でそれほど大きく成らない、寒地ならこれからかな。
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:45:16.70ID:lJ794FKg
遺物の発掘より簡単なので問題なく掘れるよw
男爵の早いものは拳ほどの大きさになってる
皮は薄いし食感もホクホク感がなく柔らかなのでまだまだ未熟だけど食べ始めてる

大きな芋を適宜取り除いていけば株の寿命(枯れる)も先延ばしできるかなぁ~とかも思ったりw
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 14:25:48.83ID:4CRb3Kv4
3ヶ月ため搾りしてみたけどあんまり大きくなってなかった
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:30:07.53ID:FeWsNIw3
あしたためし堀してみる
手頃な大きさで出来ていれば良いな
スーパーにも信者が出始めている
0504 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/20(月) 17:46:16.43ID:LW9pzjaK
>>487
レッドムーンもうできてます?いつ植えました?
晩成らしいので中間地で3月頭植え付けのうちは来月末くらいかなあと
今は花が咲き始めて10日くらいです
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:56:13.89ID:20Gj7jP1
急に場所が空いたので今からジャガイモ植えようかと思います。時期遅れは承知していますがどのような問題があるでしゃうか?地域は中間地です。
0506 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 18:17:30.93ID:FOVrojId
芋が肥大化するころには真夏になってて成長が止まるから収量が減る
植えるなら極早生の品種を選んだほうがいい
0507 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 19:50:27.70ID:Ihr7Qtmn
>>504
瀬戸内で3月頭に植えたんですけどまだ少し小さいかな
花が咲いてからはもう1ヶ月近くは経ってると思います
0508 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/21(火) 00:25:46.31ID:L1x3Ag0P
>>507
504です、ありがとう!
瀬戸内なら納得、うちはやっぱり梅雨の合間を見て収穫かな
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:34:24.08ID:6PRqrxZR
本日男爵ためし堀した
良い感じで収穫出来た
今夜は新ジャガ祭りだな
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 15:50:15.62ID:6PRqrxZR
すばらしい これなら立派な芋収穫出来るね
うちのはもうモザイクなって葉が黄変したから
収穫したけど卵大程度のがそれなりに採れた
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 15:56:39.52ID:A/B6NEdP
葉っぱも色が濃すぎなくてちょうどええと思う
肥料やり過ぎたら葉っぱの色がやたら濃くなって徒長するけど
見た感じええ具合に見える
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 19:35:35.50ID:3stCaKwu
>>510
半月は客入ってるか?
出入りする車をジロジロ見るんじゃないぞ
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 12:21:31.44ID:rD+rlROV
アザミウマにやられてもう枯れたプランターじゃが
掘り出したらチビイモ居てくれてラッキー
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:42:27.86ID:nDn5GJ+m
生ごみ捨ててたせいか、ジャガイモが生えてきた
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:38:13.00ID:22biopV6
生ごみからはジャガイモだけじゃなくてトマトやカボチャも芽を出してくる
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:42:36.41ID:cB1YBBdn
うちも秋に小さいからと家の端にぶん投げたらしき所から芽が出てたの見つけた
日陰なのであまり成長しなそう
悪いことしたと思った
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 10:04:57.77ID:5A/h05gA
試し堀新ジャガ男爵 蒸かして食べたけど
ねっとりほくほくした感じでおいしかった
今年は上手くいった方かなコガネムシ
食害もいまのところ無し
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 13:32:24.11ID:ge1E+bbz
インカ30株中22株掘った 北海こがねはまだ青々繁ってるから いい感じに収穫ズレる
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:14:41.47ID:D5WxiwHH
ジャガイモの茎に群がるカメムシとか始めてみたわ
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:17:16.22ID:rI19++So
農薬散布した方が良いかもね
株元の茎に群がられるとなかなか見つけにくい
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:19:29.51ID:rI19++So
今日は疫病っぽい葉を 数枚切り取った
早めに切り取らないと あっという間に広がる
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 11:01:17.16ID:VB1ccj9L
来週から雨が続くから今日明日収穫する人が多いか。
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 11:49:12.04ID:7Zaw7Spd
収穫は6月第二週に予定しているけど
まだ葉が元気なんだよな 早く黄変してほしい
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 17:18:27.96ID:YrVjPw9G
5月に収獲する人多いの?
関東平野部だけど6月中旬ごろから習慣天気予報と自分の用事眺めて決めるくらいだけど
周りもそんな感じ
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 17:45:10.58ID:Cqtc3FYI
埼玉だけど生育ばらつきあるから一番早い1株掘ってみたキタアカリ
普通サイズ3個と小さいの合わせて500g
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:32:46.60ID:dQhsVH9H
密植したとこが倒れて土からいもがめくれてたけどまだ70日くらいで収穫は早い気がするなぁ
光に当たったのは翌年の種イモ前提で良いのかな?
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:32:50.83ID:HI6qz7KR
じゃがいも初植えしたんだけど花咲いた後に実がなってるんだけどこれは芋なの?
普通は土の中に出来るんじゃ無いの?
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 05:59:37.60ID:1lJW1mJ7
>>535
見た目通り実、中に種が入ってる
中の種撒いて世話すれば3年くらいでイモができるよ。

ちなみに緑になったじゃがいもの毒成分であるソラニンやアルカロイドの塊みたいなもんなんで食ったら死ぬまでは行かなくともいろいろヤバい
0540 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/26(日) 07:03:40.58ID:J/kWlB1Z
日に当たらなければ毒性はもたないのかな
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:30:55.00ID:U/+fd56c
月曜から雨続きだし今日収穫した方がいいんだよな~
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:59:04.49ID:SYwJ6SX2
畑の土色も良いし いいですね
うらやましい ジャガイモくんのできはいかがでしたか
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 12:04:09.37ID:U/+fd56c
>>548
ニンニクの収穫終わって
次作のさつまいも用畝立て中なのでじゃがいも君の登場は午後かな
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:37:51.84ID:c86IPkN3
インカのひとみだけナメクジに葉っぱほとんどやられた
2つの苗に20匹くらい群がってた
何故かすぐ横で栽培してるのデストロイヤーには1匹も来ない

別の場所で栽培してるインカのひとみもイマイチで
枯れた苗もある
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:41:19.43ID:cDAxPDfY
うちのひとみも葉っぱかなりやられてる
葉っぱまでうまいんか
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 15:42:03.40ID:SYwJ6SX2
大豊作ですね うまそうなジャガイモ
今夜はジャガイモ祭りですね
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 16:10:33.93ID:GpE4kZD9
週明け台風で雨になりそうだからうちも掘ってきた
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:01:02.46ID:6VQDjFD2
新ジャガってとれたてのジャガイモって意味じゃなくて
早採りしたジャガイモだって初めて知ったわ
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:04:32.95ID:6VQDjFD2
書き込むとこ間違えた、スルーしてくれ スマン
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:53:52.05ID:tYPtKuVr
あと2週間おいておけばもうちょい芋が肥大化したかも
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:24:26.40ID:H24q4iNC
上が枯れる前に取ると皮が柔らかくて(出荷)品質が落ちる
収穫の1週間前に石灰窒素を撒くと良い感じになるそうだ
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:54:10.43ID:eDgQUQqe
そういや先週葉が青いままで収穫したの芋は大きかったけど軽く擦れただけで擦り跡がが黒くなったな
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:31:42.22ID:H24q4iNC
>>564
そらそうよ
皮がペリペリ剥ける新じゃがが食いたいのでなければ地上部を枯らして(枯れて)から収穫するのが本来
地上部を枯らすのに除草剤撒いたり石灰窒素撒いたりするらしいよ
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 22:01:44.58ID:EyAiaKQh
婆さんや婆さんや
梅雨入りはいつごろかのう
雨降る前に掘り出したいのう
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 01:39:47.15ID:f5a+c3qQ
そんなことより台風が来そうだよ
スレ死んだままだけど
0569 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 09:08:59.50ID:l8dAOMFF
オロナインH何個
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:44:22.66ID:t20fUylG
土が乾いたタイミングで試し堀りしたけど素揚げ一口サイズばかりでまだ早かった
例年と同じ栽培日数なのに今年は日照りが少ない雨多いで葉が繁るばかりで芋の肥大が遅れてる
これから雨続きで今度畑が乾くの何時だろか、、
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 11:17:31.16ID:InSdGIt2
市民農園に春ジャガイモすら満足に育てられないのがいて萎える
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 11:53:42.91ID:rRkXwdbJ
近所の人が余ってる畑ただで使っていいっていってくれてるけど
隣が直売所に出荷してるぐらいの人の畑だから視線が怖くて
家の裏でほそぼそとやってる
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 11:57:43.36ID:7s4Oxujp
強い風にあおられてどのみち枝は折れてそこから腐る運命
その前に収穫したほうがよっぽど気が利いている
0576 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 12:23:16.03ID:bhpNTfVN
市民農園使ったことないんだけど、上手く育てられない人がいると萎えるもんなの?
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 12:26:23.54ID:/Hol0gwJ
無農薬派と農薬派で隣り合うと戦争が起こる
スタイルが違う者同士でトラブルになる場合がある
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 12:27:05.03ID:ue11B8hk
市民農園も借りてるけど別に萎えないよ
他人の区画をジロジロ見てる人は確かにいる
目を合わせない様にしてる
0579 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 12:51:50.46ID:l8dAOMFF
萎えるのは歳のせいだと思うよ
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 13:14:30.02ID:InSdGIt2
>>576
一畝全部ジャガイモのはずなのに、ところどころしか株が育ってない、しかもその株も病気っぽくて枯れる寸前
他の作物もみんな同じ
こんなのが隣の区画にいたらやでしょ
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 13:15:32.86ID:7s4Oxujp
上手い人もいれば下手な人もいる
上手い人でも自然の猛威の前では無力に等しい
はじめは下手な人でも数年勉強すれば上手くなる
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 19:44:32.52ID:euIxTYUh
>>580
むしろ君みたいなつまらない告げ口を掲示板に書き込む頭のおかしい人のほうが怖いな
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 19:52:01.73ID:f5a+c3qQ
>他人の区画をジロジロ見てる人は確かにいる
俺です。ごめんなさい。
いろいろアイデアが詰まってるんで参考にしたくて・・・・
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:02:28.30ID:DAew7G+G
ウチは少しばかりの畑があって昔から野菜作ってるけど、豊作の時もあれば、天候禍にやられたり、病害虫で失敗したことも数えきれないくらいある
毎年毎回毎作勉強だわ
でもそれが楽しいのよ
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 23:25:12.07ID:uYcrrB1h
花が咲いてる。取った方が良いのかな
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 23:25:13.00ID:uYcrrB1h
花が咲いてる。取った方が良いのかな
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 23:38:07.00ID:o83whUtc
自分は手に負える範囲だから取ったけどね
大変なら放置で良いのでは 収量には差はないみたいだけど
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 23:41:16.52ID:8Ssvo09Z
取っても取らんでも一緒と聞いたし、むやみに切ると水が入って病気にかかりそうだしやめとくよ俺は
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 13:49:08.63ID:E3n25bAw
ジャガイモ畑 雨でぬかるんで当分収穫は出来ないな
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 01:11:03.24ID:FiVVn0Xs
>>585
>見たぞ
といいつつ目が合いそうになると逸らすのやめてください
笑顔で会釈ぐらいしますよ
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:44:02.70ID:dSve0wic
他人の区画をジロジロ見てると通報された経験あるよ
おまわりさんに質問されて終わりだったけど、通報者はだいたいわかる
作物を盗む人がときどき現われるからしかたのないこと
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:49:00.41ID:bjM9EdMx
都会は難儀だな。
田舎の畑ならスギナまみれでも誰も文句言わない。
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:06:08.57ID:ia2DMcfa
田舎でも畑の近くで犬を散歩させてる疎開爺婆は要注意
貰うの目当てで通うセコケチもいたりするからな
=リターン無し
実家でダンボールいっぱいのキウイ採取して軒先にいったん置いてたら
キウイについて散歩婆が話かけてきたので分けてしまったと母が言ってた
他にも白菜取ってたら挨拶しに来てーとかバリエーションある
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:12:30.06ID:0l7Vqjew
うちは管理人さんがいる市民農園なんだけど
やっぱ泥棒はいるって言ってたよ
見慣れない人がうろうろじろじろしてると気をつけてるみたい
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:24:10.64ID:OJyzNWv6
人の泥棒より凶悪なのが
アライグマとハクビシン
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:52:49.11ID:uxW/yDJK
アライグマはこっちも被害が凄い
うちの近所はトウモロコシとトマトは育てなくなった
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:54:39.38ID:OJyzNWv6
ジャガイモ畑みてきたけど 茎が根元から倒れていた
葉も元気なく黄色味がかっていたので もう収穫だな
これなら風雨強くなる前にほっとけば良かった 
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 13:00:25.30ID:bjM9EdMx
>>597
隣の畑のおじさん、箱罠仕掛けてハクビシン捕獲してたな。
よほど恨んでたのか、晩秋に捕まえたハクビシンを罠ごと放置、そのまま積雪に埋もれさせて春まで放置してたわ…
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 14:33:42.32ID:OJyzNWv6
ハクビシン アライグマは少しは残しておくということをしないからね
全部根こそぎ食べてしまう モロコシなんか一本たりとも残してくれない
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 14:56:05.11ID:fZ2I/fCh
食糧難になってもジャガイモが盗まれるのは本当に末期だろうな
食糧難時の食卓はジャガイモとさつまいも中心になるだろうし
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 14:59:31.81ID:uxW/yDJK
>>603
まあどちらも食べ物がないときのために食いだめするんやろなあ
まるまる太ったアライグマ見たことあるし
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:08:35.73ID:mLiG8Vlq
この前灌漑ホースの黄銅カップリング盗まれそうになってたわ
固くて諦めたみたいで半分抜けかけた状態で放置されてた
俺しか通らない道だから物色してる奴居るんだろうな
収穫時期も要注意だわ
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:23:15.58ID:ehdvHUjb
じゃがいもの罠を仕掛けて引っかかったところを袋叩きにして肉を取る
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:50:24.43ID:oE7MaVFw
今年は品種いろいろ植えてみたけど育ち方全然違うな
長崎黄金が一番小さく、その上花の後に実も大量についてるので
じゃがいも部分に栄養行ってるのか心配になる

先週グランドペチカ4株だけ試し掘りしたけど
計4.5kgで去年と比べまだ収量、サイズ共に少なめだった(3/16植え付け)
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:57:31.64ID:2k7ML1dM
>>610
まず、品種によって芽の出方が違うくない?
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 17:33:12.80ID:YRYZfunt
逆に品種が違うのに育ち方が全く同じだったら驚きます
0614花咲か名無しさん ころころ
垢版 |
2024/05/29(水) 18:27:42.84ID:XzTc6HlC
北海道は順調かな、不作だと芋の値段が倍になる
0615花咲か名無しさん ころころ
垢版 |
2024/05/29(水) 18:27:41.23ID:XzTc6HlC
北海道は順調かな、不作だと芋の値段が倍になる
0617 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 19:13:43.89ID:UsSb/Jb/
ながさき黄金とタワラマゼランとピルカが満開になってきた
花数多いし花色も赤紫、紫、青紫でかなり綺麗になってる
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 22:02:34.74ID:RFohg+am
じゃがいもって積算温度1000度くらいで収穫していいの?
3/16に植え付けて6/8に収穫しようと思ってるんだけど日数的にはまだ80日
積算温度は今年暑かったのか5/24で1000度超えて6/8には1300度になる
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 11:47:43.94ID:PIZIFoT3
じゃがいも掘ってきた
メークイーンそれなりに出来ていた うれしい
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 14:38:26.08ID:JtAJBkrK
メェェクッ インッ!
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 15:41:34.12ID:mSd4GCSW
>>618
ジャガイモは暖地で早生の品種なら
1000度を超えると収量の増加が緩やかになって1400度を超えると腐敗することがある、
と聞いたことがある

1000度で掘って早めに畑を空けてもいいし
1300度まで待って収量を増やしても良い
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 15:55:07.58ID:ypVBcrYW
インカのひとみ風でもうボロボロだから掘ってみたら3cmくらいのが出てきた…
これ食べて大丈夫なんだろか
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 17:14:46.00ID:4RfiZdS0
インカのひとみ、全然ダメだわ

成長しないか、ナメクジに食い尽くされるか
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 18:42:27.05ID:fGXeSFIl
自分もインカのひとみダメだった
唯一ホムセンで買った種芋だったのに

コイツだけ枯れたわ
茎一本だけ生き残ったから掘るにも掘れない
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 19:14:55.79ID:JHD6ukkS
ひとみはかなり過保護にやらんとダメだったっぽいね
余裕やろぉとナメずに薬としっかり風除けするべきだったわ
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 19:29:31.70ID:fGXeSFIl
うちの庭は何故なのか知らんが、ナス科は基本ダメな場所が多くて
それでもジャがはまあOKだったから、空いた所にうえたのだが

むしろインカ以外がすくすく育ってる強さのほうに目を向けて感謝すべきだったかもだ
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 19:55:55.43ID:XKVyVxGj
ナス科連作になったけど、事前に菌の黒汁で予防してたおかげか、連作障害なくてじゃがいも大豊作だった
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:13:29.70ID:nS3/gdsq
連作障害ってそこまで顕著に現れるもの?
2年、3年同じ場所でジャガイモを栽培した人っているかな?
野菜の連作障害に関する論文とかあれば読んでみたい
連作障害という言葉が一人歩きしてる気がするんだよね
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:15:15.81ID:hdU/ivwr
3年連続で春秋同じ場所で育てても特に何も出てない
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:19:03.95ID:jT56+DXy
一年おきにジャガイモやってるけど問題ない
玉ねぎは3年連続でやったら3年目に無茶苦茶病気出た
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:18:48.34ID:GbsrW11/
今日ジャガイモ掘ったら コメツキ虫の幼虫が芋に頭突っ込んでいた
ダイアジノン先生効くのかな 困った物だな
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:53:07.80ID:SEtBxCLv
>>621
早く教えてくれよ
昨日で1500℃超えちゃった・・・
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:20:40.30ID:fGXeSFIl
>>630
4年目から連作障害らしきものが出た
2年程度では出たことないな
0639 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/30(木) 22:42:16.79ID:H8IEnTIP
もうインカはやらねえ
病気すぐなる
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 07:42:32.01ID:xUVV7lAb
じゃがいも植えて土も寄せてるのに今日の雨で茎が横に寄れて倒れてしまってた
土寄せが甘いのだろうか
初心者だから何がダメなんだか
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:06:06.25ID:5Zx6A/IZ
普通に多肥だと倒れます
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:36:34.74ID:YNQ3/Rc3
支柱なしなの?
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:36:54.90ID:NHwq4CKj
>>630
連作は分解微生物を増やして循環型の土壌を作り出しますが、3〜4年に分解微生物の密度はピークを迎えます。分解微生物の中には病原菌(虫)も含まれる為、病気が出やすくなります。
また野菜の排泄物や残渣が蓄積され、生育が悪くなり収穫量が落ちる真性忌地現象も起こります。
これが連作障害の理由です、連作障害を回避する為に接ぎ木苗やコンパニオンプラッツといった伝承農法を利用します。

連作自体は野菜に適した土壌に変化していくそうだが、3〜4年目に病気が出るから回避しろとの事、持ってる野菜本より。
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:38:37.21ID:4jQ+YOEw
ジャガイモに支柱とか聞いた事無いが?
シチューならわかる
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:42:42.51ID:xICX937W
高い畝でやってたり土が柔らかすぎたら倒れるかもしれない
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:45:07.09ID:gfxX7JTs
畝とか土より徒長したかどうかでしょ。
俺も今年は不織布のトンネルはずすのが
遅かったのか例年より徒長してしまって
結果倒れた。
同じ栽培方法で育成途中に倒れたの初めてだよ。
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:45:55.11ID:AynCTNYE
検疫済みの種芋にモザイク病が感染していてキタアカリだけ全滅
検疫をちゃんとやらないならスーパーのジャガイモ買ったほうが良い
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:48:15.44ID:AynCTNYE
>>644
垂直栽培
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:49:15.01ID:gfxX7JTs
>>648
種芋にウイルス入ってないだけで
後からきたものはどうしようもないだろ。
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:57:17.01ID:rA8RCRp2
半額投げ売りの3kgを開いてるスペースに密植ししすぎて寄せる土がなかった
一部地上に出て青くなってるが種イモにすればいいんだな
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:57:36.41ID:AynCTNYE
>>639
種芋にウイルスが感染している
検疫済みでも、ジャガイモガ、ジャガイモシストセンチュウ及び
ジャガイモシロシストセンチュウの3種類の害虫と馬鈴しょウイルス
、輪腐病菌、青枯病菌、そうか病菌、粉状そうか病菌、黒あざ病菌及び疫病菌
しか検査してない
モザイクウイルスは感染してても検疫通るから育たたいと
わかっていても売ってるみたい
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:16:36.82ID:B4DEMmML
エコカル少々
カブトムシ堆肥少々
米糠合計1kg以上
※1平方メートルあたり

手抜きのために深植えマルチ使用だが
今までになく芋がキレイで病変も無かった
まだインカしか掘ってないけど
さんじゅう丸も長崎こがねもがっちり骨太の地上部だから
期待出来るかな

米糠すげぇ
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:13:18.05ID:OV7HbFhe
今年はけっこうモザイク病の報告が多い気がするな
今年の流行り病なのかな?
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:22:42.72ID:LIKGhJh2
来年は米ぬかとダイアジノン入れるの忘れないようにしよう(今年は両方入れなかった)
ダイアジノンは土寄せの時に撒いたけど効いたかなあ
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:55:55.37ID:Ed9Fqdoq
>>652
育たないのは種イモが悪いという前提が草
あんたらの土壌は無菌状態なのかと
0657 警備員[Lv.36]
垢版 |
2024/05/31(金) 15:44:04.04ID:40XCox4M
ジャガイモ畑見てきた
雨で取り残しが一個出ていた
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:34:06.00ID:AynCTNYE
>>656
モザイク病はウイルス
菌とか関係ない
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:36:05.02ID:xUVV7lAb
>>641
肥料多かったかもしれません
難しい
あとたまに水もあげちゃってました
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:38:31.41ID:xUVV7lAb
>>645
畝の高さは高くしてました
それがいけなかったのか
土もかなり柔らかいです
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:41:25.81ID:G3C5UpAZ
>>658
無菌状態とは
真正細菌、ウイルス、菌類、寄生生物のような病原性の汚染生物とその生成物(コンタミナント)を除去した状態、
もしくはこれら微生物と接触しない状態にあることをいう。
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:02:37.13ID:PHSjeKjh
>>658

は? >>639がじゃがいもが育たないと言っているのに対しておまえが勝手に種イモのウイルスが原因だと決めつけているだけだろうが
どんだけ頭が悪ければそんな間抜けなレスできんのよ脳みそあんのか?

まあ自分のキタアカリのモザイク病の原因を種イモだと断定するお馬鹿さんだからしょーがねーかwスーパーで種イモ買ってろ低脳
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:05:49.22ID:xICX937W
理性を保ちなさい、脳みそまでジャガイモになるな
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:57:33.35ID:+1kMhBFj
>>658はニンニクスレでニンニクが腐ったのはタネに病気が感染してたから~って言ってるヒトだからまともに相手しないほうがいい
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:43:14.21ID:ouAQvIIs
ダニとかアブラムシが
原因ウイルス運んで来ると思ったんだが
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:58:26.12ID:OV7HbFhe
ウイルスの原因は芽かきの時に使ったハサミだった
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:26:32.04ID:zZJz5nNV
>>668
ナガイモのモザイクウイルスはハサミ経由で伝搬した
論文読むとしないっ言われたのに糞
接触感染しないと書いてたのに着実にネットの横方向へ広がっていく
それから先生と呼ばれる偉い人を信用しなくなった
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:49:26.49ID:NHwq4CKj
積算温度1100だけどまだ葉っぱは青々、もう一週間の我慢か試し掘りか
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:57:29.13ID:mdzo2hvX
冬暖かかったからアブラムシも多くて病気が広がったのかな
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:09:52.76ID:t4D3B7wy
カメムシが去年の猛暑で大量発生したけど、今年は早い時期から結構いるね
アブラムシは自分は対策してるのもあるせいか、例年どおりに感じるけど
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 03:36:18.38ID:0xFURvly
なんか昨日の夕方スレが壊れてて怖かった
勝手に連投なるし何なん
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:12:29.22ID:G0NqWcK7
>>676
昨日の夕方は誰も連投になってないし幻覚でも見てるのか?あんたの言ってる意味不明なことのほうが怖いわ
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:32:25.22ID:xhByAN9L
このスレの半分は痴呆初期の方なので仕方ない
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:23:49.06ID:vQbTZ7HZ
業スーで袋にいっぱい入って200円ぐらいのじゃがいもに芽が生えたから植えて半年もしないうちに大量に葉が生えてきたわ
収穫が楽しみ
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:35:12.30ID:gq+emR25
土寄せ用の土が足りなかったから菜園の隅っこから集めてきて使ったんだけど
ラッキークローバの球根も一緒に連れてきたみたいですごいことなってる
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:58:48.49ID:jUO4FRf3
葉の状態を見ると収穫はもう少し先なのに収穫したい衝動に駆られる
0686 警備員[Lv.37]
垢版 |
2024/06/01(土) 15:03:02.60ID:/AXSRBvw
自分は衝動に負けて収穫したけど
良い感じのが採れたよ
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:37:44.40ID:UcBoI09L
もう掘れそうだけど、雨の後だからもうちょい延ばそうかなと思ってる
晴れの日が続いた後に掘った方が保存が効くっていうし
0688 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/01(土) 16:55:40.47ID:1gIgTEfT
>>672
アブラムシが原因なら一斉にウイルス症状が出ることはないからすぐわかる
インターネットみるとモザイク症状が出た株は抜いて焼却しましょうなんて
理想が書いてあるけれど、全部抜いて燃やしたら一つも無くなる
あと気門封鎖剤はアブラムシには効かない
効くと言っているのは全部ウソ
何度掛けても次の日にはまた増えてる
ネオニコチノイド系もほとんど耐性で来て効かない
ウララでぎりぎり大量発生が防げる程度
ほとんどワタアブラムシは対策無し
アブラムシの少ない恵まれた地域の住人が
現実を知らないまま理想を語っているだけ
0689 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 17:05:19.80ID:c276gfh8
経験上アブラムシにはオルトラン
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:15:18.57ID:0DdHhN7H
神奈川県西部、マルチ・化成肥料マシマシ・堆肥無し、男爵
さっき試し掘りしてフライドポテトにして食べたら驚くほど旨い
今年初めてマルチを使ったがその効果だろうか?
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:17:28.51ID:QbVccU45
アカリちゃん収穫した
土寄せ無しのマルチ栽培だったが、いい大きさのが3,4個食われてたな
惜しかった
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:38:42.11ID:Mq8lBrUL
種イモにするための保管方法とか使えそうな薬剤どっかにのってないかな?
毎年買わないで2、3年くらいは使いまわしたい
冷温庫なんてないから埋めるしかないかな?
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:53:57.30ID:yAivM44g
あした掘るで
>>691
堆肥と化成が多いと水っぽい芋になる
芋にやる堆肥は必要最低限がええと思った
0695花咲か名無しさん 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/01(土) 22:02:19.49ID:odqoifAS
ネオニコチノイド系農薬って怖いんだね、知らんかった
ネオニコチノイド系農薬は現在世界でもっとも広く使われている殺虫剤で、神経伝達を攪乱する作用をもつ殺虫剤
洗っても落ちないネオニコチノイドを大量摂取することで、人体への影響も懸念され、各国、特にEUではそのほとんどが使用禁止になっている

日本は規制が無い状態、ネオニコチノイド系の一つであるジノテフラン
これはアブラムシに効くオルトランやアルバリンに使用されているのだね
調べて無いがほとんどの浸透性農薬は該当するのではないだろうか
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 22:24:06.83ID:PGYwzx7Q
>>695
おまえ頭悪いってよく言われるだろ?よくそんな少ない文字数でとことん馬鹿を曝け出せるな、たいしたもんだわ
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 22:53:35.81ID:0DdHhN7H
>>694
堆肥入れると何かの幼虫が増えてしまって困るのと、化成少なめ堆肥多めで育てても収量が全く増えなかったので、今年は化成だけでやって見ました
収量も予想以上でいい感じ

短期勝負の春ジャガには堆肥は効いていないように感じます
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況