X



※※※ 家庭菜園を語るスレッド7 ※※※

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 10:34:29.91ID:pdIvRO8T
糖分をエサにした微生物発酵してアルコール濃度あげると違反なのよ。
249さんは勘違いしとるけど蒸留酒とかアルコール濃度高いやつなら大丈夫。
お家で果実酒作るときは注意ね。
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 10:49:36.34ID:pdIvRO8T
あーでもストチュウ液は酢と焼酎を五分で割るみたいだからもし長期保管したい人はご安全に。
水で希釈するときに砂糖加えるのは大丈夫。
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 10:52:51.55ID:sNY0J+8b
雨大したことねえな
風がちょい強いくらい
千葉南部
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 11:18:58.98ID:VpV5r0vp
法で言うならそもそも自家製農薬の使用は家庭菜園であっても違法行為だから
アホなおっさんが勝手にこれが虫に効くぞと毒性のあるものを勝手に使いまくった結果の法律
とはいえ他人に迷惑かけずに勝手にやるなら好きにすればいいとは思うが
砂糖混ぜるなが効果の問題とか蟻がよってくるとかならまだしも
法の問題だっていうなら根本から間違っている
間違った話を公の掲示板でしてんじゃないよ
それを信じて騙される人がかわいそうだ
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 12:38:22.47ID:6VnMOEyg
>>259
ヘビは、害虫を食べてくれてるカエルやトカゲを根こそぎ食べ尽くしていくんだよね…

ってそんな話じゃないですね😷
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 15:28:14.55ID:3SRDl+GD
国税庁に密造酒の作り方を大々的に拡めているこのスレを通報しました(マジで)
該当すると思われるかたは早急に削除依頼するべきかと
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 15:58:54.12ID:fnQeqBJ/
>>259
モグラかネズミを追ってる途中なんだろな
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 16:11:11.18ID:GwK6BeJD
モグラ塚の近くにキュウリの支柱を立てようとさしたら
あんまり力を入れてないのに1m以上入ってわろたことがあるわ

ペットボトル風車をつけてからはモグラ塚見かけなくなったな
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 16:40:17.60ID:O0y9b3i/
実質黙認でしょ
特定資材だっけ?
それから農薬に格上げされたらうるさくなるんだろうけど
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 17:15:33.19ID:Hn+gFtni
ふと気になって日本でトップクラスに有名な鉄腕ダッシュのストチューを調べたら砂糖使ってない
ちゃんとそこら辺に配慮してたんかな
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 17:36:46.48ID:cRSij6un
5月なのに雨降ってこんだけ寒いとアブラナ科がトウ勃ちしちまいそうだよ……どうすりゃいいんだ
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 18:03:21.85ID:3SRDl+GD
>>266
忘れた頃に玄関のチャイム鳴るぞ
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 18:37:15.85ID:Edyieoqc
>>262
焼酎について恥ずかしいくらい何も知らないんだね
黒砂糖をいれてもアルコール度数が上がったりしない
なぜなら発酵がとまっているんだから
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 18:53:00.98ID:lH41qhWh
焼酎に砂糖入れて発酵するなら世の中の果実酒全部アウトで草
0276 警備員[Lv.37(前35)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 18:59:06.30ID:cfktz3lI
警察そんな暇じゃないんやで
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:00:12.35ID:U8KLL7lT
>>274
どうでもいいけど今どき草って使ってるのおじいちゃんぐらいだからね
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:06:16.00ID:xYwIUB7Y
なんかやべーやつ湧いてて笑うわ
そんなに訴えたいなら自分で焼酎と酢に砂糖と酵母ぶっこんで実証実験した結果をここで教えてね
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:08:15.82ID:f1V0qyst
釣りにマジレスしちゃってるのが笑えるんですけど


バカ?
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:17:27.35ID:lH41qhWh
>>277
今どき5ちゃん使ってるのなんておじいちゃんぐらいやで
0282 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/13(月) 19:29:40.39ID:f8colbX0
現代農業「俺もやったんだからさ(どぶろく推し)」
0283 警備員[Lv.9][新苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 19:40:25.49ID:ebIu3Jr3
>>281
園芸板には天然モノの回遊が多いから釣り師天国なんだよ
他の板では完スルーされる釣り師でもここでは大漁だからな
0284安倍晋三
垢版 |
2024/05/13(月) 19:46:46.63ID:hTaLOApm
>>270
私は何も書き込んで無いのであります
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 20:43:13.10ID:YV1AbiBc
ワッチョイない時点で自演し放題荒らしたい放題だからね
0288 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/13(月) 20:49:49.88ID:Y8k4Kn2/
>>286
マジな話し、もうすぐ日本の農業は終わるからな
団塊の世代が引退したら農家がいなくなって、はいおしまい
今就農してる若者が勝ち組
家庭菜園無しでは野菜が満足に食べれなくなる未来がすぐそこまで来ている
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 21:54:23.97ID:oxCpLvSV
自作自演してる汚言症の荒らしに乗っかると増長しますよ
スレが伸びてたら自分のおかげで盛り上がったと認識してますから
罵倒することが相手の反応を引き出す会話の技術だと思い込んでる
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 22:16:53.74ID:Hn+gFtni
>>288
知ってるか?それ私が知る限り30年くらい前から似たような事が言われ続けてる
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 22:39:50.03ID:SlaBpDsU
市民農園を再び借りようか悩んでます
40㎡で年5300円。車で片道10分弱
2年前借りたものの作物植えることなく半年で解約。
市民農園で夏作業時に熱中症で嘔吐。結局放置となり、家で園芸もやってた為両立出来なかった。

またチャレンジしたいけど体力的に不安。
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 22:47:45.74ID:Exws1dd7
やめたら?
前回よりも体力落ちてるでしょ?
自宅で細々やったほうがいいんじゃないかな
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 23:22:13.24ID:UvwcSY9G
今年は自宅の一角で小規模チャレンジに一票だな。
それでいけそうと思ったら市民農園は来年再来年に考えよう。身体壊したら何もできないのさ。
体調不良で運転とか怖いからね。
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 02:36:19.43ID:w20WlHO3
一個建てで庭に余裕が無いなら、4リットル焼酎のペットボトルを切った物に土を入れて、壁や塀にたくさん貼り付ければ、良いのだよ。

とりあえず、スーパーでカイワレと同じコーナーにある空心菜の芽を植えてみよう!
肥料は、水で洗って細かく切ったバナナの皮で。

これで、コストは新芽の百円ちょっとだけだ。
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 05:15:33.36ID:COZqE9K8
>>291
やめた方が良いよ
どこの地域か知らないけど今年は去年の酷暑を上回る予想がされてるくらいだから体力ない人が5分作業出来たら御の字
フラフラな状態で帰路を運転するのも危険すぎる
0300 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/14(火) 06:21:58.31ID:bjgq7oXK
コピペかな?
地域にもよるけどマジなら今からだとちょっと遅い
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 07:27:06.87ID:A8efIlM3
1日14時間外で作業してる自分でも夏は10〜15時は室内よ
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 08:06:16.98ID:oBf6FNkI
夏の菜園は灼熱地獄だから、うちの市民農園でも
夏に倒れた方がおられたわ。

で、ある時、新参の若者が通路にぶっ倒れていたので声をおかけしたら
休憩されているだけで、水分もいらんとのことで元気だったこともあった。

夏は、朝夕。冬は昼間。と、快適な時間帯と選んで作業すると
少しはましですね。
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 09:37:02.06ID:EhGz9dkA
隣の畑のジジィが
炎天下でもその場でよく寝てたなぁ
作業していてふと気づくと
地面の上に倒れてる
生きてるのか死んでるのかわからんけど
毎日それだから声かけてられないので放置してた
結局畑では死ななかったな
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 09:45:31.02ID:UGMY4SKO
農家でさえ夏の畑仕事は亡くなる人が多い
夜になっても帰ってこないので探しに行くと亡くなってる
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 10:10:29.60ID:ebyGOlN3
二価鉄やCaが豊富な畑になりそう
窒素は十分だしカーボンもあるね

年配も輪廻の輪に戻る時代が来たのか
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 10:46:19.15ID:kTvZynWq
信者の遺体をコンポストするゲームがあったな
結構売れたんじゃなかったかな
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:18:23.95ID:lhzdCdcT
レンタル畑が遠くて早朝作業に行くのは無理だわ
家の近くに畑がある人はいいなぁ
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:27:28.69ID:r6iGDHiM
>>296
自分も今回それを試したい。しかしいかんせん何故だかスーパーに空芯菜が無い。
もう少し探してみるか。
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:48:16.66ID:B8vOLi+8
お年寄り世代って畑仕事するのにかなり厚着してるよな
それも汗吸ったら大変そうなコットンの上下とかで
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:14:46.46ID:L9I5Pp+e
あるところには大量に……100本くらい家の周りに並んでたり……
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:26:02.86ID:b1WCbuMI
291です
>>292
確かに2年前よりかなり体力的に落ちてます、、
プランターは空いてるので、今年は自宅で作物育てて
来年また考えたいと思います。

>>294
そうですね2年前ですら市民農園借りたとき
父が協力して夏に畑耕してくれましたが
自分が熱中症でダメでした。徒歩圏内ならともかく車ないと厳しい距離なので
今年はプランターで自宅で無理なくやってみます。
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:28:14.52ID:b1WCbuMI
>>298
地域は静岡です。
本当夏は5分ですらキツイですね、、
自宅で無理なくプランターでピーマン、ナスあたりを植えてみたいと思います。
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:40:09.10ID:b1WCbuMI
畑の方がプランターより作物が大きく育つから
市民農園借りようと思いましたが
今年は家で我慢しようと思います
0322 警備員[Lv.40(前35)][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 19:28:50.55ID:blmLbtkf
はえ〜年齢制限あるんやねー
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 19:57:01.01ID:t5t2FXu7
>>324
福祉農園だからだろ
普通の市民農園だったら年齢制限ないだろうに
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 20:02:37.50ID:UGMY4SKO
市民農園に年齢制限って馬鹿すぎてやばいな
競争率が高くて老人に毎日できない奴は排除とかされたんだろうか?
60で畑デビューって腰膝壊すだろ
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 20:08:18.59ID:UGMY4SKO
東大阪市ならこっちのJAが貸してるやつだな、市は福祉向けしかやっとらんっぽい
ttps://www.pref.osaka.lg.jp/nosei/nounisitasimu/kasinouen-chubu2018.html
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 20:08:27.53ID:r6iGDHiM
足並み揃えて仲良しこよしやりたいのかもな。
無駄に若手がやるとホラ、変わった農法をされたら注意するのが面倒なんじゃね。
0330 警備員[Lv.6][新苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 20:23:04.82ID:bjgq7oXK
俺は定年後の楽しみにしようと思い自分55、嫁50で借りた
実際結構きついから65で始めたら無理だったと思う
幅1m長4mの畝が20本弱
最初の年は土作りに凝ったが、翌年から一度作ったうねは崩さずに使い回す
もちろん残渣も細かく切って土に埋め混んだのは最初の1年だけで、いまは45Lのゴミ袋を畑に持ち込んで対応w
0332 警備員[Lv.6][新苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 20:32:11.63ID:bjgq7oXK
肥料も堆肥も苦土石灰も重い
割安なおっきいのは20Kgだったりする
資材も揃えるとそれなりに値段が高い
ボーナスもない老人が年金だけで始めるには敷居が高いと思う
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:32:45.88ID:v/YQalNT
今さらだけど野菜ってスーパーで買った方が安くね?
種代、肥料代、マルチ、支柱、不織布等々色々掛かるし
悪天候に病気やトウ立ちの心配もあるし、外国人に盗まれるし
完全ハウス栽培の大量生産には敵わない気がする。
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:41:58.32ID:rVk8ngj+
そりゃそうじゃないかな
多年草とかならひと株100円200円で数年収穫できてさらに種で増えていったりとお得感はあったりするけどさ
ほぼ自己満足で作って食べてるかな
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:53:36.98ID:rR+ww1oC
今借りてる市民農園は徒歩5分だけど、元田んぼの水はけうんち畑
30平米1年で12,600円はぼったくり
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:19:20.38ID:I80cbupI
少年よ末端価格の高いものを育てるのじゃ
茄子なら白ナス、玉ねぎは赤、ピーマンよりシシトウ、白菜より菜の花!
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:26:46.45ID:pSpN9lG/
モロヘイヤやのらぼう菜とかは採っても採っても生えてくるからお得感があるというかその時期のおかずとして頼もしい
0341 警備員[Lv.40(前35)][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 22:33:34.59ID:blmLbtkf
モロヘイヤやるか....
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:50:51.66ID:2tQRveun
母親が植えて放置気味にしてたら大木になって恐ろしかったんで、私は植えたくないモロヘイヤ
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:56:19.84ID:61SG+lT9
自家採種の種でスイカ10個ぐらい取れれば肥料代も他の野菜の苗代も気にならないわ
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 00:58:48.81ID:xZwtXN6o
>>309
俺御用達コーナン
空芯菜=エンツァイorエンサイの種が200円位で売ってる。
モロヘイヤ、ツルムラサキもあるよ。

通販でもあるけど、送料が。。
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 05:38:44.00ID:vB3x5ia2
>>343
育て上手な母親で羨ましい
モロヘイヤは虫つかないし放置してても大丈夫だし使い勝手いいし夏バテ対策の味方で良いことづくめなのに
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 06:52:39.93ID:Le5Bu6dW
>>333
まあコスパで言ったらそりゃね
だからうちでは地元のスーパーであまり扱ってない野菜(果菜)育ててる
ガソリン・電車賃込みで勝てればそれでええねん
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 09:12:25.17ID:vB3x5ia2
家庭菜園はうっかり冷蔵庫に野菜がなくても庭にあるから大丈夫という安心感があって良い
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 12:36:06.74ID:cmeqDvIu
庭が広くて僅かな肥料のみで育てるのならそっちの方が安いだろ
種は自家採種、肥料は生ゴミ
使う資材は移植コテくらい
品種とか資材に凝り出したらそれは実用では無く趣味
0350花咲か名無しさん ころころ
垢版 |
2024/05/15(水) 12:50:10.37ID:IhrKgzpv
鶏糞
採種して無い種を数袋
ガソリン
草刈機の刃
その他雑貨
で年間支出は一万円ぐらい

野菜は一切買わないぐらいには各種つくっているけど
ニンニク200個ほど作ってるのを取り上げても
その分だけでも安く見積もって買えば3万円ぐらい
得られるものは多い
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 12:57:56.16ID:104DL3cK
自然農の人が生ゴミを使うと害虫が増えるからやらん言うとったけどどうなん?
生ゴミは畑にいれれるようになるまで時間がかかるとも言うとった
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 13:08:27.80ID:76p/q9e2
突き詰めれば安くなる
でも多くの家庭菜園では買ったほうが安くなるってだけだよ
100均で種買って植えて収穫したらだいたい安く、でも農薬買ったらだいたい高く
広い土地があれば農薬を多少買っても安くと、、、きりがなくなる
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 13:24:14.06ID:DCtf9BWT
多生の赤字はキニスンナ
隣国が戦争してるから食糧難に備えてるのだ
我々は賢いので
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 13:33:09.39ID:ffZqeouu
家庭菜園でプランター栽培しようと思います
土を再利用する時は土壌改良材が必要とネットで見ましたが
プラス腐葉土は必要ですが?
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 13:47:35.65ID:cmeqDvIu
確かに買ったら高いかもしれんが、そもそもニンニク200個なんて買わんだろ
チューブのニンニクを3ヶ月に1度買うのと比較しないと
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 13:51:40.99ID:B3S232v5
買ったほうが安いってよく言われるけど趣味でやってるわけで家計を助けるためにやってるわけじゃねえよ、ゴルフ好きのひとに家でゴルフ観たほうが楽でいいだろと言ってみてくれ
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 14:00:09.41ID:fwqGSm6B
ニンニク素揚げ大好き家族だと余裕で消費できる数字だな。
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 14:00:48.62ID:76p/q9e2
自分なんか育てるのが好きなだけで収穫後は割とどうでもいい
ゴーヤ苦手だけどゴーヤ育てたり、いちご育てて、どうせすっぱいだろ?って食べたら甘かったりで楽しんでる
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 14:14:15.27ID:xhv6PqGl
薬味系は家庭菜園向きだよな
あと葉物系も元取れる

実物系が一番元取るの難しいと思う
特に鉢でやる場合はトントンくらいに出来たら御の字じゃないか
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 14:17:46.52ID:fwqGSm6B
日陰〜反日陰の薬味収穫最高。まだ計画段階だけどな。
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 14:49:17.59ID:L9cFPuvH
そして暴走して手がつけられなくなる茗荷先生
完全隔離してたのに何故ここに?まさか自力で脱出を…?
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 14:59:22.80ID:JEd9TBiD
無農薬にしたいなら家庭菜園がより確実

気が向いたとき葉レタスとか葉物は数枚引きちぎって済ませられるのは便利
ローテーションできれば店買いいらなくなる
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 16:42:35.70ID:o5VMX17E
また貧乏人のコスパ論争か
月一回ぐらいこの話題が出ては消えていく
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 17:10:36.99ID:5+a5HFZA
川釣りするなら残渣置き場でミミズ増やすと掘りに行ったり買いに行ったりしなくていいから楽
米ぬか入れとくとぶっといミミズとれる
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 17:21:36.36ID:2zC3ujxb
今年から借りた畑のPH6.1
スギナだらけで耕してもミミズ1匹居ない
水捌けよすぎで、低うねでも乾燥注意報
さあ、お前らならどう土作りする?
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 17:44:20.91ID:ffZqeouu
一発土作りの素を入れてみるか
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 17:56:57.49ID:f/sLM/oB
ごく普通に石灰ばらまくわな、そんでネギでもつくる
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 18:08:41.68ID:xhv6PqGl
とりあえず牛ふん堆肥からの石灰でいいのでは
乾燥しやすいってのがどういう土質か分からんが
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 18:11:58.13ID:ffZqeouu
遮熱消毒もしっかりとやる
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 18:48:49.02ID:ee8iWrFL
>>367
うちは粘土質なので、うらやましい。
今なら、まずスイカを植え付ける
スイカは砂質向きだ。

そして収穫後は、人参を蒔く。これも砂質向き

PHは、少し酸性だが、野菜は良く育つ。

土壌改良を目指すならば、腐葉土を入れて
6月に枝豆を蒔き10月に収穫する。
冬に人参を蒔き、春に収穫。
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 19:32:18.39ID:muZ06AN6
畑のPHなんて当てにならないらしいぞ
雨が降りゃガラリと変わるし日によって刻一刻と変化していく、刺す場所変えればまた違うし
メーカーに煽られて馬鹿みたいに高い金額の精度の良い酸度計を買わされてる。
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 19:43:09.58ID:ffZqeouu
ちんぽビンビンにしてけ
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 21:36:05.37ID:fwqGSm6B
石灰岩を数カ所にぶっ差しておいたら
徐々に土壌が中和されるとかないかなあと妄想中
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 21:36:33.21ID:fwqGSm6B
変な改行を入れないとどんぐりが枯れる。何だよこの仕様は。
0379 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 21:55:08.50ID:Ctv/vLKh
コンクリートの塀の近くは酸性土壌を好む植物は育ち辛いよ
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 22:16:15.70ID:Q81G7Pd5
塀にカタツムリがいるのはコンクリのカルシウム分を食べてるんだってね
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 18:44:29.48ID:TB24ma2v
GW終わりに撒いた枝豆が芽が出ないんでほじくったらとけてた
今年は意外と雨が多いせいかな
置いておいた所がジメジメしてたからかな
蒔き直した
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 00:49:13.76ID:SaLDXPTW
お前ら知らんだろうけど鳥が豆しゃぶってまた埋めたんやで
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 02:32:09.10ID:mk38KUcf
果樹か庭木で成長の早いの知りませんか?
畑の周りが素通しだから通りすがりのおばちゃんに話しかけられてしまうんよ、風対策にもなるだろし
緑肥に使うライ麦が成長早く高く茂ると聞いたけど枯れてしまうからなあ
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 06:01:31.62ID:H+ECydQ0
>>389
最初はワイヤーメッシュたててつる性植物を這わせる。要は作物を作っている風。
あるいはイボ竹などの支柱系できゅうりだのトマトだのを。
今年の夏はそれでやり過ごす。
今後は垣根植えてもいいんじゃね?少しは防風になればいいかな〜とか言ってさ。
ビニールハウス置くのも悪くない。育苗したいから〜とか物を置きたいから〜とか理由はいくらでも。
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:31:53.60ID:VcLgpGU8
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 09:06:56.15ID:ceTYRe6Q
ユーカリやシマトネリコが常緑で良いかな
アカバナトキワマンサクは低くも高くも剪定できて丈夫だよ
カシ類で常緑だとシラカシ、アラカシ、ウバメガシ
基本、大木や高木になるものほど成長段階でもデカい
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 09:30:11.61ID:lwNzNax/
高木類は始末するときが大変になるから半地植えにするとか植え方を考えたほうがええと思う
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 09:48:59.68ID:lpGaVWDg
3号ポットに種撒いて一ヶ月たった春まき種とかいうホウレンソウ
さて定植するぞーと思って見たら苗段階で既にトウ立ちしてた
そんなぁーーー…
今まで秋に種撒いて冬から食べる普通のホウレンソウしか育ててなかったからビックリ
春まき種なんて本当にあるの?近くのホムセンで買ったけどこんなの詐欺だ…

この苗を今から畑に植え付けてももう普通に食べられるホウレンソウには育ちませんか?
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 11:51:57.62ID:vKXzGBnc
>>393
イチジクは成長早いけど風対策には為らないと思います
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 16:03:16.62ID:wd1alJGU
カラスにイチゴやられるし、これから出来るミニトマトもやられると思うと気が気でないんだが

効く対処法ってなんかない?
マジで金かかっても良い
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 16:18:31.51ID:AzE8nQbx
ニラを初めて植えたが今年食べられないとか可愛いやっちゃな
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:06:51.69ID:VcLgpGU8
隣に野生スイセン生えて食って死亡
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:10:37.73ID:KvUVl27A
>>402
対策で思いつくのはネットか釣糸トラップ?あと猫パトロールくらい
0407 警備員[Lv.44(前35)][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 20:24:34.88ID:KA80PrgG
>>406
お隣さんwww
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:28:21.97ID:Ll1UHc0Y
庭にカラスがいた。
このところ、毎日。不吉だ。
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:29:19.61ID:Ll1UHc0Y
野良猫がパトロールしているはずだが
カラスの方が野良猫より、でかいが?
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:48:11.76ID:APXAK3wv
猫パトは鳩くらいまでしか効かないよ
カラスは猫より上
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 00:40:13.99ID:KOASZwYG
オクラって種撒いてから育つの時間かかるの?
種撒いて一ヶ月ほどたつのにまだ双葉状態なんだが
もう苗買ってきた方がいいのかな
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 00:54:54.29ID:JSX5W2Hn
ミントやイタパセも発芽してから中々成長しなくてやきもきしたな
まあ苗買ってきた方が手っ取り早いのは確かだけど
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 01:21:03.03ID:etJrbA1E
見飽きたエロDVDをぶら下げる。
カラスは、キラキラが嫌い
0417 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/18(土) 04:45:24.85ID:5vFDujKL
今のトレンドはカラスの模型の逆さ吊りらしいけど
すぐに学ぶんだろうな
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 04:50:29.23ID:JSX5W2Hn
カラスが警戒してる鳴き声を再生して追い払うなんてのもあるね
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 05:52:23.71ID:w0WryY9q
がっちりマンデーでやってた、緑色のレーザー光線はどうなってんだろう?
学習されてたりして
0420 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 08:13:20.05ID:1aZz74cT
鹿の集団がウロウロしているみたいで里芋の周りが進撃の地鳴らしの如く隙間なく踏み荒らされてる
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 09:28:39.93ID:oKZP9zLt
そら豆撤収してきた
毎回思うけどアブラムシとカメムシが憎い
難しい
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:01:22.36ID:eM6U1cJw
>>417
昔からあるんじゃね? あれも見破られるまで
今はタカの凧じゃね

カカシ的なこけおどしは学習して慣れた個体をみて学ぶって連鎖を断ち切らないとって思うと薬剤散布のローテーションみたいだなとか思ったり

カラスの死骸模型はカラスより小型の鳥除けって聞いたな 格上のカラスがやられるのはマズイって思うらしい
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 16:09:34.29ID:ti2Ld5/n
置物系や吊るし系は定期的に場所変えなきゃ
動物は賢いけど馬鹿でもある
場所を変えれば記憶もリセットされる
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:37:31.22ID:XYzgqC/N
セリアの1.5m×2m防鳥ネットはよくある蛍光グリーンじゃなくて暗緑色で柔らかくて扱いやすい
これ数枚とU字支柱で
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:45:39.23ID:gQx/t/L7
プランター栽培をしようと思う。
冬に花を育てた土を微塵をふるいでおとし再利用するか
新しく培養土買うかどちらが良いですか?
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 01:42:49.86ID:3YAHIjox
プランターで使ってた土ってコンポストに混ぜ込んだらつかえるようになるのかな
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 05:27:39.17ID:1n67HA+5
プランターの土はビニール袋に突っ込んで水で濡らし熱処理してから再利用してるけどやり方としては超適当
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:31:34.40ID:NDDSvslC
当たり前だけど買った培養土はよほどのことがない限り、100点満点
使用済みの土の場合は、処理方法で減点方式
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:36:50.04ID:/O+meM6Y
100点満点は言い過ぎでしょ
市販の培養土で満足できるなら満点なんだろけど
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:49:58.46ID:rIZ+cz5A
4月末から夏野菜のプランター栽培開始
70cmプランター4個から始めたのに休みの度に増えて、もう10を越えた
消費し切れるのか・・・
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:51:39.42ID:/J4lpK43
玄人菜園ティストは作物に合わせて培養土のブレンドするらしい
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:04:00.48ID:gMYzfcPQ
市販の培養土といってもメーカーによって配合が違うから
そこを一括りにしてないでいろんなのを買って自分で味わってみるがよい
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:15:12.51ID:rIZ+cz5A
10L 100円の一番安い土しか使ってなかった

次増やすときは一番高いやつと安いやつで同じ苗植えて比較してみる
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:18:42.53ID:ydIkGQxf
市販の培養土はあらゆる植物に無難に適合するように栄養素を配分してるからどの植物でも平均点しか取れないんよ
点数つけるなら70点
だから俺は市販のをベースにして独自にブレンドしてる
市販のままと比較したことあるけど全く違う育ちになる
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:23:52.25ID:ydIkGQxf
>>434
安い土のほうが余分なものが入ってなくてベースとしては使いやすい面もある
そこから作物の特性に合わせて土をチューンアップしていくんよ
1g単位で配合していくからなかなか素人さんでは難しいかも
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:40:57.47ID:rIZ+cz5A
葉物 実物 根物でそれぞれN P Kのバランスを変えてやる、ということ?
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:48:07.12ID:ydIkGQxf
>>438
NPKだけでパーフェクト達成できるならこんな楽なことはないんよ
土の物理特性から微量要素までありとあらゆる点を調整していくからね
だからさっき書いたように、最初から色々なものが入ってる培養土よりも単純な培養土のほうが手を入れやすいんよ

平均点で満足したくない

作るなら最高点を目指したい
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:23:33.86ID:jARspZzS
大抵鹿沼赤玉あたりを追加して排水性上げたら安い培養土でも問題ない(と思ってる)
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:21:14.22ID:gQx/t/L7
>>431
自分も1年目はそうだったなぁ
手当り次第育てたくなりプランターが増え
ハダニ、青枯病ですぐダメになった。
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:16:58.45ID:RfL1TFL2
今の時期だとキクラゲ地獄が良いぞ
食べ切れなければ天日干しすれば保存効くし
タケノコ採取のついでに取れば手間いらず
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:35:09.08ID:gQx/t/L7
プランター栽培ってメリットなんだろう?
畑に比べ土も限られるから収量も少ないし
プランターや土も初期費用がかかる。

自分は市民農園まで片道15分と遠いから始めたけど
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:04:55.87ID:ScBHyIjz
>>444
手軽さ
移動、辞める、入れ換えなどなどあらゆる事で手軽だよね
0446 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/19(日) 20:01:02.12ID:zB2ebSfb
住友化学が過去最大となる3000億円の赤字、いつも買う農薬って住友化学のが多いんだけど
倒産したらえらいこっちゃだよな
そんなダメ経営の住友化学の会長さんは経団連会長もやっておられる
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:10:23.73ID:ydIkGQxf
>>446
倒産はせんやろけど愛媛工場の化成肥料の製造は辞めることが決定しとるし今後肥料分野は縮小していくんやろ
まあいくらでも代わりはあるし問題なしやで
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:17:52.40ID:QNwopxYT
農薬は頑張って欲しいな
肥料は競合他社が多すぎ
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:24:44.61ID:a1l1WSIZ
>>444
ミニトマトあえてプランターでやってる
量要らないのでマメに管理して美味いの作りたい
病気出たらサッサとリセット
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:27:59.07ID:/J4lpK43
>>444
雑草がほとんどでないから、ワケギや小ねぎやら長期栽培する薬味を育てやすいね
あとは二十日大根みたいに小さい野菜
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:44:12.68ID:Nm38IQua
>>444
何でもかんでも畑に植えるのが良いというわけでもない
プランターじゃないと面倒なことになって栽培難易度が上がる植物もあるし
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:05:26.67ID:RuB9y2Ke
庭というか母屋の近くにプランターがあると調理の前にサッと収穫できる。プランター栽培でワケギが一番大好きだ。
収穫して冷蔵庫に数日入れていたらシナってしまう。
一度の調理で多くの収穫物が必要な人はプランターにこだわる必要もないんじゃない。水やりは面倒でしょ。
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:25:29.29ID:RuB9y2Ke
プランターなら水はけが悪かったり難のある場所に置いても関係ない。足つけて高くしたり。
欲張らずに簡単な作物を植えるのもポイント。季節の定番品目にこだわらずに選ぶ。
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:47:21.57ID:+q1iNuHU
>>444
一番のメリットは移動ができること
水管理、日照管理、温度管理もしやすい

そして上にもあるけど手軽さ
庭で地面がある家ってあんまりないもんね
畑まで距離があると移動だけで手間

あと土は再利用してる人が多いと思うよ
買うのは簡単だけどその後がね
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:49:27.36ID:+q1iNuHU
>>455
地下茎で増える植物はプランターのがいいね
ミントしかりラズベリーしかり

あと蒸れに弱い植物もプランターのが向いてる
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:04:03.63ID:RuB9y2Ke
いや庭の一角に菜園が無理そうなら、の話。基本は地植えがいい。プランター増えると水やりがね。
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:17:45.64ID:xnF4FkHk
プランターは猫さんが掘り返すのが悩みなんだよなぁ
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:30:52.86ID:eUKz8JyN
プランターの土を色々入れて使いまわすのはいいんだけど
農薬使わない人はコガネムシやヨトウムシ対策を怠ると辛い事になる
コガネムシの卵や若齢幼虫は小さいから、見つけにくいしずっと居座る
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:37:32.98ID:/J4lpK43
2年目以降の培養土はネキリ酷いよねぇ害虫の養殖場だわ
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 23:09:26.33ID:gQx/t/L7
オルトランなしで栽培した時
プランター中コガネムシがうじゃうじゃ居て
1年野菜作り辞めたよ。

不織布とわら敷、オルトラン、ダイアジノンで予報してみる
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 23:15:42.18ID:gMYzfcPQ
プランターなんだから
ダイソーの90L袋でもかってきて
その中に入れて水に沈めてしまばらく置いておけば
害虫対峙できるよ
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 02:00:11.96ID:2wD2OxWc
去年の秋にホムセンで買って苗を植えたブロッコリー4株がまだ全然終わらない
もう春に植えるブロッコリーの苗が二株植わって育ってるのに

秋に植えたブロッコリーはしっかりドッシリ根がはってて病気にもならないし虫にも食われてないけど
春に植えたブロッコリーの方は成株になっても葉っぱが虫に食われてスッカスカ

何が違う?秋に植えたのがまだまた採れるならもう毎年それだけでいいな
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 02:05:17.07ID:2wD2OxWc
あっブロッコリーと書いたけどうちのは茎ブロッコリーかな?
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:20:39.21ID:PXtS9uYF
野菜作ったことなかったけど、深い鉢があったから初めて大根植えてみた
芽が出て1週間くらいの時にネット虫よけにネットかけた
それなのに、葉っぱ食べられてる…
1匹ダンゴムシ発見したから外に出したのに、その後も食べられてる気がする
どこのどいつだー
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:17:15.52ID:tzoX4c0R
朝方冷え込むのいい加減終わってほしい
熱帯原産のシカクマメやらエンツァイやらの育ちが悪い
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:22:52.66ID:/2O4gpgo
種から育ててるハーブやエンツァイがなかなか勢いつかないね
0474 警備員[Lv.47]
垢版 |
2024/05/20(月) 13:25:54.85ID:ripx+2cm
クセェな
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:50:12.90ID:PXtS9uYF
>>470-471
えええ…鉢ごと目の細かい洗濯ネットにつっこんでるのに…
植える前に鉢洗ったんだけど、適当だったから縁とかに残ってたりしたのかな
よく見てみる
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 14:10:58.73ID:ZDdySgwn
奴ら水捌け穴の中から入って鉢と土の隙間に潜んでたりするからな…
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 14:11:53.51ID:9U1JnAic
>>475
少なくとも1週間は土がノーガードだったわけで、その時に卵や小さい虫は土の中に、、、
0479 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/05/20(月) 16:30:53.19ID:Zt95XMzs
立てかけておいたレーキの先の方を踏んでしまって柄で頭強打した
置き方間違うと危ないよなレーキ
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 18:45:41.27ID:srdRqPb/
ケッパー育ててる人いる?
ググってもなかなか出てこない
日本じゃ栽培難しいのかな
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:22:37.73ID:9WdX0nvy
空芯菜が種をまいても出ない
出るものもあるけど殆ど消える
虫に食われているのかなぁ
葉っぱなんてこの時期すぐに出て育ちそうなものなのに
そういえばオカヒジキもなかなか出ないな
0485 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 21:29:00.08ID:MQL+qqIl
同じくホウセンカの種撒いたけど発芽率低い 
ひまわりはいい感じだったんだけど
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:32:07.21ID:hcqb9EJf
空芯菜って初期生育がくっそ遅いから
雨が降って発根したりチョロっと芽が出てもその後カラッとした晴れが続くと死するの……
湿地や川で栽培するような野菜だから畑の様に水はけ良く表面がすぐに乾く環境にはあってないのかもね
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 23:42:14.60ID:DRa/CrI3
空芯菜なんて誰でも簡単に育てられる野菜の代表格だろうに、、、逆にどうすれば失敗できるの知りたいわ
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 02:21:31.07ID:gqXe5R+1
水水いわれる空芯空芯ですけど
あれ日照弱いとワッサワサとは繁らんですやん
なんなら果菜ミニトマトのほうが採れるくらいまでありそう
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:06:53.53ID:EAjJa2t+
空芯菜は種の殻が硬いので傷つけた上で浸水させてから撒くと吉
去年撒いたのは結構発芽率良かった記憶
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:38:16.49ID:nRqSrN0K
>>476-478
ヌメヌメは怪しいのがちょっとあったけど、確信持てるまではいかず
ただ食われた穴が他より大きいからいそうかも…
小さい虫食いの犯人は判明。なんか緑の1センチくらいの青虫だった
いっぱいいた('A`)
見つかったのだけ取ったけど、まだ見逃してるのいるかも
0494 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 12:43:17.05ID:A8ALLlra
>>489
🐔💩
0495 警備員[Lv.48]
垢版 |
2024/05/21(火) 14:46:56.48ID:i4tRg1LX
クセェよな
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 15:36:30.90ID:tLKUAEOp
楽しみにしていた茎の太いニンニクがふよふよだった
スポンジ球ってやつかな?
あまり期待してなかった茎の太くないやつが案外立派だった
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:07:09.36ID:mLNXj24K
蝶蛾系統とハダニが現れ始めたから分けて使ってるゼンターリとアーリーセーフめんどくさいから混ぜて使っちゃいたい
アーリーセーフは住友に聞いたら他の薬剤との混用一才ダメらしいけど、BT剤なら大丈夫な気がするんだけどねえ
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:22:43.15ID:mLNXj24K
蝶蛾系統とハダニが現れ始めたから分けて使ってるゼンターリとアーリーセーフめんどくさいから混ぜて使っちゃいたい
アーリーセーフは住友に聞いたら他の薬剤との混用一才ダメらしいけど、BT剤なら大丈夫な気がするんだけどねえ
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:26:50.73ID:B3ocW2dU
鶏糞お前調子乗ってるとグーグルマップで住所見つけたあと、ラジコン飛ばすぞ
出会い系で待ち合わせ場所にしてもいいし爆サイに書き込んでもいい

車の所有者にコンタクト取って警告文入れられたい?なぁ、ハンギングやめろって言ったよな?
0500 警備員[Lv.49]
垢版 |
2024/05/21(火) 17:00:43.16ID:i4tRg1LX
トラロープでハンギングwww
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:20:08.70ID:WsHQjudT
明朝の予想最低気温11℃
寒暖差いい加減にしてほしい
0502 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/05/21(火) 20:02:03.13ID:sTASST4I
まだ大丈夫だろって半ズボンで畑入ってたらブヨに噛まれてしまった
もういるのね
ポイズンリムーバーで吸いまくってドロドロの血出して
ムヒ塗って熱い湯に漬けといたらやっと痒みが落ち着いた
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:31:21.44ID:1Besohdv
>>498
BT剤を油でコーティングしちゃわないかな?
あまり混用には向かなそうではある
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:33:30.78ID:9itayjDt
>>501
どこの田舎だよ
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:39:19.89ID:Kogyu9as
>>501
へーと思って確認したらうちんとこの予想は最高26℃、最低6℃だったわ
まだまだあんどん外せない
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 01:27:08.92ID:obQOuxFo
>>503
BT剤は紫外線に弱いから、油でコーティングすることで効果を長持ちさせられる
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 03:33:11.80ID:B4TKpEGL
おいおい、馬鹿言うなよ。油膜で紫外線を遮断できるわけないじゃん。
文系か?
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 09:25:05.47ID:7PIJRVbh
それたぶん
鶏糞
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 09:26:27.19ID:7PIJRVbh
学歴とか男女とか何かにつけて相手を見下そうとするところがまんま
学習能力もないから同じことをくり返す
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 09:53:08.17ID:GDLZznAC
やっぱ雨の日に人工授粉したズッキーニは大きくならんなー
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 13:14:16.95ID:SxZ2BI9/
俺のズッキーニは、、
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 17:37:20.16ID:rGx3qA0x
鶏糞ゲェジはもうワッチョイスレでは有名になり過ぎたからワッチョイ無しで「高卒」とか「バカ・ボケ・アホ」で見分け着くからな
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 18:28:23.94ID:QkyzpA5P
自業自得とはこのことよな
何から何まで全部自分が悪いのに理解してないのはほんと救いがない
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:41:30.88ID:8JLbw5nr
そもそもこんな僻地の趣味系板で見下した罵倒しかしない時点でめっちゃ浮いてんだよね
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:52:44.12ID:yYjcq6k0
いちいちID変えて複数人を装ってしまいすいませんでした
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 04:42:48.11ID:4M5yQZuu
>>520
園芸が好きというより人を馬鹿にしたくて居着いてる感じするね
その割に自分のやってることがガバガバすぎて物笑いのネタになってるけど
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 07:46:34.45ID:WnwJxSrs
すいません、朝の4時から自演してしまいましたゴメンナサイ
0527 警備員[Lv.51]
垢版 |
2024/05/24(金) 12:50:28.10ID:nBxjs09G
トラロープでハンギングもな
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 21:11:45.11ID:gW4ll7LK
去年値上がりした鶏糞の値段が元に戻ってた
売れないと産廃だろうし
鶏糞業者も大変だな
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 08:30:37.94ID:x7N0uftX
化成の値段が上がってから、元肥は鶏糞ばかりだな
追肥は141414
だいたいこれで問題無し
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 00:14:35.00ID:N6E3PCEd
去年の鶏糞値上がりは鳥インフルで鶏が大量処分のせいで供給落ちたからでしょ 卵値上がりの時のやつ
もう値上がりしなくていいぞー
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 06:51:13.95ID:v5frSw/I
野菜苗植えるのとニンニクの収穫前に入院したのは痛恨だった
0536安倍晋三
垢版 |
2024/05/26(日) 09:54:10.86ID:d4fD0791
>>115
>入れ歯にほうれん草が挟まってんのか?

自己紹介?
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 12:02:06.46ID:WDvtEsnU
4月末にタキイのカタログの案内が来て申し込んだんだけどまだ届かない
いつもはこんなに時間がかからないのに
タキイの会員だともう届いてるのかな?
会員以外で届いた人いますか?
0540 警備員[Lv.31]
垢版 |
2024/05/26(日) 16:55:46.79ID:WDvtEsnU
あ、書き方が悪かった
カタログ自体が届いてないってことね
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:52:42.79ID:ayh0/nKH
大根の苗が横にニョロっと倒れて生えてるんだけどもうこいつはそのままにしてみる
一度土寄せしたけど直らなかった
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:56:02.33ID:UZoZLLLS
つるむらさきには茎がむらさきのものと緑色の二種類あるけれど
料理に使いやすいのはどっちですか?
0544 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/26(日) 21:07:51.12ID:2ystZFQG
そうめんとかにシソ入れたらいいよなってシソの種買ってきたんだけど
植え方調べたら地植えはとんでもなく増えるからやるな水耕栽培がいいって
管理めんどくさいから庭に植えたいんだよな
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:11:20.14ID:QO+5m9gV
庭でもええんやで

翌年にちょっと、ほんのちょこっとくらい訳の分からないところから雑草のように生えまくるだけだから!
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:13:20.01ID:kUZPqb1F
鉢に植えてても前年のこぼれ種が毎年発芽して
4年目迎えてるくらいだ。
鉢の周りの地面からも発芽してくるし。
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:24:26.15ID:GEhXu54/
大葉は地植えだとバッタに食われまくるのがなんとも
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:24:39.70ID:A+2SUXzd
確かに種をばら撒くけども、発芽率低いし宿根じゃない
だから身構えるほど面倒な作物じゃあないぞい
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:31:03.79ID:GbL38qjU
種が出来ないと増えないんだから
種が出来る前に抜いてしまえばいいだけ
種が出来るなんてけっこうなサイズになっていて
それを見逃すとかありえない
こんなのを水耕栽培とか
何をどう調べたのかしら無いけど
そんなデタラメかいてるところを信じるなよ
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:41:54.38ID:Z2dwk8as
多分、ペットボトルの簡易版だと思う
種はどうでも良いけど虫に食われないでキッチンに置ける点は良い
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:44:09.97ID:KTfHyeaR
日当たりの悪い処に植えたミョウガが、何もしなくても毎年生えるわ。

シソと一緒にソーメンの薬味に良いぞ。
買うと高いからな。
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 22:00:34.90ID:KHvgesxG
シソの実が成ったら種をばらまく前に収穫して醤油漬けにして食べればOKですよね。
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 22:13:11.82ID:ZuH52v/B
みょうがこそ地植えなら根域制限しないと後々大変になる
シソはこぼれ種から発芽したのは芽シソで食べるか抜けばいいから水耕なんて手間かける必要ないよ
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 22:17:19.07ID:KHvgesxG
みょうがは影になる生け垣の下からは全く出てこんわ。
生け垣刈ったら適当に葉っぱを生け垣の下に押し込んでおけば特に肥料もいらんし。
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 08:30:08.76ID:3nX4BLZB
>>550
水耕栽培はありえないけど、
市民農園にシソ植えるひとほど
途中でこなくなってバカでかいシソが
種ふりまいてたりはする。
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 11:49:26.02ID:ZvmARR/1
シソは完全に雑草扱い
ミョウガはシダ、フキ扱い
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 11:56:40.94ID:GLXLsMIy
去年と違う品種の紫蘇の種を撒いたんだが苦味だけで叩いても香りが出ない
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 12:39:52.06ID:toFf2wkX
>>561
駄目ではないよ、特に問題なく育つ
水耕栽培にする理由が謎すぎて否定されてるだけ
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 12:41:49.31ID:yl+ndGO0
>>561
やってみたければやればいいけど、装置作ったり水換えたり、室内だと日照不足で徒長したり何かと手がかかる

地植えなら基本水やり不要だし放任でもそれなりに大きくなる
次点でプランター栽培
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 12:58:46.56ID:3GwIne0Z
>>565
>>566
去年やりましたよ
ペットボトルに穴を開けるのは確かに手間でしたが安上がりですし藻が生えてもピンピンしてるので水換えもしませんでした
それにシソの光飽和点は20000ルクス程度ですし耐陰性がありますから室内の窓際でも十分育ちましたよ
シソなんかに貴重な屋外の菜園スペース使いたくない
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 13:10:46.70ID:WNc1xDSJ
虫を無視出来るからそうやって窓際栽培はいいかもね
しかし窓際で育てられる株数の生産量だと消費速度に追い付かないやw
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:20:55.57ID:meDau1d7
家庭菜園3大お役立ち野菜は玉ねぎとジャガイモとにんじんとあとなんだ?
0572 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/27(月) 20:31:51.82ID:zzBTr5Pr
えートマトでしょう
暖冬の年は関東の我が家でも12月頭にも実がなってた、それはミニトマトだったけど
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:36:19.98ID:UoUCajIc
茄子科ならピーマンじゃね
あいつらシーズンは無限にできる
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:41:07.10ID:OZTLZ7ZP
玉ねぎって栽培期間長すぎないか?
長期畑専有するのがちょっと
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:43:22.03ID:chSqLHvO
>>569
誰もツッコまないのでとりあえずツッコんどきますね

もう3大出てるやんけ!
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:44:34.84ID:5dJe7IPX
アブラムシ対策できればリーフレタスもいいなぁ5~6株も育てれば
毎日外側の葉っぱむしってずっと食べれる
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:50:42.07ID:MDwBlHLf
>>567
育つか育たないかのゼロイチで言うならペットボトル水耕でも育つ
でも液肥やらないとならんし藻が発生したら栄養は藻に取られてる状態
株の成長や収穫量は地植えやプランター栽培には圧倒的に劣る
水耕で土耕同等の収穫量を目指すなら、ブクブクとかトロ箱とか本格的な装置が必要
そういう話

>>568
以前窓際においたらコナジラミ大発生して撤収したよ、やはり日照だけでなく空気の循環も必要

水耕はシソ以外も含め色んなやり方を試したけど、手間と報酬のバランスが悪いからやめてしまった
庭がないとかベランダ狭いとかシソなんかそんなに要らないとか、子供の理科の実験的には面白いと思うよ
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:51:41.67ID:fCMbwz/p
じゃがいもをやるのに同じナス科を勧めるんか
それなりに広いなら関係ないだろうけどさ

自分なら大根とかかな
あとはにんにく、ニラ、バジルとかのハーブ系
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:08:19.96ID:Alc9n5yC
オススメは玉ねぎ
俺は輸入の率が高いやつをやってる
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:11:27.36ID:OH/lxK6S
トマトに一票
買うと結構高いし頻繁に使う
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:13:13.88ID:meDau1d7
>>571
>>577
リーフレタスはたしかにお役立ち野菜で俺も育ててるがなぜか園芸板では影が薄いよなw年間多くの期間に収穫できるのもいい

>>574
料理に使う頻度、保存性でいえば玉ねぎがもしかするとナンバー1かもしれな



ナスピーマントマトは俺もやってるし好きだがお役立ちという点では玉ねぎジャガイモには勝てないような気がしないでもない!やや弱いか!?
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:14:56.80ID:Alc9n5yC
しょうがねぇなぁ…

キムチに使うもの全てを家庭菜園でやりな
ニンニク、唐辛子、白菜、ネギなどなど

漬物として保存が効くし売れるからな
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:10:16.36ID:ODCSh/lm
>>569
長ネギ、ニラじゃない?
薬味はよく使うしスーパーは値上がりしてる
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:55:10.97ID:W4SHNXLj
玉ねぎ、じゃがいも、長ネギじゃないかなぁ
人参はカレーに使うけど汎用性はいまいちだと思う
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 05:24:38.98ID:0dcdWEl5
マルチとかトンネルをやるほど情熱が無いので放ったらかしでも出来る野菜なら何でもいい
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 06:50:45.96ID:B1IPthol
家庭菜園3大お役立ち野菜は
ジャガイモ、さつまいも、枝豆でしょう

ナスピーマントマトが有力なのは認めるが子どもが喜ばないので問題外
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 08:15:57.37ID:91DSNRgi
保存性が低いものこそ家庭菜園に適してると思うなあ
あと収穫後にどんどん味が落ちるものとか

採りたてインゲンとか食べたら、お店で買う気がなくなる
あとは欲しい時に使う分だけ収穫できる薬味系がやっぱり便利
0589 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/28(火) 10:07:52.88ID:xO92R8hQ
ここまでかぼちゃ無しとかマ?
面積取るのがいかんのか
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:40:24.73ID:dlAE/Bct
>>589
カボチャはいいな
特に高品質な品種だとスーパーで売ってるものとはまるで別物
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 11:05:01.17ID:xasAY1zY
そもそも子供が喜ぶとか言い出したらスイカが最強なのでは?
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 11:08:12.72ID:DCB2xOUo
占有面積時間当たりの収穫量が多いやつがいいかな
家計的にはハーブ類が最強
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 11:11:40.88ID:UQVldm1U
規模にもよるわな
プランター2,3個くらいならハーブ・薬味がコスパ最強
もうちょっと面積取れるならナストマト等のシーズン中どんどん収穫出来る系
長期間かけてやっと収穫出来るようなんは畑持ってないとやる気せんわね
0595 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/05/28(火) 11:28:27.29ID:YMMgLPas
現在っ子って汁気のある果物あまり好きじゃないよね
スイカも俺と次女以外誰も食いやがらん
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:05:36.99ID:ACJfeZUl
子供の頃、田舎に行くとトウモロコシもがせてもらって楽しかったな
届かないから抱っこしてもらって、力が足りないから助けてもらって
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:40:46.14ID:qmJgktWH
大根はどうなのー

やっと青虫駆逐できた気がする
0600 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/28(火) 12:55:15.74ID:NNfrf/nz
しかしよく降るなあ、畑のうね間に水が溜まってる
先週ニンニク収穫しといてよかったわ
跡地にまいた枝豆は腐るだろうな
0601花咲か名無しさん ころころ
垢版 |
2024/05/28(火) 13:19:22.26ID:SuibVE6k
うちはシシトウかな
下手くそでピーマン、ナス、キュウリは上手く出来た事ないw
シシトウは放置でも沢山できるから有難い
冬越したシシトウがそろそろ収穫できそうです
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 17:08:33.59ID:kfqUEPt1
絶対にこれだけは作っておかないと、というのであれば俺的にはネギ類、玉ねぎ、ジャガイモだな
この3種は年間通して料理に使う頻度が高いから
好みで言うなら白菜、かぼちゃ、ナストマトその他たくさんあるがどれも甲乙付け難いわ
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 17:09:45.93ID:kfqUEPt1
あ、きゅうりを書き忘れた
夏野菜ではきゅうりが一番ひつよかな
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 17:22:42.52ID:HDhDEKDa
きゅうりは開花から収穫まですぐなのも小規模な家庭菜園向き
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 17:31:22.02ID:HzNyzD+Q
きゅうりって上手くならない上になったとしても単なる水分で味も栄養も無いから微妙だよなぁ
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 17:34:48.54ID:SkDm7ukf
きゅうりはみんなうまく作りすぎて
大量にあまらせるからあちこちからもらえる
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 18:46:08.38ID:dlAE/Bct
>>605
え?味がないって?
君にとっては水ときゅうりは同じ味なのか?
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:11:44.77ID:F/69d59+
毎日食うべきなのはキャベツだが
葉物野菜でめんどくせー
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:31:03.07ID:VvWSbhEo
キュウリはカリウムが入ってて塩分過多になりがちな現代人の食事と相性いいんだぞ
0611 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/28(火) 19:33:53.85ID:78FflNsQ
生で食べれる野菜が多いな
今はキャベツとサニーレタス、ダイコンが収穫期
先月までは水菜も
これからはキュウリ トマト オクラ スイカ メロン
レンチンできるトウモロコシ じゃがいもは準生野菜扱い
ピーマン ナス かぼちゃ は調理がいるから
タマネギ ニンニクは乾かすのが面倒かな
0613 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/28(火) 19:45:44.24ID:78FflNsQ
畑での日持ちも大切
冬のハクサイ ダイコン みたいな感じ
基本1畝幅1m長5mで作るから時期になるとトウモロコシで冷凍庫パンパンとか珍しくない
じゃがいも タマネギ ニンニク とかは保管場所も必要
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:45:50.02ID:GlvDDQX9
トマト、サンマルツァーノ作ろうよ
好き嫌いの多いトマトでも加熱すればほぼ全員好きという魔法の食材
水分が少なくて暑い夏に加熱時間が短い救世主
サッと炒めて焼いて煮込んで旨味たっぷり!
ドライやソースにして長期冷凍保存
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 20:14:17.16ID:zWlLL7TH
>>605
きゅうりが無かったら夏の食の愉しみが半減するだろ
幾つかの漬方で漬物とか生でも
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 20:31:41.13ID:tzYZ7o2B
本日キュウリ四本収獲
お腹の脂肪が気になる身としてはキュウリの栄養価の低さは魅力になるんだよね

キュウリトマトナスピーマンとか夏野菜は買わなくても大丈夫なくらい採れるけど旬の頃は店頭でも安いのでお得感というとモヤモヤ
まあ冬前まで収獲できたりするけど
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:28:54.42ID:4DGSwUQn
きゅうり外皮捨てて食べる贅沢
沢山取れるからね
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:33:12.10ID:jC9AHc5j
完熟のトマトは作ってないと味わえない旨さよな
採れすぎたら丸ごと冷凍すればいいし
そうすると楽に皮が剥け煮込み系や擦りおろしトマトドレッシングにと使い勝手が良い
最近のトマトは種が少なく改良されてるけど種のゼリー部分が大好物な自分は残念に思う
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:42:16.84ID:ACJfeZUl
きゅうり買うと一本70円だもの
ダイエットにも金かかるから来年苗買うわ
0622 警備員[Lv.56]
垢版 |
2024/05/28(火) 22:48:39.32ID:fEL8EoVV
今年まだいけるで!
0626 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/29(水) 00:06:40.11ID:0Kz7xgqk
この流れで思い出したので質問!
昔、沖縄の島唐辛子と良くわからない唐辛子を育てたんだけど、全然ならなかったのを思い出した
赤くならなくてもいいんだけど(青唐と葉唐辛子が目的なので)来年以降にリベンジするとして、なにに気を付ければいい?
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 01:35:53.49ID:BrU27b+4
きゅうりなんて種から食いきれないくらいできるよ、ひと雨降ったらへちまみたいになるから雨の前にとって捨ててるくらい、地植えでも水切れには弱いけど
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 01:50:50.07ID:QCcpv6YS
寒肥に自作ぼかし使ったらがっつりクロロシス出た
微量要素あげて回復したけど
これが白花じゃなかったら赤い花でも咲かせたのだろうか
次試す為にとっておこう
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 02:21:40.64ID:b3C4SyJM
きゅうりなんて時期ずらして二度目栽培する人もいるでしょ
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:20:17.76ID:VpwaWL7K
キュウリは種から二ヶ月、苗なら一ヶ月が目安
7月8月は病気出やすいので、もう少し待って9月収穫開始を目指すのもあり
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:25:54.71ID:zSDPysvd
きゅうりは畑に余裕が無いから今年は諦めた。茄子はプランターでやるかな
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:33:24.29ID:ZTvDbkJA
販売できないわけではないが求められる条件がもはやプロなんよな
0638 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 15:47:00.70ID:9TqH2wGC
雨上がって観に行ったらキュウリが一目瞭然で大きく伸びてた
やっぱキュウリには水だねえ
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:51:31.04ID:Um7jAfgH
なぜ雨が降ると一気に成長するんだろね
同じようにたっぷりとジョウロで水やりしても同じようには成長しないように見えるのに
雨水には微量の窒素も含まれてるがそのせいだろうか?
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 17:35:58.11ID:9rbe/B1r
>>629
鉄、マグネシウム、亜鉛欠乏が起こる根本はリン酸過剰

肥料が化学か有機かに関わらず起こる
むしろ低コストで手に入る有機肥料でこそ起きがち
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 17:48:07.26ID:ettGCMPc
きゅうりのウリハムシがうざくなってきた
テデトールはしているが気づくと新葉が穴だらけ
たまに酢に唐辛子とニンニク入れたやつ作って薄めてスプレーはしているけど
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 18:28:59.93ID:0XK+6FFb
>>639
降雨時に雨に取り込まれる酸素が成長促進させる説があるよ
雨水タンクの水をやっても水道水と変わらないし、本当かもしれないと思ってる
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 18:50:19.84ID:QCcpv6YS
>>640
察しているだろうけどアジサイでなった
リン酸過剰はアジサイの色の変化に影響するアルミニウムに大きく関与するみたいなので
次回色の出るアジサイで試してみるよ
スレの趣旨に戻すとこのぼかしを野菜でも使えるだろうか?
一応畑も少しやっているもんで
0647 警備員[Lv.57]
垢版 |
2024/05/29(水) 19:21:28.47ID:Pppi5Z76
>>646
アシデフームらしい
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 23:06:53.83ID:3blTua01
>>643
そういうな
うちの子供はスイカ大好き
あときゅうりも大好き
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 23:47:03.44ID:DaiGYGf6
NHKの特集で雨の核は菌類の胞子だ みたいな事やっていたな 空気中に放出された胞子から雨を予想する研究の
ホコリとか微量元素の粒子もあるだろうし人間には分からなくても植物にとっては嬉しいサイズのなにかしらのプレゼントなのかも
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 23:47:31.57ID:ehdvHUjb
スイカ20株くらい植えた
まだ苗が余ってるから鉢でやろうと思うけど
20L以上必要みたいだからそれも難しいな
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 01:57:50.18ID:7iEI+c5G
>>648
リン酸過剰による拮抗作用でミネラルが利用できなくなる、って仕組みなので
養土にいくらミネラルや微量要素があっても吸えない。足し算では解決できない。
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 07:41:23.13ID:SJBOLSm2
野菜が「もう食べられないよ~」って言ってるのに別ルートから無理矢理食わすなんてまるでフォアグラ作りやなw
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 08:44:33.86ID:qFarOjvw
家庭菜園始めた頃、肥料沢山やれば沢山収穫できると思っていた頃もあったな。
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 10:46:03.42ID:lqKiarxF
鉄、マグネシウム、亜鉛欠乏ったって
ちょうどいい肥料売ってねーよな
追肥用には皆リン窒素カリもたっぷり

錆びた釘
錆びたトタン
便秘薬の酸化マグネシウムじゃダメなのか?
1日分で2gも入ってるぞ
0659 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/30(木) 10:54:51.22ID:7zfQyHpk
鉄はメネデールあるしマグネシウムは苦土石灰とかにがりとかでいいんじゃない
亜鉛はしらん
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 12:11:15.05ID:LzggdhLF
>>655
特にリン酸については「いくらやってもやりすぎということはない」「過剰でも問題は起きない」ぐらいのことが書いてあったりするからね。罠だよ。
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 12:19:00.65ID:tnTYkjFK
でもちょっと調べれば肥料やり過ぎは駄目ってあちこちで
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 12:33:12.39ID:+wkOqnuQ
土壌が吸収してしまうから露地栽培の最初の1回はヤリスギくらいが丁度いい
0664 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/30(木) 13:11:25.50ID:ib9FeVtJ
アブラムシマシマシの失敗から加減を覚えるのじゃ
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 13:35:59.97ID:LzggdhLF
植物に与える養分を考えるにあたって、リービッヒの最小律(ドベネックの桶)のイメージだけしかないと
「あれをこうやって足せばいい」という発想しかでてこなくなる。

状況や対応策としては塩類集積(えんるいしゅうせき)に近い。
無人島で飲み水がないからって、海水に砂糖を混ぜて飲もうとしてはいけない。
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 13:51:40.91ID:LzggdhLF
>>662
1年目は問題なく成功しても、何年かかけて特定の成分が堆積して後で障害として目に見えてくる場合が多い。
どの成分が、どのくらいから過剰になるかなんて植物や用土、環境次第。一般論じゃどうしようもない。
ハウスや養液栽培やってるプロの農家でも課題に悩んでる人がいる。経験や土壌分析が頼り。
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 15:17:53.01ID:eNpDiWXM
>>644
じいさんの代から今に至るまで年に最低2回は元肥にたっぷり米ぬかを鋤き込んでるが未だ障害なんて出てないよ
理屈より現実を見たいね
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:44:59.88ID:BqeyzgMf
>雨が降ると植物がよく育つ
実は雨の中には空気中に含まれる肥料成分が極微量溶け込んでいて液肥の葉面散布と同じ事が起きており
微量でも長い時間かけて葉面から吸収すれば相当量の肥料成分に相当する

という説をどっかで見た
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 17:23:07.49ID:qFarOjvw
>>668
トマトを露地栽培してるとそれ実感します、雨がふるたびにムキムキマッチョ
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 17:44:37.83ID:StC3ZYMO
つまり土より鶏糞の方が多いくらいでちょうど良いと
わかります
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 18:38:31.19ID:J2e3qmoL
>>658
これだけ見るとダイソーのマルチミネラル砕いて混ぜ込めばいけそうな気してしまう
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:05:51.02ID:HwpLQIiV
ダイソーのは、よく見ると1袋分が薬局で売ってるサプリ1日分並しかない
0677 警備員[Lv.58]
垢版 |
2024/05/30(木) 20:27:18.63ID:FkrWCKqT
>>676
よく砕くんだぞ。中途半端に入れるととんでもない年月残るからな。
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:39:58.64ID:xlNxXWwJ
>>676
数万年後に貝塚として発見される
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:44:35.72ID:0pfRsvVQ
ちょっと磯臭くなるんだけど新鮮な牡蠣が食えていいんだよな
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:38:12.23ID:yvJ0CULB
〆るんだ…
株元を針金で締め付け、水を枯らす、ストレスを与える

可愛そうだが、時に愛は鞭となる
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:54:50.65ID:Vy7zWJGA
虫除けスプレー
チューブわさびを水で溶かして、ペーパーで濾したものが良いよ。

※濾さないと、スプレーが詰まる。
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 23:46:22.56ID:ZRe4oIM1
紫陽花の色を変えたい時は牡蠣殻マルチすると変わるかな?
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 00:06:42.36ID:rVEfOHEy
赤系に傾けたいなら効果あるだろうけど苦土石灰まいたほうが手っ取り早い
0687 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 00:40:34.75ID:+XLFqFL3
赤系にしたいならアルカリにするのか、アントシアニンは酸性で赤、phが上がるにつれ紫→青だから紫陽花の花もそうだと思ってた
土壌のアルミニウムと関係してるんだな
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 01:48:19.22ID:iPWRpjFL
えっ?アルカリが赤なの?
うちの紫陽花もうずっと赤いし、野晒しの土壌は自然と酸性寄りで赤いのかと思ってたんだけど 
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 06:45:39.02ID:MUzT8QnE
リトマス紙と同じだからアルカリで青でしょ
0691 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/05/31(金) 07:10:03.55ID:Br5/XOqZ
天気が悪いのは仕方ないとして気温が低すぎて夏野菜の成長が遅い
裏日本みたいな気候だわ
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:27:21.00ID:iPWRpjFL
あれ?でもググったら紫陽花は

色を青くするなら「酸性」

紫陽花の花色を青くしたい場合は、酸性土壌に植えましょう。 

ってなってるな。あそこの土がアルカリ性なのか。不思議だが、近くのブロックの影響か?
ならピートモス、赤玉土、日向土とか撒けば変わるのか。
0693Sage
垢版 |
2024/05/31(金) 09:39:43.84ID:ad+FRWoj
>>692
Green Snapより
地植えの場合は、もとから多くの土壌が酸性に傾いているので、ほどんと調整不要ですが、より青いアジサイを作りたい場合は、庭土1㎡(深さ30cm)あたりピートモス2kgを混ぜてください。

鉢植えの場合
赤玉土小粒3:鹿沼土小粒3:ピートモス4
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:52:38.16ID:AynCTNYE
>>691
それな
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:04:02.52ID:B4DEMmML
>>691
暑さでダメになりやすいレタスとか葉物は
まだ日除けしないで済むからいい
植えたさつまいも苗も回復が早いからいい

高温で芽が出ない豆類には無加温ハウスで苗作れていい
今年は外に蒔いた豆は雨と灼熱の交互で全滅してるから苗移植大変だけど
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:49:21.12ID:QI6lJtsA
まず
アジサイ
で一括りにしているのが間違いで
流通しているアジサイには品種改良よって
色が固定されているのが多くあるんだから
まず色を変えようとしているそのアジサイがどういった品種なのか
から
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:30:41.83ID:YoJ8HNOi
雨は夕方にサッと一瞬降るだけでも全然違うじゃん?

雨水タンクの水をジョウロで葉物にハダニ対策がてらに葉面水やりしても
特段変化を感じないのはなぜなんだ〜
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:48:49.50ID:XE1gTPjU
紫陽花の白って中性なんかと思ったら品種だったのね
0699 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:01:56.30ID:/kGQeRSb
雨水タンクを作ろうとしたんだけど隣接する2市は補助金が2万円まででる金持ち市
うちの市は出ない
何か存する気分になるから作るのやめた
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:11:57.99ID:Ihye6Etr
うちの地域も出ないよ
近隣の県だと雨水タンクもガーデンシュレッダーもコンポスターも全部助成金出るし子供が生まれると一本植樹プレゼントまであるらしい

うちは政令指定都市のくせに環境に無関心なのか何一つ出ないケチ臭い地域なので仕方なく全て自費で揃えた
ほんと総理大臣が出ても何も地域が良くならないしどこまでも使えない奴だわ
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:18:47.99ID:rA8RCRp2
コンポストの助成金は半額で1万円上限だったけど
予算枠が10万だから4月1日の申請受付日は朝から並んだw
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:05:22.03ID:8gog8H/Q
ガーデンシュレッダー良いな。小枝なんかも余裕で砕いてくれるのかな。
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:08:45.28ID:s9b/ZTLi
ガーデンシュレッダー貰ったけど一度も使ってない
取りに来てくれるならあげたいくらい
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:32:15.69ID:Ihye6Etr
>>703
うちは生け垣をプリペットにしてしまったので年に何度も刈り込んで凄い量が出る
何年か剪定さぼった時には仕方なく軽トラをレンタルして処理場まで何往復も運んだ
それがシュレッダー導入で小枝どころかかなりの太さの枝でもサクサクあっという間にウットチップに変身
マルチングにも使えて本当に助かってる
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:38:07.16ID:rA8RCRp2
ガーデンシュレッダーは便利だがしょせん中国製
細かい削りカスが本体の継ぎ目から内部のモーターに侵入しそれが焼き付きを起こすという
信じられない粗悪な作り
価格がそれなりにするのだからちゃんと作れよと
少量しかゴミの出ない家ならボロが出る前にその他の原因で壊れたのだろうが
うちの木屑の量には勝てなかったようだ
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:01:35.40ID:PHSjeKjh
>>705
プリペットな、今綺麗な花咲いてるけど成長の勢いすごい
刈ればかるほど危機感を感じるのかその後の成長が凄まじいよな
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:11:33.85ID:XE1gTPjU
シュレッダーよか焼却炉の方がよっぽど使える。シュレッダーは生ごみ処理機になってる
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:13:05.11ID:HOFqDoom
ガーデンシュレッダー、無料で貸出ししてる市もあるよね
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:20:42.93ID:9Lll7A9K
>>708
今どこの自治体も焼却炉は禁止になってない?
山奥の田舎とかは知らんが
0715 警備員[Lv.59]
垢版 |
2024/05/31(金) 17:24:33.96ID:P2xMcWVi
わしゃわしゃ
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:24:32.60ID:KNUAT0oI
>>705
花咲くと蜂天国だし樹液は夏に色々な虫が来るんだよなデカいクワガタが来た時ある
うちのシルバープリペットは3m超えてるよ
樹形維持で下から出る新芽を欠きまくってる
自分の所の自治体はシュレッダー無料貸し出しで予約制だね
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:24:42.98ID:bdtTwE2C
ダイソーの大葉サニーレタスはペットボトル水耕、鉢植え共に芽が2日ほどで生えてきた
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:41:30.47ID:dl0B6piI
明日葉の種蒔きから2ヶ月でようやく1本だけ芽が出たわ。諦めかけてたから嬉しい。あと何本か芽が出て欲しいな
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:58:03.40ID:xhByAN9L
年間32種類の野菜を育てている

ナス(2種)、きゅうり、トマト、ミニトマト、ジャガイモ(2種)、さつまいも、玉ねぎ(早生、晩生)、カボチャ、白菜、ほうれん草、小松菜、レタス、リーフレタス、春菊、水菜、チンゲンサイ、葉ねぎ、長ネギ、人参、大根、ブロッコリー、とうもろこし、大葉、スナックえんどう、枝豆、いんげん、オクラ、モロヘイヤ、スイカ



どれもだいたい納得いくぐらいの収穫するノウハウも蓄積したので新鮮味がなくなってきた
こんな俺にコレ作ってみ?みたいな野菜はないかね?新たな分野を開拓したい
0723 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 11:16:59.49ID:c276gfh8
アイスプラント、きゅうり(熟)、れんこん、ルッコラ、椿、クレソン、フダンソウ、スベリヒユ、ウチワサボテン
0725 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 11:28:59.41ID:c276gfh8
あとはチコリー、ベイリーフ、ゼラニウムとか
どうせなら珍しいもんがいいよね
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:46:12.93ID:Mq8lBrUL
ナス4種 きゅうり5種 トマト8種類 ミニトマト4種 じゃがいも6種 さつまいも5種 玉ねぎ晩生3種 カボチャ2種 ハクサイ2種 ほうれん草1種 小松菜3種
リーフレタス2種 春菊1種 水菜やらん 葉ネギ1種 長ネギ3種 ニンジン1種 大根3種 ブッコリー3種大葉2種 エンドウ1種 えだまめは早生のみ
いんげん1種、オクラ2種 モロヘイヤ食べきれないので今年はパス スイカ5種
トウモロコシはやってないカラスやら虫対策や残渣のわりに需要も薄い


上と同じ品種のだけ挙げたけど1種類のは家族1人しか需要ないものとこだわりのないものとかだな
同じ品種でも季節ごとに種違ったり、食味を違うのを家庭で楽しめるのが良い
流通向きじゃないけどおいしいのとかいっぱいある

うちにある物は
アスパラ ズッキーニ 簡単で多収
ニンニク ショウガ ミョウガ トウガラシ 欠かせない薬味系
ハーブ類 取って冷凍して1年持たせたり近所の人が摘み取りに来て交流にもなるから大量に植えてる 生は高いのもある
イチゴ 親が好きでやってる
果樹 場所が限られるなら結構鉢でもできる 
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:18:36.54ID:82wsIr3O
今年はカラスが多いわ。
ヒモで柵でも作るかな。。
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:22:37.25ID:vQbTZ7HZ
ダイソーの種シリーズは侮れないね
二袋で100円だからコスパ良いし
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:45:10.66ID:dA5Pj4sJ
マンドラゴラって根っこを利用してたそうだけど、やっぱり実はアカンのかな
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:51:57.14ID:kSuXI8fy
>>720
そら豆、おかひじき、空芯菜、細葉コリアンダー、ちっちゃい丸いきゅうり(名前忘れた)
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:31:09.18ID:/dd4Q5+g
>>720
パプリカ フルーツほおずき 変り種メロン、スイカ パパイヤ パイナップル モリンガ
果樹にも手を出すといいよ 沼だよ

大き目のホムセンいくと変わった野菜、果実色々あるよね メロンみたいなトマト「ピペーノ」ってのがあったから買っちゃった
トマトと同じ栽培方法ってあったけどずっと樹勢弱いな
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:28:13.10ID:u6YaxMSm
ぺピーノうちもやってる
肥料多かったみたいで花が落ちまくってるw
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:19:32.39ID:xBdTyO1h
ペピーノって果物として食べるもの?
それとも甘みのある野菜?
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:25:37.65ID:1gIgTEfT
>>736
ペピーノはワタアブラムシが酷い
適用農薬無いから気門封鎖剤で対策しているが
気門封鎖剤でワタアブラムシはほとんど死なない
実質効果なし
下の方の葉っぱは葉カビ病になってるが対策の仕様もない
成長がめちゃくちゃ遅いのに全ての場所から何度も脇芽が出てくる
トマトのと同じ育て方ではなく脇芽を全部伸ばして育てるのが
正解の気がしてきたがもう遅い
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:30:12.43ID:1gIgTEfT
>>737
花が落ちるのはデフォルト
1個か2個ついて良いほう
1段目は諦めることにした
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:31:40.44ID:XPq5lBJ0
>>739
おじいちゃん、ジャガイモスレでも同じような長文書いてるけどもういいから
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:47:05.98ID:f+ybMsCN
ナス、きゅうり、ミニトマト、ジャガイモ、さつまいも、玉ねぎ、カボチャ、白菜、小松菜、リーフレタス、水菜、チンゲンサイ、葉ねぎ、大根、ブロッコリー、とうもろこし、大葉、枝豆、オクラ、スイカ、メロン、イチゴ、食用ほおずき、ニンニク、アスパラガス、山芋、ズッキーニ、ゴーヤ、赤紫蘇、さといも

だいたい被るけど、ちょっとちがうね
ブロッコリーとスティックセニョールとか細かな違いはカウントしてない
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:50:05.62ID:f+ybMsCN
今年から畑増やしたけど、土質違うから病気出すし大変だよ
だんだん慣れてきたけど、水やり量とか畑で全然違う寝
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:30:51.49ID:MTB2K9nY
>>720
具体的な品種はなによ?
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:34:17.65ID:MTB2K9nY
>>720
ざっと見るとメロンがありませんね

サトイモもない。
スナップエンドウがあるが、さやエンドウは?
絹さやエンドウはおいしいですよ
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:15:23.29ID:GaQrPjT9
じゃがいも試し掘りしたらなかなかの出来で安心した
玉ねぎは収穫してパレットに広げて
最後に田んぼの代掻きして今日は時間切れ
この時期やる事多いのに中々進まないね
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:19:44.92ID:SIcSh4c3
>>720
フルーツ試して欲しいっすね
スーパーフルーツの代表格アサイーとか、できるか分かんないけど
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:46:20.31ID:u6YaxMSm
>>740
へー花落ちデフォなのか
脇芽も伸ばしてやってみるわ
サンキュー
0750idanguri
垢版 |
2024/06/01(土) 22:11:52.20ID:PGYwzx7Q
>>720
現状に満足するな
新たな品種に目を向けるのもいいがさらに上を目指した野菜作りをしてみなさい
それが野菜道というもの
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 07:21:26.69ID:jwUmvan3
人を育ててない人はどんなに野菜を育ててもむなしさから逃れられない
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:26:41.95ID:wy8lwXmv
>>720
だったらあなたが一番好きな作物の育種でもすればいい
確実に新しい世界が広がるぞ
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:29:02.08ID:wy8lwXmv
ペピーノ勧めてる奴いるけどあれはトマト以上に環境選ぶし美味しくないから
育てて苦痛しか残らない
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:21:03.00ID:tRwFYpDz
あるいは育てたことのない品種よりも土壌に注目してみるのも良いかもな。
毎年毎年店から資材を購入するうちの一部を自作に転じて実験するとかさ。怖かったら先人のノウハウを漁ればいい。
あるいはハウスなどの施設建造。
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:44:33.64ID:jldgTA6W
>>756
発端が 粗方の基本的な野菜充分にやりつくしたから珍しいの、面白いのなんかない? だからねキワモノばかり挙がってくるのは仕方のないこと
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 06:21:13.52ID:PSIz/uSi
キワモノはキワモノなんだよなぁ
味にクセがあったり
逆に言えば常に店頭に並んでいるメジャーな野菜達がいかに優れているかってことだね
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 06:27:07.59ID:We1vfIHT
結局、土地の気候と畑の土質、自分の栽培方法で結果は全然違うから一度やってみて、たくさん取れた美味しかった簡単だったなど、やりやすいものに落ち着いてくるわな
実際問題としては家族の評判と残渣処理、連作障害、育苗スペースかぶり、イボ竹やトンネル資材の利用時期などなども
農家ならともかく、家庭菜園だから工夫していろいろ試せばよろし
0761 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 10:50:30.46ID:gyjWLeKK
まだ梅雨が来ていないという事実
雨多すぎやろ
昨日も雷雨やったし
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 13:21:03.00ID:xGei1rXV
本当だ。天気予報を見たら2週間のうち一度しか雨マークがついていない。それも曇りと雨マークが半々。梅雨がなくて7月に突入しそうな勢いだ。
また渇水になるのか…?
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 14:39:32.57ID:H0W9xa4w
毎年のように異常気象言ってるから、天気予報がもうよくわからん
一応今年は梅雨入り遅く、降水量は平年並みか多いらしい
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 16:43:34.33ID:J+aBvIyA
すべての指標が平年どおりなんて年はない。異常異常言ってないと見向きもされない。
今年は概ね去年と同じです、来年は概ね今年と同じです、ではね。
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 16:46:35.09ID:HXFwRRYg
局所的な現象をさも全体で起きたかのように言うしな
観測点が増えてるんだから過去最大の記録更新なんかなんともないっての
0767 警備員[Lv.61]
垢版 |
2024/06/03(月) 16:49:27.94ID:xyKJRp2v
今年ラニーニャなんだろ?冷夏じゃね?
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 17:56:54.09ID:PRRsYb8h
太平洋高気圧が北に進出するから暑くなるし雨も多くなる可能性が高まる
0769 警備員[Lv.61]
垢版 |
2024/06/03(月) 18:04:29.37ID:xyKJRp2v
マジかー
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 19:40:38.16ID:D1Bse+Gi
去年も台風が引き金で極めて早い梅雨入だったからなあ
0773 警備員[Lv.61]
垢版 |
2024/06/03(月) 21:08:41.16ID:xyKJRp2v
寒くてモロヘイヤが全く動かん
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 21:13:05.18ID:TiDF5C6w
うちの地域では今年のバラの開花は平年より1週間ほど早い
ゲンジボタルの発生は10日ほど早い
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 06:26:51.06ID:o7MTjZ16
最低気温20℃、最高気温30℃弱
適度な雨
この季節が一番いいね
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 09:52:48.98ID:gDq43t6B
同じくモロヘイヤが5センチで成長止まってる
でもまあ6月だしこんなもんかなと
真夏くらいに暑くならないと成長しない
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 13:57:44.73ID:RmOvdxPB
プランターになーめが発生中
鬱すぎる
排水溝に落としてハイター流していいすかね
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 15:16:18.46ID:u7Fy2srQ
ハサミで半分に切って土の上に置いといたら干からびて肥料になるよ
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:14:16.02ID:9HC+/BWi
自分のモロヘイヤもちっちゃいままだけど
直売所にもう売ってるし、売れ残りの苗は15pオーバーで花咲いてたし
プロは温室で加温して育苗してるからなのか早いよね
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:57:07.29ID:zyjFMaA6
モロヘイヤは初期成長遅いからなぁ
かといって我慢できずに収穫すると後の収穫に響く
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:06:58.33ID:7AJJKw34
うちのモロヘイヤも買った時から全然大きくならない
虫に喰われて、若干小さくなってきたからホットキャップ被せてる
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:18:46.94ID:sHfyMl2N
オクラが全くダメだ
苗もまだ見かけないんだけど3回目の種まきするか苗が出るまで待つか
0787 警備員[Lv.62]
垢版 |
2024/06/04(火) 19:21:25.50ID:PTsQDorf
ホムセンで苗結構出てたよー(豪雪地帯
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:46:06.87ID:IeelD5NS
遅いかもだけど今日とうもろこしの苗を植え付けた
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 20:23:38.50ID:J1gy55SW
>>786
5月頭に露地蒔きの人はやっと最近芽が出てきたらしい
でも、外殻を傷つけなかったせいか出ない種もまだまだあるっぽい
@北関東
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 20:30:57.26ID:o7MTjZ16
オクラはじゃがいものあとに種をまくとあっという間に追いつくよ
それで十分
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 20:35:16.55ID:sHfyMl2N
オクラこれから種まきして追いつけるなら明日丸オクラの種を買ってくるわ
種袋に残ってたやつを先月まいた分はなかなか育たないうちにナメにぜんぶ喰われた
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:17:36.00ID:1RAFMptZ
この時季にバッタ数匹見かけた
二匹は踏んで殺した
0793 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/04(火) 22:22:04.80ID:QsNfhfEy
バッタは家庭菜園の天敵だわな
みんなどうやって対処してる?
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 02:40:53.88ID:YtTpP44z
食べる
0796 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/05(水) 07:40:40.37ID:uRHcPuJj
>>791
舐めとられるってことは地植えか流石にオクラの地植えは自殺行為や
今からポットで育ててジャガイモ引っこ抜いてから定植がイイ気がする
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 09:38:05.51ID:wfvYSFzf
毎年毎年夏の水やりにかなりの時間が掛かるので自動散水タイマーを買ってみた
しかしここからホースとか部品とか張り巡らすのが本当に大変
畑だけじゃなくて鉢植えもあるし場所が入り組んでるし何度も追加購入したりホムセンに走ったり
挫折しそう…
自動散水システム導入してる方いらっしゃいますか?これなかなか大変ですね
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 10:54:53.75ID:EBzZynBG
折角構築したのにマカロニホースを齧られたり散水部を何者かがアムアムして破壊されたりで
給水時間にチェックか通水チェックしないとダメ、維持するのも大変なんだよ
0804 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/05(水) 20:13:59.69ID:GW+X9jY8
世の中値上げだらけ、少しでも節約とダメ元で3年前くらいの種を使ってみよう
枝豆とキュウリ、うまく発芽すればいいんだけど
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 23:30:13.62ID:FuYZUjBD
>>798
冬は要らないので外すから毎年の作業でホント面倒。暑くなってからやると辛いので、早めにやるよう心がけてます。水やりは楽しいけど出張も多いからzigbeeで繋いでます
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 19:04:45.13ID:lzaK01Ak
ピーマンを植え忘れていて今日苗を買いに行ったら3店回ったけど無かった
今更種をまくのもしんどいので代わりに甘長ししとう買って帰った
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:34:39.23ID:41Y2XJ6F
うちの近所のホムセンはちょっと値段お高めのピーマン苗なら売ってた
今日行った直売所もピーマン苗あった@東京

白ナス苗が手頃な値段で売ってたんで買ってしまった170円
初めて育てるし食べた事ないんで楽しみ
0810 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/06(木) 20:34:45.46ID:OXaU+7rS
スーパーで熊本産スイカを観たら食いたくて仕方なくなりご購入
美味いなあ白い所の近くまで食える
こんなのが御家庭で採れるはずもなく
プロは凄いわ
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:12:53.64ID:ynVJRcFZ
去年ミニトマトで思い知らされたわ
久しぶりにスーパーで買ったミニトマトの美味しさにビックリしたもんだ
それでも今年も沢山育ててるけどね
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:54:04.18ID:Xeyv0hKB
品種による所が大きいんじゃ
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:17:20.69ID:ynVJRcFZ
うちの場合は同じアイコという品種だったから自分の作り方が悪かったんだと思う
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:23:32.34ID:LDYj7dqN
>>810
熊本産スイカはハウスで春が旬の収穫期。だから作り方がそもそも違う。
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:43:53.40ID:VL7BwzBo
もしそれが金色羅王なら開発元の種苗会社が作り方教えてるで
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:44:12.21ID:MzxX85E6
ミニトマト
プチぷよ好きだけど最寄りのスーパーで売ってないから育ててるよ
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 12:31:58.04ID:8ublyOp4
初心者でプランター栽培しています
ベジトラグの存在を最近知りました
海外の友人が作ってて、こんなのあるんだと思ったらインスタとかでも市販のものを使ってる人がいて…
ベジトラグを使ってる方はいますか?
土の入れ替えとか大変そうですが他にデメリットがあれば知りたいです!
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 12:55:50.25ID:3XNXIJee
>>818
家を買った時にハウスメーカーがくれたけど台風で倒れて壊れちゃった
重心が低い方が良いと思うけど、それだとメリットも無くなるんだよね
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 14:53:20.61ID:rv1o4a5G
布部分が赤や緑の色がついていて洒落っけあっていいかなとも思うんだ。
しかし水やりで土が染みるのを繰り返したらどうなるんだろうなという懸念はある。
最近は不織布ポットの利用が高まってきたが、藻が生えているのを見ると二の足を踏んでしまう。
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 19:25:42.38ID:8ublyOp4
>>819
ああ、たしかに台風は懸念材料ですね
プランターですらトマトを出し入れしてるのに置き場所によってはうまく育てられないかもしれませんね
ありがとうございます!

>>820
布系は初めは手軽でおしゃれでいいですよね
自分は絶対管理できずに汚くする自信があります…
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:38:40.06ID:p59X3tbY
笹とか竹の落ち葉って畑の資材として何かに使えるかな?
0824 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/07(金) 21:53:28.11ID:QOlQrTcu
接ぎ木なら台木の植物が頑張ってるんだろうな
せいめいりょくぅですかね
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 22:07:36.59ID:CU68SVSR
台木が成長するのを放っておくとスイカが負けて枯れることがあるから処置した方がいい
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 22:09:32.52ID:3XNXIJee
>>822
腐葉土にはなる
実家の村がたけのこで村興ししてて、筍の皮とか葉を腐葉土にしてる
0827 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/06/07(金) 22:12:09.20ID:F7B+KYSR
>>822
竹の葉はケイ酸が多くて良質な腐葉土の原料になるぞ

あと竹本体も粉砕機でパウダー状にすればかなり土壌改良資材になるんだけど、粉砕機を用意するハードルが一般家庭だと高いんよね
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 22:15:13.32ID:p59X3tbY
>>826
針葉樹でも堆肥化できる?時間掛かりそう
あとはマルチ資材くらいしか浮かばないけどシーズンが終わったらすき込んでいいものかどうか
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 22:17:19.39ID:rv1o4a5G
そういえば竹の粉を配合した資材をホムセンで見たことはある。詳しくは忘れてしまった。
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 22:42:59.65ID:XDq6N8Rn
竹粉を入れると乳酸菌で玉ねぎが甘く美味しくなるって聞いた
いい資材かもね
0832 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/07(金) 22:47:44.00ID:owbn+06c
粉砕機はうちの自治体だと貸出はしてる、ただし法人かNPOみたいなグループ対象で個人には貸してくれない
まあ個人対象にしてたら手間がかかってキリがないから仕方ないけど
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 23:28:48.62ID:hwOX9Y7r
竹は支柱にしたり短く切ったのを焼いて炭にしたらモミガラ燻炭みたいに使えないかな
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 23:50:31.98ID:65sCUuso
>>830
ウッドチッパーとかガーデンシュレッダーとは違うの?
エンジン式でも安いのは10万円前後からあるけど
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 00:19:38.67ID:rJUQ9Jsu
名前出すと荒れそうな気もするけど、菌ちゃんとか竹使ってなかったっけかな
0836 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/06/08(土) 03:43:54.38ID:yuJCo5oR
>>834
車の値段まではいかんけど、パウダー状にできる粉砕機はもうちょい高い
草刈機の刃を繋げて自作する人もいるけど、何より音がクソでかいから住宅地だとそれがネックだわ
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 06:26:12.18ID:xImKRBm/
>>822
単子葉植物の残渣は枯草菌のいい培地になるってんで土壌改良材として割とアツい
連作障害や病気の元となる土中の病原菌に枯草菌がアンチになるんで癌種病とか気にするバラ界隈では注目されている
落ち葉でもある程度菌が育って固まってる方が良いかもしれない 有機栽培だと菌の固まりをはんぺんと呼んでよく使われている

炭は多孔質で細菌の住処になるってんでやっぱり土壌改良材として役に立つ まあ竹である必要性は?(炭は竹以外に多種多様にある 水田があればもみ殻燻炭が膨大な供給あるし)かな 自前で調達できるなら全然いいだろうけど
アルカリが強いので用土の調整は必要だろう
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 07:18:41.62ID:H9xnRaFx
瀬戸内気候だがサツマイモの苗が売ってない
もう遅いの?
0841 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/08(土) 08:36:24.46ID:hTylKqTi
>>823
スイカのツルの方切って育ててみたら?
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 10:02:46.17ID:+7Enlunb
今年はカメムシが多い
しかも今まで見たことのない気持ち悪い模様のがウジャウジャ
テンション下がりますわ
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 10:54:26.13ID:/opp12Ew
プランターじゃ物足りなくなってきたから相続した耕作放棄地を触ってみようと思いだした
ついでにミニ耕運機も欲しい
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 12:00:01.83ID:9L9MbSW7
>>843
耕運機はレンタルがええぞ。畑にするには除草と土づくりか。秋に間に合えばいいな
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 12:41:32.45ID:WLzd7CrZ
>>844
その通り、大根だ
特に大根に集中的に集まってるよ
過去大根にカメムシなんてあんまり来なかったのに今年はすごい
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 13:00:41.56ID:aAXj7+It
うちはスティックセニョールに赤い奴が大集結していた
キモいので撤収した
0850 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/06/08(土) 14:22:54.93ID:m/ylCFW7
>>846
大根にハガメはよくくるよ。
あいつらすぐ交尾して笑えるよな
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 22:03:36.87ID:1/GS2iyv
やっぱりブロッコリーってもう終わりの季節?
無農薬なのでハイマダラノメイガなのかな?幼虫がたくさんいて葉がどんどん無くなるしキュウリ植えたいからもう抜いちゃおうかな
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 23:02:04.07ID:/0UqhqUk
カボちゃの一番果は摘んだほうがよいの?
つべ観てたら一番果と二番果は摘むように強く薦めてる農家さんがいた
そうしないと収量がガクッと落ちるのだと
受粉作業済だったけど動画の通り一番果を二つ摘みました

翌日、塚原農園の動画を観てたら「家庭菜園では一番果は育てた方がいいです」とのこと ><
そのまま梅雨に入って実がつかないリスクを避けるためだとのたまう
いろんなやり方があるけど塚原のおっちゃんのソフトボイスは妙に説得力あるんよなー!
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 23:05:42.73ID:qNcwAmph
一番果しか育てない
そしてでかくすると旨くなる
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 23:08:05.54ID:SKvsRnBO
>>853
うち、ブロッコリー祭開催中
まだメイン花食べてる最中で
脇芽もこれからだ
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 01:39:43.40ID:MARTqW+f
うちの無農薬ブロッコリーは春迎えたとこで撤去した
冬の間も葉っぱ食われ続けて坊主になってしまったし
無農薬で6月まで粘れるもんなんだね
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 06:33:35.05ID:5yt1PePg
>>843
手押しトラクターとでも言うのか20万円だった
雑草刈った後に耕運しとけば見栄えが良い
耕作放棄地風に荒らしてると家電とか不法投棄される
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 08:06:45.83ID:ygoOEGsZ
>>843
俺も2年前プランター栽培から市民農園へ移行したけど
熱中症で倒れたり、片道車で13分で畑見きれなくて断念。
一から畑は大変よ
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 08:32:51.55ID:hcRP3Wma
>>861
プランターのために毎回土を買ったり再生したりもあれだから自前で用意したい、ってのもある
夏野菜が終わったら残渣に刈った雑草にと鋤き込んで堆肥と肥料混ぜ込んでって考えてる
0864 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/09(日) 09:10:08.25ID:clYUAmei
あいつら若い芽を食っていくから辛い
ピーマン、シシトウは週に2回くらいスラゴパラパラしないとだめだわ
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 09:20:59.33ID:RrLMWy5n
スレチかも分からんが梅酒仕込んだ
10年もの20年ものとかになったら美味しくなって価値上がるもんなの?
酒飲まんから全く分からぬ
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 09:24:46.84ID:AFPpwz2I
>>865
3年までが梅酒らしく飲める それ以降はどんどんぼけてく
2年が一番馴染んでて風味がしっかりあるから一番美味しい

って言われてる
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 09:37:32.70ID:Ru79B/2g
今日はまとまった雨が降ってくれていて助かる
しばらく降ってなかったのでマルチ内部の土もカラカラだった
昨日のうちにマルチをめくりあげておいてよく雨に打たれるようにしておいた
0869 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/09(日) 09:52:04.20ID:GWL7xLAT
>>865
価値ってなに?
売るつもりなの?
売れないよそんなの。
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 09:52:44.71ID:Fg4tSGxl
>>866
2年じゃまだ梅が萎まないでしょ
梅の水分が焼酎に出ると梅が萎む
 ↓
焼酎が梅の中に浸透して膨らむ
 ↓
梅のエキスが焼酎に出て萎む 3年じゃここまでこない
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 09:58:39.07ID:fyTX74i0
貰い物の梅酒、常温の屋内放置で10年以上
液体の量が減ったような気がするのと、色が濃くなってるんだけど、これ飲んで平気かな?
すごく美味しかったりする?
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 10:19:23.56ID:ygoOEGsZ
>>862
それは素晴らしい
自分にはそこまで出来ないわ
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 11:11:21.33ID:OHu0R+wN
>>871
かびてたりダメな感じの酸っぱいにおいしなきゃ平気だろ
1年超えて漬けてると苦みが出てまずくなるからあんまり長期間梅の実を入れっぱなしにするのはお勧めしないぞ
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 11:23:20.40ID:fyTX74i0
>>873
ずっと、これどうしようと思ってたので教えてもらえて助かりました
あと、スレチすみませんでした
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 11:47:01.76ID:hbi10eH1
【梅酒】果実酒総合スレッド・58【手作り】
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1710733010/

こんなスレもあるぜ
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 13:26:53.27ID:4fMbr1Ha
友達の田植えの手伝いに行って苗を少し貰ったのでペットボトル栽培に挑戦する
無事に稲刈りまで辿り着けるかな
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 13:35:54.26ID:jmioqckg
数本がけっこうな本数に増えるから
せめてバケツにしとかないと小さいんじゃね
ガロンとかのペットボトルならいいのかもしれんが
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 13:37:25.05ID:jmioqckg
うちも田植えの時期にあわせて
黒米を毎年1mx50cmぐらいのサイズで育ててるけど
付近の米が熟す前に黒米の方が先に熟すんで
スズメの襲来がえぐい
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 15:03:55.08ID:LP1ndLYq
秋に大根初種まきしようと思ってるのにカメムシくるのかよ、カメムシはエダマメくらいかと思ってた
0880 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/09(日) 15:08:48.54ID:b1xN7BN5
>>879
ナガメは防虫ネットしててもネットに到達した葉にネットの上から群がって交尾するレベル
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 16:41:12.68ID:3bn/yqD1
医療大麻が改正して間もなく施行されるんだが
栽培が合法化するかもしれない
今行政が栽培事業にも動いてて
大麻取締法から大麻草の栽培規制に関するの法律に変わった

栽培の運用を匂わせる法律だ
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:07:57.58ID:jmioqckg
タバコも栽培は合法なんだよな
乾燥させて巻いたら違法だけど
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:19:11.85ID:umBULOCS
>>870
萎む実と萎まない実がある
昔ながらの 梅:氷砂糖=1:1だと萎みやすいが
要は浸透圧の問題だからね
実によるのも個体差だし
置きすぎてアルコール分飛んでもなんだかなだしね

果実酒の具は1ヶ月〜で取り除くのがいい
雑味出てくると漬けた意味半減しちゃうからね
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:43:51.43ID:Zn6bx9ei
赤シソジュースが好きだな
あれ、ブランデーとかで割ってもいいんか?
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 20:43:24.16ID:NVQrkexR
赤紫蘇ジュースといえばベニシアさんが作ってたな
今から種撒いても赤紫蘇って出来るのかな?赤紫蘇ジュースを炭酸で割っても美味しそうだね
0889 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/09(日) 20:45:47.67ID:tP09UAuc
ゼリーにして食べてもいいぞ
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 20:50:55.03ID:uwlSkEML
赤しそジュースにクエン酸を入れたら青くなるのだろうか
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 21:30:25.97ID:MXn/W8Dm
>>884
タバコの葉っぱってポロニウム210を吸着するんだよね
なんかそういう仕組みらしい

タバコ吸ってる人はタバコそのものの毒性もそうだけど
こういう放射線を好き好んで取り入れてるって事も知って欲しいね
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 23:08:37.02ID:3bn/yqD1
>>883
合法化されてたけど政府が免許発行をむりやり停止したり、逮捕とかして4万人の農家が27人になってしまった
国民の大麻農家がいつの間にか伝統用の大麻しか栽培されなくなり跡継ぎもいなくなってきたらしい

だからこの改正で三重県とか政府とか医療系も動いて誰でも栽培できる制度を開拓した

のが今回の免許

ちなみに免許だけは公布の日に施行されてもう受け付けてる
あと医療大麻の本件の施行は今年10/1だと
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 05:11:56.85ID:UOeJcSRV
紫蘇ジュース美味いのにペットボトル販売してないよね
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 06:30:06.35ID:vlfQ3E3n
スーパーで梅干し用に赤紫蘇が出ているので
家族から買ってこいと指示された。3束で約900円。
これで2Lの赤紫蘇ジュース。

俺的には十分おいしかったが、市販の紫蘇は家族には人気無。
来週には野良赤紫蘇が収穫できる。
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 06:53:08.89ID:vlfQ3E3n
>>895
馬鹿なことを言ってないで、教会で聖書を学びなさい
0898 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 06:57:01.32ID:XJCksDDV
家の近くのスーパーででかい袋にギチギチに詰められた赤しそが300円で売っててすっごいお買い得
でもジュースにするのめんどいな
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 07:33:31.64ID:mCvY2SSp
梅じゃないけど我が家のスモモも超不作
毎年鈴生りなのに今年は数えるほどしかなってないよ
同じバラ科だし関係あるかな
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 08:43:37.33ID:gB5q2GRv
ネオニコがー
電磁波がー
って
今年も蜜蜂減った理由探しで話題になってる面もあるけど
うちの梅は鈴なり、1km南の実家梅はほぼ実無し
ブルーベリー10株位庭にあるけど
強剪定した品種は花芽の部分が枯れ込んでてほぼ無し
普通剪定のは鈴なりで枝べろーん

早春が暖かくて開花誘われたとこに寒波来たんだろうなと思う
蜜蜂いねぇって言っても畑の葱坊主にいつも蜂いるし
暖色系作業着着てると蜜蜂くっついてくるしね
0903 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/06/10(月) 08:44:21.82ID:3Ygjqn5Z
我が家のコデマリも花芽が遅霜でやられて例年の半分くらいしか咲かなかった、コデマリもバラ科ですね
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 08:47:29.59ID:Ld4mRxyX
>>897
そういえば花梅の実も今年ほとんど成ってないかも
花はたくさん咲いてたのにな?
毎年食べられもしない実がボトボト落ちてて邪魔
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 08:52:12.07ID:qXhdFhps
すももと梅の交配種の露茜しかないけど例年通りだったけどなあ
開花の早い梅は遅霜の影響ありそうだね
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 08:56:55.43ID:gB5q2GRv
うちの梅は半日陰なんで開花遅め
だから近所の梅と成り具合が全然違う

遅霜はジャガイモのスレが敏感だから
どっちも見てると時期的に納得する
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 11:36:30.21ID:+OeC7liB
夜間予想雨量4ミリくらいのはずが30ミリ
気象の極端化というより予想精度の低下だろこれ
自分たちのミスを覆い隠すために温暖化だのへ理屈つけやがって
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 11:55:28.15ID:3ev2ysVk
草花や果樹野菜のためにせっせと奉仕している我々は奴隷ではないのだろうか?
人によっては仕事とガーデニングばかりで休む日もないようだし
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 12:18:55.87ID:B98lFa4i
人間は小麦の奴隷なんてジョークがあるくらいですし
0911 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/06/10(月) 12:29:38.81ID:Bjy0TpI+
無償残業と休日出動で休みがない日々つらいねぇ
休めるのは真冬くらいよ
0912 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 12:39:33.94ID:P671XzSi
ディルって種まきちらちして増えたりします?
人為的にちゃんと育てないとだめ?
花が咲きはじめたんだけど放置して増えるかな…
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 12:41:53.92ID:74Y56kN8
肥料メーカー
農薬メーカーの肥やし
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 12:44:04.80ID:+OeC7liB
>>912
勝手に育つよ
こぼれ種でも出てくる
発芽したのを間引かないで放置するとディルだらけになる
0915 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 12:45:45.16ID:P671XzSi
>>914
それは今育ちやすい季節もあるだろうね
サンクス
あえて刈り取らないでおいてみるよ
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 12:51:22.71ID:wYXC8wPG
蜂が減ってるのは事実かもしれんが、梅の時期なんかはハエが思った以上に受粉に役立ってるらしいよ
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 13:28:51.40ID:hR58KkRx
梅さすが出始めは高いな安くなったら買おうと見ていたら値段下がらず終売になった
キロ1800円だった
庭にあるひと裏山
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 14:27:44.29ID:inn4Lqp3
今年の梅の収穫は3分の1だって話らしいし毎年通常価格で買う人の分で終了しちゃうよね
うちのスーパーは安いので8~900円くらいだったかな
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 16:22:38.36ID:hR58KkRx
そう、例年梅干しは980円、梅シロは780円になったらと全裸待機だったのに
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 17:29:28.56ID:3pTOfmtd
裏庭の梅の木沢山梅が落ちてる
取ろうと思って忘れる
朝教えてくれ…
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 18:47:16.70ID:neZJN0jt
さしす梅漬けようとザラメ買っておいたのにショック
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 12:58:46.93ID:3QNoeJhn
ホームセンターで売ってる苗ならまだ植える時期遅くないのかなとホームセンターを信じて植えてるが良いんかな?
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 15:08:26.40ID:wd2W9zep
キュウリを植え足そうと苗を買いに行ったらもう秋キュウリの苗しか売ってなかった
夏キュウリと秋キュウリ何が違うの?
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 17:12:37.38ID:M13AWHqE
じゃがいものあとに植えようと思っていた枝豆の苗を
うっかりと枯らしてしまって蒔き直した
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 17:18:33.14ID:GAAFRT0p
>>917
高いよね
近所の店で1600円だったわ
毎年恒例でホームセンターやスーパーで4リットル瓶を並べてるがみんなそんなに作るもんなのかねぇ
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 18:26:25.46ID:JaY3TX7W
トウモロコシ、アライグマに全部ヤられたわ
ちょっと横になる…
0934 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/11(火) 19:19:41.15ID:f/UrwIhj
>>933
グロ
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 23:19:26.58ID:bxsap7jB
凶暴で飼えきれなくなって
森に捨てたんだよな
それを見ていながら飼っておいて
やっぱり捨てて被害がでてるっていう
ひどい話だよ
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 05:06:49.03ID:roVDoQW5
>>932
アライグマ!?
ハクビシンではなくって!?
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 07:12:21.52ID:kzlTOW28
空心菜の葉がボコボコに変形してて、5月が寒かったせいかと思ったがそうでもなく
どうやらアザミウマにやられてるっぽい
葉がボコボコでも食べられるらしいけど、ベニカ水溶剤まいといた
効いたらいいな
0940 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 07:33:44.26ID:hGVklG83
アライグマとたぬきの見分け方を毎回忘れる
0943 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/06/12(水) 09:54:03.93ID:uBGJEFGZ
今年は6月頭まで寒かったせいか空芯菜のリタイア多いわ
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 10:12:14.45ID:gWQ+8pVS
一昨年プランター栽培でミニトマト、ピーマン、ナスを育てたけど梅雨明け前に全滅。
初心者でもあって、オルトランを混ぜ込まなかったから虫にやられた。意気消沈。

今年は一念発起で再チャレンジ中。
梅雨入りも遅く生育が順調。
今年は秋まで育ててみたい
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 17:53:11.35ID:uhAfdj4j
今年の春から始めたルーキーだけど、ナスもキュウリもミニトマトもヤバいくらい美味い

欲目だとはわかってる
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 18:32:45.61ID:roVDoQW5
>>945
ルーキーなかーま
ミニトマト収穫ってハサミ使っちゃ駄目とか今日教わったけど本当かどうか確かめるの面倒いw
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 18:51:47.51ID:MZS2uDyN
>>946
本当だけど家庭菜園なら気にしないで良いのではってレベル
トマト限定ではなく病気のトマトを切ったハサミで他のトマト切れば病気に感染しちゃうから
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 19:17:52.81ID:rR3Zuy5H
昔畑の爺さんが両脇にスイカ抱えて逃げていくアライグマを見たとか言ってたな
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 06:46:58.26ID:zksC+VsK
早朝でも蚊がいるね
夕方ほどじゃないけどちょっとだけ刺された
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 10:23:05.36ID:xDiWgtNJ
今種もいいものだから細かいこと気にせず栽培できると思う
品種改良や遺伝子組み換え操作で誰でも市場に出せるようなの作れるだろ
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 12:45:15.59ID:AC7VZz0y
まだ春まきハクサイとキャベツが10株以上残ってる
どーしよう
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 19:15:57.53ID:2TtJbJ6S
スーパーで買った空芯菜の茎を水に浸けたら根っこが出て来たわ。来週あたり地植えするかのう
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 19:57:35.12ID:FoOXzI8u
ミニトマト作ろうと
プランター、土、苗を買ったら1500円を越えた
元を取れる気がしない
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 20:18:55.85ID:iKfJjYvr
プランターは使いまわせる
土が工面できれば毎年黒字だぞ
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 20:27:26.44ID:fbQzoOxx
庭先に植えてるプランターとかで育ててる可愛い野菜たちにダンゴムシとかナメクジとか害虫
毎日朝6時頃から撤去してた。してたさ。踏みつぶしたり。手でもいだり
ついこの間棚に置いてあるトーチバーナーが目に入ってさ。
それから毎日朝からダンゴムシとかナメクジのバーベキューを楽しんでる
そんな方いませんか?
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 20:53:49.15ID:W3WfwlGo
>>956
40Lプランター 700円
土40L 500円
苗 300円
計500円

こんな感じ?
これからそこに加えて支柱500円、虫用農薬1000円、菌用農薬1000円、肥料1000円がかかるね
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 20:54:53.93ID:W3WfwlGo
小計計1500円だった

これからかかる3500円を足せば5000円……
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 20:55:06.46ID:6B9UXWbA
立派に育ってほしくて、トマト専用の土に斜め植えしたら肥料過多の症状が出てる

適当に庭の土でも良かったかも
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 21:05:32.63ID:X+KhWzwu
肥料 100均
支柱 100均で一番大きいの3本 300円
農薬はいらない
支柱に結える用のヒモ 100円

500円+税で十分

たぶん秋には、来年はもっと増やそうって思うよ
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 21:08:46.11ID:4y9KYMgT
数千円で何ヶ月も楽しめるんだから安いもんじゃねーか
まあうちは先祖代々の土地耕してるからほぼ無料なんだが
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 21:22:06.57ID:zksC+VsK
>>956
キス釣りに行って仕掛け餌3000円払って釣果たったの2匹
スーパーで1匹150円を思い出したw
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 21:32:06.56ID:vMLf6drR
一年目は趣味やっていると思えば、まあなんとか。来年からは投資量も減るでしょう。

自分は初心者。調べるとド定番の夏野菜は意外と世話が面倒だと感じた。
細く長く続けたいので欲張らずにつるむらさき、おかわかめ、小型メロン、まくわうり、かぼちゃ、パッションフルーツ。
うん、自分としてはかなり欲張った年になってしまった。いかんいかん。
0972 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/13(木) 21:53:59.02ID:J3i/Giqg
きゅうりならもとが取れそう
ウチは苗一つ70円で5つ買って350円、一株から50本とれば250本
きゅうり一本50円なら12500円分収穫できる
しかも市販のものと違って採りたて新鮮なものが食える
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 21:55:33.64ID:ewUI2+H2
きゅうり地獄
なす地獄
ピーマン地獄
オクラ地獄

好きなのを選べ
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 21:56:20.56ID:iKfJjYvr
ただし食べたいときに食べられるとは言っていない
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 22:05:27.83ID:2FAE2RN8
>>959
たのしそう
ダンゴムシは雑魚だけどナメクジは結構葉っぱ食ったり成長点食ったりうざいから憎しみがある
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 22:19:55.13ID:c78Gez2+
病気だので枯れる、天候でうまくいかないとかもあるし少数多品種で楽しむのもよい
日の当たりや土壌の違いも3年くらいやるとなんとなくわかってくるから、それ以降が楽しくなってくるとおも
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 22:21:43.74ID:epF58YGK
マジでうちの敷地内ダンゴムシ1億匹ぐらいいそう
物どけると蠢いてるわ
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 22:32:16.90ID:iKfJjYvr
1億のダンゴムシを並べたら1000坪くらい必要なんじゃね
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:20:00.65ID:DBNuuv+v
1.5cm位のダンゴムシを見つけるとしばらく手の平でコロコロして遊びリリースする
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 01:25:08.03ID:TC0T1D2V
早朝の畑に出て水瓶を覗くと必ずゴミ虫が溺れている
都度、手で摘んで救助するのだけど翌日もまた溺れてる
もしかしてゴミ虫くん、水遊びをされているのかしら?
今日はオケラも溺れていました、新しい仲間
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 03:00:25.86ID:7m43ZuWM
屋内用のGに使ってたブラックキャップを交換した
古いのも、有効とされる期限がまだ少し残ってたから外に適当に置いといたら
その周りでダンゴムシが大量にお亡くなりになってた
まだまだいるけど
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 04:47:32.37ID:KJ55XEMt
>>979
田舎やから土地それくらいあるねん
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 06:15:18.54ID:S+DRzt38
ダンゴムシならブラックキャップの中身すぐに食べつくしてまた増えてるよ
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 07:15:02.78ID:ylnrbcjn
>>983
寄生虫に操られて自殺するのはいる
カマキリとかカタツムリとか
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 07:52:14.87ID:AI3PhFtr
>>968
だから「ほぼ無料」って書いてるだろが日本語読めねぇのか?
田舎の土地の固定資産税なんてタダみたいなもんだわ
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 09:07:52.96ID:4dUvKqg2
テントウムシダマシの卵の横にテントウムシの幼虫がいたけど、ダマシの卵食うのかな?
食べ物足りないと、共食いするらしいし肉食だからけっこうなんでも食べるみたいよ
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 09:15:31.31ID:ZizDzrAc
畑のすいびんって何だろうと思ったミズガメか 

>>990
カマキリは有名なハリガネムシが操って水辺に向かわせる 
カタツムリのやつは目の部分が目立つように派手になって昼間に目立つところに出させて鳥に食わるように誘導する  
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 10:34:05.52ID:q5uI2SSZ
鬼殺隊に痣が出るのもハリガネムシのせい
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 10:48:10.72ID:IoWqRYtI
>>972
きゅうりそんな沢山食べるの辛くない?
トマトなすピーマンは行けるけど
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 12:08:50.87ID:5X3T1sX3
メガネかけてた防衛大臣がうまいうまいってむしゃむしゃ食べてたが
0999 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/06/14(金) 12:37:39.86ID:kOmFdTXA
>>995
きゅうりならいくらでも行けちゃう!
1000 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/06/14(金) 12:37:50.87ID:kOmFdTXA
ちょっと質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 13時間 24分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況