X



※※※ 家庭菜園を語るスレッド7 ※※※

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 14:17:46.52ID:fwqGSm6B
日陰〜反日陰の薬味収穫最高。まだ計画段階だけどな。
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 14:49:17.59ID:L9cFPuvH
そして暴走して手がつけられなくなる茗荷先生
完全隔離してたのに何故ここに?まさか自力で脱出を…?
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 14:59:22.80ID:JEd9TBiD
無農薬にしたいなら家庭菜園がより確実

気が向いたとき葉レタスとか葉物は数枚引きちぎって済ませられるのは便利
ローテーションできれば店買いいらなくなる
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 16:42:35.70ID:o5VMX17E
また貧乏人のコスパ論争か
月一回ぐらいこの話題が出ては消えていく
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 17:10:36.99ID:5+a5HFZA
川釣りするなら残渣置き場でミミズ増やすと掘りに行ったり買いに行ったりしなくていいから楽
米ぬか入れとくとぶっといミミズとれる
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 17:21:36.36ID:2zC3ujxb
今年から借りた畑のPH6.1
スギナだらけで耕してもミミズ1匹居ない
水捌けよすぎで、低うねでも乾燥注意報
さあ、お前らならどう土作りする?
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 17:44:20.91ID:ffZqeouu
一発土作りの素を入れてみるか
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 17:56:57.49ID:f/sLM/oB
ごく普通に石灰ばらまくわな、そんでネギでもつくる
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 18:08:41.68ID:xhv6PqGl
とりあえず牛ふん堆肥からの石灰でいいのでは
乾燥しやすいってのがどういう土質か分からんが
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 18:11:58.13ID:ffZqeouu
遮熱消毒もしっかりとやる
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 18:48:49.02ID:ee8iWrFL
>>367
うちは粘土質なので、うらやましい。
今なら、まずスイカを植え付ける
スイカは砂質向きだ。

そして収穫後は、人参を蒔く。これも砂質向き

PHは、少し酸性だが、野菜は良く育つ。

土壌改良を目指すならば、腐葉土を入れて
6月に枝豆を蒔き10月に収穫する。
冬に人参を蒔き、春に収穫。
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 19:32:18.39ID:muZ06AN6
畑のPHなんて当てにならないらしいぞ
雨が降りゃガラリと変わるし日によって刻一刻と変化していく、刺す場所変えればまた違うし
メーカーに煽られて馬鹿みたいに高い金額の精度の良い酸度計を買わされてる。
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 19:43:09.58ID:ffZqeouu
ちんぽビンビンにしてけ
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 21:36:05.37ID:fwqGSm6B
石灰岩を数カ所にぶっ差しておいたら
徐々に土壌が中和されるとかないかなあと妄想中
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 21:36:33.21ID:fwqGSm6B
変な改行を入れないとどんぐりが枯れる。何だよこの仕様は。
0379 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 21:55:08.50ID:Ctv/vLKh
コンクリートの塀の近くは酸性土壌を好む植物は育ち辛いよ
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 22:16:15.70ID:Q81G7Pd5
塀にカタツムリがいるのはコンクリのカルシウム分を食べてるんだってね
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 18:44:29.48ID:TB24ma2v
GW終わりに撒いた枝豆が芽が出ないんでほじくったらとけてた
今年は意外と雨が多いせいかな
置いておいた所がジメジメしてたからかな
蒔き直した
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 00:49:13.76ID:SaLDXPTW
お前ら知らんだろうけど鳥が豆しゃぶってまた埋めたんやで
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 02:32:09.10ID:mk38KUcf
果樹か庭木で成長の早いの知りませんか?
畑の周りが素通しだから通りすがりのおばちゃんに話しかけられてしまうんよ、風対策にもなるだろし
緑肥に使うライ麦が成長早く高く茂ると聞いたけど枯れてしまうからなあ
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 06:01:31.62ID:H+ECydQ0
>>389
最初はワイヤーメッシュたててつる性植物を這わせる。要は作物を作っている風。
あるいはイボ竹などの支柱系できゅうりだのトマトだのを。
今年の夏はそれでやり過ごす。
今後は垣根植えてもいいんじゃね?少しは防風になればいいかな〜とか言ってさ。
ビニールハウス置くのも悪くない。育苗したいから〜とか物を置きたいから〜とか理由はいくらでも。
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:31:53.60ID:VcLgpGU8
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 09:06:56.15ID:ceTYRe6Q
ユーカリやシマトネリコが常緑で良いかな
アカバナトキワマンサクは低くも高くも剪定できて丈夫だよ
カシ類で常緑だとシラカシ、アラカシ、ウバメガシ
基本、大木や高木になるものほど成長段階でもデカい
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 09:30:11.61ID:lwNzNax/
高木類は始末するときが大変になるから半地植えにするとか植え方を考えたほうがええと思う
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 09:48:59.68ID:lpGaVWDg
3号ポットに種撒いて一ヶ月たった春まき種とかいうホウレンソウ
さて定植するぞーと思って見たら苗段階で既にトウ立ちしてた
そんなぁーーー…
今まで秋に種撒いて冬から食べる普通のホウレンソウしか育ててなかったからビックリ
春まき種なんて本当にあるの?近くのホムセンで買ったけどこんなの詐欺だ…

この苗を今から畑に植え付けてももう普通に食べられるホウレンソウには育ちませんか?
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 11:51:57.62ID:vKXzGBnc
>>393
イチジクは成長早いけど風対策には為らないと思います
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 16:03:16.62ID:wd1alJGU
カラスにイチゴやられるし、これから出来るミニトマトもやられると思うと気が気でないんだが

効く対処法ってなんかない?
マジで金かかっても良い
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 16:18:31.51ID:AzE8nQbx
ニラを初めて植えたが今年食べられないとか可愛いやっちゃな
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:06:51.69ID:VcLgpGU8
隣に野生スイセン生えて食って死亡
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:10:37.73ID:KvUVl27A
>>402
対策で思いつくのはネットか釣糸トラップ?あと猫パトロールくらい
0407 警備員[Lv.44(前35)][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 20:24:34.88ID:KA80PrgG
>>406
お隣さんwww
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:28:21.97ID:Ll1UHc0Y
庭にカラスがいた。
このところ、毎日。不吉だ。
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:29:19.61ID:Ll1UHc0Y
野良猫がパトロールしているはずだが
カラスの方が野良猫より、でかいが?
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:48:11.76ID:APXAK3wv
猫パトは鳩くらいまでしか効かないよ
カラスは猫より上
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 00:40:13.99ID:KOASZwYG
オクラって種撒いてから育つの時間かかるの?
種撒いて一ヶ月ほどたつのにまだ双葉状態なんだが
もう苗買ってきた方がいいのかな
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 00:54:54.29ID:JSX5W2Hn
ミントやイタパセも発芽してから中々成長しなくてやきもきしたな
まあ苗買ってきた方が手っ取り早いのは確かだけど
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 01:21:03.03ID:etJrbA1E
見飽きたエロDVDをぶら下げる。
カラスは、キラキラが嫌い
0417 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/18(土) 04:45:24.85ID:5vFDujKL
今のトレンドはカラスの模型の逆さ吊りらしいけど
すぐに学ぶんだろうな
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 04:50:29.23ID:JSX5W2Hn
カラスが警戒してる鳴き声を再生して追い払うなんてのもあるね
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 05:52:23.71ID:w0WryY9q
がっちりマンデーでやってた、緑色のレーザー光線はどうなってんだろう?
学習されてたりして
0420 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 08:13:20.05ID:1aZz74cT
鹿の集団がウロウロしているみたいで里芋の周りが進撃の地鳴らしの如く隙間なく踏み荒らされてる
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 09:28:39.93ID:oKZP9zLt
そら豆撤収してきた
毎回思うけどアブラムシとカメムシが憎い
難しい
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:01:22.36ID:eM6U1cJw
>>417
昔からあるんじゃね? あれも見破られるまで
今はタカの凧じゃね

カカシ的なこけおどしは学習して慣れた個体をみて学ぶって連鎖を断ち切らないとって思うと薬剤散布のローテーションみたいだなとか思ったり

カラスの死骸模型はカラスより小型の鳥除けって聞いたな 格上のカラスがやられるのはマズイって思うらしい
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 16:09:34.29ID:ti2Ld5/n
置物系や吊るし系は定期的に場所変えなきゃ
動物は賢いけど馬鹿でもある
場所を変えれば記憶もリセットされる
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:37:31.22ID:XYzgqC/N
セリアの1.5m×2m防鳥ネットはよくある蛍光グリーンじゃなくて暗緑色で柔らかくて扱いやすい
これ数枚とU字支柱で
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:45:39.23ID:gQx/t/L7
プランター栽培をしようと思う。
冬に花を育てた土を微塵をふるいでおとし再利用するか
新しく培養土買うかどちらが良いですか?
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 01:42:49.86ID:3YAHIjox
プランターで使ってた土ってコンポストに混ぜ込んだらつかえるようになるのかな
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 05:27:39.17ID:1n67HA+5
プランターの土はビニール袋に突っ込んで水で濡らし熱処理してから再利用してるけどやり方としては超適当
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:31:34.40ID:NDDSvslC
当たり前だけど買った培養土はよほどのことがない限り、100点満点
使用済みの土の場合は、処理方法で減点方式
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:36:50.04ID:/O+meM6Y
100点満点は言い過ぎでしょ
市販の培養土で満足できるなら満点なんだろけど
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:49:58.46ID:rIZ+cz5A
4月末から夏野菜のプランター栽培開始
70cmプランター4個から始めたのに休みの度に増えて、もう10を越えた
消費し切れるのか・・・
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:51:39.42ID:/J4lpK43
玄人菜園ティストは作物に合わせて培養土のブレンドするらしい
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:04:00.48ID:gMYzfcPQ
市販の培養土といってもメーカーによって配合が違うから
そこを一括りにしてないでいろんなのを買って自分で味わってみるがよい
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:15:12.51ID:rIZ+cz5A
10L 100円の一番安い土しか使ってなかった

次増やすときは一番高いやつと安いやつで同じ苗植えて比較してみる
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:18:42.53ID:ydIkGQxf
市販の培養土はあらゆる植物に無難に適合するように栄養素を配分してるからどの植物でも平均点しか取れないんよ
点数つけるなら70点
だから俺は市販のをベースにして独自にブレンドしてる
市販のままと比較したことあるけど全く違う育ちになる
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:23:52.25ID:ydIkGQxf
>>434
安い土のほうが余分なものが入ってなくてベースとしては使いやすい面もある
そこから作物の特性に合わせて土をチューンアップしていくんよ
1g単位で配合していくからなかなか素人さんでは難しいかも
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:40:57.47ID:rIZ+cz5A
葉物 実物 根物でそれぞれN P Kのバランスを変えてやる、ということ?
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:48:07.12ID:ydIkGQxf
>>438
NPKだけでパーフェクト達成できるならこんな楽なことはないんよ
土の物理特性から微量要素までありとあらゆる点を調整していくからね
だからさっき書いたように、最初から色々なものが入ってる培養土よりも単純な培養土のほうが手を入れやすいんよ

平均点で満足したくない

作るなら最高点を目指したい
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:23:33.86ID:jARspZzS
大抵鹿沼赤玉あたりを追加して排水性上げたら安い培養土でも問題ない(と思ってる)
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:21:14.22ID:gQx/t/L7
>>431
自分も1年目はそうだったなぁ
手当り次第育てたくなりプランターが増え
ハダニ、青枯病ですぐダメになった。
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:16:58.45ID:RfL1TFL2
今の時期だとキクラゲ地獄が良いぞ
食べ切れなければ天日干しすれば保存効くし
タケノコ採取のついでに取れば手間いらず
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:35:09.08ID:gQx/t/L7
プランター栽培ってメリットなんだろう?
畑に比べ土も限られるから収量も少ないし
プランターや土も初期費用がかかる。

自分は市民農園まで片道15分と遠いから始めたけど
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:04:55.87ID:ScBHyIjz
>>444
手軽さ
移動、辞める、入れ換えなどなどあらゆる事で手軽だよね
0446 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/19(日) 20:01:02.12ID:zB2ebSfb
住友化学が過去最大となる3000億円の赤字、いつも買う農薬って住友化学のが多いんだけど
倒産したらえらいこっちゃだよな
そんなダメ経営の住友化学の会長さんは経団連会長もやっておられる
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:10:23.73ID:ydIkGQxf
>>446
倒産はせんやろけど愛媛工場の化成肥料の製造は辞めることが決定しとるし今後肥料分野は縮小していくんやろ
まあいくらでも代わりはあるし問題なしやで
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:17:52.40ID:QNwopxYT
農薬は頑張って欲しいな
肥料は競合他社が多すぎ
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:24:44.61ID:a1l1WSIZ
>>444
ミニトマトあえてプランターでやってる
量要らないのでマメに管理して美味いの作りたい
病気出たらサッサとリセット
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:27:59.07ID:/J4lpK43
>>444
雑草がほとんどでないから、ワケギや小ねぎやら長期栽培する薬味を育てやすいね
あとは二十日大根みたいに小さい野菜
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:44:12.68ID:Nm38IQua
>>444
何でもかんでも畑に植えるのが良いというわけでもない
プランターじゃないと面倒なことになって栽培難易度が上がる植物もあるし
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:05:26.67ID:RuB9y2Ke
庭というか母屋の近くにプランターがあると調理の前にサッと収穫できる。プランター栽培でワケギが一番大好きだ。
収穫して冷蔵庫に数日入れていたらシナってしまう。
一度の調理で多くの収穫物が必要な人はプランターにこだわる必要もないんじゃない。水やりは面倒でしょ。
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:25:29.29ID:RuB9y2Ke
プランターなら水はけが悪かったり難のある場所に置いても関係ない。足つけて高くしたり。
欲張らずに簡単な作物を植えるのもポイント。季節の定番品目にこだわらずに選ぶ。
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:47:21.57ID:+q1iNuHU
>>444
一番のメリットは移動ができること
水管理、日照管理、温度管理もしやすい

そして上にもあるけど手軽さ
庭で地面がある家ってあんまりないもんね
畑まで距離があると移動だけで手間

あと土は再利用してる人が多いと思うよ
買うのは簡単だけどその後がね
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:49:27.36ID:+q1iNuHU
>>455
地下茎で増える植物はプランターのがいいね
ミントしかりラズベリーしかり

あと蒸れに弱い植物もプランターのが向いてる
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:04:03.63ID:RuB9y2Ke
いや庭の一角に菜園が無理そうなら、の話。基本は地植えがいい。プランター増えると水やりがね。
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:17:45.64ID:xnF4FkHk
プランターは猫さんが掘り返すのが悩みなんだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況