X



テレビは英語でしか観ない人のスレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2010/09/09(木) 19:30:43
このぐらいの覚悟がなければ英語は習得できません。
家にいる間は全部英語のテレビのつけっぱなしにしましょう。
日本語で見るのは本当に観たい番組だけ。あとは全部英語
にしましょう。
0002名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/09(木) 20:05:24
海外で就労するフィリピン人労働者(OFW)数が増加する一方で、
違法斡旋業者や雇用主間とのトラブルも多く、
特にメイドは虐待の対象になりやすく、その対応策が求められていた。
しかし、今回の最低月給の引き上げについては、
斡旋業者との話し合いも十分でないまま強行に進められており、
さらに違法業者を増やす結果を招くことにならないか懸念されるところである。
http://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2006_12/philippines_01.htm
出稼ぎフィリピン人の渡航費は、貸金業者からの借金であり、
労働基準法24条に違反して、給料から天引きされるのだった。
このため、フィリピン帰国時には、出稼ぎフィリピン人の手元に残る金は、
わずかな額に過ぎなかった。
結局、儲けたのは、高金利で借金を負わせた貸金業者だったのだ。
このような貸金業者の一つに、日本クレジットがある。
日本クレジット
日本事務局 東京都千代田区内神田2-11-6 共同ビル7階
事務局長 竹村信一郎
http://www.nippon-credit.jp/cat12/cat14/
そして、日本クレジットのもう一つの顔が
株式会社エー・エム・アイ・キャピタル
〒101-0047 東京都千代田区内神田2-11-6 共同ビル7階
代表者 竹村信一郎
http://skytalk.co.jp/hyouji/post_17.html
であり、その正体は、オンライン英会話■スカイトーク■なのだった。
0003名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/10(金) 00:38:15
今スカパでCNNインテル、ネットでCNNドメスチックを見ている
テレビは消したいんだけどOED「引きこもり」のニュースやるみたいなんで
それを待っているんだよな CNNUSAはHDだからきれいだわ

OEDの件は日本で報道されていたことと変わらないけど
OUPの作業風景が映像で紹介されていて興味深かった
当然のことながら、大型のモニターで編集作業やっている
興味深いというか興醒めというかw

やっぱOEDはネットに引きこもらないでドカーンと印刷版出してほしいわ
たとえばニューヨークタイムズがオンラインだけになったら寂しいだろ
ルーブル美術館がネット限定とかw
00051
垢版 |
2010/09/10(金) 19:31:56
>>4
いらないならほっといてくれ。
どうせ日本語にろくなコンテンツがない昨今なんだから
英語の番組観るだけでも損はないんだから。



0006名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/10(金) 20:09:40
英語オンリーの番組なんてあったっけ?
有料のチャンネルしかなかったような。

英語であそぼうしかしらいないおっお(;ω;)
0009名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/12(日) 00:52:42
ネットでやってる英語の無料動画ニュースとかあったら教えてくれ

ustreamのニュース番組とか好きな時間に観れるし勉強になるよね
0010名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/12(日) 21:49:28
(今)BBC7でミス・マープルのラジオドラマやっている
朗読と違って複数の声優でやっているからいいぞ
映像がない分、中身が濃いような気がする
1時間半も続くので最後まで聴くのは大変だけど。。
0011
垢版 |
2010/09/15(水) 10:03:59
AFNを40分間を毎日二回聞いてると本当に
耳が出来てくるよ。自分は朝5時から
40分を録画してウォークマンに転送。
つらいけどお勧め。最初のはじめたころはトヨータしかわからなかった。
0012名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/15(水) 10:08:30
>録画(笑)
0013名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/15(水) 10:15:55
てへ!
0015名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/15(水) 10:18:58
今のオフィステレビないんだけど、、、
0016名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/15(水) 11:03:04
音のストリームは効果はあるの?
0017名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/15(水) 11:33:56
またおまえかw
0018名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/15(水) 12:05:26
前スレにあったTVUとか調べたらP2P利用したサービス
なんだけど、違法性はどうなの?

PCで映画とかバンバン視聴してるからモラル面とかは
正直どうでもいいんだけど、それでも一応ストリーミングで
済ましてるから合法の枠内を保ってるんだよね。

それがトレントとかになるとアウトだから気になる。
そのTVUとかはP2PでもこちらはULしないストリーミング
扱いだから一応合法なのか?
0019名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/15(水) 12:18:31
大丈夫でしょ。
iPhoneのアプリとして、厳しいアップルの審査にも通ってるサービスなわけだし。

少なくとも、観る側としては問題はないでしょう。
0022名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/15(水) 17:03:55
発売中の東洋経済が英語特集だけど、その中で安河内氏が
naked news というのを薦めている。

女性キャスター達がニュースを読みながら服を次々と脱いでいくニュース番組だけど、
発音が明瞭でややゆっくり目なので聴き取りやすかった。

podcastで簡略版が毎日配信されてるみたいだけど、
月9.95ドルの有料版に入ろうか悩み中w
0023名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/15(水) 22:57:19
聞き取りに自信がないなら
BS1のPBSニュースを録画してみればいい
スクリプトが表示されているから
少し再生スピードを落とせば聞き取れる(読み取れる)だろう
0024名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/17(金) 19:18:43
PBSニュースは内容が難しいから、それなりの知識がない人にはおすすめできないだろうな。
聞き取れればいいってもんじゃないし。理解できないと意味なし。

なにからやるかか。難しい問題だな。NHKがベストかな。言語を英語に返ればいいだけだし。
夜の11時頃にやってるニュースだよ
0025名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/17(金) 19:21:55
>>11
AFNってネットできけるの?
0026名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/17(金) 19:44:28
ABCだっけ?
Good Morning America のwebにあるVIDEOを最近見てる。
生活に密着したプログラムもあるから、面白い。
CNN(ニュース英語)だけだと、やっぱりうるおいに欠けるんだよねー
00271
垢版 |
2010/09/17(金) 21:49:03
>>25
自分はラジオサーバー持ってるんで、それからPCを
経由してます。ネットは出来るんじゃないかな。

私はもうアニマルプラネットのGroomer has it(ハリウッドトリマーコンテスト)
にはまってますね。
こういう馬鹿馬鹿しいのに夢中になって英語を学ぶのが楽。10回見ても
楽しいんだから。
だからアイアンシェフとかとかミリオネアみたいなくだらないのみて
勉強したいですね。まあテレビでやってないけど。
口語表現が学べるんだけどなあ。
0029名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/18(土) 06:30:09
英語を日本語無しで学習するのに重要な役割を果たすのが映像。
だからDVD学習は効果がある。
0030名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/18(土) 09:12:55
ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが
今後ともよろしくお願いいたします。
0031名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/18(土) 13:42:57
俺がやっているのはNHKのニュースを英語で聞くこと
最近のニュースはやたらとテロップが出るので内容理解は楽勝
基本的に日本語で聞くのよっぽど興味深い番組だけだな
少なくともこの1週間はそんな番組はまったくなかったけど
だからテレビを見ること≒英語を聞くことになっている
でPC作業中は基本的にBBCラジオ垂れ流し
ニュースサイトのビデオクリップでもいいんだが、BGMには適さない
0032名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/19(日) 17:50:54
BBC7の幼児向け番組CBeebies、BGMにいいね
なんか自分もイギリスの幼児になってコトバを覚えていくような錯覚に陥る
0033名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/19(日) 22:01:21
前はセサミストリート好きだったのに放送されなくなっちゃったんだよなあ…
子供ながらに「まさにアメリカ!」っていう感じが好きだったw
0035名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/20(月) 20:26:18
ネット配信ラジオでKCRWとかBBCとか聴いてる。
RadioSureってソフト使ってるけどいろんなチャンネル(URL)が
プリセットされてて便利。
00361
垢版 |
2010/09/20(月) 20:32:16
何でもいいからコンスタントに一日数時間聞くことが大事だと思うよ。
特に知らない単語が絶えず出てくることが肝要だと思う。

今日はgroomer has itとBBCのキッズ番組の日本猿とヌー
banged up abroadとman vs wildをながら視聴。


0037名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/22(水) 10:45:28
環境を英語中心にするところから始めて
次に「思考も英語で」に進むと効果ありそう
英語で考えるとDQN並みの知能に落ちてしまうが
ある意味、現実を直視できる
1日のうちほんの数十分ほど英語学習したくらいで満足しているようじゃね
0038名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/22(水) 11:41:22
CNNの国際ニュースは、画面に出る文字のアウトラインを読めば6割理解できるが、
耳だけで聞いていると何のニュースかも分からずに終わることがある。
つくづく文脈って大事だと思う。
0039名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/23(木) 22:13:40
>>38
あるあるwww
でもアウトラインを読んでると何を言ってるか全然分からなくなるから困る。

それにしても今日は中国の首相のスピーチやオバマとの会合の話ばかりだな。
管なんて顔すら出てこないよ。
0040名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/23(木) 22:44:41
>>37
そのための、渡米して英語の学習じゃないのか?
0041名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/23(木) 23:07:54
字幕無しでは完全には聞き取れんな。
あってもコメディはここぞって瞬間に2テンポぐらい遅れて理解するから
取り残されちゃうのがアレだわ。
カナダのどっかのチャンネルのコメディは面白かったけどね。
0042名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/23(木) 23:32:40
つま先立ちで無理をする見栄っ張りたちw
0043名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/23(木) 23:46:52
羽をはばたかせもがく鳥はいつか飛ぶかもしれんが
地べた這いつくばって空が遠すぎる虫には一生無理だろなw
来世に期待しろ、せめてまた虫には生まれるなよ>>42
0044名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/24(金) 00:17:49
昆虫は地球上で一番最初に空を飛ぶことができるようになった生物だって知ってる?
0046名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/24(金) 02:18:24
副音声機能がない場合はどうすればいいんだ
0047名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/24(金) 02:34:29
どうすればいい?
0049名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/25(土) 14:06:20
ニュースシャワーを見ると、
いかに聞き漏らしているのかということを実感する
でも、あんな風に何度も同じニュース見てもつまらん
たとえ半分くらいの理解でも、
ふつうに聞いているのが一番効果ありそうな気がする
0050名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/25(土) 19:27:40
今NHKを英語で見てるんだけど、たまに日本人みたいな英語でニュースを読み上げている人がいるんだが、これは聞いていて勉強になるのか?
00511
垢版 |
2010/09/25(土) 19:33:13
>>50
なんでもなる。
日常的にメキシカンの英語だろうがアラビアの英語だろうが
ジャパニーズの英語だろうが聞きまくる。

で他の英語の勉強もする。そしたら耳が出来てくるよ。

0052名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/25(土) 19:58:24
>>50
俺はほぼ毎日聞いているよ 7時と9時 内容は似たようなものだからな
ニュースには英語原稿を朗読している部分と同時通訳の部分がある
原稿棒読みのほうは国際放送でも聞いたほうがいいのかもしれないが、
テレビは映像付きだからわかりやすいよな
同時通訳の部分は聞いていてちょっといらっと来るが
ハプニングや間違いなんかがけっこう出てくるからむしろ面白い
0053名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/25(土) 20:48:31
>>52
そういえばこの間、日本語の方で数字を読み間違えてたらしくて、
後でアナウンサーがそれを訂正して謝ってたんだけど
英語音声の方は「日本語放送の方で○×を△$と読み間違えましたが、英語音声の方は間違えずにきちんと読みました」
みたいなこと言っててなんか面白かったな
0054名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/26(日) 13:12:39
逆に、ニュース9の青山が「こちらは渋谷の今の映像です」と
言って、通訳はそれをそのまま訳したのに、出てきた映像が
昼間のように明るかったもんだから、あわてふためいて
「失礼しました、録画の映像です」と訂正したら、
ちょっと引いた映像に切り替わると、やはり夜だとわかって
再々訂正という面白いことがあった

通訳も意外と「自分の判断」を大事にしているようだな
0055名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/27(月) 22:44:42
50だけど目を閉じて集中して聞いて単語が所々聞き取れるレベルなんだけど、これでもいつか聞き取れるようになるのかな?

とりあえず木曜とか土曜にやってるロードショーは英語で日本語字幕付きで見るようにしたけど。
0056名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/27(月) 23:36:58
>>55
自分もTOEIC900だけどそんなもんだよ
完璧に聞き取れるようになるなんて留学とかしない限り夢のまた夢だわ
でもやらないよりましだし絶対力はついてるはず

個人的には映画のほうがニュースより聞きとるのが難しいな・・・当然か
日本語字幕じゃなくて英語字幕が出てくれればいいのになぁ
0057名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/28(火) 01:37:30
>>55
>目を閉じて集中して聞いて

こういう聞き方だと英語が耳に入ってこない

知らない外国の発音を聴き取ろうとするとその発音に似ている
母国語(日本語)の発音で認識しようとするんだよ。(母国語の干渉)

それでカタカナ英語に置きかえられる発音だと聴こえて
置き換えられないとさっぱり判らないとなる。

リスニングはとにかく時間が掛かるから気長に英語を聴くしかない。

読み書き文法と違いリスニングの進歩度は1000時間単位だと
覚悟したほうがいい。

3000時間くらい聴けばそこそこ英語が耳に入ってくるよ。


>日本語字幕付きで見るようにしたけど。

その映画のストーリを知りたいならそれでいいけど
英語を聴くのが目的なら字幕は日本語も英語もいらない

画面で集中するのは話者の口元と口の動きだよ。
0058名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/28(火) 01:38:31
>>57
>リスニングはとにかく時間が掛かるから気長に英語を聴くしかない。

もっと短時間で効果が上がる方法があるじゃないかw
00591
垢版 |
2010/09/28(火) 04:56:03
>>56
基本的には語彙力だから、勉強するしかないですね。
NHKのビジネス、ラジオ英会話、五分とかCD付きの
CNN某とか、市販のDVDとかで口語の語彙を増やして
いったらいいと思いますよ。

勉強したのがテレビで出てきたり、テレビで聞き取れて
意味を調べたのがNHK講座で出てきたりすると、
進歩したなって励みになります。
00601
垢版 |
2010/09/28(火) 05:07:20
>完璧に聞き取れるようになるなんて留学とかしない限り夢のまた夢だわ
>でもやらないよりましだし絶対力はついてるはず

私はこの考えは絶対に否定したい。
英語圏に数年いる中村俊輔とか松井秀は
英語を満足に喋れてないから。
留学して喋れる人は英語で一日中、テレビ
観てる人ですよ。インプットしない限りアウトプットは
できないですから。
0061名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/28(火) 11:24:09
>>60 に賛同
なんでもかんでも留学で解決したがるのが一番ダメ。
自分が留学している間、いつまでたっても英語ができない
ダメな日本人留学生を山ほど見てきた。

ロータリークラブのボンボンとかの例が特に顕著。
外貨になると金銭感覚が余計に狂うからか、金だけつかって遊んで終わり。
現地の学生から金づる扱いされても英語が分からないから自分が人気者だと勘違い。
学校へ言っても日本人だけで固まってジャパニーズで会話。

いくら英語だけの環境に身をおいても、自ら積極的に発信しないと無駄だろ。

>留学して喋れる人は英語で一日中、テレビ 観てる人ですよ。
これはどうかな。俺は現地の生徒と英語話しながら街であそんだり、
スポーツしたりしてた時間が長かったけどな。もちろんテレビも観てたけどな。

>インプットしない限りアウトプットはできないですから。
これは確かに大前提だけど、俺の持論は「アウトプットの練習をしないとアウトプットできない」
聞く練習だけで満足してると、スピーキングは永遠に上達しない。
聞いて理解するときに使う部位と、文章を作成するときに使う部位は脳の中でも違うからな。
0062名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/28(火) 18:35:55
CNN EEのスレが無くなってて悲しんでいたんだよ。
日本語のTVもホイホイ見ちゃうけどここでも良いよね?
0063名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/28(火) 19:27:18
>>61
ロータリーのぼんぼんってロータリーの奨学生のこと?
0064名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/28(火) 23:21:44
>>63
日本からの留学生には親がロータリークラブ所属ってのが多かった。
奨学生かなにか知らんけど、金ばっかり持ってるノータリンばかりだったな。
1年いても満足に意思表示できるようにならねえし、学校の授業は何一つ理解してねえし。

とにかく留学だけさせればいいと思ってる親は大間違いだね。
00651
垢版 |
2010/09/29(水) 08:59:34
英語だけ勉強できる人は実に羨ましい。
自分は他のことがメインで英語は息抜きでやってる程度。
こんな楽しい勉強なんてないよ。勉強と称しておもしろい
リアリティショーみられるなんてハッピーハッピーだよ。
馬鹿みたいなテレビ観ればいいんだから。
本当はBGMでやってるつもりが耳がよくなりすぎて、
ほとんど分かるようになったよ(w。
0066名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/29(水) 13:57:47
興味もないドラマ見て勉強するとか、ちょっとした苦痛じゃないかな
俺は全部BGMと考えているから集中力が途切れたときくらいしか聴かない
テレビは電気代がもったいないからノートPCでPodcast
ラジオ番組だとすぐにスクリーンセーバーモードになるから省エネ
0067名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/29(水) 14:45:14
>>1 に質問

スピーキングやライティングの能力も開発されてんの?
聞くだけでいいというトレーニングや英語教材ってよくあるけど、
俺は絶対それだけじゃダメだと思う。

話せるようになるには、ひたすら話すしかないと思うな。
>>1 の言葉を借りると、「それくらいの覚悟はいると思う」
0068名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/29(水) 16:22:57


Keep saving ! Beat china first !


備えよ!  まず中国をやっつけるのが先決だ!





00691
垢版 |
2010/09/30(木) 06:24:04
>>67
既存の英語の方法論は一切否定してません。
直接対話、音読、作文は大いにやった方が良いに決まってますよ。

日本語でテレビ観てる暇があったら、英語でテレビ観ましょう
って意図ですから。
0070名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/09/30(木) 06:27:08
>スピーキングやライティングの能力も開発されてんの?

これは確実にあると思いますよ。
耳で聞き取れて初めて言葉になると思いますから。
単語が増えればライティングもしやすくなるし。
00711
垢版 |
2010/09/30(木) 06:35:11
>>70も自分です。

ちなみにNHKのラジオのはさすがに良くできてると思う。
かなりの頻度ででてきますね。ちょっと感心します。
まあテレビ観たり、実際喋ってるから作ってるから当たり前か。
0074名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/10/02(土) 15:17:48
自分もマンションがJCOM対応でただで見れる
ディズニーチャンネル好きでよくつけっぱなしにしてるけど
たまに入るCMや番宣が日本語だからうざいんだよね。
CNNは番宣もCMもほとんど英語だから重宝するけど
ニュースばかりはつまんないよね
00761
垢版 |
2010/10/02(土) 19:34:27
やっぱりテレビ観ないと駄目だと思うよ。
今日ちょっと見て覚えたんだけど、
relieve oneself(小便をする)とかstick to ones gun
(,断固主張する)とか普通の勉強してたら口語なんて
覚えられないよ
0077名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/10/02(土) 20:15:02
ニュース番組はテロが出るのがいいな
固有名詞や専門用語が覚えられる
2、3日前のABCニュースで取り上げていたmammogramなんか
英和辞典じゃ動画見せられないだろw
今日のはChief of Staffが出てきた
まあホワイトハウスの偉い人ってくらいはわかる
日本なら内閣官房長官に近いのかな 閣内閣外の違いこそあれ
hydroplane(現象)も映像で見ると迫力がある
0080名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/10/03(日) 02:56:45
↑部外秘
あんまり宣伝しないようにw
0081名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/10/03(日) 10:08:45
>>78
誰でも(≒>>78でも)わかるような例を出してあげたんだよ
まあ「それ」ってのは最後の「hydroplane(現象)」hydroplaning(ハイドロプレーニング)だけを指しているんだろうけど
「マンモグラフィー」という日本語の発音とmammographyの発音はかなり違うし、
mammogramは「マンモグラム」じゃない上に(mammographも「マンモグラフ」じゃない)
mammographyとはアクセントの位置まで(photograph, photographyと同様に)移動するからな

日本語化しているものでもテロでつづりを確認できるだろ
>>76みたいにstick to one's gunsをちゃんとつづれないやつにあわせたってこと
難しい表現を引っ張ってくるなら馬鹿でもできる
しかし、馬鹿でもわかりやすい例を出すのは簡単じゃない

大事なのはmammogramの綴りや意味がどうたらこうたらってことじゃなく、ニュースの内容
万一、発音(アクセント)とつづりが一致しない単語があっても、
テロが出ればわかりやすいし、内容理解にもつながるということ
乳癌検診の問題は日本でもときどき報じられているから、その「常識」とつき合わせながら見れば(聞けば)いい

ということが言いたかったわけだが、オツムが弱すぎてついてこられなかったようだな
よかったな、「灰泥プリン」って日本語を知っていて それを自慢したかったのか?
0082名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/10/03(日) 10:13:02
アクセントの移動についても
photograph, photographyで例を出せば「馬鹿でも」わかる
アメリカの辞書の発音表記に通じるものがあるな
馬鹿でもわかるように書くって、けっこう大変なんだよ
幼稚園や小学生相手に何か話するときと同じ
相手の知能レベルに合わせて身近な例を出してやらないとポカーンとする
00831
垢版 |
2010/10/06(水) 19:18:43
久々にコロンボみたら結構聞き取れるようになってた。
a drop in the bucketすら聞き取れなかったのかと
ちょっとびっくり。
まあこのイディオム知らなかったからだけどね。
0084名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/10/09(土) 21:32:26
地上波でも1局ぐらい英語でワールドニュースとか
海外ドラマとか流しっぱなしの放送あったらいいのにな
0085名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/10/09(土) 22:03:55
日本ではニュース専門局は育たない。民度低下すぎ。

BS1を海外ニュース専門、BS2を海外スポーツ専門、BSHiを海外娯楽チャンネルに
して欲しかったが、存在価値がうやむやのまま2チャンネルに再編だもんな・・・。
0086名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/10/10(日) 04:48:18
NHK WORLDは全編英語で日本の時事問題を扱い、格好の教材。
受信料で作っておきながら国内で見せないとはこれ如何に!
00871
垢版 |
2010/10/14(木) 09:12:58
楽しげなリアリティショーをみるためにアメリカンアイドル
に手を出したけど、一時間で挫折した。私には会わない。
パトリシア・アークエットのドラマの霊脳調査官で我慢してるよ。
日本でもリアリティショーもっとやってくれよ。
0088名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/10/15(金) 19:38:17
AP news minute を YouTube で見るといいよ
0089名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/10/15(金) 19:43:30
今あげます 鬼様
0090名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/10/22(金) 14:16:31
■レアジョブ■間違い英語→代表者・加藤智久による放置
ナレコムの多くの記事で、
レアジョブ教材での間違い英語が数多く指摘されています。

レアジョブ代表者・加藤智久は間違い英語を訂正する義務があるにもかかわらず放置しています。

レアジョブ代表者・加藤智久のブログでは、
レアジョブ教材でのミスについて、
・ミスをそもそも発生させない
・ミスが発生しているのを発見したら、すぐに報告してもらう
・報告してもらったら、すぐに修正する
と記載されていますが、全く修正されていません。
http://ameblo.jp/netpipeline/entry-10627746476.html

レアジョブの社名をナレコムから削除したことからもわかるとおり、
レアジョブ代表者・加藤智久は、自分に不利なことは隠そうとする体質があります。

なぜ間違い英語を訂正しないのか?

レアジョブ代表者・加藤智久ブログでは
「 ロジックツリー → イシューツリー → 施策の優先順位のリスト」
などと書いていますが、やるべきことをやらずに都合の悪いことは隠しているだけです。

間違い英語をレアジョブ代表者・加藤智久が訂正せず放置するので、
消費者の被害は拡大しています。
レアジョブは間違い英語 さん ( 2010/10/21
http://search.knowledgecommunication.jp/review/s4204/2981/
0091名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/11/04(木) 23:25:35
分からいな。
0092名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/11/06(土) 21:31:41
n
00931
垢版 |
2010/11/12(金) 06:18:05
正直、もう英語でニュースを見なくちゃいけない時代になってるよ。
日本の地上波が死にすぎてる。
オンラインのBBCとかで英語をよんで、BBCとかABC、CNNを毎日聞いてれば
あっという間に英語は分かるようになるよ。

ニュース系のむちゃくちゃ速いのガンガン聞くのはいいね。ドキュメンタリーとかの
遅いのがシャドーイングとかができる。
0094名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/11/12(金) 08:15:34
インターネットも英語サイトしか見ない・読まないぐらいでないと
0095名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/11/12(金) 10:35:46
ニュース系は話す人と内容がほぼ決まってるから
あんまり勉強にならないと思ったけど
0096名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/11/12(金) 12:56:36
>>93

俺はCCTVとKBSの英語放送で耳を慣らしてから
イギリスやアメリカの局に乗り換えた。


ところで、こういうの需要ある?
http://www.tvweb360.com/

http://jp.delicast.com/tv

0097名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/11/13(土) 01:40:40
>>96
>ところで、こういうの需要ある?

ありがとう!感謝感激多謝多謝!

最近TVUは映り悪いし音声終わっていて女性の声が男性の声みたいで
困っていた替わりになるサイト探そうと思っていたところだった。

ちょうど今、THE VIEWを視聴中だよ。
久しぶりにABC系列の放送見た

助かるよ

俺のようなただひたすら米国リアル地上波好きには
ありがたいレスだよ。
009897
垢版 |
2010/11/13(土) 03:23:58
TVUは独自ソフトでhttp://www.tvweb360.com/
flash使ってますね。

TVUに比べて
動きの早い画面で崩れが少ないですね。
早いとブロック化して画質落ちるだけどそれが少ない。
TVUは濁ったような画質で汚さが目立つけど
こちらは綺麗だ濁りが無くクリヤーですね。

音質は断然いい先ほどのTHE VIEWは5人のおばちゃんが
かしましく喚きあっているんだけどTVUは音が固まったように
聞こえ名に言っているか判らないことあるけど
こちらは皆の声が分離してきちんと聞こえる
もちろん5人同時には聴き取れませんけど
話の流れは判るw

CBSはTVUがサンフランシスコでこちらがロスだった。
ABCはTVUがサンフランシスコでこちらがTampa(フロリダ)だった。

NBCはTVUはこの一年間映らずでこちらはまだ見ていないので判らんw

放送局の地域が違うと雰囲気変わるねサンフランシスコよりロスの方が明るいし
Tampaのニュースは太平洋側とは大分違うな。

フロリダの匂いをこれからは嗅げるな。

ドラマだけじゃなく色んな番組観るといいよ。


0100名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/11/14(日) 22:39:19
今日の日曜洋楽劇場(2ヶ国語放送)はドカン・バキューンやカーアクションなどが少なくて
静かでマターリでセリフが聞き取りやすいな。
0101名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2010/11/26(金) 23:16:07
プロジェクトランウェイがおもしろい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況