X



今の子供は英語覚えるの楽

0001名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
図書館に行けば英語の本たくさんあるし、ネットで検索できるし、
発音聴けるサイトもあるし、BSとスカパーで字幕付きの映画見れるし、
地上波でも2か国語聴ける。地デジはスロー再生もできるから、聞き取れる。
今の子供は楽だなあ。
0003名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
今の子供はゲームばっかしてて勉強しないよ
0005名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
おっさんも今その環境にいるけど英語しゃべれないのが現状じゃん
0006名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
アメリカンスクールの幼稚園児が1年でペラペラ喋ってるのがすごい
幼稚園にいる間だけ英語で一日じゅう英語づけってワケじゃないんだよな
0007名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
なんでも叩くこの世の底辺彡(゚)(゚)のおいらっちですら
バカで愚かな日本ゆとり日本とはいえ中学から・灘・甲陽学院・東大寺学園クラスの進学私立で
大学は楽に東大京大理系以上・最悪でも医学部医師免許(老人は死から遠ざけない)みたいな連中は尊敬せざるをえんわ
0008名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
それがそうでもないんだな
どんな教材があろうが
一人で独学しても全然ダメ
やっぱ語学はつきっきりで教える教師が居ないとダメ
昔のエリートがそうだった
0010名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
学校の英語も会話、リスニング重視に転換してきてるし
発音は電子辞書で一発でわかるし、ネットでいつでも英語に触れられるし
外国語を身につける方法はずいぶん変わったよね

あーうらやまし
0011名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
どんなに英語の教材が溢れてても本人にやる気がないなら無意味だよ
0012名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
少ない教材を繰り返してればいい学校の期末試験的な勉強しか知らない、それに慣れきってる現役学生、卒業生の方が多いから変わらない。
0013名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
堅苦しくてつまらない本とちょっと本気出されたらついていけない発音。なにより日常で不必要な
英語はこれからもたぶん今までと同じようにみんな苦しんで身につかないままじゃないかと思うけどな。
使う事がない知識はすぐ忘れるよ。
0014名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
苦しむ前にそもそも勉強してないから。英語にふれてないから。
たった数冊の学習本をやってる程度の人が大半だろう。
0015名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
自分の子供の頃を思うと、今の学生はとてつもなく羨ましい環境にある
特にDVDで英語字幕が出せること、電子辞書ですぐ発音が聞けること
わからないことがあればネットで一発検索
0016名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/09/02(月) 11:29:45.80
>今の学生はとてつもなく羨ましい環境にある

環境は改善された。
しかし、文法や発音記号ベースの教え方は100年近く、まったく変わってない。
だから音のストリーム・ベースに変えるべきだ。
0018名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/09/08(日) 15:06:33.31
ゲームを英語版にするとか、そういう小さな所からやっていくのは基本だけど、子供にはそれが一番いいね。
0019名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/09/13(金) 14:10:19.04
小学校から英語教育が行われるようになって
日本人の英語への苦手感が小学生にまで広がっているそうだ
0020名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/09/13(金) 15:24:28.31
>うちの子にはあえて英語版のゲームを買い与えている。

ゲームが良い訳でない。
英語は覚えないとどうにもならない。
だから覚えて使う学習方法を選ぶべきだ。
0021777 ◆TFWBMdHdF7zL
垢版 |
2013/09/13(金) 16:07:40.42
>>1
その環境は10年以上前からある。
それでも日本人の若者のTOEFLの成績は世界底辺レベルw
0022名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/09/13(金) 19:14:15.12
>>21 それは数字のまやかし。
 発展途上国なんかだと、その国の若者のなかから選び抜かれた精鋭が、
 国の期待を背負って国費留学する、その資格を得るためだけに受ける。

 たとえばアフガニスタンの庶民の平均年収は、平均540ドル。
 TOEFLの受験料は、世界中で225ドル。
 アフガンの人にとっては、一回の受講料が年収の1/2。
 
 つまり、頭がよく、お金持ちで、そのうえ充分な英語の訓練を受けた人だけが受験する。

 これに対し、日本では、ちょっと英語かじっただけで、小金がありあまってるそのへんのにーちゃん・ねーちゃん
 が、ただの記念とかで受験する。

 試験結果だけみると、「日本人の若者のTOEFLの成績は世界底辺レベルw」が出力されるが、
 これは、日本の若者の英語能力が「世界底辺レベルW」であることを、全く意味しない。
0024名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/09/15(日) 08:05:24.91
馬鹿が平均下げてるんだよな
日本の英語出来る上澄みは大したもんだよ
0026名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/08(火) 23:12:50.29
4才の子供に英語に親しんでもらう為に
教材なんかのDVD買おうかと思うんだけど
良いの知ってる人いますか?
0028名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/11/21(木) 02:15:21.70
>>5 爺さんだけど恩恵に授かって勉強が楽になったよ。

>>18 ゲームや絵本を幼児期に与えても英語の力はほとんどつかない。 後に英語嫌いにはならないでどちらかというと好きになるみたいだけど。

むしろ英語のビデオや歌を流しっぱなしにして耳を鍛えた方が良い気がする。 理解できなくても後で役に立つ。
>>26 具体的な教材は知らないけど、いつもDVDかけっぱなしで子供がネイティブくらい上手になったのを知ってる。 親はそれほど英語はできない。
常に親がその時々のDVDを的確に選んでたみたいだけど。
0029名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/11/21(木) 02:29:18.39
>>26 そう言えばさっきちらっと見てたから、English-Time の紹介がYoutubeにあった。 Time Lifeの編集だから信頼できると思う。
内容はよく見てないが見てみたら?
セサミストリートをもっと基本から優しくしたような感じ。
DVD も2千円前後と手頃な価格で沢山出てる。
0031名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/11/21(木) 03:08:32.38
Oxford を見ると、保護者用解説教材もあり日本語pdfがただでダウンロードできる。 ただものすごく大きくてダウンロードにはすごく時間がかかる。
http://i.imgur.com/keodNAd.jpg
教材の使い方日常での応用の仕方など日本語で詳しく解説があるから素晴らしい教材だと思う。
親も積極的に参加できる。

この教材は凄く良いと思う。Oxford の英語教育は世界でも最高だし。
今の子は幸せだな。
0033名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/11/21(木) 04:42:44.66
ここが日本の公認サイト見たい。
http://www.etime-japan.com

おっとっと、コアパックセットで37万。
http://i.imgur.com/f3smkIO.jpg
簡単に決められないね。
先月ヤフオクに出てたみたいだから注意して見てれば出てくるんじゃないかな。
ebay に出てこないのが不思議だな。 少し注意が必要かも。
東南アジアでも発売されてると書いてるから同じ商品名なら必ず出てきてるはずだが?
注意してね。

Oxford の方はDVDではない分格安で、中古も沢山で回ってる。
0034名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/11/21(木) 05:42:25.94
ETLOfficial というハンドル名で無料の同じ教材が沢山アップされてる。
English time Songs

なんかこれだけで済みそうな気がするが。

一応海外でも知られてはいるがどうも東南アジアではテレビ放送になっていたり、教師が学校教材として使っていたりで、個人用としては出回っていないみたいな気がする。 価格もE-Mail しないと教えてくれないようだし。 代理店販売が中心見たい。

15000インドルピー約2.25万円でオークションに出てるのは見つけたがそれ一つ位だった。
0035名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/11/21(木) 10:11:57.54
こんなの見つけた。

---------------
子どもたちに英語でDVDをみせているかたいませんか?幼児向けの簡単な内容のもの日本語吹き替えにしないで、英語のままみせれば自然と英語が耳にはいらないかなとやってみました。

ディズニーのDVDがいくつかあったのでやってみました。
毎日英会話教室に通っているので、少しぐらいは聞き取れるかとやってみましたが、難しいようです。

最初に日本語吹き替えでみているし、英語じゃ内容がわからないようです。
それでも、強引に英語のままdvdをかけ続けると、飽きてしまいテレビの前からいなくなってしまいました。
何度かやってみましたが同じ結果にがっかり。
次に、有線放送のディズニーチャンネルを英語に変えてみました。
見たことがないストーリーだし、知らず知らずに見てくれないかと思いましたが、これまたdvdと同じ結果になりました。

安直な実験で笑ってしまいますが、どうにかして英語の発音をよくしたり、単語や、会話になれてほしいと願っています。
幼児向けの英語教室に通っていますが、ここでも英語のdvdをかけることがあるようですが、教室ではよくみているようです。

この差はなんでしょうか?理解出来るとは思っていませんが、聞いていてくれるだけでいいのにと思うのですが、つまらないそうです。
教室では、先生が時々日本語で説明を入れてくれているのかもしれませんね。
細かい会話が理解できなくても、映像と先生の解説でみているのかもしれません。
自宅でdvdを流しているだけでは、幼児向けのテレビでもつまらないのは当たり前かも。
0037名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/11/21(木) 11:33:11.10
こんなの有った。 要は親が子供と触れ合いながらやる事と責任をもってずっとずっと続けることだと思う。

親が英語できなくて子供に英語教育されてる方
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0710/522890.htm
-------------------
親ではありませんが、実際に自宅で英語教育を受けた子供の立場からレスします。

私たち兄弟は、幼児用英語教材のDVDと絵本(教本)を毎日見たり、ディズニーのDVDを英語で流す等の教育を受けたところ、6〜7歳で簡単な英語を話すようになったそうです。
その後、自宅ではDVD学習を続け、週1回の英会話に通いましたが、小学校高学年から副音声でニュースを見るようになり、すっかり話せるようになりました。
両親は全く話せませんが、幼少期から耳が英語に慣れていたので、自然と身に付いたのだと思います。

子供の頃から英語に慣れたお陰で、発音にも問題はなく「アメリカで育ったのか」と聞かれるくらい、不自由はしていません。
どれだけたくさん英語を聞くか…に左右されると思うので、両親以外に「話す人(話すもの)」があれば話せるようになると思います。
何より、継続することが大切だと思いますので、まずは毎日、幼児用英語教材を使って自宅学習をされてみるのはどうでしょうか。
本人は学習とは感じませんし、聞き流すだけでも効果有りだと思います。
実際、私は楽しかったですよ。
0038名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/11/21(木) 12:22:40.80
こんなのも有った。 毎日毎日継続するしかないね。 親が本気で取り組まないと難しいよ。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0821/340843.htm?from=popin
帰国子女の子供が英語に接する時間は一年で少なくとも2000時間。それを2年以上過ごして通常会話ができるようになると言います。つまり少なくとも4000時間。

そこまでやらないと使えるようにはならないと言うことでもあります。週1回の英会話教室だと何年かかるか考えてみてください。

--
三人共に三歳から英語教室に通ってます。語学なんだから、親しめばいいのです。
拒否反応を持ちさえしなければ大丈夫です。
週一度の教室でペラペラ話すのは無理というもの。 中学くらいに苦手意識がなかったらオッケーくらいです。
0039名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/11/21(木) 12:47:16.63
幼児英会話教師の「英語教育にお金はいらない!」
http://xn--d5qx43awkfeu4admc4qq.lemx.org/002/002.html
・2、3歳までの英語教育
 子どもを見ていれば分かることですが、2、3歳くらいまでの子は、意味の分からない番組でもぼ〜っと眺めていますよね。
うちの子供の場合、0歳のときから流しているDVDがあるのですが、画像が動くのが面白いようで、8ヶ月くらいからは少し集中して見てくれるようになりました。
決してテレビ好きではないのですが、それでも1歳を過ぎてからは集中する時間がどんどん延びてきました。
1歳2ヶ月くらいからはたまに単語を真似して発音するようになりました。

・幼稚園くらいのお子さんの英語教育
 英会話教室に来ている5歳の子に同じDVDを見せたところ、「何を言っているのか分からない」と言って、つまらなそうにそっぽを向いてしまいました。
このくらいの歳になると、意味の分からないものをじっと見続けることが苦痛になります。
日本語の解説付きのものや、絵で単語を覚えるDVDや絵本の方が効果的になってきます。

・英語教材は毎日使えるものを探そう
とにかく好きになって興味を持ってもらえれば、子どもは本当に驚くべき勢いで吸収していきます。
 その子の興味があるもの、ママも一緒に楽しめるもの(これが重要です!)を、まず見つけてみてください。ど〜んと1セットそろえる必要はありません。

・お金をかけなくても英語教材は手に入る!
・レンタルショップ、図書館を利用する

・英語学習におすすめのCD
NHK英語であそぼシリーズ  セサミストリートのシリーズ   ミュージカルやディズニーのアニメなどのサウンドトラック
Wee Sing Childrens Songs And Fingerplays (Wee Singシリーズ)
・英語学習におすすめのDVD
レンタルならばディズニーのアニメ
Baby IQ  
Sesame Street Elmo's easy as ABC!
(アンパンマン、ドラえもん、しまじろうなどの英語のDVD)
・英語学習におすすめの絵本
0040名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/11/21(木) 13:20:11.23
>>39
・自宅で英会話ってなんだか難しそうで…

 あまり大げさに考えず、まずは1日1回、決まった時間に(ここがポイントです!)英語のCDやDVDを流す(インプット)、
それだけでよいので、実行してみてください。時間は1日1時間で充分です。

できれば、お子さんの興味をひくために、ママも一緒に踊ったり歌ったりできるものが良いです。
0041名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/12/05(木) 23:44:41.54
英米人らしく英語を発音すると学校でいじめられた時代はもう過ぎ去ったのだろうか?
0042名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/12/06(金) 03:55:48.05
まだあると思うよ
田舎の学校とか根強いからね
0043名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/12/07(土) 08:10:11.61
>>41-42 そんなのあるのか? 英語を発音するということは小学校5〜6年生だろ。
始まったばかりじゃないか。
考えられない。褒められるの間違いだろ。
0045名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/12/09(月) 01:58:52.78
田舎の学校に帰国子女の子が入ってくるといじめられるというのはよくある話
0046名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/12/09(月) 04:48:39.42
>>45
田舎の学校は異質を排除しようとするからね。
帰国子女だろうが、都会出身だろうがいじめの対象。

つうか、ほとんどの日本人に該当するだろうね。
いい大人が外国人を排除しようとしている職場もあるくらい。
俺は異なった思考・異なった文化・異なった言語は大歓迎なんだが。
0047名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/12/09(月) 09:24:59.40
ベースに何か嫌われる理由が有るから発音キッカケでいじめられるんだよ
元々人気者で発音うまけりゃマルマル君orちゃんちょーすげーてなもんよ
0049名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/12/20(金) 01:23:14.50
方言を話せない子を異端児扱いするのと似てるだろうが、活発な子、利口な子がいじめられるのはほとんどない。
0050名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/12/20(金) 12:24:50.88
>>46
そう、俺も違言語、異文化は
刺激になって好き
だから長い連休には
言葉の通じない国に旅行に行く
ようにしてる
0051名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/12/20(金) 14:24:24.83
子供の頃からネイティブに教わって英語の発音よくしても
どうせ中学でカタカナ読みに戻るんだよ
0052名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/12/20(金) 14:29:44.39
>>51 そもそもネイティブに教わる位の時間数では不足している。 毎年2000時間以上は生の英語に触れないと無理。
それを中学まで継続して初めて生きる。
0053名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/12/20(金) 14:56:21.75
>今の子供は楽だなあ。

国語(日本語)のことを考えると、どんな家庭に生まれるのかで
その後の人生が99%決まってしまうことがよくわかる 英語も同じ
「取り違え」のニュース見ればわかるよ DNAより環境が決定要因
高卒の人は真人間になれたからよかったけど、
一歩間違えれば、どんなクズになっていたか

田園調布双葉は幼稚園と小学校入学の時しか生徒を取らないのに、
すばらしい進学実績だ がりがりやっているわけでもないのに、
有名私大にすっと入学してしまう ※重複合格で水増しされた他校実績との単純な比較はムリ

仮に↑の生徒の平均偏差値が60(上位15%)だとしても、
事実上、環境だけで以下85%の庶民を上回ってしまうわけだからね
夫婦東大卒レベルの親の元に生まれた子供なら、平均70くらいありそう

つまり、いくら環境がよくなっても、それを活かせる子供は少ないってこと
図書館が知の宝庫でも、貧乏人のガキは絶対に本を読まない
0054名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/12/21(土) 01:50:43.94
いや、そういうことじゃなくて
いくら発音よくても中学の英語の授業では
カタカナ読みしないとバカにされたり
イジメられるたりするってこと
0055名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/12/21(土) 01:54:29.39
わざとカタカナ読みにすればいいじゃん
0056名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/12/21(土) 02:04:13.55
うちの姉は相当な馬鹿なんだけどさ
幼稚園から小3くらいまで英会話教室行ってたのよ
でも覚えたの バナーナーだけwwwwwwww
これはマジな話wwwww
0058名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/12/23(月) 02:32:51.44
>>56
ピアノ教室に4歳ぐらいから8年以上通ったけど
弾ける曲0だよw
所詮習い事なんて本人にやる気がなきゃ金の無駄w
0059名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/12/23(月) 02:47:33.70
>>58 それはいくらなんでも異常すぎる。
病院に行った方が良いレベルだろ。
0061名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/12/26(木) 17:40:09.17
カタカナ読み悪くないよ。カタカナ自体がお前が見たものと違うから。
お前の発音より良いかも。
0063名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/04(日) 15:08:08.73ID:hC1tE8cq
>>57 そうか?
たどたどしいけど、それなりに結構な言葉で喋ってるぞ。
お前の耳が悪いだけ。
英語って世界中の訛りがあって当然なんだよ。 恥ずかしいことでもなんでも無い。
0064名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/04(日) 15:11:36.99ID:hC1tE8cq
あれ、恥ずかしい。12月の発言に反応したのか。
それにしても寂しいな。

Oxford 教材を使ってる人居る? 結構良さそうなんだけど。
大阪の小中学校でも使い始めた様だね。
3歳児位から使える教材で、iPhone/iPad だとインタラクティブに使える。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況