X



洋書初心者におすすめ教えて
0001名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/09/22(日) 14:46:59.34
日常英語が多いのがいいです。
唐突すぎるとは思いますがよろしくお願いします。
0606◆bKaGbR8Ka.
垢版 |
2014/03/26(水) 14:35:13.85
ちなみに、漱石がイギリスに留学していた頃の話は
倫敦塔という作品に載っているそうです。ご参考まで。
0609◆bKaGbR8Ka.
垢版 |
2014/05/26(月) 20:19:26.97ID:cLcMlho0
グレイディッドリーダーはCD付いているからいいよね。

英語以外の言語で書かれた作品の英訳テキストを
リーダーに使うと、オーディオブックを探すのが大変
なんですよ。ない場合も多いし。
0610名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/07/22(火) 00:06:52.97ID:9Hku1oSx
“Charlie and the Chocolate Factory” 著者:Roald Dahl を勧めときます。

ジョニー・デップ主演「チャーリーとチョコレート工場」として映画化もされ
英検2級程度の自分(語彙5千程度?)でもサックリ読めた。

児童文学ながら、コメディとして十分面白い。

もちろんページ毎に幾つかは知らない単語がでてくるけど
易しい文脈からの類推・ポジorネガの判別は可能で、大筋を楽しむのには辞書不要。

Amaz●nで安価で容易に入手できるが、百円程度追加で講○社英語文庫版も入手可能。
後者は巻末に文中の難しい単語のリストが付き、辞書なしで相当の理解可能。

--------------------
サリンジャーの「The chatcer in the Rye」を読んだ方がいたら
2級程度の初心者に適当か感想を教えてくださいm(__)m
0611名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/07/29(火) 10:22:28.27ID:701JdPAx
Roald Dahl の作品では
「The Wonderful Story of Henry Sugar」が一番好きかな。
次は「The Witches」。
0612名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/07/30(水) 07:56:19.48ID:3C59AvEf
レスありがとう、今度大きい書店に行くときみてみます。

過疎ってるけど無人スレではなかったんですねw
0613名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/07/31(木) 01:59:43.55ID:DMRoxE+/
>>610
チャーリーと比べたらやっぱり少し難しい。
でも、大人向けの本としては難しくないほう。

2級って高校生ぐらいだよね。
辞書もちょこちょこ引くことになると思う。
でも日本語版もあるし、わからないところを参照すれば読めるでしょ。
あと、先に日本語で読んじゃって、
その後に辞書なしで原書を読む手もある。
0614名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/08/01(金) 18:20:21.03ID:Pts3Wl4W
610です。
レスくれた方ありがとうございました。

サリンジャーは英語の先生から推奨だったんですが、
現物を手にとり文字密度に圧倒され、やはり止めにw

代わりに「アナ雪/FROZEN」のノベル版を買い、
辞書使えば中学生でも読めるレベルなので2日で読了。

簡単な2冊読破でも雰囲気を楽しめて良い経験になりましたが、
今程度の語彙力ならもう1ランク上の単語帳をやり終えてから
読める洋書の選択肢を広げた方がいいと解りました。。
0615名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/08/26(火) 20:44:48.44ID:FpoCijds
>>568
このレスのサイトかなり参考になるな。

じっくり考える参考にさせてもらいます!
0616777 ◆TFWBMdHdF7zL
垢版 |
2014/08/27(水) 19:05:50.80ID:a2XK0d8/
Daddy-Long-Legs by Jean Webster

【赤毛のアン】みたいに少女向けの本だけど大人の俺でも結構楽しめた。
Gutenberg でタダで読めるが市販の本では著者による可愛いイラストが見れる。

書き出し

Blue Wednesday

The first Wednesday in every month was a Perfectly Awful Day--a day to
be awaited with dread, endured with courage and forgotten with haste.
Every floor must be spotless, every chair dustless, and every bed
without a wrinkle. Ninety-seven squirming little orphans must be
scrubbed and combed and buttoned into freshly starched ginghams; and
all ninety-seven reminded of their manners, and told to say, 'Yes,
sir,' 'No, sir,' whenever a Trustee spoke.
0619名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/04(木) 16:51:55.35ID:cj02FxlR
初心者ですけど、基本的な知識はある前提でお勧め教えてください。
好きなジャンルは海外ドラマだと、サスペンス、ミリタリー好きです、SFは一切興味なし。
法律、医療とかの専門用語は苦手です。聖書読んでました。あんま面白くないので・・・
読むときは辞書で調べながらですが時間はあるので良かったらご指南お願いします。

ブックオフ行って探そうかとも思うけど、ここでタイトル教えてもらえばヤフオクの纏め売り
とかアマゾンで買います。
0620◆bKaGbR8Ka.
垢版 |
2014/09/04(木) 17:33:34.64ID:3yqaTB52
>>619

サスペンスが好きなら聖書のエステル記を読むといいよ。
0621◆bKaGbR8Ka.
垢版 |
2014/09/04(木) 17:37:14.70ID:3yqaTB52
>>616

あしながおじさんは書き出しのBlue Wednesdayが一番難しい。
後は読みやすいよ。

続あしながおじさんは Dear Ennemy というタイトルなんだけど、
差別的表現があるとされて長い事絶版だったのです。再度
出版される事はあるまいと見られていたのですが、数年前に
刷られたようです。続あしながおじさんを買っておく事を
お勧めします。
0623名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/04(木) 18:20:09.44ID:cj02FxlR
>>620
あしながおじさん。ほう
引き続きレス待ちますが英語タイトル書いていただけるとありがたいです。

映画にもなった天使と悪魔とかダヴィンチ・コードとかも英語あんのかな
0625名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/04(木) 19:17:19.07ID:MFGn/AiY
>>619
300ページぐらいの分量なら辞書引きながら読み通せるかな。
Laurent BinetのHHhH、これはフィクション。細い章立てで少しずつ読める。
Colin PowellのIt Worked for Me、ノンフィクション。分かりやすい文体。
パウエル将軍はできるだけ多くに人に理解してもらえるように書いてると思う。
0626名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/04(木) 19:31:59.49ID:cj02FxlR
>>625
HHhHはあらすじ調べましたけど面白そうですね。
シンドラーのリスト好きなのでこの手の読んでみたかったです
天使と悪魔、ダヴィンチコード買ったのでHHhHも追加で購入したので
最初に読んでみます。ありがとう
0628名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/10/09(木) 20:43:47.79ID:e6raoC6t
村上春樹はかるいよね。
日本の小説家なら、赤川次郎といった感じ。


ここにも書いてあるけど。
http://zenryokukankou.com/dancedancedance/

ちなみに、うちの母は英語は読めないが、村上春樹の日本語名版は難解で買っても
読まなかったものもあるみたい。

日・英でずいぶん雰囲気が違うみたい。
0629◆bKaGbR8Ka.
垢版 |
2014/10/09(木) 21:11:42.65ID:owihE9Xd
赤川次郎の評価は低杉。
村上春樹の評価は高杉晋作。

赤川作品は英訳すればメッサ売れると思うよ。
0630名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/10/10(金) 01:48:39.70ID:y4d2rTX7
>>628の言う「軽い」とおかあちゃんの言う「難解」の評価軸が微妙に違うだけの気がしてならない
0631名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/10/10(金) 02:02:04.75ID:HHnf3gLt
村上春樹は英語と日本語の両方読んだことがあるけど
どっちで読んでもそんなに変わらない印象だよ。

ストーリーがハッキリしないタイプの小説が
好きじゃなかったり、苦手な人もいるから
お母さんはそっちのタイプなんじゃない?
0634名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/10/10(金) 08:24:05.27ID:8cafa2Tn
>>632
その題名ってブラックジャックを知ってる日本人には
なんか医者の話なんだろなとわかるけど、外国人には
意味不明だろうなと思う
0635名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/10/10(金) 08:32:05.34ID:8OWRjjq5
漫画はスラングを覚えるには良いよ。 普通によく話しているスラングが覚えられる。
0636sage
垢版 |
2014/10/10(金) 22:39:23.13ID:Zk3rnhGk
>>631
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1291954787/
の28

48 :('A`):2010/11/30(火) 02:00:11 0
親友が突然自殺したお。そいつの彼女(直子)が残ったので、ノリでオマンコしておいたお。でも直子はメンヘルで施設に入ったお。
よく分からないけど、直子は大事な女性だお。とりあえず大学に入ったので、ナンパしてオマンコしまくったお。
好きでもない女とオマンコするのってむなしいお。大学で、ミドリって言うへんな女と知り合ったお。
俺には直子がいるし、ミドリにも彼氏がいるのでオマンコはしないお。
時々、直子の施設に行って手コキとかフェラしてもらってるから満足お。
そしたら、突然に直子が自殺したお。悲しいから旅に出るお。
帰ってきたら、直子の世話係の既知外ババアが俺んちに来たお。とりあえず、オマンコしたお。
そーしたら、何もかもふっきれたお。もう、必死にミドリとオマンコしにいくお。
ミドリ「落ち着け猿」
終わりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0637名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/10/21(火) 23:18:08.80ID:hVH7Zol2
地元の図書館に英文多読コーナーがあることを発見
Graded readersもたくさんある
これで読み物には困らないわ
宝の山に見えてきた
0638名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/10/22(水) 12:05:10.33ID:2qv0SRwI
図書館で「OxfordBookworms」「PenguinReader」「洋販ラダー」を借りて何冊か読んだんですが
洋販と残り二つのシリーズの英語になんか違いがあるような気がする
気のせい?
0639名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/11/04(火) 14:30:22.41ID:Brtzemfu
洋販ラダーと言うのは日本の出版社が日本人向けに選び(改定)したものだから日本の学校教育の延長的な色合いがするからじゃないでしょうか。
他の2つは母国語を対象にやさしくしたものだから英語が生きている感じがするでしょう。

洋販は読んだ事が無いので本当の所は解りませんがIBCの他のラダーシリーズは読んだことが有ります。
BookwormsだとCDも置いてあると思います。 CDも聞きながら読むと良いと思います。
0640名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/01/05(月) 11:36:06.78ID:J5a1HEkk
Percy Jackson lightning thief 読了。
350ページくらいあったけど集中したら1週間くらいで読めちゃうものだね

現在高2です。
0641名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/03/15(日) 15:27:40.49ID:LHXMORy8
15の不思議な物語(A Twist in the Tale)
http://www.tora-2.com/ATwistintheTale.HTM
輸入盤DVDオンラインショップ:DVD Fantasium Twist In The Tale()
http://www.fantasium.com/detail.phtml?ID=TVC34805

この作品は、
A Twist in the Tale
でアマゾン検索すると、イギリスで小説が売られているようなのですが、
これは、ドラマと同じものになるのでしょうか?

ただ、アマゾンレビューでは「イギリス人の内輪もめ」とあり、
DVDの販売国は米国だから、別物かな?

でも、ドラマの動画を聞くと、
どうもイギリス英語っぽい。


その場の状況だけで判断するから誤解は生まれる(mf固定TV再撮STD)15の不思議な物語 A Twist in the Tale.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=j4DDrnPUgaU
生活保護叩きしてなぜ人の幸せを奪う?(TV固定mf再撮STD)15の不思議な物語 A Twist in the Tale.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=et3gP7hYqZc
A Twist In The Tale TV Show Opening and Ending Credits High Quality
https://www.youtube.com/watch?v=DKibBL4ltaM
William Shatner's A Twist in the Tale - Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=NgcHbh_jzQE


質問まとめ
1・アマゾンでイギリスで出てくるA Twist in the Taleという小説は、ドラマと同じなのでしょうか?
2・イギリスで放映されたドラマなのに、アメリカでDVD化されるということはあるのでしょうか?
0642名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/03/16(月) 09:21:53.03ID:dkVrxi8W
五体不満足は英語で読んどけ。
パラフィリア系のエロ動画を探すときに役立つ。
0643名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/05/17(日) 02:29:37.14ID:5a2Mnkm3
てす
0645名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/11/25(水) 22:21:41.02ID:PF4SY5pp
>>637-639
ラダーシリーズって今、ほとんど名作のリライトか伝記ものばっかりだけど
洋販ラダーで出始めた時、オリジナル物がけっこうおもしろかった
「エマと隣の少年」「二つの名前を持ったネコ」「ALL 4 LOVE」なんてあたり
どれもコピーライトにEasy Readersってあるから、多分、そういうレーベルのGRから持って来たんだと思う
0646名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/11/30(月) 01:33:08.37ID:JqUcc+1h
ペンギンリーダーズの「The ring」読み終わった
おもしろかった。
いろんな語り手が証言するのが芥川の「藪の中」みたい。
予想以上にえぐい話で、けっこうグロかったけど。
0649名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/12/07(月) 20:06:23.99ID:2yi9+O/Y
えろいっけ?死体の描写と街の不衛生っぷりがリアルでぐろかったのは覚えてる
0650名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/12/07(月) 20:15:48.17ID:48n4ry7s
「藪の中」って夫が縛られてる前で盗賊が妻を強姦する話だよ
ラダーとかのやつは読んだことないからどう表現してるかしらないけど
0651名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/12/07(月) 20:54:43.35ID:2yi9+O/Y
あー!で、誰が犯人か、みたいなやつだっけ?
私が読んだのは、羅生門の続編みたいなやつだ。天然痘のやつ
英語であるんだ読みたいな
0652名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/05(火) 18:51:50.46ID:HQ0p1z9d
洋書全然読んだことないけど急に読みたくなったから誰かおすすめ教えてください。
TOEIC900近く持ってますがほとんどリスニングで稼いだのでリーディングはあまり得意じゃない感じです
まともに読むの初めてだからあまりに辞書引きまくりだと挫折したら嫌なんで、あまり難しくないのがいいです
参考までに気分的にはサイバーSFとか法廷モノとか読みたいんですが、ジャンル的に専門用語とか多そうなのでちょっと不安です。
なのでこちらはあくまで参考程度でお願いします。
古典ものと、日本語の逆翻訳ものは遠慮させて下さい。
どなたかよろしくお願いします!
0653名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/05(火) 21:47:14.65ID:r2QIjQla
好きな本とか、映画とか書いた方がいい答え貰えると思うよ
でも過疎ってるから、
関係ありそうな少しでも動いているスレで質問した方がいいかもね
サイバーSFも法廷ものも読まないからわからないけど
法廷ものではジョングリシャムの名前が良く出てくるね。
0654名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/07(木) 13:22:02.38ID:CR2vow14
>>653
好きな映画とかいっぱいありすぎてこれといったものが逆に思いつきませんでした。最近みたのでSFぽいのだとインターステラーとかオールユーニードイズキルとかスノーピアサーとかが結構好きですね。
ディストピア系とか好きです。法廷モノでぱっと思いつくのがありませんでした。
本は最近はさっぱり読まないですw

ジョングリシャム初めて聞きましたがthe firmとかthe clientの人なんですね!
弁護士モノをいろいろ書いてるようなのでこのあたりから探してみようかと思います。
レスありがとうございました!
0655名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/13(水) 19:29:48.80ID:qG97G7Oj
OS CARD著 ”ENDER'S GAME”「エンダ―のゲーム」が面白かった。
少年が仮想空間の戦争ゲームをリンクしてリアルな戦争をする話。
ただ一冊目には少し難しいかもな。最近映画化されてるので
観てから読むという手もあるが。シリーズものになってて
確か5、6冊ある(おれは二作目のSpeaker for the Deadまで読んだ)。
0656名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/13(水) 23:42:26.44ID:qG97G7Oj
CARDはあと”WORTHING SAGA”という分厚い本を読んだことがあるけど
けっこう平易な英語で読みやすい「SF神話」的なフロンティア物語だった
0657名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/13(水) 23:45:50.24ID:qG97G7Oj
「エンダーのゲーム」シリーズも
一作目こそサイバー的な要素が多分にあったけど
シリーズ全体としてのジャンル的にはSF神話ぽいな。
(そんなジャンルあるのか知らんがw)
0658名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/14(木) 01:54:25.72ID:yPD5PXNT
>>655
詳しくレスありがとう!
最初は一冊で完結するのがいいから、worthing sagaを見てみます。面白そう。
エンダーのゲームは気になってたけどまだ見たことがないから、まずは映画を見てみることにするしますね!
0659名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/14(木) 23:17:54.92ID:uOCPRjQt
>>652
>TOEIC900近く持ってますがほとんどリスニングで稼いだので

ちょっと待て
リスニングが満点だとして495
900からそれを差し引いたら405
これを「ほとんどリスニングで稼いだ」とは言わんだろ
リスニングが満点じゃなければ差はもっと縮まる

700の人がリスニング450でリーディング250なら
ほとんどリスニングで稼いだと言えるだろうけれど

単なる自慢か?
0660名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/15(金) 00:20:42.33ID:hTjhIegG
>>659
スコアは本を勧める時の目安として書きました
ただ大半の日本人はリーディング>リスニングな人が多いと思うので、900点ありゃある程度読めるだろうって思われそうだけど、自分の場合リスニング>リーディングなんで同じくらいの点数取ってる人より読解力ないよってだけの話しです

まあ深く考えていったわけじゃないんでそんなとこに突っ込みいれないでやってください
0662名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/04(土) 10:00:29.95ID:B4vm7dSD
本屋に行くと、大抵TOEIC何点レベルぐらいの
本なのか、帯がついてますよね。
0663名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/12(日) 19:09:59.38ID:aAN5oVHm
「朝日ウィークリー」で初心者向けに洋書の多読について書いている林先生
に尋ねてみたら?http://blogs.yahoo.co.jp/tatahaha
0664名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 613a-/7mv)
垢版 |
2016/06/30(木) 03:45:33.82ID:jReLIq3H0
オンライン英会話の比較をしてみたよ ^^;
http://eikaiwa.tada-katsu.com
0665名無しさん@英語勉強中 (タナボタ 333a-jI45)
垢版 |
2016/07/07(木) 17:09:31.79ID:EMuw8Alm00707
熊本県からオンライン英会話の比較をしてみたよ。
http://eikaiwa.tada-katsu.com/はここでちゅわ。(;´Д`)
0666名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 171e-IPwu)
垢版 |
2016/07/09(土) 10:42:31.96ID:cU0pBsVT0
ちょっと今度Amazonマーケットプレイスで初めて洋古書買うのですが
この出品者の評価一覧などが日本語で書かれているような出品者なら
メールのやりとりとかも日本語対応してくれるのでしょうか?
0668名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23e6-zDc6)
垢版 |
2016/07/09(土) 16:26:37.55ID:xe2M6lHA0
マーケットプレイスは基本
やりとりはアマゾンが窓口だからアマゾンからの日本語のメールだよ。
まれに問題があった時だけ、直接売主からメールが来たことはある。
日本語の古書を買った時、綺麗な状態だと記載してたけど
ペンで書き込みしてあるのが見つかったけど買いますか?とか。
洋書を買ってそういうのは起きたことがないけど
言われてみればそういう場合英語のメールが来る可能性はあるよね。
どうなんだろう。
0672名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bc3b-++st)
垢版 |
2016/09/11(日) 18:03:43.42ID:Qrnz4iEN0
Shane
映画を見てから読むと
原作と映画の違いがわかっておもしろい

「映画シナリオ『シェーン』―聴読解力養成」
を読んでからだとさらに楽しめると思う
0673名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1715-Cn95)
垢版 |
2016/10/23(日) 22:40:21.24ID:TdrP1YY00
シャーロック・ホームズ難しすぎて2ページで挫折した。赤毛同盟、大好きなのに。
0674名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1715-Cn95)
垢版 |
2016/10/23(日) 22:41:01.64ID:TdrP1YY00
赤毛連盟だったか
0675名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b4d3-VTD/)
垢版 |
2016/10/24(月) 10:42:03.00ID:3cjSaaX/0
ハウトウ本が読みやすいぞ
俺が初めて読んだのは、高校の時、ハウツーセックス関係の本だった。
スラスラ読めた。
口の中にブドウを入れてころがす練習をしろとか、そんなことがいっぱい書かれてた。
0679名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bed7-Jdrc)
垢版 |
2017/01/16(月) 16:25:59.30ID:1lo6LJmh0
ホームズはけっこう難しいからな。
あんなもん一冊目に選んだらあかんて。
あと短編集も止めた方がいい。
英国ミステリーならアガサ・クリスティが
素直な文章で読みやすいよ。
有名作を一通り読んで自信を付けるといい。
0680名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f6d7-Q0kd)
垢版 |
2017/01/27(金) 17:10:00.16ID:KmdY8mig0
英訳ものを読むという手もある。
翻訳の文章は変な自己主張がなくて読みやすい確率が高い。
(まあ日本語訳だとそうとは限らないけどね)。
また、よく日本の作家の英訳が親しみがあっていいっていうが、
どうせなら原語で読めないやつの方がいい。
スエーデンとか馴染みのない国のミステリーとかの方が面白いね。
0681名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f6d7-Q0kd)
垢版 |
2017/01/27(金) 17:15:16.77ID:KmdY8mig0
ドラゴン・タトゥー三部作とか、
そんなには簡単ではないけど
面白いからぐいぐい読める。
北欧の空気感も味わえるし。
あとロシアものの日本語で読むのも億劫そうなやつが
逆にいいかもしれない。戦争と平和とかアンナ・カレーニナとか
カラマーゾフとか、電話帳みたいに分厚いPBが1000円くらいで買えて、
あれ読み通したあとなら大概の本には物おじしないんじゃないのか?
0682名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3f3-4eSF)
垢版 |
2017/01/28(土) 02:52:13.40ID:2B8M5NQg0
ジョン・グリシャムが小学生向けに書いた小説なんかいいと思うよ。

少年弁護士セオ シリーズ

洋書を読み始めるなら、設定が現代なのが一番いいよ。ハリーポッターはファンタジー
色が入ってくるんで、洋書初心者には理解しずらいだろうな。
0687名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1bd7-59kE)
垢版 |
2017/03/22(水) 22:30:13.54ID:3T2CVpU50
読みやすくねーよ
0688◆bKaGbR8Ka. (ワッチョイ 81da-6xCC)
垢版 |
2017/03/23(木) 00:45:10.99ID:ULhksh8h0
新約聖書が性のイチオシ。


性の持論なんだけれど、神が君に与えたもう英語教材に
君は20歳頃までに出会っている。それがトムソーヤーなのか
アンなのかレミゼなのか宝島なのかピーターパンなのか
宇宙戦争なのか小公子小公女家なき子家なき娘なのか
何なのかは知らないが。子供の頃に何度も読み返した
大好きだった本があるんじゃないのかい?または、
その本に高校の夏休みの宿題の副読本として出会って
いるかもしれないね。

あと、グレイディッドリーダーを軽く見すぎている人が
多いと思うよ。
0689名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c6d7-FAJs)
垢版 |
2017/03/23(木) 00:52:10.67ID:9YYCMSzI0
洋書初心者のスレで聖書を薦める阿呆
0690◆bKaGbR8Ka. (ワッチョイ 81da-6xCC)
垢版 |
2017/03/23(木) 00:56:30.87ID:ULhksh8h0
もう入学試験の結果は出ているんでしょう?

大学や英語専門学校の新年度の教材は既に発注済みだろうなぁ。
小説以外もテキストに選んでよ。英検でも留学試験でも、
ライティングが問われる場合はエッセイを書かされるんでしょう?
ならば、小説を読ませるよりもエッセイを読ませた方が合理的なのでは?
日本国内にエッセイの古本が増えることは悪い事じゃないし。
0691◆bKaGbR8Ka. (ワッチョイ 81da-6xCC)
垢版 |
2017/03/23(木) 01:13:26.36ID:ULhksh8h0
>>689
初心者って、これから読み始める人たちじゃん。
そういう人たちに内容が空っぽの本を勧めたくないんだよ。

アメリカ文学に関して言えば、大半の小説は空っぽと思った方がいい。
ただし、児童文学と思われている作品にいいものがいくらかある。
アメリカ人の作品は、ジャーナリズムとエンターテインメントに
いいものが多いと思っている。
0696名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf19-k14Q)
垢版 |
2017/04/14(金) 22:46:38.61ID:Vxakb2oE0
読みたきゃよみゃいいだろ
個人的には筋知ってるやつを読むのはどうかと思うがな。
単になぞるだけで面白くないじゃん
0697名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf19-KFtn)
垢版 |
2017/04/15(土) 12:16:08.34ID:N9JLgfoz0
個人的には児童文学読むくらいなら
大人向きのミステリーの簡単なやつをお勧めする
第一に子供向けだからといって日本人にとって簡単だとは限らない。
第二にベストセラーになるようなミステリー(エンタメ小説)は
部数を売るためにターゲットを広く非ネイティブまで
対象としているために、平易な英語で書かれているものが多い。
オズの魔法使いは最近読んだが割と簡単だったし文学的な
引用性が高い作品なので読んどいてもいいとは思うが。
0699名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf19-KFtn)
垢版 |
2017/04/15(土) 15:05:18.06ID:N9JLgfoz0
以前にも何度か書いてて、また繰り返しになるけど、
オレの知ってる範囲ではR.B.Parkerのスペンサー物が読みやすかった。
あとEd McBainの57分署物は渋い文体ながら同じくらい読みやすい。
Agatha Christyもかなり簡単だと思う。ただしいずれも、簡単といっても
細部にこだわって調べながら読まないことが前提で、流れを追って
読み進めるのが簡単だという意味。引っかかる文章が殆どないのと、
面白いので読み通すのが楽だということ。あともう少しなれたら
WingfieldのFrostシリーズもお勧めしたい。かなり癖のある文章だし
筋も込み入っててスラスラとはいかないけど。
もっともオレはいきなり一冊目にThe Dublinersとか読んだけどね。
もちろんそれなりに大変だったが、読み通した充実感と二冊目への自信はかなりついた
0700名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf19-KFtn)
垢版 |
2017/04/15(土) 22:42:18.24ID:N9JLgfoz0
あと最近読んだんだが、Barry Eislerという作家の
Rainシリーズは舞台が東京なので親しみやすいかもしれない。
英語も割と簡単だし、話も漫画みたい(ゴルゴ13っぽい)で結構面白い。

他にお勧めあったら書きこんでください。
0701名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf19-KFtn)
垢版 |
2017/04/16(日) 18:37:19.38ID:rP7ByMAn0
興味のあるスポーツや趣味関係の本を読むのもいいですよ。
結構マイナーなジャンルでも英語の読み物沢山ありますよね。
0703名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf19-KFtn)
垢版 |
2017/04/16(日) 23:46:53.16ID:rP7ByMAn0
雑誌
0704名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e719-KFtn)
垢版 |
2017/04/18(火) 05:53:46.26ID:bnHoyiv70
小説は骨が折れるな。しかしだからこそ読むべき。自信を無くしそうになったら
自己啓発書を読むといい。w
 自己啓発書の英語は児童本よりもはるかに簡単だ。受験勉強で馴染みのある単語
が多い。思考も単純だから読みやすい。これで内容にも納得できて自信が持てれば
1石2鳥。
0706名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99c7-RI0g)
垢版 |
2017/08/17(木) 18:47:05.20ID:5HfvsOCY0
age
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況