X



【NHK/BS1】ABCニュースシャワー【英語字幕】part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/02/05(水) 18:56:18.42
「ABCニュースシャワー」で英語の勉強してる方、一緒に勉強しましょう。

【チャンネル】NHK BS1
【放送時間】火曜〜土曜午前4時40分〜4時45分
【再放送】火曜〜金曜午後3時15分〜3時20分 土曜午後5時45分〜5時50分

【内  容】
その日のABCニュースを1つピックアップし、
「英語字幕→日本語字幕→字幕なし→キーワード解説→英語字幕」
で放送する5分間番組

ABCニュースシャワー
http://www.nhk.or.jp/worldwave/abc/
※過去の放送分もあります(期間限定)

前スレ
【NHK/BS1】ABCニュースシャワー【英語字幕】part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1284595232/
0172
垢版 |
2014/07/04(金) 07:15:06.39ID:QpETax0s
0173名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/07/04(金) 18:24:59.09ID:F6rUCH7t
日本で見る方法?ちょっと調べたけど分からないなあ。

復習でrootの回を再度見たけど、アメリカって狂信的な感じがする。
ビンラディン殺害の後も同じように感じた。
0174名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/07/04(金) 18:56:46.52ID:FlFZML8w
初の黒人大統領VS女性大統領で盛り上がって
いまや現大統領を最悪の・・・って評する国だもの。
0175名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/07/12(土) 02:16:23.93ID:TkQ/vPJY
かなり以前の内容で investors learned $1.5 billion って表現がでてきたんですけど、
この場合の「learn」ってどう訳すべきなんでしょうか?
「損益を被る」的な意味でいいのでしょうか?
0176名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/07/12(土) 16:25:43.80ID:xU/ueP1F
learnedの後には大抵見えないthatがあるから文全体を見る必要があるよ

By June 2007, investors learned $1.5 billion, the entire value of the funds, had been lost.
〔直訳〕
2007年6月までには、投資家は、15億ドル(資金の全ての価値)が失われたということを知りました。
0177名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/07/13(日) 01:13:38.87ID:r6/9hER0
>>176
ありがとうございます!
0178名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/07/15(火) 23:07:28.97ID:jqz7LRw8
7月15日(火)  on the brink

分かっていたつもりでいたけど、ここまでイスラエル寄りだと、
普段の正義面が偽善でしかないように思えて、うんざりするな。
0179名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/07/16(水) 23:22:45.78ID:ZVDXd47k
マララの英語は分かりやすいのに字幕つけるんだな。
米英語のtraumaの発音知らなかった。ドラマに聞こえたわ。
0180名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/07/29(火) 21:26:22.32ID:n+5OyoQM
かなり前のtoday's keyword【 lion's share 】に出てきた文なのですが、
- We've never seen anything like this shy of maybe the post office.
「そういう例は郵便局以外に思いつきません」と意訳(?)がありましたが、
この訳に沿うなら、ここでの「shy of」は前置詞 exceptに近い意味で捉えて、
上記どうりに「〜以外は」といった意味でおさえていいのでしょうか?
辞書で調べても分からなかったので…
0181名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/07/29(火) 22:14:37.15ID:2vnmrpet
コンサイスに「The house is shy of a bathroom」、
「six minutes shy of the record」の例文があり、
どっちも「浴室がない」、「記録に6分足りない」の意味です。
どっか足りないコンサイスがそう言うんだからこれは本当です。
「たぶん郵便局じゃねえの、郵便局以外でこういうのってないわ」です。
0182名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/07/30(水) 19:47:11.40ID:NKCTxkUY
>>181
ありがとうございます
番組もこういう表現こそ解説を入れてほしいものです
0183名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/07/31(木) 17:01:31.71ID:gRp7xX+u
Nancy Cheshire has sold more than $200,000 in old fire trucks and other used city equipment this year.
意訳: 20万ドルは古い消防車などを売却した代金だ
この場合のsold (sell)はin との関係上どのように理解すればいいのでしょうか?
sell「物」at「金額」⇒「物」をat 以下の「金額」で売るという表現は分かるのですが、
sell「金額」in「物」⇒ in 以下の「物」を売って「金額」を得るみたいな表現は
普通にある言いまわしなのしょうか?
宜しくお願いします
0184名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/08/01(金) 04:32:28.17ID:ZxqKleQ9
>>181の「たぶん郵便局じゃねえの」は文脈を知らない故の誤訳で、情報を補足すると
「政府が(GMの)筆頭株主だなんて、おそらく郵便局を別にすれば見たことがない」です

>>183は20万ドル"分"を売って、その内訳がin以下と捉えるのが自然かと思われます
0185名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/08/01(金) 16:37:28.29ID:hwHyaeX+
>>184
ありがとうございます
shy of なんてのはネイティブは普通に使う感じの表現なんでしょうかね??
そのあたりの感覚が、どうも自習者にはわからなくて…
それとも、テレビ(雑誌『TIME』なんかもそうですけど)コラムニストやエコノミスト特有の
ひねった表現なのかしら?
0186名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/08/04(月) 15:34:50.74ID:Iqgvw+6i
shy ofは辞書に普通に載ってますよ。例えばOALD

shy (of something)
(informal, especially North American English) lacking the amount that is needed
◆ He died before Christmas, only a month shy of his 90th birthday.
0187名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/08/04(月) 15:48:16.41ID:f6iovn5N
ご指摘ありがとうございます
ただ、「〜に足りずに」「〜に届かず」や「〜が不足して」ではなく、
>>180の用法のように、shy of の「〜意外に」「〜を除いて」(≒except)的な
表現使用がどうしても分からなかったので訊かせてもらいました
0188名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/08/04(月) 15:55:29.55ID:f6iovn5N
訂正:「〜意外に」⇒「〜以外に」
0191名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/08/09(土) 06:44:42.40ID:Xd1DlW4Y
過去にあった「jackpot」の回の出だしの文です

Alaska bonanza. A remote town with just 150 people gets $15 million for a new airport.
:アラスカ州の人口わずか150人の町に1,500万ドルで新空港建設

この場合の「get」、意訳前の直訳だとどう解釈すればいいのでしょうか?
日本人の思考的には gets a new airport for $15 million ならば難なく理解できるのですが。
「get」=「つぎ込む」「払う」みたいな意味はないようですし。
>>183なんかもそうですけど、どうもこういうよじれた文における
ネイティブのセンテンスに込めたニュアンスがわからないのですが。。。
日本人の自分が話すとなると、こういう語順選択はしないだろうし。
おそらく焦点は「for」の解釈だとは思うのですが、それでもどうもしっくりこないというか。
0192名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/08/09(土) 07:33:28.07ID:Xd1DlW4Y
と、疑問に思ったのですが、やはりこの「get」は「得る」と解釈したほうが良さそうですね。
どうも、意訳に惑わされてしまったようであります m(_ _)m
連邦政府からの助成金を得ての話のようでした。
0197195
垢版 |
2014/08/10(日) 05:50:06.25ID:O3RKoZ6f
>>196
tnx
0198名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/08/10(日) 10:39:10.37ID:rGWavuyk
「ABCニュースシャワー」は、8月12日(火)〜8月23日(土)の間、放送を休止いたします。
次回放送は8月26日(火)です。
0199名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/08/10(日) 11:23:09.96ID:7fI4ryhR
英語 三日坊主
で検索!

7割が三日坊主。2chにいる人は多分3割り側の人。
0201名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/08/10(日) 20:10:51.52ID:di0C/hsW
>>198
ありがとう! 完全に見落としてました。
それにしても、二週間も休みとはオリンピック以外は記憶にないな。
0202名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/08/17(日) 21:21:26.86ID:FA+T9aqL
仕方ないから本家に行ってるよ
0204名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/08/30(土) 19:45:42.54ID:InFIiMIu
ダイアンさん新番組でも変わらぬご活躍を!
時々ニュースシャワーのVTRにも登場してね
0206名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/05(金) 11:25:05.78ID:+myya8tY
9/5 機内暴力の回、Beach's face って何のことか分かった人いますか?
0208名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/05(金) 13:12:38.81ID:+myya8tY
>207

サンクス。こんな場合でも実名(?)出ちゃうんだ。Denver man だけで報じたのかと
思いました。
0210名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/13(土) 04:51:08.28ID:ty80OkMG
1年前の内容ですいません。【authorization】オバマの声明の回ですが、

How did we get from this…
“I have decided that the United States should take military action
against Syrian regime targets. ”
…to this? “I will seek authorization for the use of force
from the American people's representatives in Congress.”

訳:この発言から… 「米国はシリア政権に対し軍事行動を取るべきだと決断した」
この発言へ 「軍事力の行使は国民を代表する議会に承認を求めることとした」

最初のHow did we get from this…の「get」ですが、一瞬、他動詞のgetかと反応しつつ、
やはり、自動詞のgetと考えられる以上、ここでのgetは「なる」でいいのでしょうか?
つまり、「我々(の心理状態)はどのように『なった』か?」という意味を含んでの「get」なのかどうか、と。
「行く 着く」以外の「自動詞/状態変化のget」は、会話では日本人にはなかなか使いこなせないようで、
どうもぼんやり感がぬぐえなくて…。
それとも反語ニュアンスを含んでの 「たどり着く」みたいな意味なのでしょうか?

よろしくお願いします。
0211名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/13(土) 08:23:23.69ID:YxF3HZvT
それでいいと思います。動詞のすぐ後ろに前置詞+(代)名詞がきたら普通自動詞だと思います。
最後の反語云々というのは関係ないのでは。
「どのようにしてこうなったのか?(いやなってはいない)」
という風にはとれないと思います。実際にそうなっているので
0212名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/13(土) 20:20:41.95ID:ty80OkMG
>>211
一応、反語表現(?)の可能性も考えたのは、
「『声明@』から(from) 『声明A』に(to) なんてことは、
どのようにすれば行き着けるのさ?(ありえないよね)」
みたいなニュアンスもあるのかな…と、ちょっと思ったものでして。
でも、こころの状態の変化を表わす自動詞のget と捉えたほうがよさそうですね。
ありがとうございます。
0213名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/13(土) 20:44:39.01ID:Mnobltdn
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0214名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/17(水) 02:37:45.17ID:7/Ay3eLH
つくづく感じるのは、例えば janitor (用務員さん)みたいな単語を知らないのは、単に日本人にとって
その英単語に耳馴染みがないだけで、単語の価値としては teacher や student となんら違いはないと思うのよ。
だから逆にいえば、日本の英語教育も、あえて最初の段階で「難しい」って勝手に判断しまっている単語を
どんどん先に教えていけばいいと思うの。例えば、神輿(portable shrine) とか官僚 (bureaucrat)とか。
形容詞なんかでも、beautiful やfunnyよりも先に、給食残さずなんでも食べちゃう子みたいな感じで
He is omnivorous とか、彼女すぐにあきちゃうのよねぇ〜 She is volatile みないに、
普通に日常的なものとして言えちゃうみたいな。

なんでこんなこと言うかって、ちょっと話ずれるけど、ニュースシャワーで英語の勉強してて思うのは、
やたら「独立分詞構文」やら「withに導かれる付帯状況」の表現が多いなぁ〜(´ヘ`;)、と感じるわけ。
でもね、「独立分詞構文」やら「withに導かれる付帯状況」の重要性なんて、学校の英語教育であんまり
教えてくんなかったよなぁー、と。だからさ、こんなのも、それこそ英語の習い始めの段階で、四の五の言わせずに、
ガンガン教え込んどいてくれるとあとあと助かるんよね。受身型とかif節とかと同じ価値のものとしてして。
「難しい」ってのは、あくまでも先入観で、それは単にその言葉や構文に接していないだけのことで、
接する機会、使う頻度が高かったら高いだけ日常的なものに勝手になっていくんだろうし。
あっ、もちろん異論認めますよ。でもね、国も文科省も、英語!英語!って言うんだったら、
もっとそういう個別具体的な対策を大胆に打ち出していってもらいたと思うんだぁな〜。まぁ、一例ですけど。

うぅ、しっかし、ニュース英語って、ほんと分詞構文の表現多いわね。やっぱニュースはリズム感なんだろね。
正直、ニュースシャワーが一番英語の勉強にいいわ、お金かからないし、ほんと。
0215名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/17(水) 17:37:20.57ID:T6aJsgkt
>>214
2段目に関しては、
いつからか「こんなの、普通の英語では滅多に使わない」
って言って、扱いが軽くなってったんじゃないか?
ニュースほどじゃないけど、大学に入って学術書(と言っても、1990年代以降に書かれた入門書)を読んでたら
「こんな言い方、普通使わない。こんな難しいことばっか教えてるから日本の英語教育は駄目なんだ」
って言われてた文法項目が普通に出てきてたな
0216名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/17(水) 18:39:13.39ID:fkAZI1dQ
子供って勉強という意識がないと難しい単語も自然に覚えちゃうよね

『Mr.インクレディブル』みたいに"怪盗グルー"も『ディスピカブルMe』でよかったのに
0218名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/20(土) 12:35:37.55ID:nW8uacUa
以前のトピックを復習しております
特殊部隊にいたずら通報する「swatting]がキーワードの回です
Neighbors have done it to get revenge. Public officials are targets
の訳が - 隣人や公人が標的になる場合が多い - と意訳されていたのですが
ここでの have done it これはどのように解釈すればいいのでしょうか?
done=do は経験するみたいな意味でしょうか?
0219名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/20(土) 22:05:06.27ID:SYQ28X4i
>>218
この訳は学習者を戸惑わせる、勉強用としては不親切なものに思える

そこいらの人々(Neighbors)が誰かへの仕返し(to get revenge)で通報している(have done it)
ってことだよね?標的にされるのもneighborsだけど、この文のNeighborsは犯人を指している

で合ってるはずだけど勘違いならごめん
0220名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/20(土) 22:31:20.83ID:nW8uacUa
>>219
ありがとうございます!
ストレートに、「隣人が公人を標的にする場合も多い 」 ですよね
ちょっと意訳に誤誘導されたみたいですw
0221名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/20(土) 22:41:31.68ID:m2bFXqGw
学習者用の日本語訳じゃなくて放送で使った字幕だろ
字数限られてるからだいたいの意味が伝わればいいんだよ
0222名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/20(土) 22:52:33.57ID:UL3xAVcX
ニュースで英会話のほうがいい
0223名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/20(土) 23:26:34.47ID:SYQ28X4i
>>221
番組全体が学習用みたいなものだから
字数制限内でもあまり意訳しないでほしいと思ってたの
0224名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/21(日) 07:58:47.86ID:x363GRuW
ABCニュースシャワーは、省略、倒置、分詞構文、の高速オンパレードだからありがたい
こういう「日本人に優しくない」センテンスを理解を伴った上で多量に触れてないと、
結局、ネイティブの話す内容を完璧に理解するのは難しいと思うの
英文法ってホント重要だとも思うな
0225名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/21(日) 10:16:12.96ID:hd184Mzy
>>217
私もー
0227名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/26(金) 16:14:56.55ID:yBGuETth
セキュリティで検知できない爆弾をそう簡単に作れるもんかと
何だか胡散臭いな
0228名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/10/08(水) 15:23:04.89ID:xrpv5rQa
たった10年で同性婚反対59%が真逆の結果になるなんて、極端すぎておかしい
0229名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/10/19(日) 08:47:49.61ID:NXqWn5ki
聴き取り力アップのためのなにか良い練習法やコツやその他諸々ある?

毎日NHKの「ニュースで英会話」をやってて、読み直し音声は1回目でまあまあ、
3回聞けば全く知らない単語以外は聴き取れるが、元のテレビ放送のアナウンサーの音声になるとお手上げになってしまう
こっちのABCはもっとお手上げ状態
スピードは修行あるのみとして教材英語の発音じゃない手加減のない発音に耳が対応できない
0230名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/10/19(日) 08:57:34.20ID:vJOKlDMO
次に何言うかある程度推測できないと
聞き取れなかった部分の補完はできないだろうね
0231名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/10/25(土) 06:22:08.58ID:1U/ogtCT
TEDなんかの普通の喋りスピードの動画で、字幕付きでもいいから耳を慣らす事じゃなかろうか
その際、問題なく字幕を理解できるなら、理解力の素地はあるということで
慣れればそのうち、ABCも聞き取れるようになると思います
0233名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/10/26(日) 03:02:46.14ID:dqTHdkyn
戦地報道記者 マーサの英語は少々癖があるけどゆっくりでとても聴き取りやすい
アンカーのデイビッドの英語は早口かつ蓄膿気味の声なんで、正直かなり聴き取りにくい
けど、速くて聴き取りにくい英語を聴き取れるようにならないと、英語のリスニングを
マスター出来たことになんないんだろうなぁー、と思って、あえてデイビットの話す
英語を頂点に勉強しておりますわよ  もちろん、ダイアンの方が好きだったけど
もっとも、中西部なんかの子連れのママが街頭インタビューで応える英語なんか
早口でけっこう適当な語彙で話すんで、字幕見ないで聴いてるだけだと何言ってるか
はるかにわからないw
0235名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/10/27(月) 09:48:00.22ID:L75R3PAf
だいぶ前に出てきた【 means testing 】の回に関する質問です。

The President says tax rates for the wealthy have to rise,
but now word that the actual rate could be negotiable.
Maybe not all the way back to 39.6%.

訳:大統領は裕福層の増税を求めているが引き上げ幅については
  交渉の余地があるとしてた

この発言のbut now のあとの「word」ですが、これは動詞でしょうか?
つまり、riseとの相関にあり、have to のあとにくる
2つ目の原型動詞word「〜を言葉で約束する」なのか、
あるいは、but now のあとにit is あたりが省略された、
同格that節の前に位置する名詞のword「約束、言葉」
なのかが分からないので、よろしければどなたか教えてください。
あと、その次の Maby not all the way back to 39.6% なのですが、
notを含めた意味がちょっと正確につかめず、できれば省略前の文の直訳を
教えていただければありがたいです。 本編では意訳すら省かれていたので。
宜しくお願い致します。
0236名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/10/27(月) 09:52:15.80ID:puQcJKjY
229だけど、やっぱり修行に励むしかないか

修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
0237名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/10/27(月) 17:02:36.65ID:puQcJKjY
word that〜は名詞、同格で
「大統領は富裕層への税率は上げなければイカンと言うたけど、実際のとこの率については交渉の余地ありというのが今の意見(word)だ」
say ~ 「言うた」とword「意見、言葉」で対

じゃないのけ
0239必殺翻訳人
垢版 |
2014/10/27(月) 21:48:13.62ID:KIwBgVBv
>>235
こちらには書き込んだことがないけど、たまたま通りすがりで目についたので
回答してみる。

その word は
「同格that節の前に位置する名詞のword「約束、言葉」」
の方だと思います。
この文章全体が口語的な言い方で、この箇所の前の方に Why the compromising
words? と書いてある。
この the compromising words を具体的に説明したのが word that 〜 なのでは?

Maybe not all the way back to 39.6%
は、
Maybe the actual rate will not be (all the way) back to 39.6 percent.
(実際の税率が39.6パーセントに戻ることはおそらくないだろう)
0240名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/10/28(火) 01:46:57.44ID:AQAkZKgv
>>237
>>238
>>239
ありがとうございます!
英語って論理的・合理的な言語ですし、理に外れた無理な解釈はすべきではないですよね
けれど、口語省略なんかが出てくると、ちょっと分からなくなる時が多々あって
どうしても、もとの正確なセンテンスを確認したくなるんですよね
とても助かりました、ご返答に感謝しております
0241必殺翻訳人
垢版 |
2014/10/28(火) 13:12:16.19ID:Y9tidJig
気になったので、念のため原文の一段落分と訳を掲げておきます。

Why the compromising words? The White House moderated some demands.
The president says tax rates for the wealthy have to rise, but now
word that the actual rate could be negotiable. May be not all the way
back to 39.6 percent. And today, a leading Democrat embraced a way to
cut Medicare costs. It's called means testing, meaning those who make
more would have to pay more for Medicare.
なぜまた妥協的な発言を? オバマ政権はいくつかの要求をすでに穏便なものに
していた。大統領は富裕層の税率を上げなければならないと言うが、今や実際の
税率は協議の余地ありとのお言葉。たぶん以前の39.6パーセントという高率にまで
戻ることはないだろう。それに、本日、民主党の重鎮はメディケアのコスト削減策を
歓迎した。それは「家計収入調査」と呼ばれる。すなわち、たくさんかせぐ人間は
メディケアでたくさんお金を払わなければならないだろうということだ。
0242名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/10/29(水) 01:20:19.72ID:vaOx/Hm9
>>241
レス、ありがとうございます
素晴しい日本語訳を書いてくださり
深く感謝しております!!
0243名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/11/01(土) 19:01:30.32ID:hqXlzEbj
過去の内容から2つばかり質問させてください

キーワード「 stalemate 」
Less than four months after this country's credit rating dropped and 401ks began feeling it all on Wall Street
because of that stalemate in Washington over the debt ceiling, we are now on the verge of another Washington breakdown.
このセンテンスの 401ks began feeling it all がよくわらないのですが「401k(確定拠出年金)がそれを感じ始めている」とは
itの意味も含めてどういう解釈をすればいいのでしょうか

キーワード「frugal fatigue」
As the consumer spends and the momentum coming out of holiday very well will likely and usually does create growth the following year as well.
このセンテンスの直訳を教えていただけませんでしょうか
とりわけ、文頭のasがどこまで副詞節(従属節)を作っているのかがわからないのですが…
0244名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/11/02(日) 09:20:48.03ID:e+yYWlX0
間違えて.scの方に書いてしまった…

>>243
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1277243982

下は、asはspendsまで。(the momentum coming out of holiday)が主部。
口語だから最初のandが不自然に感じたり、very wellがどこにかかっているのか一読してわかりにくいけど、
実際にビデオを見るとどういう風に強調してるとかがわかる。
http://www.cbn.com/cbnnews/finance/2011/November/Holiday-Sales-Off-to-Record-Start-in-Stores-and-Online/
0245必殺翻訳人
垢版 |
2014/11/02(日) 11:43:28.14ID:NHl8M+hV
>>243
まず最初の問題から。

it は「this country's credit rating dropped」を指すんでしょう。

「401k(確定拠出年金)がそれを感じ始めている」の意味は、狭い意味では、例えば、

「401k(確定拠出年金)のプランの申し込み件数(あるいは口座数)の増加傾向に
歯止めがかかった」
とか
「401k(確定拠出年金)の口座残高(取扱い総額)の増加傾向に歯止めがかかった」
などが考えられそう。この辺は金融商品やこの分野の英文に慣れてないので自信は
ありませんが。

しかし、上のような狭い意味のとり方はおそらくポイントがずれているでしょう。
ここで401k(確定拠出年金)を出したのはただ単に株式投資の一形態の具体例、代表と
してであって、401ks began feeling it all on Wall Street 全体で
(米国債の格付けが下げられたために)「米株式相場が(一時的にせよ)下落した」
ということが言いたいだけだと思います。
0246必殺翻訳人
垢版 |
2014/11/02(日) 11:46:14.55ID:NHl8M+hV
>>243
2番目の問題。

その文章はやはり「非文」としか思えません。きちんとした文章とは
認められないと思います。
発言者は、最初に自分が as で始めたことを中途で失念したのでは?

正しい文章となると、例えば、
As the consumer spends, and if the momentum coming out of holiday
is very well, it will likely and usually does create growth the following
year as well.
とかになるのではないでしょうか。

(消費者が消費し続け、そしてまた、休暇に由来する消費の勢いが上首尾ならば、
それは来年も同様に経済成長をもたらすであろうし、通常は事実そうなるのである)
0247名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/11/02(日) 18:37:02.07ID:m3pc1XDy
>>244
>>245
>>246
返答、ありがとうございます
おそらく教養のあるネイティブとて、徹頭徹尾間違いのない完璧な文法で話す訳でもないんだろうな
と想定はするのですが… そのへんの発言の曖昧さを即座に斟酌して対応できるリスニングスキルが
自分にはないので、つくづく、ここで回答してくださる方々の英語レベルの高さと柔軟な思考には
感心させられっぱなしです  もっと勉強して、みなさまのようなレベルに到達したいものです 
俄然やるきが出てきました  ありがとうございます
0248名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/11/05(水) 11:42:24.71ID:a6WqCodX
11/5分だけど、if heaven forbid something happens もし何が起きても
ってなっているけど、forbid って「禁じる、許さない」だよねぇ。
意味の上では forgive じゃないと通じないと思うんだけど、こんな言い間違い
ってあるのかな?
0250名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/11/05(水) 12:15:06.92ID:a6WqCodX
さっそくありがとう。if... のところに「そんなことあってはならないが」
というつもりで挿入した感じだね。勉強になりました。
0251名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/11/11(火) 17:21:41.29ID:rFGPUOw/
11.11ベルリンの壁の回、obscure の意味がイマイチ分かりません。
門が壁によって目立たなくなっていた、ということですか?

どなたか解説していただけるとありがたいです。
0252名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/11/11(火) 17:42:54.00ID:gZ1o3WGN
私も同じ箇所で?となったのでブランデンブルク門をwikiで調べました。
門が東ベルリン側に閉じ込められる形で壁が築かれたので、
西側からすると文字通り、門の全体が見えないようになっていたようです。
0253251
垢版 |
2014/11/12(水) 10:05:18.89ID:Bhf7udgA
なるほど!obscure は「ぼんやりとして見えにくい」ことだと思っていた
のですが、「隠されて見えない」場合にも使うんですね。
0254名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/11/13(木) 09:46:02.46ID:oN5Dz1Ub
11月13日(木)  Veterans Day

これ訳していただけませんか?
So many wars represented.
 
0255名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/11/13(木) 14:27:08.42ID:kGQvVE1z
>>254
So many wars (are/were) representedのことで、新聞の見出し風にといいますか
スパッと簡潔にいうためにareが省かれている。
直訳的には Veterans Dayでは非常にたくさんの戦争が表されている/象徴されている。でないの。

アメリカはこれまでたくさんの戦争をやってきて、元軍人といっても戦った
戦争は軍人によっていろいろ。古くは第二次世界大戦から最近ではアフガニスタンとか。
それらこれまでの戦争に関わったすべての退役軍人に感謝しよう的な祝日。

もっとこなれた感じで訳すと、(この日のパレードに参加した退役軍人らが)参加した戦争も様々だ。

↑こなれてないか(^^;)
0256254
垢版 |
2014/11/14(金) 06:09:25.58ID:w6LgNfh5
>>255
有難うございます。
0257名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/11/26(水) 20:07:39.39ID:gDSVBsbu
スレ違いで申し訳ないのですが、
「1603年」って、シックスティーン・スリーって読んでいいのでしょうか?
それとも
シックスティーン・オー・スリー
あるいは
シックスティーン・ゼロ・スリーでしょうか?
0258名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/11/26(水) 22:10:10.42ID:jqil/F5D
>>257
一番聞くのはシックスティーン・オー・スリーじゃないでしょか 

11月26日(火)  ASAP

ASAPの読み方、ああいうのもあるんだね、知らんかった
リポーターの女性は昨年のブラックマンデーの時も出てきたけど、
年間通して一番聞き取りにくい人かもしれない
0259名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/11/27(木) 01:01:10.30ID:oi4BR99n
有難うございます
中学生校の頃、確かこの配列に限り、シックスティーン・アンド・スリー
って習って、今になって、そうは言わないよなぁー、とずっと思ってたもんで
0262名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/12/05(金) 11:22:16.82ID:hmtKfeXY
12月5日(金)  have both eyes on
ようやくsinkholesが聞き取れるようになったよ
前はsinko sinkoって何ぞ?って思ってたからね…
0263名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/12/12(金) 16:07:51.42ID:eTQrY8qq
12月12日(金)  brace for
black ice 黒氷 《道路[地表]の色と変わらなく見える; 車の運転に危険なもの》
0264名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/12/23(火) 08:10:33.66ID:Oo0L8Tqx
「ABCニュースシャワー」は、12月23日(火)〜1月10日(土)の間、放送を休止いたします。
次回放送は1月14日(水)です。
0265名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/12/23(火) 15:00:58.00ID:r1yuO6Yn
>>264

thx
ずいぶん間があるのね。。。
0266名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/12/24(水) 11:29:49.57ID:LjBHPcKy
12月16日放送の


Tonight, more company secrets exposed
in a fresh document dump by the Sony hackers.

in a fresh document dump←この意味はなんですか?
0268名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/12/24(水) 16:04:41.16ID:VzCoyMNQ
>>267の名詞形だね

〔英辞郎〕
・データ全体を別の場所にまとめて書き出すこと・書き出したもの。
・大量のファイルの共有などで、ファイル置き場として使われるサーバー。
0269名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/12/24(水) 16:31:18.63ID:uPVW8ksp
単純に「真新しい資料の山」だと理解してたけど、パソコン用語もあったんだね
0270名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/01/10(土) 05:46:31.66ID:8mkWHYfZ
12/19 米 キューバと国交正常化へ
The world watching as both he and Cuban President Raul Castro, Fidel Castro's brother, both standing before the cameras revealing that the US will open an embassy in Havana for the first time in more than half a century.

この文章どこにも動詞がないように見えるしどこまでが主語なのかもわかりません!

The world watching as both A and B both standing revealing that ...
というのが文章の骨格なのかなと思いましたがなぜbothは2回出てくるんでしょう?
asで始まるまとまりはstandingまで?
2つのingの前にwereが省かれてる?
これはいったいどういう文章構造なのかお分かりになる方教えてください!
0271必殺翻訳人
垢版 |
2015/01/10(土) 15:27:48.49ID:NhSWIctr
>>266
この場合の dump はおそらく

「一般人の目に触れるところに大量にドサッと放出したこと」

を比喩的に表現しているものと思われます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況